2017年03月04日

ドライリースレッスン

横浜からドライフラワーアーティストのdeuxRの渡部裕美先生をお迎えして、
ワークショップを開催いたします。
今年は、シックで大人っぽいラムズイヤ―と白妙菊のリース作り。

 【日時】3月10日(金)・11日(土)
 【時間】PM1時半〜4時半
 【定員】各16名
 【費用】9000円


GARDENSのオフィスに飾っている大好評のリース↓


31日3月 233.jpg


素敵でしょ!


31日3月 227.jpg


このリースは、私が先生に初めて教えていただいたリースです。
オフィスに飾っていたら、とっても人気で、皆さまのご要望にお応えして、
先生にお願いいたしました。


unnamed.jpg


unnamed (1).jpg


アフターのティータイムは、横浜のHeriotさんの可愛くって美味しいお菓子と
イギリスのコッツウォルズから届いたお紅茶をご用意いたします。

電話、メールにてお申し込みをお待ちしております。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 17:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

庭育

善通寺キッズガーデニング教室は、庭育(子供を庭で育む)プロジェクトとして
未来を育む子供たちに、お庭のある暮らしの楽しさを伝えたい思いで開催してます。
2月のテーマは、『球根の秘密』。


IMG_4790.jpg


今日集まった子供たちは、ほとんどの子が幼稚園の年長さんと小学一年生。
すいせんとムスカリをみんなに見せて、お花の名前を聞いてみたら、
すいせんは、みーんな知っていたけどムスカリは知らない子がほとんど・・・。
球根って知ってる?って子どもたちに聞いたら、チューリップって答え。
すいせんやムスカリが球根だということは、みーんな知らなかったので、
子供たちにポットから苗をぬいてもらって、土を少しおとして、
球根をよーく観察してもらいました。

初めて見る球根の秘密に興味しんしん。
球根からどんなふうに根がでて、茎が伸びて葉っぱがでてるのか・・・。


IMG_4796.jpg


そして、お母さん球根にくっついている子供の球根の数を数えたり、
小さな赤ちゃん球根も見つけて、みんな楽しそうでした。
子どもの球根は、お母さん球根から栄養をもらってお花を咲かせていることも
わかりました。
人間と同じで、いつかお母さん球根から離れて、一人でお花を咲かすことが
できるようになるのよって教えてあげました。
そして、なぜ球根は必ずお花が咲くのか?という秘密は、
玉ねぎをみんなの前で半分にカットして、蕾や葉っぱが
球根の中に入っているのを見てもらいました。


IMG_4818.jpg


IMG_4809.jpg


そして、パンジーと水仙とムスカリを寄せ植えに・・・。
お庭の中から球根さん達が、春を感じて出てきたみたいに植えてみてって
言っただけで、みーんな思い思いに上手に植えこみました。
大人は、悩んで悩んで配置するけど、子どもたちは、気の向くままに・・・。
大人は触りすぎて、お花を折ってしまったり、苗が元気なくしたりするのですが、
どの子も赴くままに上手に植え込みました。
最後に苔をお布団がわりにのせて完成!

そしてムスカリの球根を根洗いして、ビンに入れて飾って絵を描いてもらいました。
みーんな夢中になって、お絵描きを始めました。


IMG_4829.jpg


IMG_4830.jpg


IMG_4831.jpg


大人はお花からまず描きますが、どの子も球根から描き始めました。
よっぽど、今日初めて見た球根がインパクトあったんでしょうね。


IMG_4846.jpg


まず球根描いて、根っこ描いて、そして茎と葉っぱ、最後にお花。
球根の成長する姿と同じ順番に描いてるんです。


IMG_4848.jpg


IMG_4871.jpg


みんな描き方は、違うけれど、どの子も上手です。
見たものを感じるままに描いてるんです。
素晴らしい!


IMG_4860.jpg


この子は、お花の色や形をよーく見て描いてますよね。
バランスもいいし・・・。


IMG_4875.jpg


聞いてみたら、絵を描くのが好きなんですって!
ムスカリって文字もデザインされているし・・・、
彼は、将来いいデザイナーになれそうです。

大人になったら、新幹線を設計して走らせたいといつもお話してくれる男の子、
機械の設計図のように球根を描いていました。


IMG_4864 (2).jpg


春になったら、ムスカリをいっぱい新幹線に植えて走らせたいって・・・、
そして先生(私)のために、エアコンの吹き出し口からいい香りも出してあげるからって
目をきらきらしながらお話してくれました。

毎回子供たちの反応が楽しいです。
子どもたちの無垢な感性に、私自身が感動させてもらっています。
そしてどの子もそれぞれ素晴らしい才能を持っています。
それを伸ばしてあげたいなあ・・・。
大人は、子どもたちのいい芽を切らないようにしなくっちゃ!
恥ずかしながら、自分が子育てしていた頃には、見えなかったことなのですが・・・。
今ならわかるような気がします。
庭育で子供たちの感性を少しでも育てて上げられたらなあと思っています。
地道に庭育活動をしてまいります。















posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

ときめきティータイム

J09A4019.jpg

ブルーで描かれた絵柄は、愛らしくて大好きなスノードロップ。
この季節にぴったりのティーカップでしょ。

6年前、寿子さんと京都へお庭の勉強に行った帰りに寄った
『アンティックかとう』さんで出会ったイギリスのシェリーのお品。
珍しく8客もキレイなお品が残っていてラッキーでした。

白地に青色の絵付けは、さわやかで透き通るような感じ・・・。、
まあるいハンドルも可愛い。
スノードロップのイメージにぴったりですよね。


J09A3954.jpg


お花を愛でながらティータイム、カップもお花とお揃いで。
ルンルンルン♪
ときめきティータイムの始まり始まり・・・。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芽だし球根の根あらい

いち早くお花をつけた球根の鉢植えがお店に並んでいますよね。
ヒアシンスさん、チューリップさん、ムスカリさん、すずらんさん、et・・・。
春を感じますね。
鉢植えのままお外で咲いたお花を楽しむのもいいのですが、
この季節、お部屋の中でお花を愛でるのもおすすめです。


IMG_3856.jpg

スノードロップさん、可愛いでしょ。
食卓の真ん中にお飾りしました。
テラニウムのように、ガラスの器にいれてみるのもいいかも・・・。


IMG_3810.jpg


とっても簡単なのでやってみてください。
鉢からそっと外して土を落とし、根っこを水洗いして、
そっと、ガラスの器の中にいれます。
そう、球根と根っこを見せて飾るんです。
とっても可愛いでしょう。
ぐらぐらする場合は、コケをいれて動かないようにします。
根っこがつかるようにお水をさします。
なるべく球根に水がかからないように・・・。
水仙さんとムスカリさん。
トレーに並べてスタイリングすると飾りやすいです・

IMG_3828.jpg


すずらんさんは、もう咲きはじめてます。

IMG_4484.jpg

お水が腐りやすいので、こまめにお水を変えてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

イギリスのおやつと田舎暮らしのお話会

1月28日(土)のイベントのご案内です。
イギリスでファームステイされていた近藤楓さんをお迎えして、
イギリスのお菓子のお話や、ファームステイ先で体験された
カントリーサイドのナチュラルで素朴な暮らしをお話ししていただこうと思っています。
2年前に、北欧に旅した帰りにイギリスに少し寄りました。
その時に、ファームステイ中だった楓さんと3日間ご一緒しました。
ステイ先のお母さんがもたしてくれたというパンのようなおやつを
少し食べてみたら、とっても素朴な味で美味しかったことが
今でも忘れられません。
また、お聞きしたステイ先の暮らしの様子も、とても興味深いものでした。
彼女は、その後エジンバラのお菓子の学校に通い、日本戻ってきました。

当日は、彼女がファームステイ先でよくお母さんが作ってくれたという
アップルクランブルとウェルッシュケーキを一緒に作ります。


IMG_1950.jpg


IMG_1951.jpg


簡単で美味しい英国家庭直伝の味、楽しみ、楽しみ!

そしておやつができたら、お茶しましょう。
イギリスの素朴な暮らしのいことや、ファームステイのこと、
いろいろお話聞きながら・・・。

イギリスのお菓子やカントリーサイドの暮らし、また留学に興味がある方も、
是非参加してください。
自然の中、農業に触れながらアットホームな雰囲気の中で学ぶ英語留学、
ファームステイのこともお聞きしたいと思っています。

1月28日(土)13時半から 定員15名  費用 \1500

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 17:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月07日

バラの誘引と球根の植え付け

今日は、とってもお天気が良くって、ガーデニング日和でしたねえ。
朝から、ガーデンズの北庭の手入れをしました。
土壌改良までは、年末にしておいたので、まずは、薔薇の誘引から・・・。


IMG_4762.jpg


アダムとプロスペリティーは、軽くカットして誘引、
スモークツリーさんに紐で結んでとめました。

アルフレッドキャリエールさんは、脚立にあがってカットしながら
誘引しました。


IMG_4869.jpg


IMG_4779.jpg


どんなふうに咲いてくれるのか想像しながらカットして誘引するのは、
とっても楽しい時間です。
あっという間に時間がたちます。

昨年、ずいぶん伸びたので、遂に、屋上の手すりに誘引することができました。


IMG_4884.jpg


葉っぱもむしって、すっきり!

5月には、お花をいっぱいつけてくれるかしら・・・。
いつも想像している以上にきれいに咲いてくれるキャリエールさん、よろしくです。

今日の自然からの贈り物は、ローズヒップ。


IMG_4749.jpg


可愛いいでしょ!
お部屋で飾って楽しみます。


昼から、球根の植付けをしました。


IMG_4903.jpg


まずは、恒例の黒色のチューリップを100球ほど転がしました。


IMG_4898.jpg


今年は、ポールシュラ―とブラックヒーロー。
そして、東面の明るいところに、白いチューリップを植えこみました。


IMG_4983.jpg


IMG_4951.jpg


最後に土をならしながら、お水を撒いて・・・。


IMG_5042.jpg


お水を撒きながら、二つ、土に埋まってない子を見つけました。
全部埋めたつもりだったのに・・・。
最後にこの子たちを土に埋めてあげて、終・わ・り。

どんなふうに咲いてくれるか楽しみ、楽しみ!
春が待ち遠しいな。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

ガーデンズクリスマス

皆様、素敵なクリスマスでしたか。
好きな人や家族と美味しくって楽しい時間が過ごせるって、
とっても幸せなことですよね。
私は今年も一人ぼっちのクリスマスでしたが・・・。

でも、クリスマスって、クリスマスの支度がとっても楽しんです。
今年は、11月20日ごろから支度を始めました。
デンマークから届く雑誌や洋書をめくって、まずクリスマスイメージを
かためることから・・・。
クリスマスの本を見ているだけで、わくわくしちゃうんですよね。
頭の中は、ジングルベル・・・・。

マーケットの入り口は、こんな感じです。


IMG_0216.jpg


両サイドにおいたツゲのトピアリーに、少し飾りをつけて、
ドアの真ん中にリースをかけました。


IMG_0244.jpg



マーケットのアーチには、モミの木でデコレーション。
おリボンを付けたまつぼっくりを束ねて、つるしてみました。


IMG_0261.jpg


外灯もクリスマス仕様。


IMG_0207.jpg


IMG_0251.jpg


もちろん、モミの木には例年通り、オーナメントは小さなテラコッタの鉢。
店内のホワイトクリスマスコーナー。


IMG_0205.jpg


デザインオフィスの入り口は、シックなおリボンで結んだローズマリーのスワッグ。


IMG_0193.jpg


IMG_0173.jpg


中庭の寄せ植えもピンク系の赤をプラスしてクリスマス仕様です。
きれいな色のガーデンシクラメンがいい仕事してくれてます。


IMG_0240.jpg


IMG_0262.jpg


ガーデンズクリスマスも今日で終わり・・・。
外国みたいにお正月まで飾っておこうと思います。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

自転車

夏の終わりにオーダーしていた自転車が届きました。
ジャーン!


IMG_0255.jpg


かっこいいでしょ。

この自転車、日本ブランドなんですよ。
それも香川産。
香川県さぬき市のTyrell(タイレル)の自転車なんです。
GARDENSのご近所の自転車屋さんBicycle shop cloudsさんで、
2〜3台試乗させていただいて、迷うことなくタイレルに決めました。
デザインも乗り心地もよくって・・・。
いろいろパーツを選んでオーダー。
色は、デンマークでよく見かけたグレー色に、
サドルやグリップはお店の奥様のおすすめで決めました。
GARDENSの名前も入れていただきました。


IMG_0258.jpg


IMG_0257.jpg


あこがれの、おかごもつけてもらいました。
おかごに、お花をいれたかったのです。


IMG_0256.jpg


実際にできてみると、思った以上の発色のいい色でした。
ルンルンルン!
長池の周囲をベリーちゃんをおかごに乗せて走ってみました。
なんて気持ちいいのでしょう。


IMG_0259.jpg


逆光で撮ってもらった写真、まるでカタログのワンシーンのようでしょ。笑。


IMG_0110.jpg


来年から自転車生活始めまーす。

自転車屋さんのクラウズさんとは、20年以上も前からずっとおつきあい。
独身の頃に流行って購入したシティーバイクをはじめ、娘の通学自転車などなど・・・。
もちろんパンクの修理や、タイヤの空気いれまで・・・、お父さんやお母さんの代から
お世話になっているお店なんです。
2015年11月から息子さんご夫妻の代になり、かっこいい自転車屋さんに
リニューアルされてます。
そうそう、お店の裏のお庭は、GARDENSが作庭させていただきました。
自転車を見に行ったら、お庭も見せてもらってくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ローズマリー

この季節、お庭のお手入れ時に、伸びすぎたローズマリーをカットしますよね。
すぐゴミに捨てるのは、とってももったいないのです。
私は、いつもローズマリーをカットしたら、車にのせて、香りを楽しんでいます。
車の中がいい香りになるんです。
ローズマリーの香りは集中力を高めてくれるの、で安全運転かな。
また束ねて、お部屋に飾って香りを楽しむのもおすすめです。
ぶら下げてもいいし、花瓶にさしてもいいのです。
クリスマスのお飾りも作りました。
リースの作り方は簡単!


IMG_0362.jpg


ローズマリーの葉先を10センチくらいにカットして3〜4本束ねます。


IMG_0304.jpg




束ねたローズマリーをリースの台にワイヤーで一定方向にとめていきます。
斜め45度の角度でとめていくのがおすすめです。


IMG_0361.jpg


あっという間に出来上がり。


IMG_0364.jpg


イギリスで買ったシックなおリボンをつけて、ピーちゃんの近くにおいてある
椅子にかけてみました。
ピーちゃんも喜びそう・・・。

長いまま束ねてスワッグも作りました。
グレーのおリボンを結んで、GARDENSの入り口の扉に飾りました。


IMG_0155.jpg


おリボンをかけるだけで、ローズマリーさんもおしゃれさんになります。
シックなガーデンズクリスマス。


IMG_0193.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

ダイアリー

英国から今年もガーデンダイアリーが届きました。
私は、スケジュール張として長年愛用してるんです。
毎年、この時期に届くのが楽しみです。


IMG_4542.jpg


今までにない感じで、グレー色。
今までずっと表紙の下地の色は白色でしたのに、グレー色。
そしてボタニカル画も赤い色の個性的な感じ・・・。


IMG_4508.jpg


ページをめくると、ボタニカル画も個性的な色のものばかり・・・。


IMG_4526.jpg


IMG_4523.jpg


赤色のお花がいつもより多い感じがします。


IMG_4530.jpg


表紙の裏にポケットが付いていて、うれしいです。


IMG_4502.jpg


ポケットサイズの小さなダイアリーも可愛いいなあ。


IMG_4553.jpg


毎年のことですが、新しいスケジュール張に書き込みするの
とってもウキウキ!
来年は、このスケジュール張にどんなことが書き込まれるのか
考えただけでもワクワクします。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。