2009年01月30日

ヒアシンス

IMG_3632.JPGIMG_2710.JPGIMG_2713.JPG

プラスアルファの春号の撮影があったので、GARDENSでは今
球根植物がいっぱい咲いてます。
27日にDNAさんに撮影していただいた時はまだ蕾で
どんな色のお花が咲くかわかりませんでしたが、
あっという間にお花が開き、今日は満開です。
ひとつひとつのお花は小さな小さなユリのようです。
とってもきれいな薄紫のお色で、よく見ると
花びらのセンターにブルーのライン、おしゃれさんです。
香りもよくって、お部屋の中は春の香りに包まれています。
ヒアシンス柄のレリーフのついた白い植木鉢、
2年前にイギリスのチェルシーフラワーショーで一目惚れ、
いつかヒアシンスを入れてあげようと購入しました。
やっぱりぴったり、よくお似合い、素敵。

                 Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

雪景色

IMG_2634.JPGIMG_2642.JPGIMG_2645.JPGIMG_2651.JPGIMG_2647.JPG

朝、目を覚ますとお外は銀世界。
お隣さんのお屋根も、そのお隣さんのお屋根も真っ白。
いつもは、おこしてもなかなかお布団からでてこない娘が
『雪が積もってるよ』って声かけたとたん飛び起きて、
顔も洗わずコートはおってお外に飛び出していきました。
私もなんかうれしくって、ついお外に・・・。
大好きなワンダーデコールのオブジェさんたちも雪化粧。
みんな、なんか喜んでいるみたいです。

              Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

窓際族

IMG_2435.JPGIMG_2437.JPGIMG_2540.JPG

このところベリーちゃんは、日差しの入る窓際がお気に入りです。
窓際においた赤いクッションの上と、ブラケットをかけたタブの上で
ゴロゴロと一日中丸まって寝ています。
目が覚めたら、お外をながめてます。
自由に飛びまわっている鳥さんや、
何食わぬ顔をしてGARDENSの中庭を通り抜けていくねこさんを
見つけてはワンワンほえてます。
たまに気がむいたら、戻ってきたスタッフのおでむかえ・・・。
たしか、子供のころ冬になるとよく口ずさんだお歌では、
『犬はお外で庭駆け回り、猫はこたつでまるくなる♪』だったですよね。
うちにはこたつもないし、時代が変わるとホント変わるものですね。
お嬢さん、トイレットペーパーの芯が大好きで、
コロコロ自分で転がしながら遊んでます。
近寄っていくと、とられないようにぞうさんのお鼻のようにくわえます。
べっぴんさんダイナシです。

           Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

初釜を楽しむ

IMG_2565.JPGIMG_2578.JPGIMG_2582.JPGIMG_2567.JPG

1月18日(日)
『初釜』今日はお稽古始め、先生に招かれ出席しました。
初釜とは、新年最初に行うお茶会で、お茶、そして懐石料理をいただき
新年をお祝いするお茶会のことです。
お嫁にもってきた20年前の着物、手をとおすことなく箪笥の肥やしに
なっているのもかわいそう・・・、派手かしらと思いましたが
着付けしていただきました。
新春らしく明るい色なのでいいよねと自分に言い聞かせて・・・。
やっぱり無理があったかしら・・・?

今日も緊張の連続。
お茶室の薄明かり、凛とした空気。
着物姿の身のこなし、皆様とのご挨拶、お作法・・・、
普段がさつな私がひとつひとつの所作に気を使う一日。
でもこの緊張感が私はとっても好きです。
今日も正座はつらく、足が痛くって・・・、
これは、私だけではないようでしたのでがまんがまんでした。
我慢くらべ???
ちょっとお正月太りかなあ。
でも、お茶やお菓子、そしてお料理もお酒も美味しかったです。
至福のひと時を味わうことができました。

今日の掛け軸からの教え『倹約は、贅沢なり』。
いろいろな解釈があると思いますが私なりに肝に銘じて
この一年すごそうと思いました。

お茶のお稽古を娘と一緒に始めて5年、
これからも10年、15年と続けて日本の文化を楽しみたいと思います。

お招きくださった石原先生、
今年も一年よろしくご指導くださいませ。

                      Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中庭

IMG_2518.JPGIMG_2521_2.JPGIMG_2525_2.JPGIMG_2522_2.JPG

1月17日(土)
徳島のしまだ建築設計室様のご自宅と事務所が完成したので
建物の現場見学会がありました。
インテリアコーディネーターつながりで、
(ちなみに恥ずかしながら私もインテリアコーディネーター有資格者・・・。)
昨年徳島でガーデンデザイン講座の講師をさせていただき、それが縁で
昨年末からこちらのお庭の施工をさせていただきました。
朝一番で事務所のグリーンを納品に行き、完成したお家の中をみせていただきました。

玄関入ると、正面の壁の下から中庭に植えたシャラノキの足元が見え、いい感じです。

そして中庭から光がさすリビングダイニング、中庭を眺めながらお台所仕事もできます。

中庭に植えたシャラノキの芽がだいぶふくらんでいました。
四季のうつろいを、朝食食べながら感じられるなんて素敵ですよね。
こちらの間取り、ど真ん中に中庭があり、その周りに中庭の光をとりこんだお部屋が
あり、それぞれのお部屋から中庭を楽しめるように設計されています。
さすが設計のプロ、家族が毎日気持ちよく暮らせるお家です。
外観といい間取りといい、ディティールひとつひとつ
島田さまのお人柄が現れていらっしゃる、とっても自然体の優しいおうちでした。
最初は聞いただけで徳島って遠いなあって思っていましたが、
通ってみると思っていたよりずっと藍住って近いところでした。
今回のお仕事でより徳島が近く感じるようになりました。

                   みやもと
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

一品もちよりパーティー

IMG_2500.JPGIMG_2502.JPGIMG_2510.JPG

1月16日。
ガーデンズの新年会は一人一品持参で・・・。
腕をふるって作ったお料理がいっぱい集まりました。
寿子さんと中野さんはルクルーゼのお鍋にぐつぐつ煮込んだスープ、
お肉やお野菜のうまみたっぷり。
加藤さんは、なんと土手鍋。
お正月に名古屋に行っていた彼女、さすが本場仕込のいいお味、
白いご飯が欲しくなるほど美味しかったです。
野口さんお手製のキッシュ、
パン教室に通いつめてるだけあってやわらかくて美味でした。
デザートは中野さん特製のアップルパイと加藤さん特製のミルクプリン。
その他いろいろ食べておなかいっぱいになりました。
お外でお食事もいいけれど、
気持ちをこめて作った手料理はやっぱり美味しいですね。
お腹いっぱいになった後は、恒例のスライドショー。
思い出の旅をみんなでわいわい言いながらスライドで楽しみました。
去年のイギリスの旅、そして3年前のプロバンスの旅も再び・・・。
過去にワープして、思い出話の花が咲きました。
きっと私たち、おばあちゃんになってもみんなで集まって
思い出の旅の話でもりあがるにちがいありません。


                  Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

お野菜

IMG_2408.JPGIMG_2409.JPGIMG_2407.JPG

お野菜をいっぱいいただきました。
有機無農薬で、丹精込めてお野菜を作っている
高松市小村町の『みのる農園』さん作です。
寒いなか、土をていねいに洗って持ってきてくださって
本当にありがとうございます。

みずみずしくって、とってもきれいな色のお野菜、
虫さんの食べあとのある小さな穴のあいたチンゲン菜、
まびいた小さなにんじんさんは、緑の葉っぱがいっぱいついています。
お店には並ばないものばかりだけど美味しさはかわりません。
子供の頃、おうちで作ったお野菜には虫がついていて、
私がこんなもの食べれないって言うと、父がよく言っていました。
虫が食べるほど美味しいのだと・・。

このにんじんさんをさっそく食べてみると、なつかしい香りと味がしました。
最近のお野菜って、あまり匂いや味がないですよね。
にんじんが食べやすいお味になっているような気がします。
私が小さい頃は、もっと人参のにおいや、味がきつかったように思います。

オリーブオイルをかけて・・・とっても美味しかったです。

                      Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

シクラメン

IMG_2336.JPGIMG_2335.JPG

自分へのクリスマスプレゼントとして買ったバラ咲きシクラメン。
見た瞬間、欲しくて欲しくて・・・一目惚れしたシクラメンです。
ゴージャスなフリル、白いお花の花弁の付け根部分やフリンジが
グリーンでおしゃれな花色です。
お花のランプのように、うつむいて咲く姿はエレガント。
可憐さと清楚さを兼ね備えたシクラメンです。
そして、赤く縁取りのあるレースのように波打つ葉っぱもきれいです。
名前がわからないのが残念、きっと素敵なお名前がついているのでしょうね。
どこに飾っても絵になるシクラメン、
今はベリーちゃんのゲージの上に飾っています。
春まで楽しませてくださいね。

                   Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

ブルームーン

IMG_2323.JPGIMG_2328.JPG

昨日、今日と冬とは思えないほどいい天気です。
南の窓辺にいるとぽかぽかして、ついうとうとと居眠りしてしまいそう・・・。
とっても気持ちいい日差しが入ってきます。
窓辺の棚においた『ブルームーン』もうれしそうです。
薄紫がかったブルー色のきれいな色のお花、
日差しをあびるとより美しく、見てるだけで心が澄んできそうな花色です。
名前も素敵です。

【品種】 Dar.Charm‘Blue Moon’(ダーウィアラ チャーム ブルームーン)
フウランの仲間の交配種。

欄なんて、どちらかといえばナチュラル感に欠けるので好みではなかったのですが、
ブルームーンだけは、このきれいなお花の色に魅せられてしまいました。
素焼きのお鉢にも似合うので、ナチュラルなインテリアでも楽しめます。
GARDENSの事務所にもぴったり・・・。

                      Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月02日

新しい年

IMG_2313osyougatu.jpgIMG_2311osyougatu.jpgIMG_2315osyougatu.jpgIMG_2318.JPG


新しい年です。
何かいいことありそうな・・・そんな気がして新年が私は大好きです。
昨年までの自分の不出来なことを勝手に帳消しして、
生まれ変わったごとく、ピュアな気分になっています。(笑い)
そして、小さなことに幸せを感じる私でいたいと思います。
やっとブログもおいつきました。
今年もちいさな幸せをいっぱいいっぱい書いていこうと思います。

一年前、家族3人ですごした穏やかなお正月、
突然のパートナーとの死別、
そしてべリィーがやってきて、また穏やかな新年をむかえました。
これも皆様のおかげです。
無我夢中で時を重ね、あっという間の一年でした。
私を支えてくれた方々に感謝しています。
どうか今年もよろしくお願いいたします。


                    Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬姿

IMG_2306.JPGIMG_2289冬姿.jpgIMG_2293.JPGIMG_2296.JPGIMG_2300.JPG

12月29日

夏にお庭の塀や石の敷きこみなどを造作してそのままだったお庭に
やっと緑が入りました。
といっても冬姿、葉のあるものといえば、シラカシと、ワビスケと
赤い実をつけたソヨゴだけ、あとはみーんなはだかんぼうです。
ほとんどの子が、服をまとっていないプロポーションまるわかりの姿です。
葉っぱがないので樹形が命、それぞれの大きさもバランスもだいじです。
秋からさがして、1本1本このお庭のこの場所にとセレクトされた子ばかりがやってきました。
職人さんの手によって、つれてきた子がぴったりイメージ通りにおさまりました。
そして、お客様が以前住んでいたところのお庭から
いつかこのお庭が出来るのを楽しみに育てていた下草を引越しさせました。
私が持っていった下草といっしょに植え込んであげました。
みんな仲良く育ってくださいね。
『野の花』が似合うお庭をイメージしてつくりました。
雑木にかこまれ季節の移り変わりを感じながらお庭のある生活、楽しんでくださいね。

気長く、お庭ができるのを待っていただいてありがとうございました。

                    Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マイガーデン

IMG_2282.JPG

12月28日

風がなかったのでお庭仕事にもってこいの一日でした。
はるかちゃんとGARDENSの北庭のお手入れをしました。
自分のお庭に手を入れるのは久しぶりです。
このところなーんにもしてあげれてなかったけど、
新しい芽が株下からでてたり、植えっぱなしの球根の芽がでてたり・・・、
ちゃーんと春を迎えるための準備ができていました。
初めて冬のお庭のお手入れをするはるかちゃんにレクチャーしながら、
広がりすぎたグランドカバーを整理して、宿根草を切り戻して、
球根を植える準備ができました。
土が見えてくると、すっきりです。
私は土が見えるほうがけっこう好きで、土のみえる冬姿のお庭も好きです。
来春はどんなお庭にしようかしら・・・。

                  Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作庭

IMG_2225.JPGIMG_2227.JPGIMG_2198.JPGIMG_2202.JPGIMG_2272.JPGIMG_2279.JPG

12月24日

11月から作庭に入ったお庭がやっと完成しました。
とっても広くて南のお庭だけでも500uありました。
『お庭がごちそう』と言う施主の要望は高く、それに答えるために、
この2ヶ月間全力投球でとりくみました。
毎日毎日朝7時半に家を出て、8時からは現場に入り、
夕方暗くなるまで現場に張り付き、緊張の連続の日々でした。

ここのところ私もなんとなく描いていたイングリッシュガーデンでもなく、日本庭園でもない、
でも日本庭園のようにシンプルで、イングリッシュガーデンのようなナチュラルなお庭、

そんなお庭をめざしてとりくみました。
イメージはあるのだけどなかなか見えてこなくって、何度も何度も作りかえてやっと完成。
この2ヶ月間、途中でそっぽ向かれても仕方ないくらい大変な現場でしたが、
こんな私についてjきてくれた職人さんたちのおかげで、やっと完成しました。
いろいろありましたが、お施主様にもよろこんでいただくことができました。
よかったです。
ひとりひとりに感謝です。

今回、1本1本の樹も徳島・岡山・広島まででかけて、ひとつひとつ吟味してセレクトしました。
このお庭を作庭するために、いろいろな方にいろいろな方をご紹介いただいて、
人脈、知識いろいろと広がりました。
忙しいなか、私の為に時間をさいて下さり、ありがとうございました。

なんでもそうですが、気持ちをこめて一生懸命やればなんとかなるものです。
そして何かがまたみえてきます。
それに今回はおまけがいっぱいついてきました。

プレッシャーから開放された一日でした。
玄関先に植え込んだ、クリスマスローズニゲラのお花がかわいく咲いてくれてます。

                    Miyamoto


                
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

ラジオでDON

IMG_2152.JPG

12月17日(水)

恒例のRNCラジオ、『ラジオでDON』の何でもタイム、
『楽しいガーデンライフ』でしゃべってきました。
いきなり、小つるさんに私のファッションをおほめいただきました。
今日は作業着のままでかけつけたので、ジーンズにカーキー色のジャケット、
クリスマスを意識して襟元から赤いセーターをちらっと見せて着ていました。
得意げにこのジャケットのお話から・・・。
今年イギリスで購入したバーバーのNEWデザインのジャケットであるということ、
そしてバーバーのジャケットはイギリスのガーデナー達の制服みたいなもので
チャールズ皇太子も着ている・・・なんて得意げに。
ロウびきされているので、少々の雨でも大丈夫で作業にもってこいだし、
色がとってもナチュラルでお庭仕事にはぴったりであることなどなど・・・。
ここのところ毎日毎日このジャケットをはおり、気分よく仕事してる私、
お庭仕事するのも格好から・・・なんてしゃべりました。
そして今日は、大きなトウのバスケットにフリル咲きのパンジーと
フリル咲きのシクラメンをミニハボタンと組み合わせて洋風なお正月バージョンで、
スタジオにもってきていました。
花びらがフリル状になっていてキュートなパンジー、お色も紫色のものや
紫を基調に黄色いものまであり豪華な感じであるということや、
ガーデンシクラメンにも花びらがフリルになっていてエレガントなものがあり、
お正月の寄せ植えに葉牡丹なんかとあわせるととっても素敵なコンテナに
なるのでおすすめですよとおしゃべりしました。
ラジオなので色や形や雰囲気を説明するのはとってもむつかしいのですが、
リスナーさんにわかってもらえたかしら?

                     Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 08:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。