2009年06月16日

DO FOOTBAG

IMG_5201.JPGIMG_5205.JPGIMG_5130.JPGIMG_5134.JPGIMG_5136.JPG

お庭の見学会をさせていただいた丸亀の善照寺さん、
連日多才な方ばかり集まってきました。
画家の佐伯知香さん、ウクレレ演奏のおにいさんをはじめ
ギター弾き語りのかわいいお姉さん、バルーンアートやジャグリングが
得意なお兄さん、そしてすごわざのフットバッグをするお兄さん達・・・。
2日間とっても楽しませてくれました。
おかげさまでゆったりした時間が流れた2日間でした。

実はこちらのご住職さん、お仕事姿は黒い着物ですが、軽やかな服装で
でてきたと思うとお手玉のようなものを足で蹴って跳びまわっています。
スピンしたりジャンプしたり、小さなお手玉を落とさないよう足で蹴って
まるでダンスをしているようです。
工事している時も時々熱心に練習する姿をみかけましたが、
実は日本でのフットバッグの第一人者、世界大会にも出場するほどの
バリバリのフットバッグプレイヤーなんです。
『フットバッグ』とは、バッグと呼ばれる小さなボールを落とさないように足で蹴って
技の華麗さ、難易度を競うスポーツなんだそうです。
簡単そうに蹴っているように見えるのですが、実際やってみると
ボールを足で受け止めることすらできません。
足って思うように自由に動かないものですね。
みんなで輪になってトライしてみましたが、1回2回3回・・・また1回2回・・、
簡単なパスでさえなかなか続かないものです。
でも心地よい汗がでてきて、さわやかな気分になりました。
思った以上に脚だけでなく体全体を使うスポーツです。
筋肉もひきしまって、痩せるんじゃないかしら・・・?。
私とくまちゃん、はるかちゃん、さっそく、インターネットでマイボールを注文しました。
バッグさえあればいつでもどこでも楽しめるのがいいですよね。
早くボールが届かないかなあ。

                            Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

和モダンガーデン

IMG_5072.JPGIMG_5076.JPGIMG_5080.JPGIMG_5083.JPGIMG_5114.JPGIMG_5118.JPG

丸亀の善照寺さんのお庭の改修工事がほぼ完成し、13日・14日の2日間
お庭の見学会をしています。
ご住職さんは、若い人からお年寄りまでたくさんの人に
お寺をいろいろなかたちで使って欲しい、
人の集まるお寺にしたい、というのがご要望でした。
若いご住職さんはとてもセンスのある方で、ご自分でコーディネートされて
お寺の本堂を白黒のツートンのモダンな建物に改修されていました。
その建物に合うようにとごちゃごちゃしていた既存のお庭をほとんど撤去して、
シンプルで広々としたお庭を作りました。
既存のお庭で残したものは、大きな黒っぽい景石10個と柿の木と大きな松1本。
そして新しく、松3本とご住職さんが好きだというもみじを数本植えました。
近い将来、新設したお庭が風化して本堂になじむようにと
新設した塀やアプローチの素材は、本堂に使われているコンクリートと御影石。
あくまでもシンプルをこころがけました。
背の高いコンクリートの打ち放しの塀は、杉板模様に表情をつけてみました。
長いアプローチは、コンクリートと御影石を交互にデザインしてあえて直線にデザインしました。

このお庭では、残した石のあつかいにとっても悩みました。
ひとつひとついろいろな表情があり、向きによっても見え方が変わるし、なんといっても
石から放される力、パワーがすごくって・・・。
庭師さんともみじや松がたすけてくれて、なんとかコンクリートや自然石に緑が解け合う
おちつけるお庭になりました。
両日本堂にて、『佐伯知香絵画展』を開催。
本堂がギャラリィーに・・・、面白い空間になっています。
13日の午後2時からはウクレリアンズの『ウクレレコンサート』も行われ、
楽しいお庭見学会となりました。
お寺とウクレレ、面白い取り合わせですよね。
お寺にながれるウクレレの音が、心地よい風にのって
とっても気持ちのよい午後でした。

                 Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

野の花の似合う雑木のお庭

IMG_5053.JPGIMG_5040.JPGIMG_5046.JPG
6月12日

13日からのオープンガーデンに備えて、準備に行って来ました。
丸亀のこのおうち、黒い杉板張りのシックな外観です。
先月発売の『香川こまち』の住宅特集にも掲載されていました。
このお庭は、昨年始めてこちらにお伺いした時のお家とお施主様の
第一印象で、出来上がったお庭です。
お伺いしてすぐプランが頭の中で出来上がる時と、その時ビビッとこなくて
結構プランに時間がかかる時があります。
お客様はイングリッシュガーデンにあこがれてお庭を楽しまれていた時期も
ありましたが、これからは派手さはなくても、雑木や素朴な草花に囲まれて
お庭に癒される生活をしたいということでした。
おうちも和のよいところを取り入れた、素敵な建物です。
外観にあわせて、エクステリアは素材感をいかしてコンクリートの打ち放しと
杉の板塀でつくりました。
コンクリートの表情も少しデザインして塀をつくってみました。
そして、足元の乱形の石張りは、小豆島の鉄平石を使いました。
小豆島まで業者さんと一緒に行って選んできたものです。
最近輸入材が多い中、特に中国産が多いのですが、やっぱり日本のもので、
なおかつ地元のものでとさがしました。
けっこう厚みのある石だったのですが、敷いてしまうと表面しか見えないのに、
厚み感が感じられ重みのある表情になりました。
不思議ですよね。
そして雑木1本1本このお庭のためにセレクトして植え込みました。
下草は、以前お客様のお住まいのお庭で育てていたものを移植しました。
いつかはこんなお庭にしたいと夢みながら大事に育てていたものばかりです。
あれから半年、お客様が楽しみながら育てているお庭です。
今日明日と2日間、私もずっとお庭におりますのでぜひ見に来てください。


                Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

プリンセスダイアナ

IMG_4301.JPGIMG_4304.JPGIMG_4308.JPG

チューリップ型のピンク色のお花、クレマチス『プリンセス ダイアナ』。
鮮明なピンク色に濃いピンク色の筋入りです。
名のごとくダイアナ妃のように愛らしさと気品のあるお花です。
案外丈夫で花つきがよく、花期も長く秋まで花が楽しめます。
育て始めて7〜8年になります。
当時はあまりクレマチスがでまわっていなかったので、通信販売で購入しました。
お値段も高くてたしか1株5000円以上だったと思います。
今なら5000円もだすと、とっても花のたくさんついた大株の苗が購入できますが
当時は背丈が70センチくらいのひょろっとしたものでした。
クレマチスの専門書もあまりなく、知識もないので、
冬になって枯れ枝になったので、枯れてしまったんだと思い処分してしまいました。
もったいない・・・。
春が来てもう一度購入して、この子は、2代目の子です。
もう2メートルくらいにはなっています。
そして大きくなるにつけて、お花も大きくなってきたように思います。
6〜7センチはあると思います。

                   Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月05日

スモークツリー

IMG_3956.JPGIMG_3957.JPGIMG_3963.JPGIMG_4800.JPGIMG_4812.JPG

銅葉のカラーリーフがとっても素敵なスモークツリー『グレース』。
美しいカラーリーフが、他の植物のグリーンやお花を引き立ててくれています。
私はブッラクビューティーと呼んでいる黒っぽいお花やオレンジベージュのお花、
そして黄緑色の葉っぱをアクセントに色合わせするのが好きです。
7年前に植えた1メートル足らずの苗が、あっという間にこんなに大きくなりました。

とっても成長の早い子です。
3年目くらいからぐんぐん大きくなってきましたが、
よく本に、イングリッシュガーデンでは切り戻して背丈を抑えていると
書かれていたので私も切り戻していましたが、
昨年から道にはみ出して通行のじゃまになる枝だけカットしています。
ぐんぐん伸びて、フォルムもユニークです。
上の写真は、5月4日のものです。
小さな小さな星型のかわいいお花を咲かせていました。
あれから1か月、お花が終わってけむりのように糸がもくもくとでてきました。
ふわふわ感がいい感じ・・・。
まるで綿あめのようです。
よく見ると糸のまわりに毛がいっぱい、毛糸のようです。
濃紫紅色のスモーク、道行く人に只今人気ナンバーワンです。

                   Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。