2009年12月25日

レモンピール

IMG_7858.jpgIMG_7884.jpg

先日、もぎたてのレモンをたくさんいただきました。
とってもいい香り・・・。
そして、まだ青みの残るレモンイエローのいいお色。
きれいなので、キッチンカウンターに飾って楽しんでいます。
さっき、2個だけ皮を削いでレモンピールを作ってみました。
レモンの皮の苦味がちょっぴり残る美味しいレモンピールができました。

片付けなきゃいけない仕事がたくさんあるというのに、
時間のかかるピール作り、いい気分転換になりました。
そういえば、学生の頃も、テスト勉強しなくちゃいけない時に
よくお料理をしていました。
そのころと変わっていない私です。

               Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

合格通知

IMG_7876.jpg

11月3日に受験した『スカイフロントコーディネーター』の合格通知が届きました。
封筒を開けるのどきどきモノでしたが、『合格』と書いてありほっとしました。
今年の念頭に掲げた目標にチャレンジして結果がだせてよかったです。

屋上緑化の資格試験、、ただ屋上緑化の知識があれば合格できるという
簡単なものではありません。
建築の知識、防水の知識、造園の知識、屋上緑化の知識、さらに構造物の
基本から管理方法までの広い範囲から出題されます。
甘くみてたので寸前まで勉強していませんでした。
実際勉強をはじめると大変、覚えることがいっぱいで・・・。
本を読み出すと眠くなるし、なかなか頭に入らないし・・・。
しかも試験当日、とても出題数が多く、時間ぎりぎりいっぱいで見直す時間が
ありませんでした。
問題を読んだら、すぐ答えられることができないと、キツイ感じ・・・。
なので、ダメかなあってあきらめていましたので、びっくり・・・うれしいです。
トライしてよかったです。
                       Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

内田繁 茶の湯展

IMG_7794.jpgIMG_7819.jpgIMG_7798.jpgIMG_7797.jpg

丸亀町壱番街西館の『SOUVENIR』で12月15日から1月14日まで
インテリアデザイナー内田繁氏デザインの茶室「受庵・想庵・行庵」と、
立礼卓、茶道具の展示をしています。
そして期間中、様々な席主による茶会が企画されています。
とってもおもしろい企画です。
私も新年早々1月4日にハーブティーのお席を持つことになっています。
下見がてらに、先日参加してきました。
一席目は香席、、香席は、生まれてはじめての体験でしたので初めは
緊張しましたが、3つのお香の香りをうまくあてることができました。
お茶室を鳥かごにみたてて、答えをすずめとかひばりとか鳥の名で
答えるのも粋なものだと思いました。
お道具も素敵で、お手前の所作もきれいでした。
また、香席の機会があれば体験してみたいなあと思いました。
そして2席目はハーブティー、フレッシュなりんごとハーブのお茶を
美味しくいただきました。
最後にお寿司の点心、おすし屋さんが目の前で握ってくださって、
とっても美味しかったです。
このお茶室、お外からみるとかなりすけ感があるのですが、
部屋内にいると、囲われ感があり、不思議と落ち着くお茶室でした。

私のハーブティーのお席、どうしようかしら?
お客様に楽しんでいただけるよう思案中です。

1組5名様、濃茶、薄茶、点心を基本とした3席構成で、所要時間2時間、
会費5000円で要予約です。
ぜひ、体験してください。

            Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

お正月の寄せ植え

IMG_7849.jpgIMG_7845.jpgIMG_7853.jpg

善通寺のDEARさんでやっている、ガーデニング教室の日でした。
今月のテーマはもちろん『お正月』。
コンテナは、四角い白っぽい土もので、少し高さのあるものを用意しました。
苗は、おどり葉ぼたんをメインに、ミニ葉ぼたんとフリル咲きのパンジー、
ビオラと白リュウです。
形のユニークなおどり葉ぼたんが、なかなかかっこよく納まらなくって
みなさん四苦八苦していました。
ミニ葉ぼたんを組み合わせてバランスをとり、パンジーやビオラで
彩を加えて何とか出来上がりました。
最後に、シルバー色にスプレーされたウンリュウ柳を土にさして
お正月らしい寄せ植えになりました。
出来たコンテナは三人三様です。
のびのびと大胆にみえるもの、すらっとシンプルに見えるもの、
アートしている感じのもの・・・。
性格がでまよね???。

                       Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

『あおい』

IMG_7750.jpgIMG_7756.jpgIMG_7762.jpgIMG_7742.jpgIMG_7746.jpgIMG_7753.jpg

『アイアイイスズ』のお庭好きのオーナー様にお声をかけていただき、
お二階の新しくできたラルフローレンのコーナのディスプレイの
お手伝いをさせていただきました。
黒を基調とした、大人のクリスマスのテーブルコーディネート。
パリのアスティエの食器がまた大活躍してくれました。
マーガレットシリーズの器の中に、バラの形のろうそくを飾ってみました。
前もって打ち合わせをしたわけでもないのですが、
ローズフェアーの時にご購入していただいたバラ『あおい』のお花を
お家からカットして持ってきてくれていました。
枝を短くカットして、ガラスの器に浮かべて並べました。
今日のディスプレイにぴったり。
とってもきれいです。
マゼンダピンク色というか、パープリッシュココア色というか
アンニュイな大人色の素敵なバラです。
お外でみる『あおい』も素敵ですが、お部屋の中で見る『あおい』もいい感じ。
私もほしくなりました。
秋苗は、もう完売なので、春苗を予約しようかなあ・・・。

              Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

レモンの木

IMG_7701.jpgIMG_7704.jpgIMG_7706.jpg

高松グランドゴルフの手前で大きなレモンの木をみつけました。
小雨の中、車を走らせていて、目に飛び込んできたレモンの木の
あまりの大きさにびっくり・・・。
思わず車を止めて、畑のなかをそばまでかけよりました。
こんな鈴なりのレモンなんて初めてみました。
ス・テ・キ。
花の季節にまた来たいなあって思いました。
きっと素晴らしい香りに包まれているにちがいありません。

私は、イタリアの玄関の両脇やパティオの四隅にに置かれた
レモンのコンテナ植えにあこがれて、鉢植えでレモンを育てていますが、
ほとんど葉っぱがありません。
アゲハチョウの幼虫にいっぱい葉っぱを食べられてしまいます。
それもほぼ一年中・・・。
アゲハチョウのレストランになっているみたい。(笑)
実がついているのを植えたのですが、その後一度も実がなりません。

のびのびと育ったレモンの木。
畑にあるこんな大きなレモンの木にあこがれます。
いつの日か畑をもって、いろんな果樹を育ててみたいなあって思います。

                     Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月09日

ビレロイ&ボッホ

IMG_7557.jpgIMG_7568.jpgIMG_7586.jpg

毎年かざるのが楽しみなビレロイ&ボッホのクリスマスグッズ、
ヨーロッパのホームウェアーブランド『Villeroy & Boch』の
クリスマス限定コレクションです。
細部のディティールまでこだわって作られ、色とりどりでかわいい
大人も楽しめる素敵なものばかりです。

真っ白い雪がつもったおうち、お外にはわんちゃんが2ひきいます。
お屋根があくようななっていて、おうちの中にキャンドルの火を灯すと、
暖かい明かりが漏れてきていい感じです。
トナカイさんもハートのオーナメントもクリスマスカラーのお色がきれいです。
毎年ひとつづつアイテムを増やしていこうって思って集めていたのに、
昨年から忘れていました。
先日、注文しようと思い問い合わせてみましたが、すでに売り切れて
しまっていました。残念。
来年は早めに注文しようと思います。

                       Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

ナンキンハゼとクリスマスリース

IMG_7658.jpgIMG_7660.jpgIMG_7667.jpgIMG_7671.jpgIMG_7673.jpgIMG_7668.jpgIMG_7676.jpg

片原町の『まなびCAN』でリース作り教室をしました。
主催は高松玉藻三越通り振興会さん、参加者26名です。
うち3名は男性の方でどんなリースができるのか楽しみでした。
まず『ナンキンハゼ』の実を採りに高松玉藻三越通りへ。
5年前の台風のあと、この通りに52本の『ナンキンハゼ』が
植栽されたそうです。
公園の中のパークロードのような緑豊かな通りになるのを願って・・・。
高枝きりバサミで枝をカットしてたくさんの実をとりました。
そしてお部屋に戻って、リースの台作り。
用意したブルーアイスやレイランディーヒノキの枝を小さくカットして
台にさしていきました。
オーナメントは赤い野ばらの実、どんぐり、まつぼっくり、そして
ナンキンハゼの白い実をたくさんつけました。
最後に赤いリボンを結んで出来上がり。
三者三様の素敵なリースができました。
センスのある作品がいっぱいでした。
みんなそろって記念撮影、リースを手にうれしそうなお顔でハイチーズ。
お世話役の別所様ご夫妻、お疲れ様でした。
参加された皆様に大変よろこんでいただけ、ナンキンハゼにも興味をもって
もらえ、来年も・・・とお声を聞き本当によかったです。

             Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

気分はクリスマス

IMG_7553.jpgIMG_7622.jpgIMG_7618.jpg

仕舞ってあったクリスマスグッズを出してきて、娘といっしょにお部屋の飾りつけ。
いつものシェルフの小物を撤去してクリスマス用に変えました。
背表紙が赤や緑の洋書を集めて並べ、そしてクリスマスの洋書を壁にもたせかけて
飾ってみました。
クリスマス用の陶器の置物や赤いガラスの器、イミテーションの真っ赤なりんごも
並べてみました。
そして、スタント゛型のろうそくたてに、IKEYAで買ってきた赤いキャンドルをたててみました。
全部のキャンドルに火を灯したら気分はもうクリスマス。

ジングルベルジングルベル・・・。
うきうきします。

                               Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。