2010年03月28日

ムスカリさん

IMG_9020.jpgIMG_9025.jpgIMG_9034.jpgIMG_9040.jpgIMG_9043.jpg

GARDENS の北庭で、今年もムスカリさんが顔をだしてくれました。
なぜかちびっこさんばっかり・・・。
背がのびないまま、お花を咲かせています。
お花をつけたまま、茎が伸びてたかしら?
よくある細い葉っぱがふさふさしたタイプのものではなく、チューリップのような
広い葉の2枚葉とか、5枚葉ですっきりしたフォルムのムスカリさんです。
英名は『グレープヒアシンス』。
その名のとおり、蕾のときはぶどうに似ているし、咲いたらヒアシンスに似ています。

ブルーのラインの模様をつけている子やコバルトブルーのお花の先が白いフリルに
なっている子、真っ白い姿の子、どの子もおしゃれです。
チュリップの葉っぱに隠れて出てきた子もいます。
とっても可愛いムスカリさんです。
このところまだまだ寒いですが、お庭を見るのが楽しい毎日です。

                   Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

バラの花束

IMG_8959.jpgIMG_8963.jpgIMG_8969.jpgIMG_8995.jpgIMG_8998.jpg


昨日雨の中、寿子さんと苗の仕入れに行ってきました。
いつも行くナーセリィーの手前に『井上バラ園』って道端に看板があるのが
以前から気になっていました。
たくさんの温室がならんでいて、お店らしい洋風の建物がポツンとあるのですが、
バラ苗のナーセリィーとしては、ぜんぜん聞いたことのないバラ園です。
時間もあることだし寄ってみることに・・・。
てっきりバラ苗を生産してるのかと思っていたら、切り花のバラを生産している
バラ園でした。
お店に入ると、やさしい色の切りバラが並んでいました。
それもとってもみずみずしいバラ。
花屋さんで並んでいる切花しかみたことなかったので、フレッシュさに感激しました。




せっかくなので、バラを買って帰ることにしました
1000円分をふたつお願いしたのですが、スタッフの方が、少しお待ち下さいねと
なんと温室でカットしてきて包んでくださいました。
とってもレアで、しかも1000円とは思えないたくさんのバラ。
いい香り・・・、寿子さんもにっこりです。
バラの花束をかかえて幸せな気分になりました。

地方発送もしていただけるということなので、早速注文して帰りました。
4月7日、私の誕生日に、バラの花束が届くように・・・。
楽しみです。
こちらのローズショップの名前は、『ビーダーマイヤー』さん。
電話での注文も聞いていただけるようです。
TEL 079−563−5088です。

寿子さんが花瓶にきれいにさしてくれました。
一輪一輪のバラがいきいきしています。優しく美しく・・・。

                    miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

ガーデン&ガーデン

IMG_8934.jpgIMG_8937.jpgIMG_8942.jpg

4月発行のガーデン&ガーデン別冊『ガーデンを飾るアイディア250』に
ガーデンズのお庭の写真が何点か掲載されました。

この本には、タイトルのとおり、おしゃれなお庭の素敵なアイディアが
たくさん紹介されており、すぐ真似したくなるお庭のコーナーづくりのヒントが満載です。
是非、本屋さんでお買い求めてお庭作りの夢を広げてください。
そしてガーデンズの写真を見つけてください。
ちなみに私は3点、みつけましたが・・・。

              Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

トイプーのきのちゃん

IMG_8729.jpgIMG_8733.jpgIMG_8739.jpg

ガーデンズマーケットにきのこちゃんが来てくれました。
れん君が抱っこして連れてきてくれました。
トイプードルの男の子です。
ティーカップと呼ばれるとってもちっちゃなきのこちゃん。
かわいい〜♪
まるでぬいぐるみを抱っこしてるみたいです。
きのこちゃんが着てるお洋服、れん君とおそろです。
ママの手作りなんですよ。
おしゃれでしょ。
きのこちゃんは、まるでれん君の弟みたいです。
きのこちゃんと並ぶとベリィーちゃん、大きく感じます。
ベリィーちゃんは、きのこちゃんよりお姉さんなのに、きのこちゃんに
追いかけられてばかりいました。
昨年お庭の打合せに来られた時、れん君がベリィーちゃんと遊んでくれました。
とっても楽しかったのか、トイプードルを飼いたくなったそうです。
そして、お庭ができて、わんちゃんがやってきました。
お庭とわんちゃんのいる素敵なくらし・・・もっともっと楽しんでくださいね。。

最近、ガーデンズマーケットにわんちゃん連れのお客様が増えてきました。
ベリィーちゃんも待ってますので、ごいっしょにいらしてください。
 
                   Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プリムラ・デンティキュラータ

IMG_8892.jpgIMG_8899.jpg

プリムラは、なんと世界中の原種と園芸品種を合わせると1500種ともいわれています。


日本に自生するプリムラの仲間は、桜の花に似ていて桜の花が咲く頃に
咲くことから『サクラソウ』と呼ばれています。
日本の初めてのブームは江戸時代だったようです。
川辺などに群生していた野生種から変わり花を探したり、
交配を重ねて300をこす園芸種が生まれたそうです。
そして、当時はひな壇飾りでサクラソウを観賞していたのだとか・・・。
なんとなくその様子、想像がつきますよね。
サクラソウは私も子供の頃から母が毎年、花壇で咲かせていた愛着のあるお花です。
春休みになるとたくさんのサクラソウがお庭で咲いていました。
春の日差しをあびて、やさしそうに咲いていたのを今でも思い出します。

今年は、いろいろな種類のプリムラが出回っていて、とっても惹かれます。
先日の雪の日に仕入れてきた『プリムラ・デンティキュラータ』、
葉っぱはよく見るジュリアンのようですが、花の咲き方が茎立っていて
ピンクや紫のぼんぼりのようなかわいいお花が咲いています。
とってもキュート〜♪。
鉢で咲かせたい日だまりのようなお花です。
ガーデンズマーケットに並びましたので見に来てくださいね。

P.S 最近きれいなピンク色のお花に惹かれます。
   年のせいかしら?

                 
                  Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

仕覆作品展

IMG_8812.jpgIMG_8818.jpgIMG_8819.jpg

仕覆作家上田晶子先生の倉敷教室の作品展があり、
岡山の後楽園に行ってきました。
池の眺めが素敵な「兼池軒」で生徒さんの作品が展示されていました。
お茶碗や茶入れのお仕覆をはじめ、小物入れや名刺入れなどの袋物が約100点、
一針一針、ていねいに心がこもった作品で、どの作品も素敵でした。
そしてやわらかな風合いと彩りの古い裂、その布の組み合わせ、
組んだ紐とのとりあわせなど、古いことのはずなのに、とても斬新だと感じました。
また楽しい世界を知ることができました。
何事も奥がふかいですよね。
明治時代の和更紗にみせられて、展示即売品を買って帰りました。
お花柄の洋風な感じの木綿でつくった小ぶくさ、和とも思えないほど
ナチュラルな感じのものです。
シルバーのティーポットの下に敷こうかなあ・・・。
使うのが楽しみです。
お誘いいただいたミントさん、とてもいい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
               
                            Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

プリムラ・ピアリー

IMG_8796.jpgIMG_8792.jpg

ガーデンズマーケットにどんどん春のお花が届いています。
先日、仕入れに行った時に私がとってもヒットした花が届きました。

『プリムラ・ピアリー』
学名 Primula vialii Delav.ex French
分類 サクラソウ科プリムラ属
花期 春〜初夏


おなじみのサクラソウの仲間とは思えないちょっと変わった咲き方です。
赤とパープル、色もおしゃれさんです。
赤いのが蕾で、うす紫色の花が下からじゅんじゅんに咲いていくみたいです。
お菓子のキャンドルみたいでかわいいでしょ。

調べてみると寒さには強いですが、夏の高温多湿はちょっとつらいみたいです。
やっぱり一年草あつかいなのかしら?
高松での夏越しはむつかしいかも・・・。
鉢で育てて、夏になったら涼しいところで育ててみます。

                         Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

ハンキングバスケット

IMG_4225.jpgIMG_4229.jpgIMG_8638.jpg

先日サンメッセで行われた『フラワーフェスティバル2010』の
ハンキングバスケットコンテストに出品しました。
お花を、ただ普通のハンキングバスケットに植え込むだけじゃあ
ガーデンズらしくにないということで、あれこれ考えました。
じょうろをバスケットにみたてたらおもしろいかも?
目の前のデッキにころがっていたじょうろで作ってみることに・・・。
出品するハンキングバスケットの条件は、天植えと側面植えをしているものと
いうことでしたので、じょうろの側面をカットして植え込んでみました。
春らしく、ピンクや白のかわいいお花、そして紫色のムスカリさん、
植え込んでみると、想像以上にかわいいコンテナになりました。
お花の咲きほこっている植木鉢にお水をやっているかのようにセットしたら
もっと楽しいかも・・・。
春のお庭の楽しさが表現できたかしら。
おかげさまで、人気投票で2位になりました。
ちなみに1位は丸亀の古川さんの作品、とても素敵でした。
投票してくださった皆様、ありがとうございました。

                みやもと
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

雪の花

雪景色 002s-.jpg雪景色 046s-.jpg雪景色 034s-.jpg雪景色 040s-.jpg

3月だというのに、とっても寒い日が続いています。
今朝6時前に高速にのり、お花の仕入に松山まで行ってきました。
なんと雪の為、いよ小松で通行止め。
目の前にたちはばかる山が真っ白、仕方なく国道11号線へ迂回し
山にむかうと、あたり一面銀世界でした。
雪化粧の桜三里、おそるおそるのろのろ運転で峠をこえて、
松山に着いたら9時前でした。
今年はじめてみた雪化粧、とってもきれいでした。
まるで雪の花が咲いたようでした。

            みやもと
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

ハーブを楽しむ

IMG_8688.jpgIMG_8686.jpg

善通寺DEARアネックスさんで、ハーブを楽しむおいしいランチ講座が
本日3月4日より始まりました。
Mrs.Keikoさんのハーブを使ったお料理をいただき、ハーブティーを飲みながら
季節のハーブのお話をするランチ講座を4回企画していただきました。
こちらのお店、昨年OPENした有機野菜や国産黒毛和牛にこだわったお店です。
前菜からふんだんにハーブを使っていただき、とくにどこの家庭でもよく育てている
ローズマリーをたくさん使っていただきました。
ローズマリー風味のオイルサーディン、揚げじゃがいも、はまぐり・・、
アスパラのスープ、お肉はバジルソース、デザートはハート型のマリィーゴールドと
ミントのクッキー、イチゴのケーキ、私がリクエストしたミモザのケーキーも
とっても美味しかったです。
そしてお茶は、ピンクローズを使った美肌ブレンドといちごとレモンマートルのお茶を
飲んでいただきました。
保存のきくオイルサーディンの作りかたをKeikoさんに教わりました。
本日のおすすめハーブは栽培しやすく使いやすい『ローズマリー』と
レモンよりレモンらしい『レモンマートル。

ガラス窓のお外で咲いてくれてる黄色いかわいいミモザをテーブルにも
飾ってくれていました。
春を感じながら幸せな時間を過ごしていただけたでしょうか。

今後6月と9月と12月の第一木曜日を予定しています。
定員20名、ご予約制ですのでお店の方に早めにお申込み下さい。

                                Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

コンサバトリー

IMG_6953.jpgIMG_6938.jpgIMG_6932.jpgIMG_6937.jpg

昨年11月、坂出のお庭の見学会にご夫妻で来てくださって、
「ポストからとり出して案内の葉書の写真を見た瞬間から楽しみで眠れなかった」
とおっしゃられたお客さまのコンサバトリィーが完成しました。
お住まいにちゃーんとこだわりをもって、おしゃれに暮らしておられるお客様で、
以前からお庭の方も手をいれさせていただいていたので
プランもスムーズに決まりました。
お二階のバルコニーに、木でお屋根とガラス窓、出入口等を造作。
素敵なお家の外観がより素敵になるように、そしてお部屋の中もアイアンの
取っ手や照明器具など細かいところまでこだわって造りました。
実は洗濯物干し場なんですが、せっかく造るのならとこんな形に・・・。
あんまり気持ちいいので、お子様と椅子をだして本を読んだりしてるそうです。
奥様は、こんな素敵なお部屋でお洗濯が楽しく干せて幸せだと喜んでくださり、
ご主人にも感謝していました。
施工中も、毎日毎日感動して喜んでくださって、とっても造りがいがありました。
お世話になった職人さんにちゃーんとお礼のあいさつがしたいのでと
完成の日にはお仕事を調整してくださってご夫妻でていねいにお礼をされて
職人さんたちもうれしそうでした。
喜びを素直に表現したり、人に感謝するといった姿勢、学ぶことがいっぱいでした。
それと、朽ちない素材で作った製品がいっぱいあるにもかかわらず、
あえて手入れをしなくてはならない木で造ったコンサバトリィーですが、こちらは
ご主人が、ちゃーんとお手入れをしてくれるので安心です。
最近はメンテナンスフリーばかりを優先されるかたが多いので、
本物の木が敬遠されがちですが、木自体の、本物のよさをわかってくれる人が
もっと増えるといいなあって思います。
そしてメンテナンスが楽しみになるように・・・。

                       Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。