2010年04月20日

SMALL PLIVATE GARDEN

IMG_9601.jpgIMG_9613.jpg

サーパス中央町参番館の一階のモデルルームのお庭を作庭させていただきました。
先週プランを考えると同時に、このお庭にあった樹木や草花をさがし、
ファニチャーやコンテナを用意して、18日からたった三日間で作庭しました。
撮影の為、今日までに造らなければならなかったので緊張の一週間でした。
なんとか仕上がりホットしてます。
こちらは、マンションに住みながら緑を身近に感じられるお庭付きです。
土の部分が1.5坪、タイル敷きのテラスが3.5坪、計5坪約10畳の小さな空間です。
テーマは『GRACE IN GARDEN』。
「ウチ」と「ソト」が自然につながり、くつろぎの場は外へと広がり、
お庭が住まいへととり込まれる…そんなイメージで作庭しました。
お部屋の大きなガラス面から、もみじやツリバナ、あじさいやウツギなどの低木、
クリスマスローズやホスタ、ヒューケラなどの草花の四季の表情を楽しめます。
イギリス製のバードバスをフォーカルポイントに・・・。
そして、テラスは屋外のアウトドアリビング。
ベンチやテーブルを配して、一人静かに読書を楽しんだり、家族とお食事したり、
お友達とお茶を飲んだり・・・、お庭のある暮しを楽しむことができます。
マンションに住んでても、お庭を愛でながら暮らせるなんていいですよね。

このお庭を見ながら、今週末24日土曜日にはこちらのモデルルームで
マルセイユ石鹸つくり教室を開催いたします。
午後1時からと3時からの2回、ただいま予約受付中です。
申し込み先  0120−860−384まで。

                 Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黄色のチューリップ

IMG_9521.jpgIMG_9535.jpg

北庭のチューリップがやっと咲きだしました。
白いチューリップばかりを植え込んだつもりのなのにその中に
5本だけ、なぜか黄色のチューリップが咲いていました。
大人色のカラーコディネートのイメージに少しあわないので、
かわいそうだけどぬいちゃいました。
そして球根部分をきれいに洗って土をおとし、洋書にでてくるように
クリアーなガラスの器にいれて飾りました。
お庭では、黄色が濃すぎてイメージにあわないなあと思いましたが
お部屋の中でみると、あわーい黄色でやさしい感じ・・・。
八重咲きで、チューリップとは思えないほどボリュームのあるお花です。
茎が曲がっていて、動きがあってナチュラルでいい感じです。
あっという間に開いちゃいました。

                    Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

黄桜

IMG_9494.jpgIMG_9488.jpgIMG_9479.jpg

淡黄緑色の八重咲きの桜、ウコン桜が咲いてくれています。
GARDENSにやってきて3度目の開花です。
バラ科サクラ属オオシマザクラ系のサトザクラの品種です。

学名:Prunus lannesiana E.H.Wils.cy.grandiflora
 
咲き始めは、淡い黄緑色のお花、そして花びらが徐々に赤みを帯び、
散る頃にはピンク色に染まります。

今日は、少しピンク色になってきました。
芯の部分と花びらの先がほのかにピンク色になっています。
明日はもう少しピンク色になってくれることでしょう。
このお花を初めて見たとき、一目惚れしてしまいました。
名付けて『美人桜』です。

                       Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

プリムラU

IMG_9224.jpgIMG_9241.jpgIMG_9234.jpgIMG_9240.jpg

プリムラと言えば 『ジュリアン』や『ポリアンサ』のお花。
なんだか子供っぽいお花のイメージで、 自分で育ててみようとは思いませんでした。

でも、この黒っぽいお花の『ポリアンサ』には、一目ぼれしました。
大人色のシックなお花が素敵です。
素焼きの鉢に植えて、飾っています。
錆びたワイヤーのおかごにぴったりです。
おしゃれなポリアンサさんです。

もうひとつ育てているのは、英国では愛好家がたくさんいる『オーリキュラ』。
以前、吉谷圭子さんの本にでていてあこがれていたお花です。
『オーリキュラ』はイギリスの古典植物です。
葉っぱは多肉で、派手ではないモダンな感じのお花を咲かせています。
この『オーリキュラ』は育てやすいタイプのようで、 昨年から育てていますが、
2度目のお花が咲きました。
お花は小さいのですが、なんともいえない色合いでインパクトがあります。
よく見るとお花のまん中に白い粉のようなものがついていて不思議な感じ・・・。
イギリスでは「生きる絵画」 と 言われているそうですが、その通りです。
とっても印象的なお花です。
イギリスではマニアが多いのがわかります。
私ももっといろいろなカラーを育ててみたいと思います。
育て方の勉強もまだまだこれからですが・・・。
やっぱり『オーリキュラ』は、小さな素焼きの鉢にひとつずつ・・・。
そして、イギリスの雑誌でよく見かける素敵な棚に飾りたいです。

                    Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

アフターメンテナンス訪問

IMG_9445.jpgIMG_9462.jpgIMG_9463.jpg

GARDENSでは、作庭させていただいた客様のところには、
アフターメンテナンス訪問をしております。
施工したハード面や植栽の点検はもちろんのこと、
樹木や下草のお手入れ方法の指導に伺っています。

今日は林町のO様のお庭に一年訪問にお伺いしました。
車から降りるやいなや、お庭があまりにもきれいだったので、
お客様に「お庭、きれいになりましたね。」って思わず挨拶代わりに
声をかけてしまいました。
お客様から、「おかげさまで、お庭にいるのがとっても楽しいです。」と
そして、「お外から車で帰ってきた時に道から見えるこの角度のお庭が好き・・・。」

とおっしゃられました。
喜んでいただけるとガーデンデザイナーみよりにつきます。
お客様のこの笑顔が頑張れる源です。

こちらのシンボルツリーは、『かつら』の木。
道路わきに咲いているピンク色のお花は、『チェイランサス』。
冬のお花の少ないシーズンから咲き始めて5月ごろまで咲き続けてくれる優等生。
黒いチューリップは、もちろんガーデンズマーケットで購入して
植えてくれたもので、今一番きれいに咲いていました。

お客様の愛情や手で、お庭がどんどん成長していくので、
作庭させていただいたお庭に訪問するのはとっても楽しいです。

Oさま、美味しいお菓子ありがとうございました。
                   
                     Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

ワダスメモリィー

IMG_9378.jpgIMG_9382.jpgIMG_9385.jpgIMG_9388.jpg

GARDENS 北庭のワダスメモリィーのお花がいっぱい咲いています。
ニオイコブシとも言われ、いいI香りがしています。

  モクレン科モクレン属 Magnolia‘Wadas Memory‘

コブシとタムシバの自然交雑で、ワダコウイチロウさんの所有する苗木場で
生まれたそうです。

遠めに見ると白いお花のように見えますが、近くで見るとお花の中心部が
ややうすべに色に染まった感じできれいです。
つぼみも、ほのかにうすべに色でやさしい感じです。

でもこのお花、今、この咲き始めが一番きれいなんです。
開いたと思うとすぐに花びらがべろんとたれるのが残念・・・。
しゃんと咲いてて欲しいなあって思ってしまうのです。
樹形は、きちんとしてて知的な感じなのに・・・。


                               Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

バラの花束

IMG_9346.jpgIMG_9365.jpgIMG_7095.JPGIMG_7088.jpgIMG_7092.jpgIMG_7098.jpgIMG_7099.jpg

4月7日

朝早く届いたダンボールの箱を開けると、とってもかわいい色のバラの花束が
入っていました。
先日ビーダーマイヤーさんで自分の誕生日に届くように頼んであったバラです。
大きなガラスの器に入れて、飾りました。
春らしくって素敵・・・。
バラをひつひとつよく見ると個性的なバラばかりです。
私の大好きなカラーの薄紫色のバラやフリフリのバラ、そして花びらに模様が
入っているもの・・・、どのバラも素敵です。
自分からのプレゼントですが、バラの花束が届くとうれしいものです。
来年も再来年のも注文しておこうかしら・・・。

今日ひとつ歳をとりました。
歳なんかとりたくないなあとつぶやいていたら、素敵な先輩から一言、
「ひとつ歳を重ねるということはもうひとつ素敵な女性になれるということ、
歳を重ねるごとにどんどん素敵な女性になれるのよ・・・。」
そしてもう一言、
「歳をとるほど、人生もっともっと楽しくなるから・・・。」
歳をとるのが楽しみになりました。

                      Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

Fw: ナーセリィー巡り

IMG_9116.jpgIMG_9117.jpgIMG_9120.jpgIMG_9130.jpgIMG_9133.jpgIMG_9135.jpg

2010年3月31日

30日の夜、最終電車で名古屋へ、そして翌朝6時30分欧州建材さんへ。
3年前のイギリスの旅で仲良しになったメンバーと再会。
みーんなバーバーのジャケットに、足元はル シャモーのブーツ。
そうイギリスのガーデナーの制服姿です。
出発前に、紅茶をみんなでいただきました。
アイホンをつないで、車の中ではロンドンのラジオ局からの音楽がながれ、
気分はイギリス・・・♪。
まず、軽井沢へ向かいました。
道中、あれやこれやと話が尽きず、あっという間にナーセリィーに到着。
まだ雪の残る風景にびっくりしました。
温室の中を、カタログ片手に何度も廻って苗をセレクトしました。
お花もつけていない苗なので、カタログで調べながら、
ひとつふたつと、あっという間にトレーがいっぱいに・・・。
みんなお庭のプロなので、珍しい苗をみつけては、話がもりあがります。
お昼ごはんは、もちろんおそば・・・美味しかったです。
そして、八ヶ岳へGO。
長尺のつるバラを買いに村田バラ園さんへ。
お店があるのかと思っていたら、田んぼの真ん中に、大きなビニールハウスが
ぼんぼんと建っているだけでした。
ハウスの中には、きれいなバラの苗がたくさん整理整頓されて並んでいました。
なるほど、村田バラ園さんから届く苗がいつもきれいで元気なはずです。
あんまりたくさんあるので決められず、後日選んで送ってもらうことにしました。
今回の旅、あるコンテストに使う苗の仕入れが 目的でした。
実は欧州建材さんの出品が決まり、ありがたいことにその植栽スタッフとして
参加させていただくことになりました。
お声をかけていただきありがとうございました。
アリスさんからレクチャーを受けた、マイレージのことやアイフォンのこと・・・、 そしてイギリスや仕事の話でもりあがり、楽しい一日でした。 素敵な仲間のおかげでとってもリフレッシュできた一日でした。                            Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

モデルガーデン作庭中

IMG_9072.jpgIMG_9077.jpgIMG_9093.jpg

2010年3月30日

「善通寺五色の里」市民集いの丘公園でモデルガーデンを作庭しています。
4月11日オープンの五岳山の麓にできたとっても広い公園の中です。
3月に入ってからつくり始めましたが、雨が多くてなかなか工事がすすまず
やっと植栽に取りかかる事が出来ました。
スタッフみんなで、ああでもないこうでもないと話し合いながら植え込みをしました。

ナチュラルさのあるキッチンガーデン、バラの絡まるアーチ、ボーダーガーデン・・・。
種がとんで生えてきたかのように苗を植えるのは、結構難しいものです。
3年間はこの場所に残すということで造っているので、いつものショーガーデンの
ように、ぎゅうぎゅう詰めに苗を植えるわけにもいきません。
育てていく楽しみも残した植栽にしました。
あともう少しで完成です。
自分たちで3年間このお庭を育てていこうと思っています。
楽しみです。

                 Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。