2010年09月30日

りんごジャム

s-IMG_7654.jpgs-IMG_7664.jpg
くまちゃんから、りんごと手作りのりんごジャムをいただきました。
北海道の小布施町から届いたもぎたての『ブラムリー』というりんごだそうです。
このりんご、イギリスでは「キング・オブ・クッキングアップル」の異名をとるほど
調理用のりんごとしてポピュラーなりんごだそうです。
日本では、りんごと言えば、赤くて甘い果物で、生食で食べるというイメージですが
イギリスでは生食用をデザートアップル、調理用をクッキングアップルと呼んで
区別し、スープや肉料理のソースとして日常的に使っているそうです。
このブラムリーと言うりんご、生で食べるととっても酸っぱ〜い。
でも火にかけると、5分も経たないうちにトロトロに溶けて、しかも香りと風味が
全く失われないので英国のキッチンで活躍し続けているそうです。
日本じゃ料理に使う習慣が今までなかったので、これから広まっていきそう・・・。
来年は、私も注文しようと思っています。
いただいたジャム、とってもコクのある美味しいお味でした。
くまちゃん、美味しいジャムありがとう。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

看板

IMG_2443.jpg
今までなんのサインもなく、はじめてくる方には、ご迷惑おかけしていましたが
GARDENSの看板がやっと出来ました。

ちょっとフレンチなイメージになったのかしら・・・。

文字を画いてくださったのはトールペイントの萱原先生です。
一文字一文字丁寧に書いてくださって、ありがとうございました。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

GARDENS

s-IMG_2324.jpgs-IMG_2326.jpgs-IMG_2327.jpgs-IMG_2314.jpgs-IMG_2317.jpg
**
13年前、イギリスのチェルシーフラワーショーに初めて行った時に見つけた
イギリスの雑誌『GARDENS』。
あまりにもハイセンスなガーデン雑誌に 表紙を見たとたん魅惑されました。
お庭の写真の美しさもさることながら、文字のデザイン・バランスもかっこよくって
イラストも大人かわいい・・・、そしてなんたって色がきれい。
1ページ1ページがデザインされていて、とってもハイセンスなんです。
この雑誌を手にした時から、いつかお庭のお仕事が自分で出来るようになったら
『GARDENS』という名前にしたいなあって思っていました。
この本のセンスにあこがれ、いつもいつもお手本にしてきました。
今でも、ことあることにこの雑誌過去の分すべてに目を通すこともあります。
イメージをふくらますのに役立っています。
GARDENSのバイブルです。
今でも定期購読していますが、イギリスから届くのがとっても楽しみです。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

リ・ハウス、リ・ガーデン

IMG_2368.jpgIMG_2370.jpg
12年前に作庭させていただいたお客様のお家をリフォームしています。
デッキが朽ちてきたので、サンルームにやりかえたいとお電話をいただき
お伺いしてお話をいろいろとお聞きすると、薪ストーブもとりいれたいとのことでした。
お客様はショールームで見てきて、アルミのサンルームをつけたいと考えて
いましたが、アルミのサンルームは簡単に設置はできますが、南側なので
暑くて使えない時期が長いことや、薪ストーブをせっかく設置しても断熱が
きちんとされていないので、無駄なエネルギーになるということなどを説明して、
増築のプランを提案させていただきました。

7月末から基礎工事を始め、リビングから増築。
既存のはきだしのサッシも撤去して、断熱工事ももきちんとしました。
壁は、白いレンガタイル、床はテラコッタ、天井は板張りでコーディネート、
薪ストーブの似合うリビングに。
1か月半、お住まいに不自由をおかけしましたが、何とか形になり
あとカーテン工事だけになりました。
念願の薪ストーブを設置、お客様は大喜びです。
目地の色や細かいところまでひとつひとつ段階を経ながらお客様と決めて、
工事をすすめていったので、リフォームを楽しんでいただけたと思います。
毎日毎日暑い中、無理難題をきいて下さり、丁寧に仕事をしてくださった
職人さんたちにも感謝です。
ありがとうございました。

素敵なカーテンがついたら、またアップしますね。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

キッチンガーデン

s-IMG_2437.jpgs-IMG_2417.jpgs-IMG_2416.jpgs-IMG_2404.jpgs-IMG_2401.jpg
9月の『ニュースタイルガーデンズスクール』のテーマはキッチンガーデン。

飯山町の野菜ソムリエのMさんのお庭で、お勉強させていただきました。
とってもおしゃれなキッチンガーデンを見せていただき、ジンジャーを
掘らせていただきました。
それからお家の中で、お庭で採れたかぼちゃの手作りプリンと
レモングラスのハーブティーをいただきながら、コンパニオンプランツや
お勧めのカラーリーフ野菜、季節のお野菜を教えていただきました。
キッチンガーデンの楽しさは、植物を育てることと同時にまめに収穫し
調理し、毎日の食生活に活かす、そして”美味しい”と感じることで
また手入れが一段と楽しくなるとのことです。
先生のキッチンガーデンは、この暑かった夏を過ごしたとは思えないくらい、
手入れの行き届いたきれいなお庭でした。
彼女いわく、『田舎の農家のおばあちゃん達は、朝夕畑に出てきて
なにかしら手入れをしてるのよ。草ひとつ生やしていないわ・・・。』
やっぱり、手入れ次第ですね。
最後に、凍らせた飯山の美味しい桃とごうやを使ったジュースを
作っていただきました。
身体に良さそな美味しいジュース、おごちそうさまでした。
帰りに、ジンジャーとごうやをお土産にいただきました。
ありがとうございました。

べりぃーちゃんも参加しました。
先生のところのラムちゃんと仲良く遊んでいました。
そっくりでしょ!
Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

旬のお野菜

IMG_2349.jpg
毎週金曜日に、みのる農園さんが新鮮な旬のお野菜を届けてくれます。
とれたてのお野菜を届けてくださるので、毎週どんなお野菜が来るのか
とっても楽しみです。
今回は色とりどりで、身体によさそう・・・。
なすびと、小松菜と、ニラ、そしてパブリカとつるむらさき。
どんなお料理にしていただこうか?
我が家のごはんのメニューは、このお野菜から決まります。

みのる農園さんは、露地栽培で旬の野菜作りをされていて、
もちろん無農薬栽培。
虫さんも大好物なので、葉っぱに食べた丸い穴も開いています。
無農薬の印です。
農薬を使わないので、ていねいに手で虫取りされているそうです。
虫対策にハーブを一緒に植えたりと、いろいろと工夫されています。

毎週、ご主人のみのるさんがとどけてくださいます。
作り手の顔がちゃ―んと見えて、安心ですし、
愛情のこもったお野菜はとっても美味しいです。
美味しい食べ方のレシピもいただいたり…奥様のお心使いも
ありがたいです。
変わったお野菜も作られているので楽しみです。
いつぞやは、私がイギリスで買ってきた種から育てていただいたお野菜も
ありました。
今週は、何がやってくるでしょうか・・・。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

かき氷

s-IMG_2356.jpg
ちょぴり朝晩涼しくなりましたが、まだまだ日中は残暑厳しいですね。
エアコンなしの生活をしていると言うとみーんなびっくりします。
今年は、屋上の芝生を貼りかえたので毎日散水してるせいか、
お二階の方が一階より涼しくって、夜寝苦しいということはありません。
時々扇風機をつけることはありますが・・・。

地球温暖化防止に、微々たるものかもしれませんが、貢献してます。

でも、一階は、日中とっても暑い毎日です。
今年の夏ほど、リネンのお洋服が重宝した年はありませんでした。
麻の素敵なお洋服をいっぱい売っていたプロバンスまで、
買いに行きたいくらいです。
そして3時のおやつは、『かき氷』。

8月の終わりに冷凍庫の中が、氷でいっぱいになったので、
かき氷をして食べようとかき氷の器械をマイケルやホームセンターに
買いにいったらもうどこにもありませんでした。
なのでネットで注文してお取りよせしました。
ということで、9月に入ってから3時のおやつは『かき氷』。
みつのお勧めは、紅茶。
アールグレーを濃くだして、かけるだけ。
お好みに合わせてミルクとシロップをかければ出来上がり・・・。
あっさりしてて、大人の味です。


Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

プロヴァンスの庇

IMG_2199.jpgDSC00414.JPGIMG_2176.jpg
プロヴァンスでよく見かけたナチュラルな庇。
棚受けのような形のアイアンを開口部の上部に取り付け、
針金を渡しただけのシンプルなもの。
夏になると、地植えしたぶどうが絡まり、まるで緑の庇。
冬には、葉っぱが落ちて日差しがお家に入る・・・。
とっても機能にすぐれた庇です。
しかもぶどうが実り・・・。

あれから真似して、何軒かのお客様のお家にこのシンプルなパーゴラを
とりつけました。
そして、ブドウやバラをはわせて楽しんでいただいています。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月07日

ぶどうの収穫

s-IMG_2279_2.jpgs-IMG_2276_2.jpg
GARDENSの西側のパーゴラに絡まるぶどう『デラウェア』、
だいぶ色付いてきたので、収穫しました。
見た目は、もうひとつ、ふたつ、みっつ・・・粒も揃っていないし、房も小さいし、
色もまばらです。
何にも、お世話していないので見た目は仕方ありません。
でも、お味はとっても甘くって美味しんですよ。
ベリーちゃんも大好き・・・。

このグリーンから紫色へのバリエーションが自然な感じで、私は好きです。
絵にかいたようなきれいな色ですよね。

植えつけてから8年たちます。
昨年は、幹に虫が入って、収穫どころか干しブドウに・・・。
枯れそうになっていましたが、今年は新芽がぐいぐい伸びて、もとの大きさに。
とっても、生命力のある植物です。
お水やりも全くしていませんが、この暑さの中でも元気です。
このぶどうのおかげで、西日をさえぎってくれてるし、お部屋の目隠しにも・・・。
暮らしにも役立っています。
そうそうプロバンスに旅した時、どこのお家も窓の上にも庇がわりに
小さなぶどう棚があり、かわいかったです。
プロバンスの人も、食べてるのかしら・・・?

残りは、来週収穫しようと思います。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月05日

寄せ植え

s-IMG_2273.jpgs-IMG_2272.jpg
GARDENSマーケットに時々寄ってくださるお客様のお庭に
ご縁があって、先日おじゃましてきました。

玄関先にあの時の寄せ植えが・・・。
しかもこの暑さの中、とっても綺麗にお花を咲かせて・・・。
6月だったか7月だったかの日曜日にGARDENSマーケットにご夫妻で
おみえになり、奥様のためにかわいいコンテナを作ってほしいと頼まれて、
その場で作らさせていただいた寄せ植え。
手付きの素焼きのコンテナを選んで、とっても小さなお花の咲くペチュニアと
暑さに丈夫なアンゲロニア をセレクト。
葉ものは黒色の個性的なコロキアと斑入りのビンカミノール。
お花はピンク色をセレクトしましたが、葉物で大人っぽく仕上げました。
素敵なコーディネートだと気に入っていただけたのを思い出しました。
普段、自分が作った寄せ植えの成長した姿をお客様のお家でみることなんて
めったにないので、感激しました。
こんなにきれいに咲いてくれているのは、庭主様のお手入れのたまもの。
植物がちゃーんとこたえてくれてます。
愛情たっぷりに育ててもらえてて、とってもうれしかったです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 10:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

マッシュルーム

s-IMG_2221.jpgs-IMG_2193.jpg
友人から浜松のマッシュルームが送られてきました。
箱を開けてビックリ…、大きなマッシュルームがいっぱい。
木のこの山です!
普段、マルナカで時々パックで売っているのを見かけますが、
小さいものしかみたことがありませんでした。

イギリスで泊まったB&Bのブレックファーストでとっても大きな
マッシュルームがでてきたのを思い出しました。
今朝はそれをまねて、朝ごはんつくりました。
大きなマッシュルームは、そのまんまオリーブオイルのソテーで。
食パンも薄切りにしてカリカリにトーストしてみました。
北海道でいただいたハスカップのジャムを添えて・・・。
気分は、イギリス。
このブラウンマッシュルーム、味がこくっておいしかったです。

新鮮なので、スライスして生で食べられるそうです。
明日はサラダでオリーブオイルかけて食べてみようと思います。
アリスさん、ありがとうございました。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

美味しいハーブ講座

s-IMG_2188.jpgs-IMG_2190.jpgs-IMG_2177.jpgs-IMG_2180.jpg
善通寺のDEAR ANEEXさんで、美味しいハーブ講座がありました。
ハーブを使ったランチをいただきながら、『季節のハーブの楽しみ方』のレクチャー
をさせてもらっています。
年4回企画してくださっていて、3月から始まって3回目の講座でした。
毎回20名満席で、美味しいお料理をいただきながら、私も楽しませてもらっています。
今日は、まずオリーブオイルのお話から・・・、実際にオリーブオイルのテイスティングを
していただき違いを感じていただきました。
そしてオリーブオイルを使ったお料理をいただきました。
前菜オードブル、サラダ、パスタ、そしてハーブソーセージ、バーニャカウダ、デザート。
『ハーブソーセージ』は、北村先生のレシピで簡単に美味しくできるので、作り方をレクチャー。
けいこさんが作るデザートはいつも美味しくって楽しみです。
そして、最後に冷たいハーブティー。
本日のハーブティーは、ローズヒップとハイビスカス、甘さをだす為にりんごを
乾燥したものをブレンドしたものです。
きれいなお色でビタミンCたっぷりの甘酸っぱいハーブティーです。
お腹いっぱい・・・。

美味しいハーブ講座、次回は12月2日(木)です。
お申し込みは1Fのイジスさんまで(TEL 0877-63-1501 )お早めにどうぞ。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

Dog

IMG_2140.jpgIMG_2139.jpgIMG_2175.jpg
あっという間に9月になりました。
でも、とっても暑くってまだまだ夏って感じです。

べりぃーちゃんも長かったお耳を短くカットしてもらってます。
エレガントからかわいこちゃんに変身・・・夏仕様です。
でも毛皮を着ているのでとっても暑そうで、日中はテラコッタタイルの上で
べったり寝そべっています。

夕方丸亀の「UK Dog Academy』に行きました。
英国風ほめる家庭犬しつけ教室です。
先生の飼っている5歳のボーダーコリィーのエルフィーちゃん、
ドッグダンスがお得意だそうです。
いろんなポーズをして見せてくれました。
とっても得意そうに・・・。
先生が、「ハーイ」って声をかけると、かわいくおててをあげます。
何度も何度もポーズしてもらって写真を撮らせてもらいました。
写真取るために何度もポーズしてくれてありがとう。

ワンちゃん、どんな子でもトレーニング次第でいろいろなことが、
出来るようになるんですって。
新聞くらいなら、取ってきてくれるようになるそうです。
べりぃーちゃんも訓練すれば、出来るようになるかしら?

そうイギリスに行くと、ワンちゃんは放し飼いにされているけど、どの子もおりこうさん。
無駄吠えしてるの見たことないし、飼い主の言うことをよく聞く。
レストランでも、ご飯食べている飼い主さんのそばでおすわりしてる。
ちゃーんと訓練されているんだそうです。
日本のワンちゃんもみんなそうなればいいですよね。
そうしたら、もっともっと愛犬と一緒に行ける場所が、増えますよね。

こんな犬の世界もあるんだなあって、初めて知りました。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。