2010年12月28日

10年目のお庭

s-IMG_4040.jpgs-IMG_4042.jpgs-IMG_4047.jpgs-IMG_4056.jpgs-IMG_4063.jpg
12月は、お庭のお手入れのお仕事が多い月です。
久しぶりにお伺いするお庭もあり、成長したお庭を見るとうれしくなります。

先日10年以上たったお庭のお手入れに行きました。
徹夜でプランしたことや、現場でのエピソードなど作庭した当時を
懐かしく思いながら手をいれました。
土が見えるくらい下草をどんどん整理し、つる物はさっぱりとカットしました。
今年の夏の暑さで枯れてしまったコンテナも植えかえると、またカッコいいお庭に・・・。
春が楽しみです。
お客様とも思い出話しでとっても盛り上がりました。
お庭の骨格がちゃんとデザインされたお庭は何年たってもきれいです。
そしてレンガや石などの自然素材を使っているお庭は風化してどんどんいい感じに・・・。

今回お声をかけていただいてとってもうれしかったです。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

クリスマスローズ

s-IMG_4016.jpgs-IMG_4020.jpgs-IMG_4024.jpgs-IMG_4030.jpg
クリスマスローズの生産者さんところにお邪魔してきました。

ビニールハウスの中まで案内してくださり、
ハウスの中には、花芽をつけた苗がいっぱい並んでいました。
所狭しと並んだ苗にあっとうされました。
お花が上がってきている苗も少しあり、お写真取らせてもらいました。
どの苗も、しっかりしていて生き生きした苗でした。

年明けから、花が上がってきた順で出荷されるのだそうです。
というより、お花を見てからでないと、出荷しないそうです。
クリスマスローズって、種まきして苗をたてても、
種を採ったお花と同じものが咲くとは限らないそうです。
そこがまた大変だけど面白くって・・・、クリスマスローズに魅せられたと
おっしゃられていました。
そして肥料から土作りまで、作業場を案内していただきながらお話をお聞きしました。
ひとつひとつ丁寧に育てているご様子、とっても感激いたしました。
あっという間に2時間もお邪魔してしまいました。
お忙しいなか、お時間とって頂いてありがとうございました。

こちらの生産者さんにご協力いただいて、来年も『クリスマスローズフェア―』を
開催することにいたしました。
2月10日から13日の予定です。
もちろん花のついた苗の展示即売会もいたします。
そして、クリスマスローズの育て方もレクチャーしていただこうかと思っています。
楽しみにしていてくださいね。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イタリアンベリィー

s-IMG_3986.jpgs-IMG_3993.jpg
このシーズンになると赤い実にとってもひかれます。

先日お花やさんで見つけた真っ赤な実、『イタリアンベリー』。

名前も素敵!

ハート型の葉っぱ、巻きついたツルも表情があっていい感じです。

あまりにもかわいかったので思わず全部買っちゃいました。

ガラスの器に無造作に入れて、ろうそくの横に飾ってみました。

クリスマスらしい・・・。

この『イタリアンベリー』は、スマイラックスと同じ種だそうです。

お庭で育ててみたいなあ。

このまま花瓶に挿しておいたら、発根してくれるでしょうか。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

お正月の寄せ植え

s-IMG_3994.jpg
今月のガーデニング教室は、お正月の寄せ植えです。
黒のアイアンのボックスフレームをセレクト。
後ろ足で立たすこともでき、壁掛けや横においても使えます。
今年はミニハボタンの種類がいっぱいでまわっています。
ブーケハボタンと言う、とっても小さなミニハボタンがPOTの中にたくさん入っているものを
使いました。
まるでお花が咲いているみたい・・・。
そして花物は同系色のビオラ。
脇役のワイヤープランツは緑色のノーマルなものでなく、変わり種の斑入りの 『スポットライト』。
このニュアンスのある色と葉っぱの動きが、今回の寄せ植えのみそかな・・・。
器が小さかったので、生徒さんたちは苗を植え込むのに苦労していましたが、
それぞれ素敵な絵のような作品が出来ました。
色味がいい感じでしょ。
最後に、水引を飾ってお正月らしさを演出。
ハボタンって言えば和風のイメージでしたが、アレンジ次第で洋風なイメージになります。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

オレンジガーデン

s-IMG_3907.jpgs-IMG_3912.jpgs-IMG_3922.jpg
ご縁があって、丸亀城の西手の閑静な住宅街にあるお庭におじゃましました。
なんと、『はっさく』の大きな木がお庭に何本も・・・。
5~6メートルくらいのすらっとした姿で果樹というより雑木って感じでした。
なんと樹齢60年だとか・・・。
坂出の林田からやってきた苗を丹精込めてお父様が育てたものだそうです。

すかした枝から日が差し込み、雨上がりの葉のグリーン色、
そしてまだ水滴のついたレモン色の実がとっても綺麗でした。
少し傾斜のついたお庭で、上の方(高い方)から木に覆われた感じで
住宅街にいるような気配を感じさせない素敵な空間でした。

夏には、人の背丈ほどの雑草が生い茂るお庭だとお聞きしていたのですが、
ちょうど、シルバーさんが草抜きをし、庭師さんが手入れに入ったところだったので
とってもすっきりしていました。
春には『はっさく』の白いお花が咲いて、とってもいい香りがただようそうです。
どうせなら雑草をなくして、四季をとおしてお庭を楽しみたいということでした。

高低差をいかして…、小路も付けて…・、手前はクリスマスローズを群生させて、
イメージがどんどんふくらんできてます。

柑橘系の木の特性をしっかり調べて勉強しておかないと・・・。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

『けっこいなあ・・・!』

s-IMG_3873.jpgs-IMG_3874.jpgs-IMG_3879.jpgs-IMG_3890.jpgs-IMG_3900.jpg
琴平の五条眼科さんのお庭のプチリフォームが完成しました。
今までも奥様が手をかけきれいにされていたのですが、
もっと患者さんに喜んでいただけるようなお庭にしたいということでした。
紫や白を基調とした大人っぽいシックなお庭が好みだけど、
田舎の目の悪いお年寄りの患者さんが多いので、派手なお色のお花の方が
喜ばれるということでした。
まず、お庭全体のお手入れをさせていただきました。
樹木の剪定、宿根草の切り戻しや株分け、そして土壌改良をしてから、
来年の春から楽しみなチューリップの球根や、宿根草の植え付けをしました。
軒下の花壇は、何を植えてもなかなか育たない様子でしたので、
トレリスを造作して背景を作り、土面はイギリスの綺麗なベージュ色の砂利で覆い
コンテナガーデンスペースにしました。
最後に、花物の植込み。
ハデといっても、GARDENSが手を入れるからには、おしゃれ感もださなきゃ・・・。
見栄えのするピンク色をメインカラーにして、花物をセレクトしました。
春じゃないので、花物の種類も色味も限られてしまいます。
ピンク系の『ビオラ』、『ネメシア』、『ガーデンシクラメン』そして『ストック』。
このところ私は、ストックのお花に魅せられてよく植え込みに使っています。
昨年までは目にも入らなかったストックでしたが、
今年は葉っぱがシルバー色のものを見つけてから、はまっています。
花色もとっても綺麗なピンクのバリエーションがそろい、背丈もあるので、
冬のお庭をゴージャスに彩ってくれそうです。
お庭に数株いくつかの色をまとめて植えるだけで、華やかで楽しくなります。
また、コンテナガーデンのメインの植物としても見栄えがするのでばっちりです。

お庭でお花の植込みをしていると、来る患者さん来る患者さんに
「けっこいなあ!けっこいなあ!」って笑顔でお声をかけていただきました。
「けっこい」というのはこのあたりの方言で綺麗という意味です。

お花さん達が見てくれる患者さんの笑顔を作ってくれてる・・・、
そしてみ―んなが見てくれてけっこいなあって誉めてくれて、
お花さんたちもきっと喜んでもっともっときれいに咲いてくれることでしょう。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

リース『Blue Ice & cones』

s-IMG_3854_2.jpgs-IMG_3856_2.jpgs-IMG_3871_2.jpg
イギリスから園芸雑誌『GARDENS ILLUSTRATED』12月号が届きました。
冬の素敵なガーデンの写真がいっぱい!
クリスマスのためのウィンターリースが紹介されているページには、
シックでナチュラルなリースが載っていました。
一番気に入った「Moss & cones」
モス(苔)にコーン???辞書で調べるとコーンって円錐形のもの・・・。
松ぼっくりのことをパインコーンって言うそうです。
そうなんだあ。

さっそくこのイメージをまねて、ブルーアイスで作ったリースに、
いろいろな松ぼっくりを飾ってみました。
ちょっとさみしかったので、白いナンキンハゼの実もプラス、
なかなかシックでいい感じ・・・。

ガーデンズの扉に飾ってみました。
入口の看板とよく似合ってるでしょ。ス*テ*キ!!!
でも、通りすがりの近所のおじいちゃまが一言、
「クリスマスやなあ。地味やなあ・・・もっと赤いんつけるんやろ・・・。」
今年はこれでいいんです。おじいちゃまシックでごめんなさい。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 14:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

 美味しいハーブ講座

s-IMG_3719.jpgs-IMG_3720.jpgs-IMG_3726.jpgs-IMG_3733.jpg
善通寺のDEAR ANEEXさんで、ハーブを使ったランチをいただきながら、
季節のハーブの楽しみ方のレクチャーをさせてもらっています。
3月から始まって今回は最後の4回目『冬のハーバルライフ』の講座でした。
今回も満席で、美味しいお料理をいただきながら、私も楽しませてもらいました。
『冬のハーバルライフ』ということで、ドライハーブやスパイスを使ったお料理を
シェフにリクエストさせていただきました。
いろいろなハーブを使った前菜、そしてサフランライス。
小さなかわいいルクルーゼの器ででてきたポトフ。
ひとつひとつの器の中に、小さく束ねたブーケガルにが入っていて感激!
カレンデュラを入れて焼いていただいたフォカッチャはとっても美味しくって
ついつい2個3個と食べてしまってお腹いっぱいに・・・。
最後に毎回楽しみにしているけいこさんが作るデザート、
今回はシナモンを使っていただき、りんごの美味しいタルトでした。
プレートに飾られたお花のついたひいらぎ、クリスマス気分になりました。
そして、最後にハーブティー。
本日のハーブティーは、カモミール、カレンデュラ、レモングラス、リンデンフラワーを
ブレンドしたものです。
美味しいものをいっぱい食べた後には飲みやすいわりとさっぱりしたお味です。
何よりこのブレンド、消化をたすけ、お肌が綺麗になる効用もあるので
太りやすいこれからの季節、おすすめのブレンドです。
このハーブティー、 飲んだ後、身体がぽかぽかしてきます。
血行を良くして身体をあたためてくれるので、冷え性の方にもおすすめです。
今回もお腹いっぱい・・・。

美味しいハーブ講座、皆さんのリクエストで来年もすることになりました。
スタッフの皆様、来年もよろしくお願いいたします。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。