2011年01月31日

レモンの米粉のケーキ

s-IMG_4639.jpgs-IMG_4648.jpg
善通寺のDEARさんで、あの「三分クッキング」で有名な石井麻理さんの
お菓子教室がありました。
米粉を使った簡単なお菓子作りのデモンストレーションでした。
先生が作りながらポイントポイントをご説明してくださり、
たった15分できじが出来上がりました。
オーブンで焼くこと45分。
レモン汁を刷毛でぬって出来上がり。
食べてみると、思ったより柔らかくってモチモチしていました。
甘さも控えめで美味しかったです。
夏は冷やして食べるともっと美味しいそうです。
先生のお話はわかりやすく、私にも出来そうな気分になりました。
なにより先生のお声が素敵で、お話がとってもはぎれがよく、リズミカルで
心地よく感じました。
素敵な先生にお会いできて楽しい時間でした。
けいこさん、お誘いいただきありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

no-title

s-IMG_4625.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あかりちゃん

昨年4月からGARDENSに実習生として来ているあかりちゃんの通っている
香川県立農業大学校の卒業論文発表会が21日にありました。
朝9時から始まり午後2時過ぎまで学生さんの発表を聴かせていただきました
こちらの学校には、野菜園芸コース、花き園芸コース、野菜園芸コース、果樹園芸コース、
畜産コース、造園緑化コースがあります。
各コースの学生さんが専攻実習の中で取り組んでいる調査研究の成果を
一生懸命発表されました。
専門的な分野なので私自身聴いていてとっても新鮮で新しい発見があり、
いろいろと勉強になりました。
農家も経営の時代、収支も試算して発表した学生さんもいました。
こちらの卒業生は、すぐれた技術と経営感覚をもち、これからの日本の農業の
担い手として頼もしいなあと思いました。

あかりちゃんも、GARDENSでの実習成果やお庭のデザインを発表、
優秀者に選ばれ表彰されました。
目的意識をちゃんともって勉強をしているあかりちゃん、よかったですね。
おめでとうございます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

ひと時

s-IMG_4202.jpgs-IMG_4214.jpgs-IMG_4216.jpgs-IMG_4219.jpg
実家でお正月を迎えて、翌日2日の朝は母に誘われて
早朝ウォーキングにでかけました。

母が毎日歩いているコースは、子供のころ遊んだ田畑の田んぼ道でした。
子供のころとあまり変わっていない田園風景に懐かしさを覚えました。
母の話をだまって聞きながら、薄暗い中を、地元の神社に向かいました。
母のたわいない話しは、近所や親戚の近況からはじまり、
彼女の人生観まで・・・。
日々の積み重ねの大切さや他人への思いやりなど、
いつもだったら、心の中で『わかってるわ』と聞き流していたことも、
今年はなぜか母の言葉が心に響きました。
この年になって、初めて母の言っていることがわかりかけたような気がします。
わかってるわと思っていたけれど、本当はわかっていなかった自分に
気付きました。

神社のお参りをすませたら、夜が明けてきて大霜の田園風景が目の前に・・・。
なんてきれいなんだろう!
足元の雑草まで何もかも美しい。
美しいものを美しいと感じる幸せにひたりました。
子供のころから見慣れた風景がこんなにも美しく見えるなんて
思ってもいませんでした。
案外、日常生活のなんでもないところに新しい発見や大切なことがあり、
外に外に求めなくても身近にあるのかもしれないなあって思いました。
自分自身が変わらないと、見えてこないのかも・・・。

母とのウォーキング、いろんなことを気づかさせてくれたひと時でした。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

和の庭

s-IMG_4523.jpgIMG_4529.jpgs-IMG_4537.jpgs-IMG_4544.jpg
お客様が、旅館のようなお家にしたいということだったので
お庭もそんなイメージで作庭しました。
正月明けから急ピッチで、石を敷いたり塀を造作したり、納期ぎりぎりでしたので
午前中、スタッフ総動員で植込みをしました。
午後から撮影があるということで、緑の物をあるていど植えないと
格好にならないなあと思い、なるべく常緑のものを集めました。
まず玄関先の木は常緑の『ソヨゴ』、いろいろ探しまわりましたが
なかなか思うような樹形がなくって昨日まで悩んだ末に、今朝再度、
植木屋さんに見に行ってセレクトしたものです。
現場に運んできてもらって、実際にその場所でくるくる回しながら、納まりの
いい角度に置いてもらったら、なんとかここになじんだのでほっとしました。
そして下草はGARDENS らしく『クリスマスローズ』に・・・。
玄関先、やっぱり花物が欲しいですよね。
きれいなお花を見たら、住まわれる方はもちろん、訪問客や道行く人も
幸せな気分になれますものね。
そして、中庭は一年中グリーンを楽しめる西洋芝を敷きました。
お風呂から眺めるお庭には、四季を感じる『もみじ』を植えました。
盛り土して石を配置し、下草は、一面『笹』に・・・。
グリーンがこの時期なくってさみしかったので、背後に『わびすけ』を植えました。
白いお花が満開で、見ごろです。
何とか無事形になりました。
正月をはさんだので、納期がなくなり、お休みもでて下さりご協力してくださった
職人さんたちに感謝です。
ありがとうございました。

              Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

パフィオ

s-IMG_4562.jpgs-IMG_4571.jpg
お花屋さんで見つけたランの一種『パフィオ』。
華麗なお花をたくさんつけた胡蝶ランやシンビジュウムは豪華で美しいけれど、
ナチュラルさに欠けるので、私のお部屋のインテリアには似合いません。
シンプルに一輪だけ咲いていて、真っ白ではなくグリーン系の花色も私好み・・・。
値段もなぜか¥850、とても安くって3鉢も買ってしまいました。
洋書にでてくるみたいに、シルバーの鉢に植え替えして、
事務所とリビングのテーブルの上に飾ってみました。
いい感じ・・・。
気分はイギリス。
よーく見ると、花弁の一部が袋状になっていて、不思議な花姿です。
食虫植物みたいだけど美しいお花です。

こんなお花を飾れるアンティークのチェストがほしいなあ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

防寒着ファッション

s-IMG_4089.jpgs-IMG_4075.jpgs-IMG_4072.jpgs-IMG_4113.jpg
夏が暑かったせいか、この冬の寒さがとっても寒く感じます。
朝は寒いけれど、お昼間はお日様が出てぽかぽか暖かくなったり、
逆にどんどん寒くなったりと一日の様子が読めない毎日です。
毎朝毎朝今日は何を着ようかなあと迷いますね。
最近私がはまっている防寒着ファッションをご紹介します。

まず頭、帽子がはなせません。
髪を束ねると首元が寒いので、髪をおろしてニット帽やベレー帽をかぶって
髪がじゃまにならないように押えています。
頭も暖かいし、あまりにも寒かったら耳までかぶっています。

インナーは、もちろん今流行りのユニクロのヒートテック。
その上にセーターを着て、首元にはカシミヤのマフラー。
そしてイギリスのガーデナーの制服とも言われているbarbarのジャケットを
はおっています。
このジャケッ、防水性もあり少々の雨でも平気なので重宝しています。
雨の日はおそろいの帽子で・・・。

足元は、昨年から履いているフランス製の皮のブーツ。
アウトドア用に出来ているので、水の中もジャブジャブ歩けます。
今年は、インナーにファー付きのフリースのソックスをはいています。
実はこれ、以前イギリスで購入したものです。
ぶかぶかで、まるでサンタさんの靴下のようです。
長靴の防寒インナーとして売られていたものですが、見慣れていなかったので
タンスの肥やしになっていました。
今年はファーは流行っているので、履いてみたらバッチリ、今風でしょ・・・。
それにとっても暖かです。
このところ毎日とっても冷えるので、この靴下離せません。
もう一枚欲しいなあって思ってます。
お庭仕事をする時も、カッコよくありたいと思っています。
なんでも格好からの私ですが、庭仕事もちょっとおしゃれすることで、
ルンルン気分で作業ができますものね。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

葉牡丹

s-IMG_4152.jpgs-IMG_4171.jpg
最近の『葉牡丹』は、色や形もいろいろ、小さなものから大きなものまで
たくさんの種類がでまわっています。
年末に私が一番ヒットしたのは、とっても大きな葉牡丹です。
直径が50a以上もある葉牡丹、生産者の方にどうやってこんなに
大きくしたのかお聞きすると
『畑にほおっておけば大きくなります。小さくするのに努力してるんですよ。』
そうなんだあ・・・、地植えすると大きくなるんだあ。
畑で大きくなった葉牡丹を車にのるだけ掘り上げてもらって積んで帰りました。
大きくって場所をとるので積めたのは12個。

お正月の門松代わりに、何か寄せ植えをと頼まれていたので
この大きな葉牡丹ばかりを寄せ植えしお届すると大好評でした。

子供のころ、冬になると母が『葉牡丹』をお庭に地植していました。
今ほど葉っぱがおしゃれでなくって、大きさも30センチ以上あったような気がします。
飼ってたウサギをお庭に放したら葉牡丹の葉っぱをかじってしまい、
母にとっても怒られました。
うさぎが食べているのを見ながら、キャベツみたいで美味しそうだなあって思ってました。
たしか、当時『花キャベツ』と呼んでいたような気がします。

実際調べてみると、食べることは出来るけれど美味しくないようです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

GARDEN LIFE DESIGN

nenga.jpg
今年、GARDENSはおかげさまで10年を迎えます。
GARDENSのネーミング『お庭友達』の通り、お庭好きの仲間の輪が
大きく広がりました。
これからも、お庭のある暮らしに幸せのお花をもっともっと咲かせることが
できたらいいなあと思っています。
これからは、ガーデンデザインだけでなく、GARDEN LIFE DESIGNを
トータルに提案していきたいと考えています。
お庭から広がる暮らし、衣・食・住・・・。
スタッフみんな、自分自身もお庭のある暮らしを楽しみながら
お客様の心豊かなお庭のある暮らしの提案をしていきたいと思っています。
感謝の気持ちを込めて10周年のイベントをスタッフみんなで企画中です。
楽しみにしていてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

仕事はじめ

s-IMG_4275.jpg
GARDENSは、今日からお仕事です。
毎年私は、英国王立園芸協会のDIARYをスケジュール帳として使ってます。
今年の表紙のイラストは『ボケ』のお花です。
初めてイギリスに行った時、道路沿いに朱色のお花がかわいく咲いていて、
なんのお花かしらと思いながら近寄ってみると、『ボケ』のお花だったので
驚いたことを思い出しました。
『ボケ』のお花と言えば和風のイメージですが、イギリスで見ると
和風になんか全然見えないんです。
バラ科の植物って感じで、とってもかわいかったんです。
あの時の光景を思い出して見るたびににっこりです。
今年一年、ボケのお花のスケジュール帳さん、よろしくお願いいたします。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。