昨年の初夏にうちにやってきた『フランスゴムノキ』。
フランスという名前にひかれ、しかもゴムノキなので丈夫で
育てやすそうな気がしてうちの子に・・・。
最初は小さな濃いグリーン色の葉をたくさんつけていたのに
はらはらと葉が落ちて、秋には半分くらいの葉になってしまいました。
葉が少なくなって幹のフォルムが見えてきて、
なんだかこれもいい感じと思っていましたが、
冬になってますます葉が落ちて肌カンボウに。
壁際に置いてあったので、光が足らないのが原因だと思っていましたが
実はお水が足らなかったようです。
ゴムノキだから水をやりすぎて根腐れさせてはいけないと思い
最初から、とっても水をひかえていました。
年末にレチューザの鉢に植替えして、表面が乾いていたらすぐにお水を
あげていたら新しい葉っぱがいっぱいでてきました。
ひょっとして水が足らなかった?と思い他の観葉植物さん達にもお水を
たっぷりあげてみたら、どの子も元気に…。
お家の中の植物を育てるのは苦手とずっと思っていましたが、
お水が足らなさすぎで上手く育たなかったようです。
観葉植物は乾燥好き、水をあげてはいけないと思いこんでいました。
この1月2月で、育てるコツがちょっとつかめたみたい・・・、
これからは観葉植物とうまくつきあえそうです。
まだまだ葉っぱの少ないフランスゴムノキさん、さみしくてバランスが
悪かったのでグリーンの球型のオーナメントを飾ってみました。
なかなかおしゃれさんでしょ・・・。
ひとつはクリスマス用に作った、オレンジの表面にクロ―ブを刺して
シナモンをまぶして乾燥させた『フルーツポマンダー』。
もうひとつは、花屋さんでみつけた小さなグリーン色の実をいっぱい
刺したオーナメントです。
観葉植物もインテリアのひとつ、もっともっと楽しみたいなあって
思っています。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:45
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|