2011年05月20日

オレンジのお庭

s-IMG_7367.jpgs-IMG_7356.jpgs-IMG_7362.jpg
もともとオレンジ畑だったお庭。
白い小さなみかんのお花が咲き誇り、お庭中いい香り。
オレンジの木のやさしい木漏れ日の下、冬場に植え込んだ草花が
とってもきれいに咲いてくれていました。

庭主様、今までは見向きもしなかった果樹園だったのに、
お庭ができてから毎朝早起きしてお庭の手入れを楽しんで
いらっしゃるとのことでした。
お友達も招いて、何度かガーデンパーティーも楽しまれたようです。
テーブルやベンチににぴったりのクロスを作られていました。
丸テーブルにクロスが簡単にぴったりかけれるように、真ん中にフローバーの
模様を刺繍してありました。
お庭のある暮らしを楽しまれている様子があちこちに・・・。

庭主様いわく、楽しむならとことん楽しまなきゃ!

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

Last 国バラ

s-IMG_7308.jpgs-IMG_7317.jpgs-IMG_7328.jpgs-IMG_7343.jpg
5月16日最終日、あこがれの吉谷桂子さんに、
ブーツ姿の私たちのファッションをほめていただき、しかも
『ブログにのせたいので一緒にお写真を』と、並んで写真を撮りました。
その時の写真、彼女のガーデニングブログにアップされています。
とっても嬉しいです。

そして私たちの出展ブースまで来てくださり、作品についてのコメントを
いただくことができました。
ショーガーデンの作り方、見せ場の大切さ、絵画的な手法、遠近感など
いろいろとアドバイスをいただき、とっても勉強になりました。
来年はもっと素敵なお庭がつくれそうです・・・。
吉谷さん、ありがとうございました。

そして、お庭のベンチのところで一緒に写真を撮らせていただきました。
私にとっては、夢のような出来事でした。
彼女の作るお庭はもちろんのこと、ファッションから、お家、インテリア
暮らしそのものにずっとあこがれを抱いていました。
お会いして見ると、やはりとてもきれいな方で、そして気さくで・・・、
人柄の良さをも感じました。

5時から全員で集合写真を撮りました。
みんな気どってるでしょ!
いい顔してます。

せっかく一生懸命作ったお庭なのに、壊さなくてはなりません。
みんなで黙々と撤去作業。
なんと撤去が終了したのは翌日の午前一時。
仮眠しながらアリスさんところへ帰ってきたのが、朝の10時。
紅茶をいただきながら、吉谷さんのブログをチェック。
お昼から欧州建材さん、K‘Sガーデンさにより、苗をワーゲンに詰めて、
岡崎を6時に出発。
途中仮眠をしながら、高松に着いたのは夜中の12時をまわってました。

メンバーの皆様、とても楽しくって有意義なお時間ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いいたします。


宮本
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

雑木のお庭

s-IMG_7110.jpgs-IMG_7106.jpgs-IMG_7139.jpgs-IMG_7128.jpg
14日・15日とお庭の見学会を開催しています。

作庭させていただいてからまだ一年足らずですが、今とっても新緑がきれいです。

南のお庭は、日当たりがとってもいいので、芝の築山の中に少しだけ樹木を
植え込んだシンプルなお庭です。

東のお庭は、暑さがしのぎやすい環境なので、楽しむお庭にしています。
草花も楽しめる雑木の中を通り抜けたら、家族みんなで楽しめるテラスがあります。
開閉できる日よけをつけたパーゴラの下、自然木で出来た椅子やテーブルが
よく似合います。
リビングや、お玄関からの大きな窓ガラスごしに楽しめるお庭です。

その向こうには、小さな菜園。

庭主さん、毎朝真っ先に窓をあけて、お庭の樹木や草花さんたちに、
『おはよう。みんな元気…』って声かけてるんですって。
声かけてもらってるせいか?み―んな元気です。

お天気もいいせいか、たくさんの人が見に来てくださいました。
今日も5時までやっています。
是非足を運んでくださいませ。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

アダムとキャリエール

s-IMG_6946.jpgs-IMG_6919.jpgs-IMG_6921.jpgs-IMG_6939.jpg
GARDENSの北庭もチューリップが終わりバラが満開になりました。
バラがきれいに咲いてくれているのに、毎日毎日雨雨雨…、
悲しくなっちゃいます。

鉢植えの子は、雨の当たらないところに移動してあげたけど、
地植えのバラさん達には、傘をさしてあげたいくらいです。

マダムアルフレッドキャリエールさんは、今が一番美しい時、
お花がしなだれるようにいっぱい咲いてくれています。
とってもいい香りをただよわせて・・・。
でも雨には弱くって、花弁がハラハラと…残念です。

それに比べてアダム君はお花が固くってしっかりと咲いてくれてます。
雨にも負けず、お花のかたちがみだれません。
とっても花もちのいい子でおりこうさんです。
横目でドビー君が見守っています。
自然な形にするために木の枝に誘引してます。
北側の木の下の陰でも毎年、こんなにたくさん花をつけてくれます。
銅葉にかこまれて、明るく咲いてくれてきれいでしょ。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:22 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニューガーデンズスクール

s-IMG_7022.jpgs-IMG_7012.jpgs-IMG_7015.jpgs-IMG_7017.jpg
今月の『ニューガーデンズスクール』は、バラのお勉強でした。
バラ初新者さんもたくさんいらっしゃいました。
まず、バラ初心者さんの為のバラの歴史や種類、育て方のレクチャー、
そして生徒さんに好きなバラを一本選んでコンテナに植え込んでもらいました。
皆さんには今日からお家でお花を楽しみながら育ててもらって、
体験しながら1年間育て方の勉強をしていただく予定です。
冬には、持ってきてもらって、実際に剪定、鉢の土の入替等をレクチャーしながら
やってみようと思っています。
最後に、ご近所の長山さんのバラのお庭におじゃまさせていただきました。
バラが満開で、他の植物とのカラーコーディネートも素敵で、生徒さん達は
カメラを片手に見いっていました。
皆さん、ますますバラのお庭にあこがれを抱いたでしょうね。
アーチが欲しいなあ・・・、ベンチを置きたいなあなんて、自分のお庭の構想が
どんどん膨らんだと思います。
先日から雨が降り続いたにもかかわらず、ていねいにお庭の手入れをされていて
とってもきれいでした。
バラの香りをかぎながら、私まで優雅な気分にさせていただきました。
長山さん、いつもいつも、素敵なバラのお庭を見せて下さってありがとうございます。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

優秀賞受賞

s-IMG_6871.jpgs-IMG_6807.jpgs-IMG_6848.jpg
『国際バラとガーデニングショー』のコンテストガーデンの審査が
昨日行われ、私の参加したチームeuro garden projectが
優秀賞を受章しました。

くわしくはオフィシャルHPをご覧ください。
http://www.bara21.jp/13kai/index.html
**
* 欧州建材 さん*
の総合プロデュースのもと、
神谷造園 さんの素晴らしい石積み、
アリスガーデン さん、K's Garden
さんとともに苦労して育て集めた
チームワーク抜群の美しい植栽。
豊光園、尾崎君の立派な樹木、
シエロ 、江口さん、高見さんの設営サポート
みーんな一人ひとり得意分野を発揮して出来たお庭です。

こんな素晴らしい仲間といっしょに国バラでお庭を作れただけでも
幸せなのに、優秀賞も受賞でき、とっても幸せです。
このチームのメンバーはじめ、日頃から私を支えて下さっている方々に
感謝しています。

今日から一般公開が始まります。
会場にお越しの際は、こま番号A-1に見に来てください。
また、テレビでご覧いただくこともできます。

5/10(火)PM6:00-PM6:45 NHK BSプレミアム
中継国際バラとガーデニングショウ2011

5/12(木) AM10:05-10:55 NHK 総合/デジタル総合
歌うコンシェルジュ▽国際バラとガーデニングショウ2011▽趣味の園芸ビギナーズ

5/13(金) AM8:15-9:55 NHK 総合/デジタル総合
あさイチ「プレミアムトーク 井上真央」
魅力満載 国際バラとガーデニングショウ2011

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際バラとガーデニングショー

s-IMG_6725.jpgs-IMG_6726.jpgs-IMG_6739.jpgs-IMG_6733.jpgs-IMG_6736.jpg
今年も『国際バラとガーデニングショー』のコンテストに参加。
7日にバラや花苗をぎっしりワーゲンに積込んで、3時半出発、
一人運転して愛知まで行きました。
アリスガーデンさんに着いたのは夜の8時半。
ケイズガーデンさんの運転してきた車にみんなで集めた植物を積込み、
欧州建材のAYAさんもやってきて前夜祭。
国バラの打合せと言うより、修学旅行気分でみんなでワイワイ…。
1時間ほど仮眠してAM4時に出発、いざ西武ドームへ。
道中、話が盛り上がりすぎて2度も高速降り口をスル―してしまいましたが、
無事9時前に到着。
前日からドーム入りしてハード面を製作していた、KENさん神谷さん、
尾崎さん、石井さん,シェロさん達と合流。
車の入場許可待ちの間に、コマツガーデンの後藤さんのご好意で
設営に使う長ーい花つきのツルバラをセレクト。
そして、ブースの前にみんなで持ち寄った苗を搬入。
昨年作ったお庭の反省を踏まえて、今年はショーガーデンらしく華やかにと
み―んな思っていたらしく、花々としたものがわんさか。
な―んの打合せもしないのにみんなの思いはいっしょでした。

8日9日とチームのみんなと一生懸命作庭しました。
みんなの思いはいっしょ。
ナチュラルによりナチュラルに・・・。
イギリスで見た、イギリスで感じた風景を再現しました。

2日間、作庭中は、みんな真剣そのものでしたが、一旦休憩となると、
外野席で、ワイワイガヤガヤと大爆笑の連続。
楽しく、一番盛り上がってた欧州建材チームでした。
まだお庭が完成していない初日の夜、AYAさんが用意してくれた、
シャンパンで乾杯、前祝いをしました。
メンバーみーんな今年こそ受章出来る手ごたえを感じてたはず・・・。

今回もやりつくした感でいっぱいです。
完成したお庭に満足してます。
チームみ―んな自画自賛!!(笑)

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

マーシュ

s-IMG_6657.jpgs-IMG_6665.jpg
この季節は、お庭の雑草もやわらかいグリーンでかわいいお花を咲かせて
いい感じなので、ぬかずにそのままにしています。
その中で、まるで雑草のようなハーブが毎年小花を咲かせてくれています。
その子の名前は『マーシュ』、フランス名です。
野菜ハーブで、サラダが美味しく、葉にはビタミンB1、カロチン、鉄分などが
多く含まれており貧血などにも効果的だそうです。
英名で「コーンサラダ」と呼ばれている通り、トウモロコシ畑の雑草だったそうです。
やわらかでサクサクした歯ざわり、少しぬめりのある独特の風味です。
絵かき虫さんがこないうちにサラダで早く食べないと・・・。

マーシュは非常に丈夫なハーブです。
10年前にハーブソサエティーの仲間のお庭からいただいたもので、
なにもしていませんが、毎年どんどん広がっています。
毎年、春が来るといつの間にか出てきて、お花を咲かせて、
そしていつの間にか消えています。
今年は種を意識して見てみようと思います。
Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:56 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

バラのワインと音楽

s-IMG_6640.jpgs-IMG_6645.jpgs-IMG_6648.jpg
今年のゴールデンウィークは、休みなくお仕事しています。
『国際バラとガーデニングショー』の設営の為に7日から10日まで出張なので、
そのぶん頑張っています。
何軒か作庭させていただいてるお庭をまわりながら、
お庭がとってもきれいなので見に来てと電話をいただいたり、
木の調子が悪いので見に来てほしいと電話を受けたり、
とにかく日々走り回っています。

このところ毎日毎日、植栽の日々、お庭に木が入ると、
お客様はとっても喜んでくださいます。
このお客様の笑顔が見たくってお庭を作らせていただいてるようなものです。
それにセレクトした樹木がお庭にカッコよくおさまると、私もうれしくなります。
世間はお休みだというのに、現場で一緒に作庭してくださる職人さん達が
いるからこそ出来ることと日々感謝感謝です。

この季節は、現場はもちろんプランや事務処理なども仕事の山、山・・・。
でもお客様の笑顔に応えるために頑張れる毎日。
やればやるほど、頑張れば頑張るほど不思議なことに
仕事って増えていきますね。
あちこちからご紹介下さって、お庭のご縁がひろがりますし、
どんどんハードルの高い仕事がやってきます。

でも、ひと息も必要!
のんちゃんから、バラのワインをいただいたので、今夜は飲みながら、
ブログを書いています。
お庭で咲かせたバラ『フランシス、デュプリュー』のお花をワインに付けこんだもの、
きれいなバラ色で香りが豊かなワインです。
のんちゃん、ありがとう。
こんなプレゼントを下さる素敵なお友達を持って、幸せだなあって思います。

それともう一つ、私を癒してくれる音楽があります。
GARDENS FRIENDSのDaddy`s Gardenさんがブログで
紹介してくださってる音楽。
毎回、楽しみに聴いています。
Daddyさん、ありがとう。

Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

『マダム・アルフレッド・キャリエール』

s-IMG_6623.jpgs-IMG_6611.jpg
例年よりバラが咲くのが遅いような気がします。
いつもならゴールデンウィークには、きれいに咲いたバラの写真を
毎日撮っていたように思います。

今日、やっとGARDENS北庭の『マダム・アルフレッド・キャリエール』が咲き始めました。
中輪でやさしいパールホワイトの花色です。
一番花は、少しピンクがかって咲きました。

彼女は今年で6歳。
病気にも強く、樹勢もとってもよく、北側なのに庭植えにしてからどんどんと大きくなり、
3メートルくらいに・・・。
今年は屋上まで誘引してあげようと思っています。
オールドローズですが何度も何度も繰り返し咲いてくれるので、嬉しいバラです。
私の大好きなバラのひとつです。
フランス出身ってところもお気に入りの理由の一つ。
キャリエールさんって、強いのにやさしいバラ、そんな彼女にあこがれている私です。

作出年:1879年
作出国:フランス
作出者:J.Schwartz
系統:ノアゼット
樹高:4m程度
花期:返り咲き
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。