2011年08月21日

東京の街を歩いていると、緑が多いなあっていつも思います。
パブリックな場所はもちろんのこと、壁面緑化をはじめ、
最近建ったビルは必ずビルごと緑化されています。

s-IMG_8382.jpg

s-IMG_8383.jpg

エントランスの緑も、ちゃ―んとメンテナンスもされていて、
とてもきれいです。
美しい街を作る努力をみーんながしています。

s-IMG_8391.jpg

s-IMG_8393.jpg


それに比べて、高松って緑が少ないなあって思います。
山や田畑の緑が多いので、緑に対する意識が低いのかなあ?
緑を意識的にとりいれて、潤いのある街にしていきたいですよね。
何かできることないかしら・・・。
これからの私の課題のひとつです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

壁面緑化

昨日、今日と東京出張でした。
ずっと気になっていた青山の『南青山サンタキアラ教会』を
見に行ってきました。

s-IMG_8369.jpg

本に掲載されている写真で見るイメージより、狭い路地にあったので
びっくりしました。
壁面を扇形にセットバックさせ緑化をしているのでぜんぜん
圧迫感を感じず、設計が素晴らしいなあと思いました。

s-IMG_8364.jpg

壁面緑化は、不織布に切り込みを入れたポケットに土壌を入れて
植栽をしたシンプルなものでした。

s-IMG_8375.jpg

壁面には48種の植物が植えられているそうです。
メギやローズマリィー、ロニセラ、イワナンテン、アベリア、シダ
ウェストリンジア、ヘリクリサム、シダ、ヤブランなど
乾燥にも強い植物の生育条件を計算して配置されてます。
しなだれるように生い茂るもの、上に上に伸びるものなど
とても自然にデザインされていてきれいでした。

s-IMG_8374.jpg

グリーンに触れて見たくなるほど、ナチュラル・・・。

地植えに比べてメンテナンス費用が多大にかかるのにもかかわらず
この地に森のような緑を作ったクライアントもすごいですよね。

教会前のガーデンもきれいな樹形の高木、四季楽しめる植栽で
とてもナチュラルに作られていました。
ゆっくりお庭が見たかったので、レストランでランチをしました。

s-IMG_8356.jpg

一人、妄想をふくらませながら美味しくいただきました。
最後に私がセレクトした飲み物はもちろん『ハーブティー』、
カモマイルのお茶をいただきました。
今後の成長が楽しみなのでまた来たいです。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

ミントのお花


この連日の暑さにも負けないで、ミントのお花が咲いてくれてます。

s-IMG_7944.jpg

アップルミントは先っちょに白いお花、グレープフルーツミントも
先っちょに紫のお花を咲かせています。

s-IMG_7986.jpg

オレンジミントやレモンミント、ジンジャーミントは茎のまわりに丸く、
薄紫色のかわいいお花を咲かせています。

日本の和薄荷は、まだお花をつけていません。

ミントの種類は世界中に600種類以上とか・・・。
たぶんお花の付き方はこの2パターンなんでしょうね。

アップルミントは、青リンゴの香り、グレープフルーツミントとオレンジミント、
レモンミントはどちらかといえば柑橘系の香りです。

ジンジャーミントは、なんとなくスパイシーな香りがします。

意外に、水だしのミントウォーターもおすすめですよ。
いろいろと試してみましたが、私はオレンジミントが好きです。
少し甘みがあってすっきりしたお味です。

そうそうミントシロップも作らなきゃね。
かき氷に欠けると美味しいらしいので・・・。

s-IMG_8059.jpg

s-IMG_8320.jpg

カットしてお部屋のあちこちに飾って見てるだけでも涼やかです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

ハーブコーディアル

ハーブコーディアルは、、イギリスでは昔から飲まれている家庭飲料です。

s-IMG_8304.jpg

甘みがあるシロップ状になっていて、お水等でうすめていただきます。
夏の暑い日に、氷をうかべて冷たく冷やして飲むと、とてもさっぱり・・・。
気分をリフレッシュさせ、喉をさわやかにしてくれるハーブジュースです。
私はイギリスの旅での思い出いっぱいの、エルダ―フラワーとネトルがお気に入り。
今回の旅も、エルダ―のお花があちこちで咲き誇っていました。

s-DSC02812.jpg

エルダ―は西洋では「万能の薬箱」と呼ばれていて、古くから親しまれているハーブ。
ガイドの木島さんも、エルダ―のお花を摘んでお家で作られているとか・・・、
イギリスの家庭ではポピュラーな飲み物のようです。

そしてネトル。
ほんのり甘くやさしい香りと風味。
ミネラルとビタミンいっぱいの美容と健康にいいハーブです。
とげのある植物だと本でよんだことがあったのですが、
今回の旅で木島さん教えてもらって身をもって納得。
葉っぱを触ってみると、痛かった思い出のハーブです。
葉っぱに目には見えない小さな小さなとげがあったんです。

s-DSC02885.jpg

このハーブもあちこちでみかけました。
他にもビタミンCがいっぱいのローズヒップのコーディアルや
ポリフェノールたっぷりのクランベリーのコーディアルもあります。
GARDENSマーケットでも、販売しています。
375mlで¥2300です。お問い合わせください。


s-IMG_8298.jpg

今日のおやつは、丸亀のDOCHさんのジャスミンティーのクッキー。
ナチュラルな緑の葉っぱの味がして、サクサクっと美味しいクッキーです。
アスティエのお皿にのせて・・・。
このお皿、ナデシコのお花柄です。ナデシコジャパンを意識して・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月12日

個性的なインテリアグリーン


s-IMG_8242.jpg

この子は名前もわからず、5年前に連れて帰ってきた子です。
事務所の本棚の上に飾ってあります。
ほとんどお水もあげていませんが元気な子です。
手間いらずで、私にぴったり・・・。

春の花苗の展示会場の温室の中で見つけ、一目ぼれ・・・。
オブジェのような面白い姿と、抹茶ラテみたいな乳白色とグリーンの
不思議な色合いに惹かれました。

今年の春に牧野植物園の温室でこの子を見つけました。

s-IMG_5808.jpg

s-IMG_5810.jpg


この子の名前は『ユーフォルビア ホワイトゴースト』

【Euphorbia lactea variegata 】
トウダイグサ科ユーフォルビア属

この子、サボテンに似ていますが別物だったんです。
ユーフォルビア属のラクテアの斑入品種(バリエガタ)だったんです。
サボテンにしては、自由奔放な子だなあって思ってましたが・・・。
サボテンは葉が変形してトゲに変わりましたが、ユーフォホルビアの仲間は
茎が変化してトゲになったんだそうです。


そして、この間、私が好きだからって植物の仕入先のバイアーさんが
この大きな子をつれてきてくださいました。
グレーのコンテナがよくお似合いで、おしゃれさんです。

s-IMG_8223.jpg

だまってるけど、存在感があります。
動きのあるシルエット、いい感じ・・・。

             Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

七夕茶会

三木町の西徳寺で『七夕茶会』がありました。

s-IMG_8219.jpg

西徳寺の門前の池戸商店街にも、色とりどりの短冊が吊るされた4〜5mの
笹竹がいっぱい飾られていました。

s-IMG_8214.jpg

3年にわたってお寺の改修工事をしてたので、久しぶりのお茶会でした。

先生が正客をしたので、次客として座らせていただき、美味しいお茶を
いただきました。

s-IMG_8185.jpgs-IMG_8184.jpg

亭主の工夫を凝らしたおもてなし、楽しませていただきました。

s-IMG_8178.jpg

s-IMG_8179.jpg

s-IMG_8180.jpg


七夕を意識した夏らしいしつらえでした。


そして、改修されたお寺の本堂のガラスがとっても素敵でした。
昔のガラスは素晴らしいですね。

s-IMG_8192.jpg

s-IMG_8200.jpg

ここのお寺の入り口の標語、考えさせられます。

s-IMG_8218.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

夏のお花

最近私のお気に入りのお花が、二つあります。

s-IMG_7995.jpg

ひとつは、百日草の仲間『ジニア プロフュージョン アプリコット』。 
ジニアもいろいろな色がありますがこの美しいアプリコットカラーの
色合いは素敵です。
白い斑入りのミントリーフと一緒に植え込みました。

s-IMG_7993.jpg

もうひとつ、ガイラルディア。
これもいろいろな種類のものがでまわっていますが、
私はこの黄色淡色のものが好きです。
やさしい黄色、暑苦しくない涼しそうな黄色です。
とっても丈夫なお花で花もちが良く、1つ1つの花の命が長いため、
マメなお手入れをしなくても大丈夫、次々と咲いてくれます。

s-IMG_7990.jpg

葉っぱの流れが涼しそうなミスカンサスと合わせてみました。

夏の暑さにも負けず咲きほこってくれて手間いらずのお花、
嬉しいお花です。
       
                  Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

芝生の害虫

芝生の調子が悪いので見てほしいと電話があり、伺ってみると
芝生を貼って一カ月以上たっているというのに、青くなくて
むしろ生育不良な感じで今一つ・・・。
なぜ?なぜ?
水遣り不足の感じでもないし・・・???
よーく見ると、小さな虫が芝生の根元にいっぱい発生していて
びっくり!
芝生にこんなにたくさん虫がいるのを見たのは、初めてです。

s-IMG_8102.jpg

s-IMG_8098.jpg

小さい子はグリーン色で大きくなると茶色がかってて・・・。
なんか見たことある虫さん???
ヨトウ虫に似てる???
捕まえて持ち帰り調べてみると、やっぱりヨトウ虫でした。
この虫のせいで、緑が失われてたのです。
普段なら少しこの虫がいても、鳥さんやモグラさんなどが
虫を食べてくれて人手を加えなくても影響が少ないようです。
今年の梅雨のたくさんの雨、そしてこの暑さが
関係して異常発生したのでしょうか。
明日、職人さんにスミチオンを薄めて散布してもらおうと
思っています。


               Miyamoto
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

プロフィール写真撮影会

プロのメイク&ヘアーアーティストさんにきれいにしてもらって、
プロのカメラマンさんにきれいに撮ってもらうという
アルテカルチャー高松さんの素敵な企画『ビューティーフォト撮影会』
がありました。
香川インテリアコーディネーター協会のメンバー達と参加。
まず、ヘアーのセットとメイク・・・。
YUKIさんの魔法で、みーんな女優?美魔女?に変身です。

s-IMG_8079.jpg

そしてリラックスムードで写真撮影。
カメラマンはERIKOさん。
彼女の魔法でまるでモデルになった気分でにっこり・・・。

s-P1010355.jpg

YUKIさん、きれいにして下さってありがとうございました。
その上、自分をよりきれいに見せるお化粧のテクニックや、
ヘアーのアドバイスまでいただき本当にありがとうございました。
そしてERIKOさん、きれいに撮っていただいてありがとうございました。
素敵なプロフィール写真ができて大満足しています。
またお願いしたいなあって思ってます。
よろしくお願いいたします。。
きれいにしてもらったので、撮影が終わっても一日中いい気分でした。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。