2011年11月29日

イギリスのお野菜

毎週金曜日、みのる農園さんがとれたてのお野菜を
届けてくれます。
みのる農園さんは、無農薬栽培で野菜作りをされていて、
安全で安心して食べられるお野菜を作ってくれてます。
露地植えなのでとっても美味しんです。
このところ、イギリスのお土産でお渡しした種を蒔いて
できたお野菜が届いています。

s-IMG_0574.jpg

まずは、おしゃれな色のお豆さん。
白い子も黒い子も緑の子も届きました。
食べるのがもったいくらい・・・。

s-IMG_0568.jpg

紫色のニンジンさんも届きました。
スティック状にして、生でいただきました。
甘くておいしかったです。
先週は、白菜のできそこないのような、葉っぱさんも
届きました。

s-IMG_0819.jpg

これはグリーンスム―ジに・・・。
イギリスから種でやってきたお野菜さん達は、
見た目にもおしゃれさんばかり・・・、
毎回届けて下さるのを楽しみにしています。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

ガーデンズマーケットINSANUKI家具


ガーデンズマーケットのSANUKI家具さんでの出張オープン、
たくさんの方においでいただきありがとうございました。
西讃の方も、お庭好きの方がたくさんいらっしゃるんですね。
珍しい宿根草やシックなお花の苗、とっても喜んで下さいました。
植物つうの方もけっこうおられ、いろいろなお話が聞け
私も勉強になる一日でした。
今日も一日オープンしていますので、
お近くの方は是非おこしくださいね。


まだまだありますシックなリース

s-IMG_0876.jpg

s-IMG_0877.jpg

シックな寄せ植え

s-IMG_0883.jpg

s-IMG_0882.jpg


クリスマスカラーの寄せ植え

s-IMG_0879.jpg

s-IMG_0886.jpg

変わり咲きのおしゃれなシクラメン

s-IMG_0901.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

ガーデンズマーケット出張オープン

s-100_4595.jpg

明日から二日間、観音寺市豊浜町の
interior shop SANUKIさんのご好意で
ガーデンズマーケットが出張オープンします。
ガーデンズセレクトのクリスマスカラーのお花や
オリジナルリースをたくさん用意してます。
是非お越しください。


interior shop SANUKI
観音寺市豊浜町箕浦2426 TEL 0875-52-2132 
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

落葉

先週の日曜日、三木町の西徳寺さんでお茶会があったので
娘と行ってきました。

s-IMG_0786.jpg

境内の中にそびえ立つ大きな大きな銀杏の木、
真っ黄色に葉っぱが色付き、見事でした。

s-IMG_0784.jpg

はらはらと葉っぱが落ちて、足元も黄色いじゅうたんのよう・・・。
帰り際に門を振り返ると掛けてあった一言、
『この一年、悔いなしと散る落葉』。
銀杏さん、あっぱれ!

s-IMG_0787.jpg

私もこの銀杏の木のように悔いなしといってみたいところですが・・・。
今の私、時期的にやらなければならないことがいっぱい、
そしてやりたいこともいっぱい・・・。
やってもやっても、次々と、やらなければいけないことも、
やりたいことも増えていく・・・。
自分が納得できるまで頑張るしかないのよね。
自分の心が感じることだから・・・。
今年も残すこと1カ月少々、年の初めにたてた目標を
クリアーしなくっちゃ!

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

アンティーク煉瓦

アンティーク煉瓦も最近いろいろなものがでまわっているので、
そのお庭そのお庭に合う古レンガをさがして使っています。
このところ、私がよく使っているのはモノトーンで素朴な古レンガ。
お庭の小道なんかに使ったら、それだけでいい雰囲気がでます。
最近の甘すぎないナチュラルモダンな建物にもよく似合います。
けっこうシンプルな駐車スペース兼アプローチに使用すると、
エクステリアをやさしい雰囲気にしてくれます。

s-IMG_0656.jpg

s-IMG_9090.jpg

大きさ形がかなり不揃いなので、いつもどう使おうかと、職人さんとああでもない
こうでもないと四苦八苦します。
そのお庭そのお庭に似合う敷き方があって、私もその場で少し並べてみて、
敷いた全体のイメージを職人さんに伝えますが、ひとつひとつ表情が違うんですから
後は並べていく職人さんのセンス次第です。
いつもお願いしている若い職人さん達、結構楽しんで敷いてくれています。
出来栄えは、いつも私がイメージしてる以上のもの・・・感謝です。

s-IMG_0658.jpg

s-IMG_9089.jpg

このアンティークレンガ、まるで石のような質感です。
普通煉瓦は厚みが6〜7センチくらいなのですが、この古レンガは10センチ以上あります。
敷いて目地を詰めたら、表面しか見えないのですが、なぜか厚み感を感じます。
薄っぺらいタイルなんかを貼ったのとは大違い・・・いい感じです。
不思議です。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

オリーブの仕入

オリーブの仕入に行ってきました。

s-IMG_0717.jpg

SOUJUさんのオリーブは、GARDENSマーケットで販売させて
いただいていますが、香川ではあまり見かけることがありません。
東京のおしゃれなグリーンショップや花屋さんで、素敵にディスプレイされて
売られているのをよく見かけます。
日本でいちばんきれいなオリーブの木を生産しているところです。

s-IMG_0712.jpg

s-IMG_0693.jpg

ハウスの中は、オリーブ、オリーブ、オリーブ、
よく手入れされたオリーブの木がずらっと並んでいます。
こちらで作られているオリーブの木は、幹がしっかりしていて
どのオリーブもいい形をしています。
ハウスの中を一本一本見て歩き、素敵なフォルムのオリーブを
見つけました。

s-IMG_0705.jpg

やっぱり私のお気に入りはトピアリーです。
スタンダード仕立てで、オリーブらしく葉っぱがぼさぼさに茂っているもの、
そして幹がくねって曲がったものがナチュラルで好き・・・。
何本かゲットしました。
久々にヒット!
あまりにもかわいかったので、GARDENSの入り口のコンテナも
植えかえようと思ってます。
GARDENSマーケットでも販売いたします。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

フリフリミニミニビオラ


s-IMG_0583.jpg


ビオラにもフリル咲きのかわいい子がいます。
ストロベリィーポットのそれぞれのポケットに 花色の違う子を植えて
楽しんでいます。
フリフリの感じがみ―んな違ってますが、どの子もキュートです。

s-IMG_0619.jpg

とくにこの紫色の子が一番フリフリ!

s-IMG_0609.jpg

あわーい薄紫の子もきれいです。

s-IMG_0600.jpg

レモンイエローの子もやさしい感じで素敵です。

s-IMG_0602.jpg




普通のビオラよりひとまわり小さくて、花径わずか1〜2cm、
なのにどの子も個性的、たまらなくかわいいです。
とってもよく咲いてくれる優等生さんです。
お花がしぼんでもくしゃくしゃなので、よく見ないと花柄摘みを
見逃してしまいます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

オープンガーデン

今回のオープンガーデンは、キッチンズさんとのコラボで開催しています。
キッチンのプロ『オフィスキッチンズ』さんがキッチンを
ガーデンズがお庭をリフォームしてお客様の思いを形にしました。
お客様のご好意でお庭とキッチンの両方をご覧いただいています。

「家庭」という言葉は「家」と「庭」と書きます。
その字の通り家と庭の調和から豊かな暮らしが生まれます。
お客様が10年間思い描いたライフスタイルは日々の暮らしに
自然が感じられる暮らしでした。

s-IMG_0650.jpg

s-IMG_0647.jpg

s-IMG_0640.jpg

キッチンの窓から雑木のお庭がみえ、キッチンのすぐ横のデッキで
お茶を飲んだり、お食事をしたり・・・。
毎日の暮らしがとても豊かになり、スローライフを楽しんでいらっしゃいます。

s-IMG_9237.jpg

s-IMG_9230.jpg
見学会は今日13日(日)も午前10時から午後5時まで開催しています。
会場は高松市太田下町の馬渕うどんさんのすぐそばの
馬渕の自転車屋さんところです。  
自分らしく素敵に暮らしたい方に見ていただきたいです。
是非、お越しください。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

秋色アレンジメント

この季節、秋色のお花を飾りたくなりますよね。

s-IMG_0455.jpg

少し紅く紅葉したラズベリィーの葉っぱと黒い実を付けたビバーナム、
お花はトルコキキョウ、ブランウン系からグリーン系のグラデーションが
あって素敵な色合いです。
秋色トルコギキョウっていうのかしら?
白色やガラスの花器にいれてみたけど、このオリーブ色の花器が
いちばんしっくりきました。
このところ目まぐるしく忙しい日々を送っていますが、
暮らしの中で、ちょっと一息。
秋を感じてまーす。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

オリーブドルチェ

オリーブのフレッシュなおいしさを味わえるのが『オリーブドルチェ』、
とれたての青い果実で作ったオリーブの新漬けのことです。

s-IMG_0447.jpg

先日収穫した青い果実を、苛性ソーダで渋抜きをして
塩漬けを作りました。
まず渋抜きするのに4日間、苛性ソーダ分を抜くのに毎日何度も
水替えをします。
たっぷりのお水と何より手間ひまかかります。
そして渋抜きができたら1パーセントの塩水につけこみます。
毎日1パーセントずつ塩分を上げていき、3%から5%が食べごろです。

s-IMG_0449.jpg


手間ひまかけて出来上がったオリーブドルチェは、今年も絶品!
市販されている塩漬けより、コリコリッとしたフレッシュな食感。
果汁である油分と塩味がマッチした滋味深い味わいが
口の中でじわーっとひろがり・・・とっても美味。
やっぱり手間と時間をかけただけのことはあるって感じです。
至福の味わいです。

P.S オリーブは「トコフェロール」と「ポリフェノール」という成分が
    豊富で、老化を防ぎ、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞を防ぐと
    言われています。
    癌と戦う有効成分「スクアレーネ」も含まれているそうです。
    オリーブの力ってすごーい!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

お庭のイヤープレート

GARDENSの中庭の入り口に、今年もワンダーデコール社の
イヤープレートを飾りました。

s-IMG_0271.jpg

毎年いろいろなデザインで登場するイギリス製イヤープレート、
2011年のイヤーズプレート は、うさぎさん。

s-IMG_0272.jpg

いつも干支がテーマではないのですが、今年は干支のうさぎさんです。
昨年はかわいい天使、

s-IMG_0283.jpg

羽の付いた豚さんもいます。

s-IMG_0277.jpg

ワンちゃんに、リスさんに・・・・。

s-IMG_0276.jpg

s-IMG_0281.jpg

どのプレートもかわいすぎず、大人な感じです。
コレクションで集めて飾るの楽しいですよ。
年号が入れられているので、何かの記念にお庭に飾るのもいいですし、
プレゼントなどにもおすすめです。
ガーデンズマーケットで¥3800で販売中。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

ブラックパンジーとブラックビオラ

黒いお花の咲く子をブラックビューティーと呼んでいます。
パンジーとビオラにも黒色のお花を咲かせる素敵な子がいます。

s-IMG_3596.jpg

パンジー『ハロウィン』魔女のイメージかしら・・・?

s-IMG_3610.jpg

ベルベットのような光沢のある美しい花、
実際の色は濃いパープルなんですが
光の加減では真黒に見えます。
ビオラよりちょっと大きくてパンジーよりちょっと小さな品種です。



小粒のブラックビオラ『ブラックオパール』。

s-IMG_0256.jpg

s-IMG_0250.jpg

この子も、限りなく深い紫色です。    
花径 3cm前後で、とっても花つきのいい子です。
冬にもよく咲き続けてくれます。

個性的な子はやっぱり単色植えが好き・・・。

シックな大人色のパンジーさんとビオラさん、春まで咲き続けて下さいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Yabukouzi

この季節、実ものを見るとたまらなくほしくなっちゃいます。
仕入に行った先で『やぶこうじ』に一目ぼれ・・・。
赤い実があまりにもかわいかったので衝動買いしてしまいました。

s-IMG_0268.jpg

お正月の寄せ植えなどによく使われる別名『十両』。
今まで和のイメージが強い植物でした。

GARDENSの中庭に置いてある、
イギリスのアンティークのスタンド型の
アイアンのコンテナに植え込んでみたら意外といい感じ・・・。

s-IMG_0266.jpg

わいせいのこの垂れた感じもGOOD!
使い方で和でも洋でもいけるんですね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

パンジー『タキシード』

パンジーの季節がやってきました。
いろいろな種類のパンジーがでまわっていて
どの子をお庭にお迎えするか迷ってしまいますよね。

s-IMG_0293.jpg

まずは、私の大好きなパンジー『タキシード』、
クラシカルな色、縁取りのホワイトがおしゃれさんです。
こんな洒落た子は、シンプルに植えるのが好きです。

s-IMG_0289.jpg

今年はさび茶けた鉄のアーンに植えてみました。
とってもお似合いです。
シックで大人な感じ・・・、素敵です。
タキシードさん、春まで楽しませて下さいね。
よろしくです。

     
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。