2012年01月27日

黄緑色のビートル

かわいい黄緑色のワーゲンがやってきました。
廃車にするとのことで、知人から声をかけていただき、
譲り受けました。
少々古くて、ボディーも色あせしていますが、それも
なんだかGARDENSにぴったり!
アンティーク感好きだし・・・。

s-IMG_1483.jpg

1年前まで緑のゴルフワゴンに乗っていたのですが、
買い替える際、緑色がなくなってて、
「日本人には、緑色は人気ないので・・・」とディーラーさん。
イギリスに行くとあんなにたくさん見るのにね。
そうかしら?緑色の車、そんなに不人気?
緑好きの私は大変ショックを受け、しぶしぶ紺色の車に。
職人さんには、1輪車の新車とおんなじ色といわれるし、
似合っていないと不評で、緑色の車に乗りたーいと言ってたら
やってきました黄緑色。
なんでも言い続けてみるもんですね。
またこの車も最低20万キロまでは、お付き合いしてもらわないと
いけません。
大事に乗らなくっちゃ・・・。
この黄緑色、気持ちも軽やかにしてくれます。

s-IMG_1485.jpg

車番も『8787』花花に。
寒さもふっとんで春色気分でハンドル握っています♪。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:17 | Comment(7) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

冬芽

寒い日が続いていますね。
植物達も寒い中、春の準備をしながら暖かくなるのを待っています。

この季節、植物達は「冬芽(ふゆめ・とうが)」という姿で春をまってます。

冬芽には、花になる花芽(はなめ)と、葉になる葉芽(はめ)と
花と葉が両方一緒になってる混芽(こんが)があります。
この子は『はなみずき』。

s-IMG_1441.jpg

お饅頭みたいなまん丸い芽、これが春になると開いて花になります。
「花芽」です。

s-IMG_1436.jpg

先がとがったものは、春になると開いて葉っぱになります。
「葉芽」です。

s-IMG_1437.jpg

春になるとお花がいっぱい咲くかどうか、冬芽をみればわかるんです。
まん丸い子がいっぱいついてたら、お花がいっぱい咲きます。


この子は『やまもみじ』 。

s-IMG_1493.jpg

赤い枝に、ツノが二つ、これがモミジの仲間の特徴です。
もみじの仲間は「混芽」です。
この中に葉と花が一緒に入っています。
とっても仲良しさんです。

いろいろな木の冬芽を見てるだけでも、面白いものです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

冬のお庭のお手入れ

このところ、昨年暮れまでにお手入れにお伺い出来なかった
お客様のお庭に手入れに入っています。

s-IMG_1425.jpg

樹木は、庭師さんが、下草は私がハサミを入れます。
バシバシと容赦なくハサミを入れる私。
初めてのお客様は、びっくりされます。
そんなにカットして大丈夫なの?って思うらしいのです。
なかなかご自分ではこわくてバッサリできないらしい・・・。
植物のかぶもとに、新芽がでてたらそこまでカットしても大丈夫 !
ハーブなどの生育大勢なものは、カットせずに放っておいたら、
あっという間にジャングル状態のお庭になるので、
冬の間に必ずカットしておかなければなりません。
カット前、トネリコの足元は、下草でおおわれてみえていません。

s-IMG_1423.jpg

s-IMG_1427.jpg

s-IMG_1443.jpg

エリゲロンやツルニチニチソウをばっさり、このくらいいさぎよく。
次の世代の子たち(かぶもとの新芽)が嬉しそうですよね。

s-IMG_1447.jpg

s-IMG_1449.jpg

土が見えてて、私も、とっても気持ちいい ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 18:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

きんかん

お客様のお庭で実ったきんかんをいただいてきました。
そのまま食べても、とっても甘かったのですが、
保存する為に母にシロップ煮を作ってもらいました。」

s-IMG_1464.jpg


美味しく作るコツは、ゆでこぼしをしっかりすることと
数ヶ所切り目をいれることなんだそうです。
ビタミンCがたっぷり!
皮にたくさんのカルシウムも含まれているそうです。

キンカンで元気に冬を乗り切りましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 13:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

キリム

冬になったらリビングに毎年登場するキリム。

s-IMG_1355.jpg

10年ほど前、寿子さんと『キリム』に魅せられた時期がありました。
当時、二人で東京まで英国王立園芸協会の主催する講座に
毎月、通っていました。
お泊まりして翌日、青山あたりのキリムを扱ってるお店に行ってみたり、
でも手の届くような金額ではないので、見て回って楽しむだけでした。
キリムの写真がきれいな洋書を買って毎晩毎晩眺めては、
妄想は膨らむばかり・・・!

s-IMG_1399.jpg

s-IMG_1387.jpg

s-IMG_1394.jpg

壁に飾ってもみたいし、床に敷いて・・・、
でもテーブルの下に敷きこむのはタブーなんて二人で、
洋書に穴があくほど見倒してました。
ほしいほしいと思っていたら、縁があって、
翌年、観音寺のミントさんが声をかけて下さいました。
ギャラリーで『キリム展』を開催するとのこと、
一番に見せてもらい、一目惚れでした。
気になる値段も、東京とは大違いで、私にも手が届きそう・・・。
頑張ってる自分へのご褒美(笑)と即買っちゃいました。
アフガニスタンで織られたものだとか、よーく見ると、
途中でなくなったのか糸の色がオレンジからエンジに、
黒からグレーに、おまけにデザインも少し違うし、
それもなんだか面白くって・・・。
なんといっても植物で染めた糸の自然な色は素敵です。
自分好みのものをゲットすることができ、
あの日のわくわくわしたこと、今でも忘れません。
あれから、毎年冬になるとリビングに登場。
足があったかいだけでなく、オレンジ系の色味が、
見た目にもあったかで、冬のインテリアとしてもいい感じです。

s-IMG_1373.jpg

今このキリムをいちばん気に入ってるのは、ベリーちゃん。
いっつも、この上で寝転んでいます。
あの時、自分にプレゼントしてよかったです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 13:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

レモン

フレッシュなレモンをたくさんいただきました。
まずキッチンカウンターに、飾って楽しんでいます。

s-IMG_1313.jpg

きれいなレモンイエローです。

s-IMG_1331.jpg


見てるだけで、元気になれそー!
色白になれそー?
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 16:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

花を愛でる

今年の目標のひとつ、
どんなに忙しくっても、お部屋にお花をたやさないように・・・。

s-IMG_1289.jpg

寒いお外でけなげに咲いてたピンクのバラを飾りました。
『チャールズ・レニー・マッキントッシュ』という名前のバラです。

s-IMG_1293.jpg

ラベンダーローズ色でかわいらしいカップ咲き、
とっても愛らしいお花です。

花なんて飾らなくても生きていけるけど、
テーブルに着いた時にふとお花を見て、
きれいだなって思った瞬間、ちょっとだけ
優しい気持ちになれるんですよね。
心がほどけて、顔がほころんできます。
もちろん、お花を飾る時も、幸せなひととき。
花を愛でる気持ちって大切です。

手前に飾ってあるのは、日めくりカレンダーです。
毎日めくるのが楽しみなボタニカルアート。

s-IMG_1280.jpg

その季節のいろいろな植物が登場するので、
お庭好きには、うれしいカレンダーです。
10年以上前に見つけてからずっと愛用してます。
毎年毎年、絵柄も少しずつ変わってきてます。
とくに好きな絵柄は額装したりしてます。
カレンダーひとつだけでも幸せな気分になれます。

何気ないことに幸せはいっぱい隠れてて、
気付くのも気付かないのも自由。

できれば、いっぱいの幸せを見つけて生きていきたいな。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:53 | Comment(4) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

クリスマスローズ・ニゲル

クリスマスローズの中で、一番に咲く原種の『ニゲル』。
植木鉢の中で、白い清純な花を咲かせてくれています。
寒い空気の中で咲く姿がとても気品があり、好きです。

s-IMG_1218.jpg

s-IMG_1223.jpg

クリスマスローズはクリスマスのバラっていうことなので、
クリスマスに咲いてるものと思ってる人が多いと思いますが、
クリスマスに咲いてくれてるのはこのニゲルだけです。
花がうつむかず、上向きや横向きで咲いてくれるのも嬉しい
品種です。

s-IMG_1225.jpg

足元には、初々しい蕾がたくさん・・・。
春まで咲き続けて、楽しませてくれます。

s-IMG_1231.jpg

一輪カットして、お部屋でも楽しんでいます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 13:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

お気に入りのビオラさん

このところお日和が良くって、ビオラさん達うれしそう・・・。
とってもよく咲いてくれてます。
いつになく、あまりの美しさやかわいらしさにコレクションしてしまった私。
どの子も一目惚れでした。

s-IMG_1098.jpg

s-IMG_1110.jpg

色の美しさに魅惑されたビオラさん。
とっても鮮やかなマゼンダ色、Beautifulです。
こんなに発色のいい子はなかなかいませんよね。

s-IMG_1126.jpg

この子たちの中にも個体差があって、まばゆいばかりの子もいれば
おとなしめの子もいるのです。

s-IMG_1127.jpg

s-IMG_1130.jpg

あどけない可愛らしさに惹かれたビオラちゃん。
かわいくかわいく咲いてくれています。

s-IMG_1139.jpg

この子は、水色。
ビオラでこんな色の子は見たことありませんでした。
不思議とみ―んなこっちを向いて咲いてくれてます。
お行儀のいい子ばかりです。

ビオラさん、冬にこんなに楽しませてくれて、ありがとう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

皆さまも 穏やかなお正月をお迎えのことと思います。

新しい年は、人にも植物にもやさしい年でありますように・・・。
そしてGARDENSの輪がもっともっと広がり、
お庭のある暮らしに、幸せのお花がいっぱいいっぱい
咲きますように・・・。

s-P1070572.jpg

今日は、八栗さんへお参りに行ってきました。


今年も、小さな幸せに気付き、感じる自分でありたいと思っています。
皆様のもとへも、幸せがいっぱい訪れますように・・・。

昨年の目標のひとつ『きものの着付けができるようになること』は
なんとかクリアーでき、元旦から着物で過ごしています。
今年は、もっともっと着物を楽しみたいと思っています。

s-P1070569.jpg

2012年はどんな年になるのか、わくわくしますね。
今年の目標はもうたてられましたか?


今年もどうかよろしくお願いいたします。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。