フロントガーデンは、目白のこのあたりだと、ほとんどの家はPスペース。
奥様のたっての希望でお庭スペースにしたそうです。
前日から職人さんが入り、既存の土を40センチほどスコップでほりあげ
川崎の方のまで捨てに行き、新しい土を買ってきて入れてくれました。
土といえども、地価が高いせいか、近場だと高いそうで、
安い遠方まで買いに行くそうです。
香川県の荒いカコウ土とは違って、黒い細かい土です。
サクサク感がなく、粘土質で水はけが悪そう・・・。
中庭にはこの新しい土を50センチほど入れて頂き、土壌改良して
トネリコと下草のバーハーバーを植え込みました。
ちょっとスコップを地面にさしておこうとしても、土が軽いのかスコップが
立たないので、いちいち地面にねかしておかなければなりません。
いつもの土の扱い方と違うので、戸惑いながら作業をすすめました。
そして水遣り、ぜんぜん水がしみていかずお風呂のようにたまってきて
びっくりです。
思わず、底がちゃんと抜けてる建築の方に確認しました。
帰る時にのぞいたら、浸透していたので一安心。
逆に水持ちがよくっていいかもしれません。
フロントガーデンには、まずシャラとソヨゴを植えて頂きました。
枝の剪定しながら、職人さん達は、カットした枝を切り刻んで小さくして
段取り良く袋につめていきます。

捨てるものもコンパクトにするんですね。
現場が狭いので、みーんな作業をしやすいように常に片付けています。
それと常にほうきを持ってて、道路が汚れないように掃除しながら
作業を進めていきます。
現場と現場付近の道が常にきれいです。
すぐするのが、香川とちがうところ・・・。
高松から送った下草を並べ始めると、お花は男の出る幕じゃねえ!って
職人さん達は去っていき、一人ぼっちで、植えることに・・・。
今すぐ楽しめるクリスマスローズや春が楽しみな低木、草花をいっぱい
植えこみました。


植物の名前の札をつけて完成!
道行く人に、ここを通るのが楽しみって声かけていただいたり、
もちろんオーナーさんにも想像以上のお庭になったと気に入ってもらえたので
うれしかったです。
春が来てフロントガーデンがどんどんきれいになって、
道行く人も楽しんでもらえたらと思います。
東京まで行った甲斐がありました。
いろいろといい経験をさせていただきました。
源工務店様、ありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 14:12
|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|