2012年02月28日

GARDENS LIFE

『GARDENS LIFE』という本がこの春に完成します。
私達GARDENSがお庭づくりを通して感じ、学び、実践してきた
お庭のある心豊かな暮らしをご紹介するものです。
10年たったら本を作ろうといつのころからか夢のように思っていたことが
現実になりつつあります。
思えば叶うってことですね。

s-gardenslife.jpg

GARDENSのホームページも手掛けて下さってるDNAさんにこの本も
作っていただいています。
今日も北浜にあるDNAさんの素敵な空間「蒼」で打合せがありました。

s-gardenslife2.jpg

表紙から始まり1ページ1ページ、写真や文字のバランス、色みなど
ひとつひとつイメージを固めていってます。
今年入ってから何度も打合せを重ねて、GARDENSらしいデザインに
なってきて、出来上がるのがとっても楽しみになってきました。
GARDENSの要望にいつも素敵なデザインでこたえて下さるDNAさん
ありがとうございます。

もう少しで完成です。
みなさま、楽しみにしてて下さいね。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

小さなマイ・フェイバリットギャラリィー


s-IMG_1906.jpg

冬は毎年自分の暮らしを考える時間があるので、あれやこれやと
お家の中がバージョンアップ。
トイレの中が小さなマイ・フェイバリットギャラリィーになりました。
2段棚をつけて、自分の大好きなものを飾りました。
大切にしている本や、好きな本、フレグランス、旅の思い出など・・・。

s-IMG_1908.jpg

s-IMG_1909.jpg

s-IMG_1911.jpg

色もグリーンと黒を基調に飾ってみました。
いい感じ・・・。

でも、大好きなモノさん達、飾られた場所がトイレでごめんなさい。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

積読

s-miyamoto.jpg

2月になってアマゾンでポチってしてしまった本。
今月も読めずに積み上がってます。
ポチってする瞬間は、この本は自分との運命いの本だと思ってのこと、
ついつい夜中にポチってやってしまいます。
これを『積読』って言うんだとYさんに教えてもらいました。
いつのまにか積読タワーがお部屋のあちこちに・・・。
流行り物が好きな方ですが、流行りの断捨離には無縁な暮らし。
でもいつか読むの・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

額装

s-s-IMG_1890.jpg

GARDENSの今年の年賀状は、ボタニカルアートのごあいさつ。
赤いおリボンをボタニカルアートにかけたデザインでした。
かわいいのでそのまま飾っていたのですが、
以前ブランドジュリエで見つけたアイアンのフレームにいれてみました。
このフレーム、上部にリボンの飾りのようなものがついてて
この年賀状のデザインにぴったり!
お隣に、トライアンフの仲井さんが作ったお花のオブジェを並べて
飾ってみました。
最初からおそろいで作ったみたいにお似合い。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:19 | Comment(3) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

ミニミニ雪だるま


yuki.JPG

昨夜降った雪が、朝まで残っていました。
娘が昨夜作った小さな雪だるま、お顔がさみしかったので
目とお鼻をつけてあげました。
お鼻はにんじん、お目めはクローブ。
かわいい・・・。
お昼は天気がよかったので、南側のお庭の雪は
なくなってしまいました。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

押し花

s-IMG_1899.jpg

イギリスで購入した洋書をめくっていると、本の間から
デージーのお花とオークの葉っぱが、きれいに押し花になって
でてきました。

旅をした時に、葉っぱやお花を本にはさんで帰ることがあります。
旅の直後は、本にはさんだことを覚えているのですが、
すぐに忘れてしまっています。

s-IMG_1895.jpg

デージーの押し花、かわいかったので、写真たてにいれてみました。
ブランドジュリエで購入した写真たてです。
シャビーな感じに押し花がいい感じ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

冬のファッション

スタッフみんなで、集合写真を撮りました。
真ん中でいるのは、DNAの柳沢さん。
男子好きのベリィーの大好きな人のひとり。
GARDENSのHPやガーデンズニュースなどを
素敵にデザインして下さってる方です。
今製作中の本もおかげでGARDENSらしくいい感じに
出来上がりつつあります。
楽しみにしててくださいね。

s-IMG_1866.jpg

スタッフみんなが来ているのは、イギリスのBarbourのジャケット。
1894年創業のイギリスのアウトドアウェアブランドのもで、
チャールズ皇太子もきている王室ご用達のブランドです。
そうそうアン王女も着ていました。
ロンドンでは、おしゃれに街着として着てる人をよくみかけますし、
イギリスのガーデナーの制服のようなものです。
撥水性にすぐれてるなど機能性抜群です。
何よりデザイン、色すべてかっこいい!
私とくまちゃんが腰に巻いてるのは、ユニクロの巻きスカート。
エプロン代わりに買ったのですが、暖かくて今年の冬ははなせません。
こげ茶とカーキ―の2枚も買っちゃいました。
Barbourとの組み合わせもなかなかいけてるでしょ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:27 | Comment(1) | TrackBack(0) | ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

キッチンガーデン

ただお野菜を栽培して収穫するというだけでなく、おしゃれな野菜栽培をしたいと
お庭好きの人はみ―んな思ってるはず。
3年前、イギリスのキッチンガーデンを巡る旅に、GARDENSのスタッフみんなと
行きました。
どこのキッチンガーデンもみーんな素敵でした。
あの感覚をなんとかMy Gardenにもとりいれたいと、ずっと試行錯誤してきました。
私は、畑がないのでもっぱら、コンテナでの野菜栽培。
テラコッタの鉢でネギなどを育てたり、ワイヤーのかごでハーブを育てたり・・・、
見た目はおしゃれだけど、収穫というと今ひとつ。
いろいろとやってみた結果、大きな鉢でたっぷりと土がないと、
お野菜はちゃんと育てられないことがわかりました。
でも大きなテラコッタは重いし、四角い野菜用のプラ鉢はカッコ悪いし・・・。
まえまえから果樹用の大きな黒のコンテナ、カッコいいなって思ってたので
秋に冬野菜の栽培にトライしてみました。
昨年の9月の終わりに、このコンテナに土をたっぷり入れて小さな苗を植えつけ、
ました。

s-IMG_1870.jpg

s-IMG_1880.jpg

すくすくと育って、こんなおしゃれなお野菜になりました。
どの野菜もきれいでしょ。
あまりにきれいなので見てるばかりで・・・、
先日しぶしぶ収穫したブロッコリィー、固くなりすぎで食べれませんでした。(笑)
大失敗! でもお庭でとっても美しく育ってくれたので大満足です。

s-IMG_1881.jpg

s-IMG_1875.jpg

お野菜のフォルムがどんどん形成されていく過程も楽しめます。
この子もいつの間にか、玉になってて大きくなってきました。

これでお客様にもガーデンズ流のおしゃれな野菜作りをご提案できます。
3月から、GARDENS MARKETでこの黒い鉢とお野菜の土と肥料を
販売する予定です。
素敵な野菜作りにトライしませんか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

バラの手入れ


s-IMG_1802.jpg

先日、岡山のお客様のお庭のバラのお手入れに行きました。
寿子さんがバラの選定と誘引。
脚立に上がってアイアンで作った素敵なパーゴラに
『キャリエール』の枝を結んでいます。
春が来て、窓の上からしなだれて咲いたバラのお花を 
お家な中から愛でれるように・・・。

s-IMG_1804.jpg


白い板塀には『ピエールロンサール』、たくさんのお花を見たいので
放射状に誘引しています。
手前のオベリスクにはクレマチスが絡まってます。
ピエールさんとお花の咲く時期が同じものをもう一本、
今年は植えたすともっと楽しめると思います。

私は土壌改良係。
もちろん肥料はバイオゴールド。
直植えのバラの根元には、肥料とバークやパーライトをすきこみ、
ふかふかの土にしてあげました。
植木鉢の子は、表土をとり、鉢際でたてに深く穴を掘り、
肥料を混ぜた新しい花の土を入れてあげました。

s-IMG_1806.jpg

掘ってみると、英国のウィッチフォード社のローズポットで育った子は
他の鉢に植えた子とは、根の張りが大違いだったです。
白い小根が植木鉢いっぱいに広がってました。
さすが、日本のバラの巨匠たちが考えて作ったコンテナです。
バラの生育の良い深鉢、鉢底が山形の排水性の良さ、そして鉢の底に
スリットが入っていて通気性抜群なんです。
より下に根をのばすツルバラさんにはうれしい鉢です。
バラの模様も素敵で、植えてもらったバラさんも
ラグジュアリィーな気分に浸ってるでしょうね。

s-IMG_1810.jpg

お部屋からいちばん見えるところに作った、バラのためのかわいい
シッティングアーバー。
早くツルバラが伸びてくれないかしら・・・。
庭主様に、バラのお花に包まれて腰掛けてもらいたいです。

お手入れしたら、どの子もうれしそう・・・。
とっても気持ちよさそうです。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 14:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

オレンジの木


s-IMG_1655.jpg

先日行った東京の現場の近くの公園で大きなみかんの木を見つけました。
オレンジの実がついててとってもかわいい姿です。
日本の公園にもあるんだ・・・。
二―スの公園で、オレンジの木を見て感激したことを思い出しました。
植木屋さんに聞いたら、近くに住んでる人が植えて育てたもので、
この木を残してほしいと遺言にあったそうで、
公園をきれいにつくりかえた時に残したそうです。

s-IMG_1654.jpg

冬枯れの公園で、オレンジ色の実がついてるのを見たら、
うれしくなっちゃいますよね。
寒くて肩をすぼめていても、元気がでますよね。
日本の公園も、こんな感じに柑橘系の果樹を植えたらいいのにと思います。
スペインに行くと街路樹がオレンジの木なのよって聞いたことがあります。
いつかはスペインに行って、実の付いたオレンジの木を見てみたーい。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスマスローズフェア―

この3日間『クリスマスローズフェア―』を開催中です。
クリスマスローズのお花は、二つとないお顔を持ってるのも
魅力のひとつ・・・。
スタッフが個性的な子ばかりをセレクトして展示即売しています。
冬の貴婦人って呼ばれるだけあってどのお花も素敵で魅力的、
見れば見るほどどの子にしようか迷っちゃいます。
私は、ピコティーと呼ばれる花弁の縁に色が入った子が気になっています。

s-写真.jpg

シングルの子は清楚でかわいい・・・!

s-s-IMG_4944.jpg

ダブルの子も清楚かつ華やかで素敵!
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な。

素敵なお気に入りを見つけに来てくださいね。








自分の好みに合ったお花をセレクトして連れて帰って下さいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

ロウバイ


s-IMG_1715.jpg

『ロウバイ(蝋梅)』のお花が咲きほこっていました。
その名の通り、まるで蝋細工のようなちょっと透き通った、
黄色い可憐な花。

s-IMG_1719.jpg

寒さに耐えながら咲く姿は、清楚で美しいですね。
そしてしんと冷えた空気の中に甘やかな香を放ち、
これから来る春の予感を感じさせてくれます。

s-IMG_1712.jpg


てっきり梅と同じ仲間かと思っていたら、ロウバイ科でした。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

フロントガーデン

フロントガーデンは、目白のこのあたりだと、ほとんどの家はPスペース。
奥様のたっての希望でお庭スペースにしたそうです。
前日から職人さんが入り、既存の土を40センチほどスコップでほりあげ
川崎の方のまで捨てに行き、新しい土を買ってきて入れてくれました。
土といえども、地価が高いせいか、近場だと高いそうで、
安い遠方まで買いに行くそうです。
香川県の荒いカコウ土とは違って、黒い細かい土です。
サクサク感がなく、粘土質で水はけが悪そう・・・。
中庭にはこの新しい土を50センチほど入れて頂き、土壌改良して
トネリコと下草のバーハーバーを植え込みました。
ちょっとスコップを地面にさしておこうとしても、土が軽いのかスコップが
立たないので、いちいち地面にねかしておかなければなりません。
いつもの土の扱い方と違うので、戸惑いながら作業をすすめました。
そして水遣り、ぜんぜん水がしみていかずお風呂のようにたまってきて
びっくりです。
思わず、底がちゃんと抜けてる建築の方に確認しました。
帰る時にのぞいたら、浸透していたので一安心。
逆に水持ちがよくっていいかもしれません。

s-IMG_1682.jpg

フロントガーデンには、まずシャラとソヨゴを植えて頂きました。
枝の剪定しながら、職人さん達は、カットした枝を切り刻んで小さくして
段取り良く袋につめていきます。

s-IMG_1664.jpg

捨てるものもコンパクトにするんですね。
現場が狭いので、みーんな作業をしやすいように常に片付けています。
それと常にほうきを持ってて、道路が汚れないように掃除しながら
作業を進めていきます。
現場と現場付近の道が常にきれいです。
すぐするのが、香川とちがうところ・・・。
高松から送った下草を並べ始めると、お花は男の出る幕じゃねえ!って
職人さん達は去っていき、一人ぼっちで、植えることに・・・。
今すぐ楽しめるクリスマスローズや春が楽しみな低木、草花をいっぱい
植えこみました。

s-IMG_1681.jpg

s-IMG_1680.jpg

植物の名前の札をつけて完成!
道行く人に、ここを通るのが楽しみって声かけていただいたり、
もちろんオーナーさんにも想像以上のお庭になったと気に入ってもらえたので
うれしかったです。
春が来てフロントガーデンがどんどんきれいになって、
道行く人も楽しんでもらえたらと思います。
東京まで行った甲斐がありました。
いろいろといい経験をさせていただきました。
源工務店様、ありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 14:12 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

都内の屋上バルコニー

一日目に屋上バルコニーの施工をしました。

s-IMG_1700.jpg

まず、軽量プランターと土と苗の荷揚から。
お家の中の階段を使って手作業で男性スタッフが運んでくださいました。
どうしても長いプランターが最後のドアの手前でまわらなくて、
吹き抜け部分がら吊りあげて、なんとか荷揚成功。
まず解けずに残ってる雪を袋に詰めて、玄関外まで運び出しました。
東京で雪を撤去することになるとは思いもよりませんでした。
そしてプランターの設置。
お野菜を作りたいので土がたっぷり入る深めのものを用意しました。
このプランター、とっても軽くって大きいものでも私一人で動かせます。
とっても軽い土を袋から出してプランターに入れました。
そして、高松から送ったハーブや野菜の植込み。
ハーブのコーナーは1メートル角の正方形のプランター。
真ん中にスタンダード仕立の月桂樹を植えて、周りにいろいろなハーブを
植込みました。
長方形のプランターにはお野菜、ブロッコリィーとネギ、みず菜、レタスなど。

s-IMG_1685.jpg

手前には、物入れを兼用したベンチを設置し、残った土やスコップなどを
すっきり収納。
ちょうど下の階がキッチンなので、新鮮なものを食べて頂けると思います。
こちらの屋上、眺めがよくって、富士山も見えるのです。
びっくりしました。
寒いでしたが、お天気がよかったので、気持ちよく作業ができました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

霜柱

月曜日は、都内のまだ雪が残る植木屋さんの畑に木を選びに行きました。
都会の真ん中にたくさんの木が植わった広い土地、大きな木がいっぱい茂っていて
町の一角が林のようでした。

s-IMG_1578.jpg

畑に入ると、周りの建物が見えなくて都内にいることを忘れてしまうほど・・・・。
ビルやマンション、住宅がところ狭しと立ち並ぶ中、とっても贅沢な土地に
植えられた木だこと・・・・。
植木屋さんに案内していただいて、トネリコと夏椿とソヨゴをセレクトしました。
高松と違って、きれいな夏椿をお庭にお迎えできる環境がうらやましい。

お昼前に行ったのに、まだ霜ばしらが残っていました!!
久しぶりに見ました。

s-IMG_1583.jpg

童心にかえったように、思わずザクザクと踏んでみました。
なんだかとっても懐かしい気持ちになりました。
それも東京のど真ん中で・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

オルネ ド フォイユ

まだ雪の残る東京に日曜日から出張していました。
日曜日は、お家をリフォーム中のお客様と、アンティ―クショップ巡り。
青山や目黒あたりのお店をいろいろと見てきました。
以前から行ってみたかった『オルネ ド フォイユ』。

s-IMG_1577.jpg

s-IMG_1565.jpg

どのお店も、まるでパリにいるようにおしゃれです。
外観をみるだけでも、うきうきしちゃいます。
グリーンもちゃ―んと店先にあります。
s-IMG_1573.jpg

s-IMG_1576.jpg

通りからお店の中が見えなくって、
ドアを開けるのもドキドキする店構えのところもありました。
店内に一歩足を踏み入れれば、そこはフランス。
アンティークに囲まれた素敵な空間が広がります。
床、壁、天井、照明器具、什器等ついつい見てしまいます。
もちろん、フランスのものにこだわって集められたアンティークや
インテリア雑貨、ファッション小物もひとつひとつ見いってしまいます。
私の大好きなアスティエの食器もたくさんそろっています。
イギリスも好きだけど、フランスも大好き!
きれいな色のリボンと、フランスらしい色味の布を買いました。
リボンや布ってついつい買ってしまいますよね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。