2012年03月22日

「月に1度の喫茶室」

香川の文化の振興に大変貢献されておられる中條文化振興財団様から
お声をかけて下さり、3月20日に「月に1度の喫茶室」を
つとめさせていただきました。
s-IMG_1055.jpg

s-IMG_1053.jpg

こちらでは、毎月さまざまなお茶会をされておられますが、
毎月第3火曜日の1日am10:00〜pm16:00は、本格的なお茶席だけでなく
ちょっと気軽な喫茶室とランチ(要予約)をやっています。
だれでも気軽にお茶を楽しめる一日です。

私は立礼席で、ハーブティーのお茶席をもたせていただきました。
私の考えた今回のお茶席のテーマは『春のお庭』。

s-IMG_0984.jpg

お床のお飾りは、掛け軸代わりに中村先生に描いていただいた
『スノウドロップ』の描かれたボタニカルアートをかけました。
お花は、春らしく桃色のチューリップ。
球根を根洗いして、ガラスの器に活けこみました。
洋風のしつらえなのに意外とお床にも違和感なく、面白い和の空間になりました。

s-IMG_1005.jpg

おだししたハーブティーは3種類のお花のブレンドです。
カモミールとエルダ―とカレンデュラ。

s-IMG_1021.jpg

飲みやすい味のカモミールに花粉症を緩和してくれるエルダ―をブレンド、
そして今咲いてるカレンデュラをプラスしました。
カレンデュラはきんせんかのこと、ちょうどお彼岸でJAの産直に行ったら
売っていたので、テーブルに一輪飾りました。
カレンデュラという名前をはじめて聞いた方ばかりで、
きんせんかのお花を飾っているのを不思議に思われていたようです。
きんせんかのイメージって仏さん花ですものね。

s-IMG_0994.jpg

そしてテーブルにはすずらんの苔玉をカップに入れて飾りました。
いい香りとかわいいお花はお客様を笑顔にしてくれます。
ハーブティーはスノードロップのお花の絵のティーカップに注いで
お出ししました。
すべて球根づくしです。GARDENSらしいお茶席でしょ。

s-IMG_1042.jpg

ハーブティー一服だけでお庭やハーブのお話がどんどん広がりました。

s-IMG_1045.jpg

最後に寿子さん、そして裏方で頑張ってくれたはるかちゃんと娘の3人のおかげで
無事つとめることができました。
ありがとうございました。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

大人のフリーマーケット

年齢を重ねるごとに、ものに対する好みや考えが少しづつ
変わっていきます。
その時は、とってもときめいたものなのに今はもっと大人なものに
惹かれてて・・・なんて・・・。
その時があって今の私があるのだけど・・・、
上手く言葉にできないけど大切にしてたけど、今は趣向がかわったので
だれか好きな方に使ってもらいたいものなどありますよね。
そんなこだわりのものを集めた『大人のフリーマーケット』を
今日から日曜日まで開催いたします。
ガーデンズフレンドの皆様から素敵な、『もの』がいっぱい集まりました。
どうぞお楽しみにお越しください。
アンティークのイギリスのブルーアンドホワイトシリーズとシルバーポット

s-IMG_2146.jpg

アンティークレース

s-IMG_2164.jpg

ボタニカルアート

s-IMG_2151.jpg

GARDENSならではのお花のモチーフのティーカップやアクセサリィーもでてます。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

国際バラとガーデニングショー


s-国.jpg

3月5日AM10:50 NHK国際バラとガーデニングショウ事務局より
書類審査通過の連絡がありました。
たくさんの応募の中から、まず一次審査をクリア―しなければならないので
通過の連絡があるまでは、ちょっぴり不安でした。

雪の降る夜、ラフのプランを夜遅くまで頑張ってくれたはるかちゃん、
おこりながら最後までつきあってイメージをたちあげてくれた寿子さん
お二人のおかげです。
ありがとうございました。
そして、アリスさんと欧州建材さんが素敵にプレゼンしてくれました。

みんなの力をあわせるとパワー倍増です。
バンザ―イ!

次は本戦でいよいよです。
欧州建材チームのメンバーとして声をかけていただき、今年で3回目です。
一昨年は、奨励賞。
昨年は優秀賞。
今年目指すは大賞ONLY。
3度目の正直です。
今年はメンバーにイギリス人のリックさんも加わりパワーアップです。
欧州建材チームのメンバーみんなで、仲良く楽しく頑張ります。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 13:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お雛様のお軸

この季節、お茶のお稽古に行くたびに先生のお宅の床の間に掛けられている
お雛様のお軸にずっとあこがれていました。
私もいつかはこんなふうにお雛様のお軸を飾りたいなあって思っていたら
昨年、私のあこがれの人の一人Nさんからのサプライズの嬉しいいただきもの、
あこがれのお雛様の掛け軸でした。
彼女に一言も掛け軸がほしいなんて話ししたことなかったのに・・・、
なんで通じたのでしょう?
とにもかくにもありがとうございます。

s-IMG_1973.jpg

清楚でかわいいお雛様とお内裏様、なにげに背景の梅の花も素敵です。
いつまでも大切に、お雛様シーズンには楽しまさせていただきます。

2月の半ばにこの掛け軸をだしてみて、床の間のない我が家なので
娘とどこに飾ろうか思案しました。
思ったよりお軸は長くってなかなか飾れる壁がありません。
洋ものをあれこれ飾った空間の横には似合わないし・・・、
目線の高さににかけたかったのですが、らせん階段横の吹き抜けの壁しか
シンプルな空間がなくって高いところにかけることになりました。

s-IMG_1971.jpg

今度は、このお軸が飾れる床の間が欲しくなりました。

娘は娘で大人になったら、床の間のある和の家を建てるんだと夢を描いています。
どっちが早く夢を叶えるでしょうか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

チューリップ

1月の展示会で見つけたGARDENS好みのグレイっシュなコンテナが届きました。
事務所の入り口に置いてみると、少し小さめですがイメージ通りかっこいい!
このコンテナに旬なお花を植えこんで、GARDENSにお見えになるお客様を
笑顔でお迎えしたいと思います。

s-IMG_2023.jpg

今月のウェルカムフラワーは『チューリップ』。
お花が咲きかけの苗をそっと植え込みました。
でも、足元がなんだかしまらない。
こんな時、母は実家の横を流れてる川のふちに生えてる苔をはいで
足もとを隠してたなあって思いながら、今すぐに苔なんかないしどうしよう?
ふと隣の空き地を見ると緑の苔が・・・。
神様、ありがとう。
ちょっと苔をはいしゃくして、足元をカバーしてみました。

s-IMG_2038.jpg

ス・テ・キ!
洋書にでてくるみたいな感じ・・・。

s-IMG_2022.jpg

フローリストガーデンズ!?

思わず事務所にいるスタッフみんなに見て見てって声かけちゃいました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:43 | Comment(5) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

剪定鋏


s-IMG_1991.jpg

先週の土曜日にメーカーさんに刃研ぎにだした剪定鋏が
送られてきました。
刃がピカピカになって切れ味もバツグン!
どんどん切ってみたくなっちゃいます。(笑)
さすが百数十年培われた伝統の技。
新潟県のメーカーさんなので、一週間以上かかると思っていたら
こんなに早く届いてびっくりです。
ないと困るので、なかなか研ぎにだせませんでした。
お客様の気持ちになって早く研いで下さるんですね。
ありがとうございました。
この剪定鋏、なんと2回の刃研ぎ無料券付きです。
使い勝手はいうまでもありません。
カッコよさで、外国のものもいろいろと使ってみましたが、
まず鋏が大きくって、開いた時に自分の手のひら以上になるので、
手がとっても疲れるんですよね。
日本のものは、しかもこの鋏はレディース用に作られていて
手になじみます。
それに外国のものは、刃がいまいち・・・。
切れ味悪いし、最初は切れてもすぐ切れなくなります。
それに部品のバネがとんだりして壊れやすかったり。
見た目はとてもおしゃれさんなんですけど・・・。

ガーデンズマーケットで販売しています。(¥5040)
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。