2012年06月30日

ベルギーのエレガントなお庭U

コンテナの飾り方がとってもおしゃれ。

s-オランダ・ベルギー2012 262.jpg

ドアの前も素敵。
籐で編んだようなリースはあちこちでみました。

s-オランダ・ベルギー2012 250.jpg

窓辺にコンテナを・・・。
お家の中からも素敵でしょうね。

s-P1030998.jpg

s-P1040004.jpg

エレガントなコンテナ。

s-オランダの旅. 1582.jpg

エレガントなベンチ。
バラにはこの白いベンチがとってもお似合いでしょうね。

s-P1040014.jpg

s-P1040036.jpg

コンサバトリィーもエレガンス。

s-オランダの旅. 1590.jpg

中もとってもステキです。

s-オランダの旅. 1595.jpg





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月29日

ベルギ―のエレガントなお庭

初吉谷桂子さんと行くオランダ、ベルギーの花と美食のライフスタイル探求の旅。

始めて見るベルギーのお庭はエレガントなお庭でした。
バラが1001本あるそうですが、まだ時期が早くて咲いていたのはほんの少し。

s-P1030927.jpg

手入れの行き届いたボックスヘッジがきれいで、お花が少なくてもいい感じ・・・。

s-P1030952.jpg

s-オランダの旅. 1577.jpg

ヘッジの幅が薄くきゃしゃ、しかも角がやわらかな曲線なのでとってもエレガント。
ヘッジの中は、ほとんどキャットミントでした。

s-オランダの旅. 1569.jpg

s-オランダ・ベルギー2012 269.jpg

ベンチやコンテナ、飾ってる小物もおしゃれなものばかり。

s-オランダ・ベルギー2012 268.jpg

庭主のリース・ヴァンデンベルグさん、日に焼けた肌がとても印象的なマダム。
彼女が35年かけて作り、手入れもほとんど一人でやってるそうです。
庭仕事も自らやってるので、日焼けしてるのですね。
日焼けが似合うって女性ってかっこいい!!!
彼女いわく「私の夢は、庭も私も時間を経てエレガントになること」だそうです。
なんて素敵なんでしょう。
彼女のこの言葉聞けただけでも、ベルギーに来てよかったなあって思いました。
目指すはエレガンス.。
すぐに影響されてしまう私です。(笑)
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月28日

ホスタの季節


s-IMG_5120.jpg

中庭のコンテナで育ててる『ホスタ』が今、見ごろです。
彼女達の一番美しい時を迎てます。
花は葉の脇役のようですが、よく見るとひとうひとつ可憐な花です。

s-IMG_5129.jpg

花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」・・・、フムフムうなづけます。
デリケートな花なのに梅雨に咲くので、痛みやすくてかわいそう。
この子たち、私のところに来てもう10年。
マンションからいっしょにお引っ越ししてきた子達です。
10年前は、ほんの小さな苗でした。
何度か鉢増ししてこんな大きな株に。

s-IMG_5123.jpg

水だけあげてるだけでこんなに素敵になりました。
美しさと丈夫さを兼ね備えてるので、大好きです。
それに和にも洋にも似合うのがまた素敵!
今年こそは株わけしてあげないと・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日

ハーブのお教室

第4火曜日の午後はハーブのお教室の日です。
13人の生徒さんが毎月通って下さってます。
今月は『ラベンダー』のレッスン。
皆さんに一鉢づつイングリッシュラベンダー『アロマティコ』を用意しました。
ラベンダーの香りには「リナロール」という成分が含まれてて、
この『アロマティコ』は一般的なラベンダーよりこの成分が多く含まれています。
夏の暑さにも強く、高温になっても花色があせにくく、色鮮やかな状態を
長く楽しめるので、香川県にはぴったりです。
また秋も咲いてくれるので二度もお花を楽しめます。

s-IMG_5107.jpg

まず、ラベンダーモイストポプリを作りました。
フレッシュな花穂を摘んでお塩に混ぜラベンダーオイルで香り付け。
とっても簡単にできます。
素敵な器に入れて飾りましょう。
いい香りがお部屋中に・・・。

そして、チクチクとサシエ作り。
ラベンダーと言えばプロバンス。
プロバンスプリントが素敵なソレイヤードの生地を用意しました。
小さな袋を縫って、お茶パックに乾燥したラベンダーを詰めたものを入れ
りぼんをかけたら完成です。
いい香りに包まれて、皆さん楽しそうに縫っていました。

s-IMG_5065.jpg

最後にハーブティーレッスン。
今月は、ミントシロップ。
水と同量のミントの葉っぱを煮詰めてエキスをたっぷり煮だし、葉っぱをのけてから
お砂糖を入れて作ります。
分量は適当・・・、とっても簡単です。
最初からお砂糖とミントを一緒に入れて作る方もいらっしゃるようです。

s-IMG_5099.jpg

今日は、冷たい紅茶に入れて飲んでいただきました。
用意した紅茶は、マリアージュのアールグレイ。
まずストレートで…やっぱり香り豊かで美味しい。
そしてミントシロップを入れると、お味はまろやかになり、清涼感もちょっぴり・・・。
このミントシロップ、作り置きしておけば夏にはとっても重宝します。
炭酸水に入れて♪お水で割って♪ウォッカと一緒に♪

今日はラベンダーのお勉強ということで、私はラベンダー色の麻のお洋服。
生徒さんにもラベンダー色のお洋服を着ていらした方がいたので
お写真をお願いしました。

s-IMG_5082.jpg

笑顔の素敵なマダムです。

s-IMG_5090.jpg

いつもまわりの人を笑顔にする特技をもたれてます。
毎回、このお教室を盛り上げて下さってありがとうございます。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

ガーデンパーティー

昨日GARDENSの中庭でガーデンパーティーをしました。
天気予報は雨だったので、お部屋で用意をしてたのですが
朝降ってた雨も昼前にはあがり、お外で楽しくお食事をいただくことができました。
きっとおいで下さった方々の日頃の行いがいいせいかと思います。
中庭は、大きな『えのき』が気持ちいいい木陰を作ってくれてて、
今、グリーンな感じです。

s-IMG_5034.jpg

コンテナのお花もアナベルなど白色だけにし、
黄緑色などの明るいグリーンをアレンジしてさわやかにまとめてます。

s-IMG_5040.jpg

s-IMG_5045.jpg

LA SALUTEの中野シェフが作って下さったイタリアンは

s-IMG_5016.jpg

海の幸のジェノベーゼ
パンチェッタとお豆のトマトスパゲティ―
サラダミスト
鶏もも肉の煮込み
アマレットのパンナコッタ

いつもながらに美味しいお料理でした。

s-IMG_5013.jpg

s-IMG_5019.jpg

素敵な方々といっしょに美味しいものを食べる幸せ。
お庭で風に吹かれながらいただくお食事は格別おいしかったです。

お家の中も先日オランダで買って連れて帰った花瓶に
黄色い百合、そして黄色いレモンをかごに盛って飾っています。

s-IMG_5022.jpg

梅雨のこの季節、ホワイト、レモンイエロー、グリーンの色で
コーディネートするととってもさわやかになります。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月24日

フロリアード2012

吉谷桂子さんと行くオランダ、ベルギーの花と美食のライフスタイル探求の旅。

オランダの天候はやたら不安定で1日のうちにもころころ変わります。
天気予報を見ると、全部のマークが並んでいます。
「晴時々曇時々雨」みたいなのが当たり前なんだそうでうす。
一日中雨ということもないようですが、いつ降ってくるかわからないので、
旅の間、ずっと折り畳み傘を携帯していました。
ちょっと荷物ですが・・・。
でも植物にとってはいい感じ・・・、あえて水遣りなんかしなくってもよさそう?
樹木も草花もスーッと伸びてる感じです。

オランダ3日目は10年に1度の世界園芸博覧会『フロリアード2012』に。
まず巨大な長靴が見えてきます。

s-オランダの旅. 813.jpg

バスから降りて入場ゲートまで歩いて行く間にあるナチュラルなメド―ガーデン。

s-オランダの旅. 1065.jpg

思わず走り寄ってパチリ!
私のコートに似ていた色みだったので、花になった気分でパチリ。

s-オランダの旅. 800.jpg

あまりにも可愛かったので写真を撮らせてもらったユニフォーム姿の女性。

s-オランダの旅. 1081.jpg

s-オランダの旅. 1082.jpg

履いてたシューズまでかわいい花柄。
入場ゲートは葉っぱをモチーフにデザインされてて、かっこいい!!

s-オランダの旅. 1084.jpg

日本での情報があまりなくって、期待せず来たのでワクワクしてきました。
ランドスケープの植栽がとってもきれい!。
黄色いコートを着た方が吉谷さん。

s-オランダの旅. 1232.jpg

吉谷さんがレクチャーしながらまわって下さるので、ただただきれいだけでなく
植栽が意味を持って見えてきます。
描いた図面を見てるかのように・・・。
吉谷さん、ありがとうございました。とっても勉強になりました。

メモを片手に写真パチパチ。

s-オランダの旅. 1240.jpg

レイヤード。眺めの重なりから見える植栽考。

s-オランダ・ベルギー2012 131.jpg

ガートルード・ジーキルが提唱した”植物のまとまり”を意識したドリフト 植え

s-オランダ・ベルギー2012 142.jpg

スクリーンプランツ(背景の植物)風にそよぐグラス類が素敵。

s-2012-06-09 15.06.40.jpg

フロリアード・ケーブルカーにも乗りました。
高さ30m、長さ1.1km、約5分、空中から見ると会場は見事にデザインされていました。

s-2012-06-09 15.05.30.jpg

s-2012-06-09 15.05.33.jpg


その他いろいろなエリアがありました。

緑の自転車をこぐ人 。

s-オランダの旅. 1310.jpg

芝生が気持ちよさそうだったので寝転んで一休み。

s-オランダの旅. 1370.jpg

お昼に食べたアプリコットパイ、アップルパイ 美味しかったです。 s-オランダの旅. 929.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

GARDENS CAFE

今日、明日と二日間だけGARDENSの中庭でCAFEをやっています。

メニューは、ハーブティーとバラケーキ。

s-IMG_5001.jpg

ハーブティーは白と赤を用意してます。
赤はローズピンクとローズヒップ、ハイビスカスをブレンドしたもので
赤ワインみたいに赤く、酸味がありさっぱりした感じの飲み物です。
ビタミンCも豊富で、便秘解消や美肌効果があります。
ローズピンクをたっぷり使っているのできれいになれるハーブティーです。
白は、お庭で採れたミントとレモンマートル、レモンバームのフレッシュティー。
ミントのさわやかな香りとレモンマートルとレモンバーブの酸味を楽しめます。
リフレッシュ、消化促進、血行促進などの効能があります。

バラケーキは、丸亀のカステラとスィーツの店『DOCH』さんのお菓子。
バラの形をしたかわいいお菓子です。

s-IMG_4997.jpg

しっとりしてて、バラジャムが入ってて美味です。
木々を揺らす風を感じながらお茶を楽しんでくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月22日

ファンゴッホ美術館

吉谷桂子さんと行くオランダ、ベルギーの花と美食のライフスタイル探求の旅。

s-2012-06-08 18.12.28.jpg

毎週金曜日、ファンゴッホ美術館も夜10時まで開館しています。
うわさ通り並んでチケットを購入しました。

s-2012-06-08 18.12.21.jpg

そして、入館するとびっくり、美術館の中央ホールがラウンジに・・・。
ここは美術館???
バーが登場してて、私もいきなりカクテルを注文しちゃった。
くつろげるラウンジソファーに腰かけ一杯、リラックスしちゃいました。
毎週金曜日はいろいろなイベントをやったりしてて、特別な空間になるんだそうです。
アルコールをだすなんて、日本の美術館じゃ考えられないですよね。

画家フィンセント・ファン・ゴッホの世界一のコレクションを所蔵してて、
1フロアすべてがゴッホの作品で埋め尽くされてて、圧巻!
久々に感動して作品見ながら涙がでちゃった・・・。

ゴッホが絵を描き始めてから死ぬまで、時と共に変わっていく
画風の変遷を一度に見ることができます。
オランダで描いたくすんだ絵、そしてパリ、プロヴァンスと明るい絵に・・・。
私自身、オランダの地に来て、寒色の透明な光を感じましたし、
またダークでくすんだ光景も・・・。
彼が光と影の画家と呼ばれ、やさしい光を用いた作品が多いのは、
彼がオランダの地に生まれたからなんだと思いました。
光と影を感じる感じ方がとっても繊細・・。
以前プロヴァンスに旅して、アルルでゴッホゆかりの地を巡った時にも思いました。
灼熱の太陽、青い空、空気感・・・、ゴッホの描いた絵そのものだったんです。
ゴッホの描いた絵って、その土地に立つと、よりリアル感がまし、
理解が深まるように思います。
彼の作品って、とてもわかりやすく描かれてるんですよね。


最後に吉谷さんおすすめのお店に行きました。
「カフェ・アメリカン」という名のカフェ。
とても優雅なカフェ。

s-2012-06-08 20.51.34.jpg

重要文化財として保護されているそうです。
私は、この日早起きしすぎで、このお店のテーブルに着いたとたん眠気が・・・。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

アムステルダムの金曜日の夜

吉谷桂子さんと行くオランダ、ベルギーの花と美食のライフスタイル探求の旅。

花市場に行った後、金曜日だったので美術館が夜10時まで
空いてるとのことでまず国立美術館へ。

s-画像 1318.jpg

改装中でぐるっと回って入館しました。

s-2012-06-08 17.40.56.jpg

初めて目の前で見たレンブラントの「夜警」。
思っていたより大きくて圧倒されました。

s-画像 1323.jpg

フェルメールの「牛乳を注ぐ女」。
静寂な小さな絵でした。
大きな女の人が描かれてるし、(オランダの女の人はみーんな大きい)
しかも奥行き感のある絵なので、
もっと大きな作品だと思っていました。

そしてミュージアム広場へ。
赤色のIamsterdam の文字の中に若者がいっぱい入って楽しそうでした。

s-2012-06-08 18.04.34.jpg

s-2012-06-08 18.05.17.jpg

広場の中にプール、おしゃれなベンチ・・・。

s-画像 1332.jpg

広場を抜けてファンゴッホ美術館へ。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

シンゲルの花市

吉谷桂子さんと行くオランダ、ベルギーの花と美食のライフスタイル探求の旅。

アムステルダムのほぼ中心部、シンゲル運河沿いにずらっと花屋さんが並ぶ、
シンゲルの花市に行きました。

s-オランダの旅. 369.jpg

ここに来るのは2度目、13年前にも来ましたが、
ぜんぜん変わっていない感じがしました。
どちらのお店も、花・花・花。

s-オランダ・ベルギー2012 085.jpg

球根・球根・球根。

s-画像 1296.jpg


種・種・種・・・。

s-画像 1295.jpg

所狭しと花、球根、種、園芸小物が並べられている光景は、花の国オランダならでは。

s-オランダ・ベルギー2012 091.jpg

オランダでは1000円くらいで素敵な花束が買えます。
アレンジして売ってるので、買って帰ってそのまま花瓶にさすだけでOK!
ここは、ちょっと観光化されていますが街のいたるところにお花屋さんがあります。
オランダ人は自分の家に花を飾ったり、
友達や恋人に花を送るのが大好きなんだそうです。

s-画像 1301.jpg

オランダの家は大きな窓から中が良く見えます。
あえてカーテンもせず窓から家の中を見せる文化なんだそうです。
理由のひとつ、プロテスタントとして贅沢過ぎる暮らしや、やましいことを
していないことをアピールするためなんだそうです。
窓からはもちろん中が丸見えなのですが、
その部屋はどこもキレイに整えられています。
きれいにおうちを飾って外から見られてもよいようにしているような気がします。
のぞいてみると素敵なインテリア…、まるでモデルルームのよう。
「衣食住」の「衣」にも「食」にもこだわりがなくお金をかけないと言われる
堅実なオランダ人ですが、「住」には、お金も手間もかけるようです。
もちろん、お花が素敵に飾られています。

以前、お庭好きの年配のお客様(男性)が言ってたことを思い出しました。
お家がきれいだとお花を飾りたくなるって・・・、
もっとお花をお家に飾る人が増えたらいいなあって。
若い人は忙しい忙しいとお庭もお家も掃除ができかねているように思う、
親がきちんと暮らすことができてないのに、子供を勉強勉強と塾にいかせて・・・、
子供の為にも、お花を飾る暮らしをしてほしいと・・・。
オランダに来て彼の言葉にあらためて気付かされました。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月19日

オランダでのウェルカムランチ

吉谷桂子さんと行くオランダ、ベルギーの花と美食のライフスタイル探求の旅。
ウェルカムランチは『DE KAS』、温室と言う意味の名前のレストラン。
小さな橋を渡ると、温室の外装とその前にあるプールが現れてきます。
わくわくしながら直線的にデザインされたアプローチを進むと
モダンにりノベーションされたすがすがしいエントランスに着きます。

s-画像 1166.jpg

そして左手に温室のプランテーションを見ながら奥に進むと、
天井高が8Mもある温室スペース。

s-オランダの旅. 320.jpg

かっこよすぎ・・・。
明るくて開放的で、ガーデンズ好きにはたまらなく素敵な空間です。

まずは、ワインで乾杯!

s-画像 1175.jpg

白いシンプルなお皿にきれいな色の野菜のお料理。
これこそ美食!

s-オランダの旅. 315.jpg

味付けはいたってシンプルで、採れたての新鮮な野菜を堪能しました。
キッチンガーデンがマイブームの私、テンションが上がりっぱなしでした。
食後、温室内や、併設されている自家菜園を見学しました。
素敵なお部屋。

s-画像 1223.jpg

温室の作業場もすっきり!

s-画像 1202.jpg

厨房もこんなにすっきり!

s-画像 1244.jpg

オランダってどこもかしこもすっきりしてるんです。
物があふれていないし、裏も表もないんです。
建物のどこを見ても、どこから見てもすっきり。

s-画像 1250.jpg

s-画像 1252.jpg

オランダの国の人のようにシンプルに美しく暮らしたいなあ。
日本で流行りの3S(整理・整頓・掃除)って、やらなきゃって思いながら
先送りにしてたのですが、オランダに来て見えてきました。
美しさを求めながらやると頑張れそうです。
まわりの取り組んでるとこみても、すばらしいなあと思う反面、
機能性とか効率が優先してて、いまひとつおしゃれじゃないので・・・。、
日々美しく暮らし、美しく生きていくためにやってみようと思います。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 14:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

ピエト・アウドルフさんのお庭

吉谷桂子さんと行くオランダ、ベルギーの花と美食のライフスタイル探求の旅。

s-オランダの旅. 298.jpg

吉谷さんがとっても尊敬しているランドスケープデザイナーのピエト・アウドルフさんの
ご自宅のお庭に見学に行きました。

s-オランダの旅. 152.jpg

わくわくしながら奥に歩いて行くと、奥様が気持ちよく迎えて下さり、
自由にお庭を散策させてもらいました。

s-オランダの旅. 499.jpg

s-オランダの旅. 708.jpg

モダンな建物を背景にナチュラルなグラスのお庭がとってもかっこいい!!!
あまりにもナチュラルなので一見、無造作に植物を茂らせてるように見えますが、
計算しつくされた植栽で、手入れもきちんとされてるのに違いありません。

s-オランダの旅. 271.jpg

s-オランダの旅. 752.jpg

s-オランダの旅. 758.jpg

植物研究者でもある彼は、花や葉の色彩・形状のみならず、茎の構造、質感、
生長過程、開花時期などあらゆる条件を基準にした精密な選定を行うそうです。
大胆で独創的な植栽コーナーもありましたが、彼にとって自邸の庭は、
研究のための庭でトライアルガーデンかしら?

そしてアトリエも公開していただき、興味しんしん。
さすが、建築からランドスケープに転身したアウドルフさん、
ミニマムな美しい空間でした。

s-IMG_1488.jpg

s-オランダの旅. 208.jpg

玄関から入ると正面な壁だけが、きれいな黄緑色の壁、私好みです。

本棚には日本の本も・・・。

s-オランダの旅. 591.jpg

植木鉢がペンたてに・・・、ガーデンズといっしょ。

s-オランダの旅. 205.jpg

壁にかけてあった大きな大きな植物の押し花。かっこいい!!!

s-IMG_1501.jpg

私もいつかやってみたいなあ。

帰り間際に偶然にもピエト・アウドルフさんが帰ってこられて、
お写真を一緒に撮らせていただきました 。

s-画像 1536.jpg

長身でとってもかっこいい方でした。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日

オランダの朝

吉谷桂子さんと行くオランダ、ベルギーの花と美食のライフスタイル探求の旅。

s-オランダの旅. 035.jpg

オランダで迎えた初日目の朝。
嬉しくって朝早く目が覚めちゃいました。
明るくなるのを待ってパチリ。
昨日買ったもうひとつのしゃくやくの花束は、窓辺に飾ってたのですが
お花が少しふくらんでいい感じ・・・。

s-オランダの旅. 387.jpg

あまりにもきれいだったので、テーブルの上においてパチリ。
ナチュラルなグラスとニュアンスのある色合いのしゃくやく。
お店で買ってきてそのまま生けただけなのに雰囲気がでます。
まるでフローリストになったような気分。
さすが切り花の国オランダ、あちこちで売られてた花束はどれも
とってもおしゃれでした。

s-オランダの旅. 417.jpg

それと朝ごはんのテーブルに飾ってあったきれいなグリーン色のアンスリューム。
エナメル質でつやがあり、まるで造花のようです。
シンプルでかっこいい!
日本に帰ったら私も飾ってみようと思いました。

室内はシンプルモダンなインテリアでしたが、
お花のモチーフでデザインされているものがたくさんあって
さすがオランダだなあって思いました。
床にひいていたカーペットは、一見、黒っぽいのでモダンな感じですが
よーく見ると実は黒地に梅の模様。

s-オランダの旅. 420.jpg

イギリスではお花のモチーフって、甘いイメージに使われてることが多いのですが
ここオランダでは、さりげなく使われててしかも辛口でかっこいい!
天井の換気扇カバーまでお花のモチーフ・・・。

s-オランダの旅. 421.jpg

私の好きなテイストがいっぱいで、いろんなところに目をうばわれます。

ルームメートのアリスさんと朝からひとしきりファッションショー。
二人で滞在中の洋服スケジュールを計画。
私の今日のドレスコードはこれに決まり。
お昼のレストランで、自分が気持ちよく楽しめるように・・・。

s-オランダの旅. 426.jpg

今回の旅は、お庭ももちろん楽しみなのですが、吉谷さんの影響で
その日のスケジュールに合わせたドレスコードで旅する楽しみもあって、
とってももりあがっています。
そしてなんといっても、吉谷さんのファッションがとっても素敵なので
日々、楽しみでーす。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

オランダ初日


6月7日10時40分発 成田、アムステルダムに着いたのは現地時間の3時。
ホテルに到着したのは夕方でした。
夕方といってもオランダではまだまだ昼間のように明るいのです。
チェックインを待ってたら、吉谷桂子さんイエローカラーのコート姿で登場。
吉谷さん、やっぱりステキ!!!
ドキドキワクワクしちゃいました。

まず、吉谷さん先頭に路面電車を乗り継いで、
ダム広場の近くのスーパーマーケットまで。
チーズやパン、果物など軽く食べるものをゲット。
そこでとてもしゃれた花束を売っていたので思わず買っちゃった!
そしてルンルン気分で花束かかえて近くのデパートに行き、
花瓶も買ってホテルにタクシーで戻りました。
まず花束をお部屋に飾ってオランダ気分にひたりました。

s-オランダの旅. 086.jpg

やつでの葉っぱに包まれた淡いピンクのバラとアスチルベ
濃いピンクのガーベラとケイトなど…。
とってもキュートな花束です。
みんなで集まって、ミニパーティ。
メンバーは、とし子さんとはるかちゃん、同室のアリスさん、
国バラで仲良しになった望ちゃんの5人。
スーパーで、見つけたチューリップの柄の入ったワインで乾杯!
かわいいラベルでしょ。

s-オランダの旅. 023.jpg

吉谷さんおすすめのほおずきの実、初めて食べました。
見た感じは黄色いミニトマトといった感じです。

s-オランダの旅. 099.jpg

しかし、食べてみてビックリ!
とても甘いトマト、もしくはちょっと酸っぱいサクランボみたいな感じで
とてもフルーティーです。
これは野菜?果物?

そうそうホテルのお部屋でラジオをつけたら、
オランダの放送局からながれてくる音楽がとてもここちよくって
気分は最高でした。

s-オランダの旅. 024.jpg

Arrow Jazz FM
とってもセレクトがよくって、日本に帰ってからも聴いてみました。
おすすめです。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

ただいま。

ただいまー。
オランダ・ベルギーの旅から戻ってきました。

s-IMG_4894.jpg

s-IMG_4926.jpg

ウェルカムコンテナの紫陽花『アナベル』さんがきれいに咲いて
出迎えてくれました。
そして、入口の中庭もホスタの花が咲き始めてました。

s-IMG_4914.jpg

日本はムシムシして暑いだろうなあって思ってたら
意外と涼しくって、GARDENSの緑がきれいでほっとしました。
旅先でたくさんの美しいものを見てきましたが、
GARDENSのお庭もきれい・・・。
思わずカメラを持ってお外に出てパチリパチリとお庭をひとまわりしちゃいました。
留守中、きちんと手入れをしてくれてたお留守番のスタッフに感謝です。
今日は、ゆっくり休むことにします。
明日から旅のお話し少しずつご紹介していきますね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月08日

オランダ、ベルギーの旅

吉谷桂子さんと行くオランダ、ベルギーの花と美食のライフスタイル探求の旅に行ってきます。
7日から13日までの7日間。

吉谷さんのブログを見てると、ドレスコードのことが書かれてて、何を着ていくかが一番の悩み!
みーんなおしゃれしてくること、間違いなし。
徹夜で悩みました。
もってる洋服ひっぱりだして、思い切り悩みました。
寒いや暑いやの情報もとびかいもうわかんなくなっちゃった!
スーツケースにいれることも考えて着まわしできて・・・。
オランダは黄緑色で滞在することに。
ウェルカムディナーは、黄緑色のワンピース。

s-IMG_3296.jpg

ベルギーはブルーから紺色で。

s-IMG_3298.jpg

雨が多いと聞いたので、ブルーのアジサイ模様のレインコートもいれました。
行ってきまーす。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラジオの収録

アンりさんからお誘いがありFM815で2本収録してきました。
国際バラとガーデニングショーでのコンテストガーデン大賞受賞のことや
お庭のある暮らしのことなどいろいろと話してきました。
アンりさんは聡明で博学な方なので、いつもお話しが面白くって、
今回も話がはずみました。
放送は6月8日と15日の朝8時45分からです。
お時間ある方は、聞いて下さいね。


s-IMG_3289.jpg

そもそもアンりさん、あのハーブの北村先生の青学時代のスペイン語の
教え子ということで先生が高松にみえた時にお食事をご一緒したこともあります。
その時に聞いた話ですが、ずいぶん前にハーブショップを三木町に
オープンしたそうです。
だけどあまりにも先取りしすぎて、香川県人には全く受け入れられなかったとか。
そのころハーブの香り=トイレの香りだったんですって・・・。(笑)
そんなものをお茶にして飲んだりするなんて?だったそうです。
子供のころ、トイレも消臭剤って、とてもきついにおいでした。
でもある時からフローラル系の香りに変わり、トイレの芳香剤と呼ばれるようになり
いい香りって思ってましたもの・・・。
わかるような気がします。

                宮本 里美
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月04日

ジューンベリィー

ジューンベリィーの実が食べごろです。
その名の通り6月のベリィー。

s-IMG_3247.jpg

去年はイギリスから戻って来ると何にもなし、
ぜ〜んぶ鳥さんたちに食べられちゃったみたい・・・。
今年は鳥さんたちのレストランになる前にいただきまーす。
写真の実は、完熟する前のものです。
完熟すると、黒に近いような濃い赤紫色になります。

s-IMG_3246.jpg

ジューンベリーの実は、ほんのり甘くて美味しい。
先日、のんちゃんはヨーグルトにのせてもてなしてくれました。
冷凍保存もいいかなあ?
私はお酒につけてみようかしら・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

芝生

1ケ月前に芝を貼ったお客様のお庭に伺いました。
住宅街とは思えないほど緑豊かなお庭のある暮らしを
されています。
お家を建てて30年、茂りすぎたお庭の木々を整理して、
すっきりと広い芝庭にされました。

s-IMG_3277.jpg

たった1か月で青々とした芝生に成長していてびっくり。
こちらの芝生はTM9 ティーエムナインという高麗芝。
あのトヨタ自動車(株)が開発した「手入れが楽な芝生」です。
高温多湿にも耐え、耐暑性・耐陰性に優れてるので、
香川県の気候にもぴったり!
草丈が低く早く横に広がるので、芝刈りの頻度を極端に
減らすことができるそうです。
高密度・濃緑のターフで見た目もきれい・・・。
どんどん美しいお庭になりそうです。

s-IMG_3281.jpg

触ってみると 、けっこう柔らかい葉。
もっと茂ってきたら、寝転がっても痛くなささそうです。
こちらは、まるでリゾートのようなお庭。

s-IMG_3285.jpg

大きすぎて撤去できなかったフェニックスが
芝庭になってとってもカッコよく暮らしています。
この芝生、私も初めての試みなので、ずっと見ていきたいと思っています、
また来月もおじゃまさせて下さいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。