2012年08月29日

リネンのお洋服

今年の暑い夏も、とっても大活躍してくれてるリネンのお洋服。

s-IMG_6852.jpg

s-IMG_6825.jpg

毎日のようにジャブジャブ洗って着ています。
お洗濯して手を通す時のシャリ感が大好き!
ノーアイロンで洗いざらしのしわのある風合いも、アイロンをぴしっとかけた風合いも、
どちらもそれぞれ好きです。
時間があったらパリッとアイロンかけるし、時間なかったら洗いざらし。
ただしくは、物干しからはずしてそのままかぶってる(笑い)・・・。

プロバンスに7月に旅した時、プロバンスの人は全員リネンを着てるかと思うほど
見る人見る人涼しそうにカッコよく着ていました。
だらっとした感がなく、背筋を伸ばしてしゃきっと・・・。
プロバンスの人になりたくって、アルルのお店で上から下まで揃えて
旅の間はフランス人の気分でした。
あれからずっと、夏はリネンに決めてます。
背筋を伸ばして素敵にリネンを着こなしたいなあって・・・。

お気に入りは、LIBECO HOME (リベコホーム)。

s-IMG_6853.jpg

ベルギーリネンのリーディングカンパニーのもの。
リベコは生地の良さ、肌触りは最高です。
ストールやお洋服を毎年一枚づつ・・・。


s-IMG_6882.jpg

これは色がお気に入りでこの春予約して買ったもの。
この夏一番出番が多いお洋服。
ガーデニング教室をさせていただいてる善通寺のDEARアネックスの一階の
イジスさんで取り扱ってる『LINO E LINA』のもの。
LIBECOのブルーのストールとよく合わせています。
リトアニアリネンだそうです。
もちろん白のパンツは、ユニクロ。
夏の初めに大人買いして毎日はいてます。

シャツの形はなかなか私に合ったものがなく、ずっとさがしてたのですが、
今年やっと出会えました。
アルマーニのもの、今のところよそ行きですが・・・。

暑さが続くので、まだまだ活躍してくれるリネンたち、よろしくです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:48 | Comment(1) | TrackBack(0) | ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

三豊市のお庭

s-IMG_6616.jpg

春に作庭させていただいたお庭です。
広いお庭ですが、庭主さんの愛情で初めての暑い夏も、緑がきれいです。
初めてお庭を持って、一生懸命お庭をみて下さっています。
毎日の水遣りはもちろん、虫の駆除、芝刈り、ぜ―んぶ初めてのことで
道具も一からそろえて、ご夫妻で頑張っておられます。

やはり、一年目は毎日ちゃ―んとお庭を見ることが大切です。
木や草花は、それにちゃーんと応えてくれます。
調子の悪い子にもすぐ気付いて対処できるし、
虫さんが発生してもすぐ対処できる・・・。


北側のお庭。

s-IMG_6612.jpg

行ってらっしゃい、お帰りなさいと毎日、いつもきれいなお顔で
お客様を見送ったり迎えたりする庭です。
シンプルでやさしいお庭を作りました。
今、ヤブランのお花が咲いてくれてます。

s-IMG_6629.jpg

s-IMG_6648.jpg

お玄関前にはつげのコンテナをふたつ、GARDENSらしく・・・。

南は広い芝庭です。

s-miyamoto 010.jpg

オリーブを目隠しに、カツラの木を日よけに・・・。
新婚旅行、イタリアに行かれたそうで『オリーブ』、とっても喜んで下さいました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月25日

チムニー

GARDENSの中庭には、オブジェみたいにチムニーがふたつあります。

チムニーとは煙突のこと。
イギリスの古い家の屋根に長年乗っていたものです。
煙突むき出しでは格好悪いので、煙突の飾りだったそうです。
デザインも色もいろいろあるようです。

s-IMG_6257.jpg

さりげなく、お庭においてあるだけで雰囲気がでます。
この丸い形の白っぽいのはかなり先が壊れてるけど、いい味わいになっています。

s-IMG_6263.jpg

四角い茶色のものは、主張してないけどデ―ンと存在感があります。

お庭の中でひっそりいてくれます。
グリーンとの相性もいい・・・。

このチムニーを水受けに使ったお庭があります。
まず、ガーデンズマーケットでチムニーを買って下さって、
いつかお庭で水を使ったオブジェとして上手く利用してほしいと頼まれました。
数年経って、デザインを思いついたので作庭させていただいたものです。

s-DSC_6766.jpg

壁(筒状のパイプ)からでたお水をいったんチムニーで受けて
そして真ん中の横長の穴からながれ出るようにしてます。
2段階に、水が落ちるようにしました。
お水はポンプで巡廻してて、いい水音がお庭に・・・。

イギリスでは古いものを大切にする習慣があります。
アンティークのチムニーはイギリスでもお庭で人気のようです。
この子たちは、まさか煙突の役目が終わった後、
こんな風に使われるとは思ってもいなかったでしょうね。
まして、はるばる日本まで来て、しかも高松まで・・・。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

グリーンと暮らす

グリーンを愛でる楽しみ、
グリーンを育てる歓び。

お家の中も緑がいっぱいです。
キッチンのところは、土物より『ウンべラーダ』の水栽培。

s-IMG_6397.jpg


上から垂らしてる『シュフレラ』
床からは『フランスゴム』

s-IMG_6448.jpg


個性的な『ユーホルビア・ホワイトゴースト』
サボテンのようです。

s-IMG_6384.jpg


事務所にも『フランスゴム』

s-IMG_6360.jpg

フランスゴムは強くって育てやすいから好き!

本棚の上には、乾燥した紫陽花のお花と、『ホワイトゴースト』
手前の大きな葉っぱは『ウンべラーダ』です。

s-IMG_6453.jpg


水やりは、IKEAのこのジョウロがおすすめ!!
シンプルなので、どこにおいててもインテリアの邪魔になりません。

s-IMG_6461.jpg

パウダールームも寝室も、トイレもグリーンいっぱいの暮らししてます。

グリーンと暮らせるしあわせ。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

ベリィーちゃんの窓

お部屋の北面に、小さな窓が4つあります。
床からW50p・H75pの上げ下げ窓、普通の窓よりずいぶん下についています。
道路に面していますが、下の方についてる窓なので、道行く人からはお家の中が
見えないのでカーテンなくっても安心な窓です。

s-IMG_6342.jpg

s-IMG_6275.jpg

家に中からは、ガラス越しにお庭の緑がいつも見えてるのでお気に入りの窓です。
窓の縁に鳥さんを飾っています。
鳥さんがお外をみてるかのようでしょ。
去年イギリスで見つけた思い出の鳥さんです。

s-IMG_6282.jpg


ベリィーちゃんも、いつもこの窓からお外を見てます。
人間の目からは、見降ろしてるのでお庭の緑しか見えないのですが、
ベリィーちゃんの目からは、ちょうどお外の様子が見えるのです。
この窓は、ベリィーちゃんの為に作ったようなものです。

プラスこの窓、低くて小さいけど風通しは抜群!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

スパイス

ベルギーのアントワープの街を歩いていたら、小さなスパイスショップを見つけました。
近所の人が普段使いに買いに寄るような感じのお店でした。
料理好きの娘へのお土産にちょうどいいと思い、ドアをあけると、
店内には所狭しとスパイスがいっぱい並んでいました。

s-IMG_6554.jpg

オランダ語なので???。
スパゲティ―に使えそうな『SPAGHETTI KRUIDEN』や、バーベキューに使えそうな『PEPER  STEAK』など
英語読み出来そうなものから手にとりました。

先日IKEAによってスパイス入れを買ったのでやっとびんにつめることができました。

s-IMG_6550.jpg

全部で9種類。
パッケージに貼ってあったスパイス名を切り取って、テープでびんに貼りつけました。

s-IMG_6567.jpg

オランダ語で書いてあるので、一個一個調べなくっちゃ・・・。

娘がどんなお料理を作ってくれるのか楽しみ!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 13:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

スイカのスムージー

夏になるといろいろなスムージーを作ります。
今年一番はまったのがスイカのスムージー。

s-IMG_6773.jpg

作り方はとっても簡単です。

スイカを小さくカットして凍らせてミキサーにかけます。
種もいっしょに。
カチカチに凍らすと、なかなかスムージーにならないので
半分ぐらい凍った時が一番いい感じ・・・。
そしてミントの葉っぱをのせるだけ。

きれいな赤色、小さくなった黒い種が彩りに、
おしゃれなデザートです。

あっさりしていて飲みやすーいスム―ジです。
面倒なときはそのままミキサーにかけてスイカジュースにしても美味。
お試しあれ!!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

ぶどう

ぶどうがきれいに色づいてきました。
10年前に西日避けにパーゴラ作って植えたものです。

s-IMG_6689.jpg

s-IMG_6721.jpg

『デラウェア』という品種、実が小さくってかわいくて、葉っぱも小さくって
見た目にバランスがいいと思います。
大きなふさのぶどうは、葉っぱも大きいので、収穫だけならいいけど、
見た目がおおぶりなんですよね。

ちょうど、お部屋の窓からも、緑の葉っぱと色づいたぶどうが
見えていい感じです。

最初の2・3年は、お水や肥料もあげてましたが、
ここ何年かは水遣りもしてあげてません。
オフシーズンに誘引するだけで、ほったらかしです。
でも自力でこんなにたくさん実をつけてくれるのですから、素晴らしい!

s-IMG_6714.jpg

ただ今年は、虫さん達のレストランに・・・。
いっぱい食べられて、葉っぱがレースになってしまいました。
それでもちゃ―んと、実ってくれてます。
ぶどうって強いのね。

『GARDENS LIFE』の本にも紹介しましたが、
プロバンスに旅した時、窓の上にアイアンのパーゴラつけて
ぶどうをはわしてたのをあちこちで見かけました。

s-DSC00414.jpg

s-DSC00348.jpg

日よけの為だと思いますが、とってもおしゃれでした。
きっと、プロバンスでも手間いらずで育ってくれるのでしょうね。

そうそう、イギリスで偶然お泊まりした『Grape Vine』という名のホテル、
レストランの天井がぶどう棚で素敵でした。

s-IMG_0601.jpg

ぶどう、もちろん食べるのも好き!
ワインも大好き!!
『シャルドネ』という品種のぶどうも、ひそかに育ててます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

スーツケース

海外に旅する時、私はス−ツケースの中にもうひとつスーツケースを
入れて出かけます。
帰りに機内持ち込み出来る大きさのものです。

s-IMG_6573.jpg

最近、ほとんどの空港で預けるスーツケースの重量制限があるので、
重いものを持って帰れません。
今回の旅も23キロまで。
最終のホテルで体重計で計ってパッキングしました。
添乗員の方から聞いた話では、重量のチェックが最近厳しいのは、
空港職員の腰痛防止なんですって・・・、納得!
今まで、飛行機が重くなると困るんだあって単純に思っていた私(笑い)。

洋書をいっぱい買って帰りたいけど、本ってけっこう重いんですよね。
現地では我慢して数冊だけ買って大きなスーツケースに。
そして空港の免税店で雑誌等をいっぱい買って、手荷物の小さなスーツケースに。
たくさん買ってもコロコロが付いてるので移動に楽ちんです。

今回の旅はベルギーから出国、オランダでトランジット。
両方の免税店で雑誌を買いまくり、小さなスーツケースがパンパンに。
オランダでの手荷物検査の際にスーツケースが重すぎてチェックが入りました。
オランダ語でなんやかんやと言われても、ちっともわかんない!!
没収されるかとドキドキしてたら、日本人の女性が来て、
「重いので機内でお預かりいたします。成田では、預けた大きなスーツケースと
同じところからでてきますので・・・」
セーフ!!!
その後手荷物を持たなくてもよかったのでたすかりました。
小さなスーツケース、バックのようにたてたまま、ファスナーをあけて
上から物をどんどんいれやすいものが便利です。
物を詰めてくと、ある程度その形によってゆうずうがきいてふくらむのも
フレキシブルで使いやすいです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

洋書

s-IMG_5853.jpg

洋書って無造作に置いてあってもおしゃれなので、椅子の上に置きっぱなし。

今回のオランダ・ベルギーの旅で、スーツケースにいっぱい詰めて帰った本たち。

s-IMG_5864.jpg

s-IMG_5867.jpg

s-IMG_5859.jpg

s-IMG_5862.jpg

s-IMG_5865.jpg

s-IMG_5863.jpg

ガーデンをはじめ、建築、インテリア、お料理、暮らし…と色々なジャンルの本。
全部で27冊。

気が向いたらゆっくりじっくり眺めています。
海外に行った時は、必ず自分へのおみやげに本をたくさん買って帰ります。
帰ってから楽しみがずーっと続きます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多肉植物の寄せ植え


s-IMG_6590.jpg

お盆前にお客様からのオーダーで作った多肉植物の寄せ植えです。
実は、お墓に飾るために、一対作りました。
生花だけだと、この季節水も腐るし長持ちしないし・・・、
亡くなったご主人さまが好きだったらしいです。

器はすぐピーンときたけど、多肉がイメージされない。
切り花のように背丈のあるものと、足元にはたれるものがほしい・・・。

s-IMG_6585.jpg

あーでもないこーでもないとセレクトしたものは、
高さがあり動きのある多肉『夕映え』
お花のようなかたちの多肉『シロボタン』、バラのお花のようです。

s-IMG_6600.jpg

そして足元には、たくさんのお花がついてる多肉植物『あかり』
これが花なのか、蕾でこれから開くのかもよくわかりませんが
かわいいでしょ。
地味ですがちょっとピンクがはいり華やかさがでました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

エキナセア

エキナセアは強くて、花期が長く、暴れずにスマートに花壇を彩ってくれる
夏のお庭におすすめの宿根草。
ほったらかしでも、とってもきれいに咲いてくれます。

この春からお庭に仲間入りしたグリーンの色合いのエキナセア
『グリーンジュエル』さんをお庭からカットしてきて、飾ってます。
花びらがグリーンがかってて、オシャレです。

s-IMG_6292.jpg

もう三週間になるというのに、きれいに咲いてくれてます。
切り花にしても、強くて花期の長いのにはびっくり!
造花のように、飾った日からずーっときれいです。

s-IMG_6299.jpg

この花器はオランダで見つけたガラスの一輪ざし。
半地下の小さな小さな花屋さんで見つけました。
シンプルでお花を素敵に魅せる花器です。

オランダの旅の思い出のひとつ・・・。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

お庭の鳥さん

旅の思い出の鳥さん達が、お庭にいます。

s-IMG_6242.jpg

この小鳥さんは6年前にイギリスから・・・。

s-IMG_6245.jpg

ハーブゼラニウムを植えてるポットの足元にいます。
かわいくとまってくれてます。

s-IMG_6252.jpg

この子はタイで見つけました。
二ひき仲良く並んでいます。

飾る楽しみ、旅の思い出。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

DECORATED GARDEN

s-IMG_6155.jpg

木のベンチの両サイドには大きなジンクのコンテナをおいています。
しだれるタイプのハシバミを植えています。
でも去年、からすにいっぱい枝をおられてしまいました。
毎日毎日枝が下に落ちているので不思議に思っていたら
からすさんのしわざでした。
巣作りに枝を持っていきたかったのか、シダ垂れてる枝をポキポキと・・・。
しだれてるので、一番上にとまって、枝をついばみやすかったのでしょう。
へんな傘のような樹形になってしまいました。

s-IMG_6190.jpg

足元には、貝。
家の中を整理してたらでてきた貝をずいぶん前からおいてます。
いつか洋書で、お庭に貝を飾ってるのを見たことがあったような・・・?。
普段はあまり気付きませんが、夏になるとなんか涼しげな感じです。

s-IMG_6193.jpg

その横には、アイアンの飾り。
おリボンかけたプレゼントの箱の形です。
今は亡き知人にプレゼントされた思い出のもの。
ずーっとお庭でいっしょです。
いい錆び具合で、お庭にとけこんでくれてます。
お庭のあちこちにいろんなものを飾ってますが、さりげなく・・・。
思いつきで飾ってますが、飾るのは楽しい。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

朝のお庭

朝起きて一番にリビングのカーテンをあけます。
南庭のグリーンが窓から見え、すがすがしい気分にさせてくれます。
コップに注いだミントウォーターを持ってお外に出て、
コンテナの植物にごあいさつしながらお庭をひとまわり・・・。
そして椅子に腰かけてぼーっとしながらお水をいただくのが、
私の一日のはじまりです。
立秋を迎えてから、朝少し涼しくなってきました。
東から差し込む朝日も心なしか、やさしくなってきたように思います。
GARDENSの南庭は大きな木陰を作ってくれてるエノキ中心に
コンテナ仕立のグリーンを置いてるだけです。
そんなに広くないお庭ですが、まん中に大きなテーブル、
エノキの下にはベンチをしつらえてます。

s-IMG_6117.jpg

反対側のシェッドの前にも白いベンチとテーブルセットをおいてます。

s-IMG_6114.jpg

ベンチの背景の、シェッドにかけたぶどうとふじがいい感じでしょ。
フォルムが個性的で新葉が黄緑色の「ユッカ」、
この夏新入りさんのきれいな黄緑葉の子、名前知らずさん。

s-IMG_6104.jpg

お花は唯一、真っ白の「ニチニチソウ」だけです。
石のアーンに植えたニチニチソウは、ワイ性のものです。
色のきれいなアイビー「白雪姫」と一緒に植えています。

s-IMG_6105.jpg

デッキの上、アイアンのテーブルで高低差をつけて・・・。

テーブルの上には、斑入りのハーブゼラニウム。
手入れする時、葉っぱからいい香りがします。

s-IMG_6106.jpg

アイアンの長四角のコンテナには、斑入りのつるにちそうといっしょに。

丈夫なリーフプランツばかり集めてます。
カラーリーフといってグリーンにもいろいろな色もあるし、
フォルムがかっこいい子もいるし・・・、
グリーンだけでもじゅうぶん楽しめます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

夏の庭




吉田兼好の『徒然草』中に
「家の作りやうは、夏をむねとすべし。」という一節があります。
夏が昔より暑く長くなってきてるので
この考え方、あらためてうなづけますね。
お庭も同じでないかしら・・・。
毎日、暑くてお外に手入れにいけないのが現状です。
水遣りが精一杯ですもの・・・。
私の住む四国では、夏日が6月から10月まで長く続きます。
春は自然の力にまかせておけば、お庭は一年で一番美しくなってくれます。
秋は、暑い夏があったのも忘れるくらい急ぎ足で冬仕度をします。
その間、あっという間ですが、実がなり、紅葉したりと
冬への自然の移ろいが美しい。
冬は、高松は雪もめったに降らず温暖なので、
年末にお庭の手入れをちゃ―んとしておけば春を待つ庭も
さっぱりとしていて美しいものです。
そう考えると「庭の作りようは、もっともっと夏を旨とすべし」ですね。
その作り方はは日本庭園に学ぶことができ、
また日本の庭の原点がそこにありそう・・。

s-IMG_5400.jpg

まず夏場、グリーンが多いですよね。
見た目にも涼しそうですし、実際木陰も多いです。
池や川があったり滝があったり・・・、涼を感じます。
苔なんかもあったりして、夏の暑さを感じさせるものがないような・・・。
しかもミニマムに作られていて、夏もさっぱりしています。
定期的に手入れをしておけば、夏、ジャングルになりません。
他にも何かヒントがいっぱいありそうです。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

『アスパラガス・メイリー』さん

アスパラガスさんが、暑い中小さなお花を咲かせてくれてます。
この子は8年前にお客様のお庭から株わけして、いただいたもの。
今年初めて、お花が咲いてるのに気が付きました。

s-IMG_6133.jpg

小さなお花なので、側にいかないと気付かず終わってしまいそうです。
お庭であまり主張していない子なので、ほったらかしで育ててました。
それでもいつも元気に緑の葉っぱをふさふさと茂らせてます。
寒さ暑さに強いし、なんといっても乾燥に強いので、私の庭にはぴったり。
お庭の主役になることはないけど、グリーンがいつもきれいなので
脇役さんとして活躍してくれてます。

s-IMG_6126.jpg

この子の本名は『アスパラガス・メイリー』さん、かわいいお名前です。
茎が円錐状でやや直立して伸びるタイプのものです。
一般的には観葉扱いされることが多いのですが、
今度地植えにもトライしてみようと思います。
この子は食べられませんけど、
香川のお庭のプランつとして大活躍してくれそう・・・。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

木陰

暑いですね…があいさつ代わりの毎日です。
GARDENSの南のお庭には大きく育ったエノキさんが
大きな木陰を作ってくれてます。

s-IMG_6152.jpg

おかげで暑い日中も涼しさを感じさせてくれてます。
そしてなにより強烈な日差しからGARDENS HOUSUも
守ってくれてます。
南の開口部からの日差しをシャットアウト。
お部屋の中から見えるグリーンも涼しさを感じさせてくれます。

最近は、軒のない家が多く、窓に直射日光があたり、お部屋の温度が
どんどん上がるので、よしずを建てかけた家をよくみかけます。
よしずが似合わないお家までも・・・・残念ですよね。

南向きの開口部近くに落葉樹を植えておくと、夏には葉が生い茂って
直射日光を遮り、冬には葉が落ち暖かな光が家の中に差し込みます。
さらに、うれしいことに葉と葉の間を通り抜けた風は涼しくなるという
冷却効果も・・・。

上手くお庭の木を配置して暑さ対策をしましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月02日

ブランドジュリエ

お店のフロントのグリーンをかわいくしたいとご依頼があり
芦屋のお店『ブランドジュリエ』に行ってきました。

s-IMG_6033.jpg

まるでパリの通りにあるようなおしゃれなお店です。

そもそも、イギリスのリッチモンドで立ち寄ったガーデンショップ
「ピーターシャムナーセリィー」で一目ぼれしたアスティエの食器を
スタッフにパリのものをイギリスで買わなくてもととめられて買えず・・・。
日本に帰ってきてから忘れられなくって、ネットでお店をさがして車走らせて
行ったのが最初でした。
フランスやヨーロッパ各都市から買い付けてきた家具や
インテリアデコレーションのショップです。
オーナーのセンスでセレクトした素敵なものばかり・・・。

Astier de villatte (アスティエ・ド・ヴィラット)のコーナー。

s-IMG_6044.jpg

新商品!

s-IMG_6045.jpg

地下のフロアー。

s-IMG_6048.jpg

私が欲しいなあと思ってるミラーが飾ってあります。

フレンチインテリア。

s-IMG_6042.jpg


フレンチ額装&ボタニカルアート版画も素敵!

s-IMG_6053.jpg

「GARDENS LIFE」の本も飾って下さってて感激です。

s-IMG_6037.jpg

涼しくなったらプランをお持ちいたしますね。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。