2012年10月29日

ガゼボ

先日のお庭巡りのバスツアーで見せていただいた素敵なガゼボ。
おしゃれなお庭にぴったりでした。

s-IMG_7763.jpg

広い芝生の向こうの石積みの上に建ててあり、てシンボリックな感じ・・・。
思わず1段2段と階段を上がって中に入ってみました。

s-IMG_7722.jpg

本来ガゼボは雨宿りの場所や日陰を提供することが目的ですが、
ベンチに腰かけてそこからお庭を見るのもまたいい感じです。

s-IMG_7717.jpg

ガゼボにバラを這わせて、香りに囲まれてみたいですよね。

それと坐った時の囲まれ感、これが案外心地いいんですよね。
お茶をのみながら本を読んだり・・・、
お庭のある暮らしの楽しみが広がりますよね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

GARDENSバスツアー『風雅舎』

恒例のGARDENSのバスツアー、今年は『風雅舎』へ。
まずディスプレイガーデンを加地先生にご案内していただきました。
さすが風雅舎さん、この時期でもお花が咲き誇っていました。

s-miyamoto 399.jpg

入口の植栽、グラスとセージのコンビネーションが素敵。
カラーもとってもおしゃれです。
今日の私の一番のお気に入りコーナーです。


s-miyamoto 364.jpg

s-miyamoto 373.jpg

ピンクなボーダーガーデンとレッドガーデン。


s-miyamoto 375.jpg

s-miyamoto 379.jpg

ウッドランド、雑木のお庭。


日本に花の庭を広めた風雅舎さん、いつ来てもメーッセージがあります。
今回は、日本の暑い夏もよく咲いてくれる元気な植物達、
秋のお庭を演出してくれる素敵な植物達を同時にみることができました。

こちらのレストランで美味しいピザランチをいただいてから、
風雅舎さんが作庭されたお庭を加地先生がご案内して下さいました。
お忙しい中、加地先生ありがとうございました。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月24日

お庭のお手入れ

朝晩肌寒くなってきましたね。
日中まだまだ暑い日もありますが、
夏の暑さで疲れたお庭のお手入れの季節です。

この春に作庭させていただいたお庭のお手入れに
入らせていただきました。

s-IMG_7613.jpg

s-IMG_7616.jpg

作業してるのはGARDENSの女性スタッフ二人。
まずは、はびこりすぎたグレコマなどのグランドカバーの整理から・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

10年

昨日は朝からGARDENSマーケットのローズフェア―の設営。
そしてバラが300本あるローズガーデンで管理の打合せ。
こちらのお客様とはご縁ができたばかり、末長くおつきあいできたらと
思っています。
午前中は薔薇三昧、きれいに咲いた薔薇のお花にときめきながら・・・。

午後からは、うって変って坪庭の作庭。
3日前から作り始めて、昨日竹垣が完成。

s-IMG_7605.jpg

灯篭、蹲、景石、植栽、和の庭はひとつひとつに役割があって、
そのバランスがすべて。
このバランスをとる緊張感がけっこう好き・・・。
洋の庭のようにお花に助けを求めることができません。

s-IMG_7609.jpg

s-IMG_7603.jpg

下草を植え、砂利を敷いて本日完成。
こちらのお宅、10年前にお家を建てた時にフロントガーデンを
作庭させていただきました。
そしてその時手付かずだった坪庭のご依頼を今回いただきました。
また私にご用命下さって、うれしい限りです。

夕方からは、お家のリフォームの打合せ。
お客様と壁の色や、照明器具を決定。
そして工務店様と打合せ。
こちらの方も、10年以上のおつきあいです。
お庭好きのお施主様で、毎年少しづつお庭に手を加えてきました。
只今、リビング・ダイニングを老後に備えてリフォーム中です。
もちろん、お庭を気持ちよく眺めて暮らせるように・・・。
私にとってお家のリフォームの仕事も、楽しい仕事です。
最近は、アンティークをとりこんでご提案させていただいたりしてて、
面白い!

最近つくづく思います。
石の上にも3年と言いますが、まず3年、そして何事も10年以上続けると、
少しづつですが積み重ねでいろいろなことが結びつき、実ってくる、
そんな気がします。
お客様とのお付き合いも長く大切にしたいものです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

ローズフェア―

今日からGARDENS マーケットは、ローズフェアー。
京阪園芸さんや、コマツガーデンさんから、たくさんのバラが届きました。
GARDENSの中庭は、薔薇のやさしい香りが漂っています。

s-IMG_7545.jpg

s-IMG_7561.jpg

ほとんど花つきのもの、もしくは蕾がいっぱい・・・。
この時期お花をつけてるということは、四季咲きのバラっていうことなので、
一年中楽しみたい方には、いい機会です。
お気に入りを見つけにいらしてください。

s-IMG_7570.jpg

四季咲きのオールドローズもあります。

今回は特別にローズヒップ付きのバラも集めてみました。
お花ばかりでなく、赤く色づいた実がこれから楽しめるのでおすすめです。

s-IMG_7562.jpg

皆さん、数に限りがあるのでお早めにいらしてください。
目的のバラがなかった方にはカタログでの注文も承っておりますので
お声掛けくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 10:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

マスキングテープ

郵便で届いた封筒に素敵なマスキングテープが貼ってありました。
幅広のマスキングテープで、とってもかわいいお花の絵柄、
マーガレット、チューリップ、バラ。
そのまま捨てるのがもったいなくって、そっと剥がしてみました。
何か貼れるものはないかしら?
ちょうど目の前にあったデスクスタンドの笠、あじけないなあ・・・。

s-IMG_7530.jpg

s-IMG_7539.jpg

お花の大きさにカットして貼ってみたら、シンプルだった傘が
一気にかわいくなりました。

貼るのも剥がすのも、簡単にできるマスキングテ―プだからこそ
できる事ですよね。

s-IMG_7542.jpg

最近、かわいい柄のマスキングテ―プがいっぱいあります。
いろいろな使い方が出来て楽しいですね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

アーバンファーム

以前から気になっていたパソナ本社ビルに行ってきました。
こちらのビル、「アーバンファーム」と名付けられ、「自然との共生」を
テーマに大規模な緑化を施しているということで有名なビルです。

s-miyamoto 675.jpg

外壁は最上の9階までみごとに緑が生い茂ってました。
ほとんどがバラのようです。
春お花が咲いたら、見応えあるでしょうね。
東京駅のすぐ近くなので、来春東京に行く機会がある方必見です。

s-miyamoto 679.jpg

ビルの入り口には大きなレモンの木。

s-miyamoto 719.jpg

中に入ってみると、ビックリ!室内だというのに畑が・・・。
ライトの光を受けて育っているそうです。
なんか宇宙な感じです。

s-miyamoto 687.jpg

そして、色んな植物が天井からツルを伸ばしてアチラコチラから垂れ下がっており、
これはこれで結構オシャレです。

s-miyamoto 712.jpg

2階も、キャベツ、トマトやハーブなどが所狭しと並んでおり、
まるで植物プラントにきたような気分。

s-miyamoto 699.jpg

しかも、植物と植物の間に打ち合わせブースが並んでいて、
こんなところで打合せしたら気分いいでしょうね。

s-miyamoto 718.jpg

s-miyamoto 716.jpg

このサラダ菜、柔らかくっておいしいそー!
緑の色の鮮やかなこと・・・。
植物工場のメリットは、天候に影響されないこと、
農薬を使わず安全、
植物の生産に最適な環境が維持できるので生産期間を短縮、
生産に必要な水が少ない、
作業環境が快適なことだそうです。
未来の農業はこうなるのかもしれません。
なんか不自然ですが、地球環境がこれ以上悪くなると仕方ないかもしれません。
汚染とか、原発問題とかありますものね。
太陽の光のもとで、愛情込めて生産されたお野菜の方がいいな。
いつまでも台地で安全なお野菜が採れるように、
私たちは環境を守っていかなければならないですね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

ローズヒップ

アイアンのゲートの手前にあるバラ『アルバセミプレナ』。
オレンジ色に色づいたローズヒップの実をたわわにつけています。

s-miyamoto 327.jpg

春にお花を楽しんで、秋には食して楽しむことができるよう
花柄を摘まないでおいておきました。
花後は見かけが悪くなるし、虫さんが来ても農薬使えないし
その間、我慢我慢・・・。

s-IMG_7425.jpg

さっそくこのローズヒップでお茶を入れて飲みました。
洗って半分にカットして、中からバラの種をえぐりとります。
細かい毛をきちんと取り除きます。
そして刻んで、カップに入れ、暑い熱湯をかけ蒸らせば
フレッシュローズヒップティーの出来上がり。

s-IMG_7496.jpg

ちょっぴり、あまーくてフルーティー。
ローズヒップはピタミンCを豊富に含んでおり、
美容によいとされ注目度が高いハーブです。
たくさん摘んで、乾燥させたいと思ってます。

ローズヒップティーのほとんどは、
ドッグローズの実が使われてるそうなんです。
私もドッグローズを育ててみたいと思います。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

秋です。

GARDENSのお庭も秋になりました。

s-IMG_7446.jpg

えのきさんも、葉っぱが黄色くなりぱらぱら落ち始めました。
積もった落ち葉の上を歩くのが好き・・・。
お掃除しないのは、落ち葉の下で暮らす虫さんの為ということに。

s-IMG_7428.jpg

アメリカフウはコンテナ仕立ですが、ちゃーんと紅葉してくれました。
真っ赤な紅葉がきれいです。


s-IMG_7421.jpg

ヘンリーヅタも、色づいてきました。
グラデーションが楽しめます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワンちゃんの撮影会

丸亀のUK Dog Academyの遠藤様よりお声をかけていただき、
GARDENSのお庭で、ワンちゃんの撮影会をしました。
遠藤様はイギリスで学んだクリッカートレーニングで、Pet dogs & オーナーさんの
Happy Doggy Lifeのお手伝いをされています。
「愛犬の友」ほか動物専門カメラマンさんが、東京からわざわざお越し下さり
撮影して下さいました。
結構本格的でレフ板持ったりしながらの、一匹30分で5組撮影しました。

s-IMG_7406.jpg

カメラマンさんは、ワンちゃんになりきってワォンワォン・・・。
ワンちゃん達と会話を交わしながらシャッター切ってました。

撮影に入ると、ママが目線もらうのに必死になります。

s-IMG_7434.jpg

とってもおりこうさんの可愛らしいワンちゃんばかりでしたが、
ママがワンちゃんの一番かわいいお顔を知ってるので、必死です。

s-IMG_7443.jpg

赤いお洋服着せて、クリスマスグッズを並べて・・・。
演出バッチリ!

GARDENSのマスコット、ベリィーちゃんの撮影の時は、私も必死だったので
一枚も自分で写真撮れず仕舞い。
あっという間に終了しました。
プリント出来るの、とっても待ち遠しい。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月10日

GARDFENSのお庭の素敵なアイアンの門扉やフェンスなどを
作って下さってるアイアン作家のトライアンフの中井さんが
今日はきこりになって塩江から薪を運んできてくれました。

s-IMG_7469.jpg

s-IMG_7471.jpg

トラックから降ろして、薪置き場まで運んで下さり、
しかもきれいに積んで下さいました。
この冬も、これで安心。暖かい冬を過ごせます。

s-IMG_7487.jpg

一冬分の薪をお願いしてあるのですが、うちでは大量の薪を一度にストックする
場所がないので、今日積みきれなかった薪は中井さんの方で預って下さり、
減ったらまたたしに来て下さるということで、とっても助かります。
塩江の山のものを、昔からそこの住む人がやってきたようにお金にする、
手間はかかるけど昔ながらのそうすることで、何か塩江の活性化につながらないかと、
頑張ってらっしゃいます。
その思いに、応援したいと思っています。
薪ストーブをお持ちの方、是非きこりの中井さんにお声掛けください。

トライアンフさんの連絡先
TEL 087-890−2032
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月09日

丹波栗

ご近所さんから『丹波栗』をおみやげにいただきました。
ワーイ!
実りの秋ですね。

s-IMG_7450.jpg

山の幸はかごに入ってて、しかもシダに包まれてて、
今日採れたてって感じです。

s-IMG_7452.jpg

シダをのけてビックリ、とっても大きな栗!
こんな大きな栗を見たのは生まれて初めてです。
アイフォンくらいあるんです。

s-IMG_7463.jpg

「銀寄せ」っていう品種だそうです。
美味しそう・・・。
秋のご馳走、いただきまーす。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

お花のシャンパン

届いて梱包をあけた瞬間に感激、あこがれのぺリエ ジュエ。

s-IMG_5875.jpg

なんて素敵なラッピングでしょう!
私の大好きなグリーン色、しかもお花柄。

s-IMG_5881.jpg

あまりにも素敵なので、そのまま数か月、飾ってました。
今日、ラッピングをはがしてみました。
ラッピング紙を大事にとっておきたいので、そっと・・・。
またまた感激!

s-IMG_5897.jpg

s-IMG_5913.jpg

白いアネモネの花。
エミール・ガレ・デザインのエレガントなボトル。
しかもボトルとお揃いの絵がプリントされたオリジナルグラスがセットで。
素敵過ぎます。
このシャンパン、「フルール・ド・シャンパーニュ」とも呼ばれてるそう。
1861年英国ヴィクトリア女王の御用達となり、
さらにフランス王室御用達の命を受けてるそうです。
優美なシャンパン、もったいなくって一人では、飲めません。
このシャンパンにふさわしい、シチュエーションを用意して
楽しませてもらおうと思います。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月04日

ミントチョコレート

ショコラティエ・エリカの『ミントチョコレート』をいただきました。

s-IMG_7389.jpg

お箱をあけると、かわいい葉っぱの形のチョコレートがいっぱい詰まっていました。
しかもきれいなミントグリーンのお色。
そうそうパステルグリーンの色あいのシェリィーのティーセットにぴったりかも・・・。
夏の間しまっていたシェリィーのティーセットを久しぶりにだしてきて、三時にお茶をしました。

s-IMG_7385.jpg

s-IMG_7379.jpg

ミントチョコレートは子供のころから食べず嫌いでした。
だって、歯磨きと甘いものを一緒に口にするなんて・・・考えられませんでした。
ここ2・3年で美味しさを実感できるようになったばかり・・・。
ミントチョコレートのお味と紅茶のとり合わせ、やっぱり絶品!
チョコと茶器との色の組み合わせも素敵でしょ!
私が初めて手にしたアンティークです。
このきゃしゃさと、やさしい色合いがお気に入りです。

徳島からわざわざお越し下さったKさん、美味しいチョコレートありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 17:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

アントワープの白いブティック

アントワープの町歩きをしながら、ブティックや靴屋さんなどの
お店にも入ってみました。
何軒かは、お店の奥にお庭があって素敵でした。


お外も中も白一色のかっこいいお店でした。
s-オランダの旅. 2011.jpg

更衣室に入るとびっくり。

s-オランダの旅. 2015.jpg

更衣室と思えないほど広い・・・、しかも中庭が見える。

日本じゃ更衣室は小さな箱っていうイメージですが、こちらはとっても気持ちいい空間。
非日常な空間で、お着替えしてるようです。

s-オランダの旅. 2016.jpg

ガラス越しにお庭をのぞいてみると、いちじくの木。
葉っぱが大きくて彫刻的だからかしら?
かなりゆとりのあるお店作りですよね。
日本にこんなお店があったらいいのになあ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:12 | Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。