2012年11月30日

素敵なビオラ


s-パンジー 036.jpg

今年のお気に入りのビオラとパンジー。
シックな色合いが素敵。

s-パンジー 032.jpg

見れば見るほどニュアンスがあるというか・・・不思議な配色ですよね。
紫色と錆色。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月29日

クリスマスリース

郷東町の『ギャラリィーベルドンナ』さんでリース教室をしました。

こちらのお庭には大きなプラタナスの木があります。
季節的に紅葉して美しいうえに、グリーン色のボンボンみたいな可愛い
実もつけています。
リースに使えそうだったので、脚立をお借りして摘みました。

まず台座にコニファーを丁寧にさしていきます。
そして、先日採ってきた野バラの実やまつぼっくり、ナンキンハゼの実を
アレンジしていきます。

s-11月25日お茶会 002.jpg

素敵なマダムの作ったリース。
シンプルで素敵でしょ。


こちらのオーナーさんが作ったリース。
ボンボンがいっぱいで素敵!

s-11月25日お茶会 006.jpgs-11月25日お茶会 008.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

クリスマスの寄せ植え


s-IMG_0539.jpg

クリスマスを楽しむために、小さなかごに寄せ植えを作りました。
シクラメンと、ダイコンドラだけのシンプルな組み合わせ。
苔でお化粧して出来上がり。
真ん中にろうそくをたてれば、気分はクリスマスです。
お正月飾りをアレンジすれば、クリスマスが終わっても楽しめます。

s-IMG_0542.jpg

クリスマスの贈り物にいかがですか。
もちろん自分へのプレゼントにも・・・。
限定10個のみ、価格は2000円。
お早めにどうぞ。

また、12月16日の、ヨンデンプラザ高松の一日教室でも
この寄せ植えを作ります。
時間は午前11時から12時です。
ヨンデンプラザ高松までお申し込み下さい。
TEL 087−851−3863
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

花梨

花梨の実をいただきました。

アスティエの器にもって、テーブルの真ん中に飾ってみました。

s-11月25日お茶会 002.jpg

かわいい・・・。

自然からの贈り物って、なんともいえないいい形といい色合い・・・。

そして、お部屋中いい香りをただよわせてくれてます。

s-11月25日お茶会 006.jpg

子供のころ、渋くて食べられないとは聞いていましたが、
あまりにも美味しそうなのでかぶりついたことがありました。(笑)

とっても甘そうに見えるんだけど、信じられないほど渋くってまずーいのです。
見かけと全然違うのよね。


今年はジャムにしようか、お酒につけようか迷い中です。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

銀杏のじゅうたん

久々の休日でした。
朝から着物を着ておめかしして、お茶会のはしご。
まず、二蝶さんであった高松東ライオンズクラブのチャりティー茶会へ。
午後から三木町の西徳寺さんの月釜へ。

s-11月25日お茶会 018.jpg

門前に着くやいなや感動!
シンボルツリーの銀杏が見事に紅葉していました。

s-11月25日お茶会 044.jpg

青空に大きくそびえ立つ黄金色に紅葉した立派な銀杏の木、
今年一番の見ごろじゃないでしょうか。

s-11月25日お茶会 045.jpg

s-11月25日お茶会 060.jpg

境内一面につもった銀杏は、まるで黄金色の絨毯のよう・・・。
この黄金色の絨毯の上に立つと、とっても幸せ気分。
ときおり、そよ風に吹かれて銀杏の葉っぱが空からはらはらと舞い落ちてきます。
私の着物にも舞い落ちてきてくれました。
いつまでも、幸せの素敵なジュウタンの上でいたい気分でした。

お茶会ももちろん楽しみました。
どちらの床のお花も申し合わせたように紅葉した枝物と、
冬に先駆けて咲いてる椿『初嵐』が一輪でした。
着物姿の人も多く、着物好きの友人と、着物の話にも花が咲きました。

そうそう、帰りに友人を車で送っていったら、彼女が降りた後、
席には銀杏の葉っぱのお土産がおちていました。ふふふ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

野バラの実

クリスマスリースの材料、野バラの実を採りに出かけました。
4年前に、坂出の山でいっぱい実がなっているところを見つけてから、
毎年同じところへ行って採っています。

s-実 077.jpg

今年も真っ赤に実った野バラの実。
実だけひとつづつカットしてたら、時間がかかるので、
実がたわわについてる枝をさぐって、元の方にハサミを入れて引っ張りよせます。
その時、邪魔な枝を切り落としながら作業するのがこつです。
長い枝のままカットして、後から実だけカットするのです。

s-実 092.jpg

私は、子供のころから木の実や山菜、つくしなどを採りに野山に行くのが好きでした。
好きこそものの上手なれと言いますが、誰よりも早くたくさん採っている子でした。
その感がにぶってなくって、今でも誰よりも先に実を見つけます。(笑)
今年もたくさん赤い実が採れました。

s-IMG_7332.jpg

バラの実だけのリース、今年も作ってみようかなあ。

帰り際に『こけ』が足元にあるのを発見!

s-実 103.jpg

これから年末にかけて、寄せ植えの足元に使うときれいなので
少々拝借してきました。
ラッキー!

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月21日

バルコニーガーデン

マンションの南向きのバルコニーで、大きなコンテナガーデンを作りました。
インテリアが白色からベージュ系のやさしい色合いだったので
コンテナも白っぽいものを選びました。

s-DSC00422.jpg

まず大きな四角いコンテナには『シマトネリコ』を、足元にはカラーリーフを
植え込みました。

s-DSC00428.jpg

そして長方形のコンテナを二つ並べて花壇に見立てて植込みました。
お花は冬なので明るいイメージのものをチョイス、冬定番の『八重咲きストック』、
『ガーデンシクラメン』、『ビオラ』など華やかな色合いのものです。
背景のグリーンは動きのある銅葉の『ニューサイラン』と斑入りの『キキョウラン』、
グリーンの『エリカセッシフローラ』と『シキミア』。
『エリカセッシフローラ』と『シキミア』は、冬のGARDENSの定番、
とってもかっこよくって大人な雰囲気に仕上げてくれます。
お花を素敵に見せてくれるカラーリーフ達は、『ロータスクレティクス』、
『アサギリソウ』『ヒューケラ』『ミスキャンサス』、『ブロンズ金魚草』などで
線と面を担当です。
この子たちは冬の間はお花を美しく見せる為の脇役さんですが、
春が来るとお花をつけて楽しませてくれます。
全部で25種類の植物を植えこみました。
最後にチューリップとムスカリさんをしのばせて完成。

s-DSC00414.jpg

縁あってこちらのバルコニーで暮らすことになった草花さん達、
春までお客様を楽しませてあげて下さいね。
よろしく!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

ウィリアムモリスとアンティーク

お家のリフォームのプランやコーディネートのお手伝いをさせていただきました。
そもそもリフォームのきっかけは、昨年、お庭のリフォームをさせていただいた際に、
東面にデッキを設けてくつろげるスペースを作ったことから・・・。
そこにつながるリビングの開口が残念ながら出窓だったので
はきだしサッシにリフォームしたらお庭のある暮らしができて素敵ですよって
ご提案させていただいてました。
そして水まわりの設備の老朽化も重なり、全面リフォームすることになったのです。

s-DSC00287.jpg

北面にあった暗いキッチンを東面に持っていき、リビングとつなげて広い空間に、
日常の暮らしの中で一番多く過ごす場所を一番快適に過ごせるようご提案しました。
そう、お庭を愛でながら暮らせるように・・・。

そして、お部屋もお庭を感じる空間にしました。
ちょうど昨年は、ウィリアムモリスの生誕150周年記念だったので、
復刻版のテキスタイルがいっぱいふえ、お庭好きにはたまらない絵柄と色合いの
ものばかりで、素敵過ぎて迷うほど・・・。

壁紙はトイレに使いました。

s-DSC00322.jpg

s-IMG_2001.jpg

一階は『ブレアラビット』うさぎと鳥が向き合っていて、
ブルーグレーの深みのあるきれいな色味です。


s-DSC00333.jpg

s-DSC00340.jpg

二階は『リリィー』
大柄なので、狭い空間には一面だけ貼りました。

ファブリックはリビングのカーテンをはじめ、ソファーやクッションに、
やっぱり雰囲気がでますよね。

s-DSC00295.jpg

s-DSC00308.jpg

もうひとつ、今回のリフォームのポイントはアンティークをとりいれたことです。
家具類も買い替えたいとおっしゃられたので、アンティークをおすすめしたのですが、
私よりお客様の方がアンティークツウに・・・。

s-DSC00331.jpg

s-IMG_1994.jpg

テーブルや椅子をはじめ家具類や照明器具、ステンドグラスなど、
ひとつひとつこだわって探し求めたものばかりです。
ご一緒に東京のアンティークショップ巡りもしました。
お客様も熱心に京都や神戸のショップにも通われ、素敵な空間になりました。

お庭とウィリアムモリスとアンティーク、よく合いますよね。

もともとセンスのあるお客様で、何かをセレクトする際に、
ご自分の好みがぶれないのが素晴らしいなあって思いました。
だから素敵なマダムにぴったりの大人な空間になったのです。
お客様も今回のリフォーム、楽しまれていらっしゃると思いますが、
私の方もずいぶん楽しませてもらいました。







posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

キッチンガーデン講座

4回目のキッチンガーデン講座がありました。
苗を植え付けてちょうど1カ月、思ってたよりずいぶん大きく育ってました。

s-KG 032.jpg

黒キャベツさん、青虫さん発見!
さすがオーガニック、無農薬で育ててる証拠です。

s-KG 028.jpg

からしなさん・・・。

s-KG 008.jpg

菜園は畑の土と、一般的にお庭にあるカコウ土と両方で作っています。
もっと成長に差があると思ってたのですが、今のところ差がほとんどありません。
ただ、田んぼ土は草がいっぱい這えてたので、みんなで草抜きしました。
水遣りは、自然にまかせてしていません。
お野菜ってすごーい生命力!
生徒さん達は、4つのグループに別れてデザインを考え、植えこんだのですが
自分たちの菜園が一番素敵と自画自賛していました。

s-KG 018.jpg

今回は、カレンデュラ『コーヒークリーム』を植え足しました。
冬じゅう咲いてくれるし
ニュアンスのある花色です。

s-KG 014.jpg

菜園がちょっとはなやかになりました。
次回また楽しみです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

ブランドジュリエさんの

芦屋のブランドジュリエさんの店先のグリーンやお花のディスプレイを
させていただきました。

s-DSC00403.jpg

夏にお声掛けくださったのですが、なかなかピンとくる植物に出会えず
先週植物がやっと揃い、お伺い出来た次第です。
現場現場のイメージに合った植物を集めるのはけっこう大変で、
時期や気候にも左右されるし、私の好みをよくわかってくれてる
バイヤーさんにもさがしてもらったり、インターネットはもちろんのこと
アンテナをはりめぐらせて、あちこち走りまわって集めたものばかりです。
ときめく植物に出会った時はとってもウキウキ、だから大変だけど楽しい仕事です。

まず、今まであった植物を撤去して、土もぜ―んぶ新しいものに変えました。
バイオゴールドで有名なタクトさんの『ストレスゼロ』という
植物の根の成長にすぐれた土を使いました。
もちろんバイオゴールドも・・・。

s-ブランドジュリエ 012.jpg

シンメトリィーの置いてあるグレイッシュなアーンには
オリーブのトピアリィー。

s-DSC00377.jpg

そしてウィンドウの前には、ム―ブ色のフリフリビオラ。

s-ブランドジュリエ 029.jpg

小さいアーンにはグリーン色のシキミアをシンプルに植え込みました。

s-DSC00381.jpg

エントランスにディスプレイされてるガーデン用チェアーの前には
チェアーと同じあみあみ柄のコンテナにフリフリビオラ。

s-DSC00380.jpg

店先が大人かわいくなり、オーナ様にも喜んでいただけました。

お店に来るお客様はもちろん、ここのお店の前を歩く人にも
ときめきを感じてもらえたら幸いです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

アレックス・モンローのネックレス

イギリスからアレックスモンローのネックレスが届きました。
欧州建材チームのあやちゃんがいっしょにお取り寄せしてくれました。
じょうろの先にお水・・・。
ステキでしょ!

s-miyqmoto 060.jpg

実は『BISES』秋号にとり上げられてたジュエリィーデザイナーのもの。
私が取材されてたページの前に掲載されてたのです。

庭師に憧れたアレックス・モンローさんの言葉にとっても共感しました。

家族と過ごす時間、その暮らしにの瞬間に作品のモチーフが見つかる。
休暇中、土や花に触れ・・・。
日々の暮らしの中で見つけたバックストーリーを大切にデザインに込めたい。
何気ない生活のひとときにも、自然は興味深い発見をさせてくれる雑草一本でも・・・。

モンローさん自身が心豊かに暮らされてるのですね。
私自身もそうありたいと思います。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

フリフリビオラさん

ガーデンズマーケットに、たくさんのパンジーやビオラが入荷しました。
今回は、私が自ら買い付けてきたものばかりです。
昨日ワーゲンにモリモリのせて帰ってきました。
とっても素敵な子ばかりですので、お楽しみにいらしてください。

IMG_0466.jpg

今年も私の一押しは、11月のガーデニング教室でも使いましたフリフリビオラです。
お名前がまだついていないビオラさんなので、フリフリビオラとつけちゃった・・・。

IMG_0467.jpg

かわいさもブリブリですが、一株で大きくこんもりなり、
なんといってもよく咲いてくれるのがまた素敵!
私は、昨年ストロベリィーポットで楽しみました。

s-IMG_0588.jpg

s-IMG_0600.jpg

s-IMG_0602.jpg

s-IMG_0619.jpg

s-IMG_0609.jpg

個体差があってみんなフリフリ具合が違いますが、どの子もキュートです。
他にもシックな黒色の子たちもせいぞろいしています。
この子たちもよく咲いてくれますよ。

冬場にいっぱい咲かせるコツは、株間をあけず植え込むことです。
株間をあけるとどうしても、株だけが太って葉っぱばかりよく茂り、
冬場にお花がストップします。
もちろん、春になるとたわわにお花をつけてくれるのですが、
パンジー、ビオラは12月1月2月と咲いてほしいですよね。
冬場にどんどん咲かせたいなら、ぎゅっと植え込みましょう。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

雑木のお庭

3年前に作庭させていただいた雑木のお庭のお手入れに入りました。

s-DSC00262.jpg

s-DSC00204.jpg

お客様のお友達が遠くからお庭を見に来られるので、
少しでもきれいにしたいということでした。
普段からお客様の手できちんとお手入れされてるお庭なのですが
今年の夏の暑さで傷んでしまった植物がけっこうあり、
土が見えてるところも・・・。

2か月前から頼まれていて、ずっとイメージしながら苗をさがしていました。
お客様が好きなお花は楚々とした感じのもの。
なかなかお花の咲いたきれいな苗が見つからず
この一週間でなんとか揃い、期限にギリギリセーフ!

全体のお手入れができたら、いろんな方向から眺めながら、
花苗の配置をしていきます。

s-DSC00214.jpg

s-DSC00215.jpg

小道にそってナチュラルに、以前から植わってたかのように
植え込んで行きます。

このお庭にぴったりの野菊さん。

s-DSC00229.jpg

s-DSC00231.jpg

白色のフロックスもぴったりでした。

s-DSC00256.jpg

オオタデもぴったり・・・。

s-DSC00233.jpg

白色のフジバカマもいい感じ・・・。

なんとか喜んでいただけるお庭になりました。
お客様いわく、こんなにきれいになったらもっとたくさんの人を呼んで
見てもらわなくっちゃ・・・。

こちらのお庭から今秋もたくさんのお庭友達の輪が広がりそうです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

春日井ハウジングセンター

愛知県の春日井ハウジングセンターのイベントに欧州建材チームが出展してたので
4日、行ってきました。
おかげさまで会場に着くやいなや、本『GARDENS LIFE』が完売。
サインしたり握手したりと大忙しでした。
本を買って下さった皆様、ありがとうございました。
BISESを見て下さってた方も多く、話しかけて下さり嬉しかったです。

s-miyamoto 052.jpg

神谷さんの石積み教室も大好評でした。

s-miyamoto 055.jpg

たくさんのお客様が、神谷さんの指導のもと実際に石積みして楽しまれていました。

s-miyamoto 002.jpg

グリーン色のエプロン姿の吉谷桂子さん、寄せ植えをしながらのトークショー。
吉谷桂子ファンの方がいっぱい集まってました。

s-miyamoto 059.jpg

一緒にパチリ!
やっぱりおきれいなお方、隣に並んだ私はさえない顔・・・。
前夜飲み過ぎで、顔がお疲れモード。
欧州建材チームのメンバーと飲むと楽しくってついつい・・・。

s-miyamoto 003.jpg

s-miyamoto 016.jpg

こちらのハウジングセンター、緑やお花が多く、手入れもきちんとされてて、
きれいな会場でした。
そしてどのモデルハウスのお庭も素敵で、新鮮なデザインもあり、
勉強になりました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

アンティークハウス ポートベロ

お家をリフォーム中のお客様と、アンティークの照明器具や家具の取っ手を
探しに岡山の『ポートベロ』さんへ行ってきました。

s-miyamoto 449.jpg

住宅街の中にお店があるのですが、店先にはマリーゴールドが咲きほこり、
入り口には国旗がなびいててここだけイギリス・・・。

s-miyamoto 465.jpg


s-miyamoto 460.jpg

まずステンドグラスのお部屋で、鳥さんの描かれたステンドグラスに
くぎ付けになってしまいました。
絵柄や大きさ違いで5枚ほどあり、とっても迷いましたが、
吹き抜けのところの大きな窓に使うので一番大きなものをゲット。
実際の窓の寸法より小さいので、色ガラスと組み合わせてはめこむことに、
デザインしがいがあります。

s-miyamoto 453.jpg

照明器具も素敵なものばかり・・・。
トイレのクロスをウィリアムモリスに決めてたので、その雰囲気に似合うものを
さがしました。

s-miyamoto 461.jpg

これは、ペンダントのコードがでてくる天井面のところに使うカバー。
いろいろあって面白いです。

そして、家具の取っ手も・・・。
私も欲しくなった、お庭のろうそくたて。

s-miyamoto 457.jpg

お客様の好みのものがすべて見つかりよかったです。
これで、工事の目処がつきました。
アンティークをとりいれたリフォーム、どんなふうになるのか楽しみ。

お家のリフォームの際にアンティークをとりいれるのも面白いですよって
おすすめしたら、それがきっかけではまってしまう方も・・・。
お庭好きの方は、西洋アンティークもお好きな人が多いですよね。
と言いながら、私が一番楽しまさせてもらってるかも(笑)。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。