2013年02月27日

講演会のお知らせ


s-1-1.jpg

ひょうごローズクラブさん主催で、3月15日(金)11時半より
神戸市有形文化財ジェームス邸で講演をさせていただきます。
古き英国を感じる瀬戸内海を一望する眺望付きレストランだそうで、
12:40分からこちらの極上邸宅ランチをいただく素敵な会です。
お近くの方は、是非どうぞ・・・。

詳細は、下記の通りです。
ところ:ジェームス邸レストラン
    神戸市垂水区塩屋町6-28-1(山陽電車滝の茶屋駅徒歩7分)
    п@078-752-2266
                                
参加費:ひょうごローズクラブ会員 3000円
        一般   3500円

お申込み&お問合せ:ひょうごローズクラブ(明石公園内)
          п@078−918−2405
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

バルブの楽しみ

今、私のお庭で咲いてくれてるお花達。
玄関でお迎えしてくれてるのは、ヒヤシンスさん。

s-春のお花 002.jpg

s-春のお花 025.jpg

蕾から始まり、もう一か月以上も楽しませてくれてます。
先日のハーブ茶会でも、お客様を楽しませてくれました。
古びたアーンのがよくお似合いでしょ!
球根を見せて植え込むのが、イギリススタイル。
もちろん、こけでカバー。
冬のイギリスでは、コンテナには苔、保温の役目もあるのかもしれませんが、
とってもおしゃれだったんです。
それで、先日一人で山に行って採ってきました。
秋に野バラの実を採りに行ってて見つけた場所、
そこは、一面こけのじゅうたんなのです。
はぐのが楽しくって、ついつい採りすぎちゃった・・・。


s-春のお花 030.jpg

12月から咲き続けてくれてる、アネモネオーロラさん。
次から次へとお花をつけて、美しく咲いてくれてます。


s-春のお花 052.jpg

芽出し球根のムスカリさん、モスポットに植えかえました。
この子も球根をちょっぴり見せて、こけをおいておしゃれしてあげました。
お花が咲き始め、茎がぐんぐん伸びてきてます。
もっと背伸びして、たくさん咲いてくれることでしょう。


s-春のお花 047.jpg

紫色のお花がいっぱいあるなか、陽だまりのようなお花を咲かせているのは
黄色いチューリップさんです。
1月半ばから、ずーっと楽しませてくれてます。

春になったら、たくさんお花が次々に咲いてくれますが、寒い冬も楽しみたいですよね。
このお花がない季節こそ、春の先取りをして、芽出し球根を楽しみましょう。
12月、1月に芽出し球根をゲットすれば、1月、2月、3月と、長い間楽しませてくれます。
もちろん、おしゃれしてあげてくださいね。
今からでも遅くないので、蕾をつけた球根をゲットして楽しみましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

『クリスマスローズの世界展』U

『クリスマスローズの世界展』、奥の方にすすむと、有名生産者「花郷園」「野田園芸」、
「横山園芸」の販売コーナーは、素敵なクリスマスローズばかりなので、人だかり。

ショッピングエリアでは、切り花、クリスマスローズをモチーフにした雑貨や絵、
アクセサリィーや布物のもたくさんありました。

バラの扱いといっしょです。
冬のローズですものね。

私はお土産に、額装されたクリスマスローズの押し花を購入。

ていねいに押し花されたお花が、小さな額縁にバランスよく配置されています。

s-2013,2,24 094.jpg

アルファベットのクリスマスローズという文字がいい感じ・・・。
毎年、クリスマスローズの季節にお部屋に飾りたいなと思いました。

特別展示コーナもありました。
普段あまり見ることのない雪割草のお花。

s-2013,2,24 104.jpg

お花を水に浮かべて飾っていました。
色とりどりの小さなお花、なんてかわいいのでしょう。
ほんと雪国の妖精!

「原種シクラメン」のコーナー。

s-2013,2,24 099.jpg

小柄で清楚な可愛らしさが一番の魅力の原種シクラメン。
実は丈夫で長生きな手間いらずの植物なんだそうです。
私は、小さな鉢で過保護に育てていたので、クリスマスローズと一緒に
お庭に植えて楽しんでみようと思います。
お気に入りのお花を買いました。

「スミレ」のコーナー。

s-2013,2,24 102.jpg

早春を告げる代表的な花として古くから親しまれ、愛されている「スミレ」。
育て方のこつをお聞きして、香りのいいお花をふたつ購入しました。
今日、素焼きのお鉢に植え替えました。

s-2013,2,24 074.jpg

s-2013,2,24 069.jpg

香水をとるお花なんだそうです。

久しぶりに、展示会で興奮してしまいました。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

クリスマスローズの世界展

池袋のサンシャインシティで開催されている『クリスマスローズの世界展』へ
行ってきました。

s-2013,2,21 075.jpg

会場は、たくさんの人であふれ、なかなか写真がとれないほどでした。
日本全国から愛好家が集まってきているのでしょうね。

いきなり、入り口付近にかけてあった、クリスマスローズを描いた
シックなボタニカルアートに足止め、私好み!

s-2013,2,21 074.jpg

そして全国12のナーセリーが、オリジナルの交配種や希少品種などを展示。
どのお花も素敵で見入ってしまって、なかなか前にすすめません。

フルーティーな感じのするかわいいカップ咲きのお花。

s-2013,2,21 081.jpg

きれいな黄色のお花。

s-2013,2,21 084.jpg

おしゃれな植木鉢で展示してるブースもありましたが、
植木鉢が残念なブースが多かったような・・・。

黒い気品のあるお花なのにプラ鉢では可愛そうです。

s-2013,2,21 086.jpg

素敵なお花に似合うコンテナを選んで展示してほしいなあと思いました。

新花コンテストのコーナーでは、みたことのない個性的で美しい
クリスマスローズがいっぱい。

グランプリのお花。

s-2013,2,21 122.jpg

見たこともない花びら。

s-2013,2,21 105.jpg

s-2013,2,21 118.jpg

ビズ賞のおしゃれなお花。

s-2013,2,21 125.jpg

葉っぱが斑入り。

s-2013,2,21 126.jpg

s-2013,2,21 111.jpg

お花がしだれてて、ライムのとってもいい香りを放っていました。

s-2013,2,21 106.jpg

黒というよりグレイッシュな感じのお花。

s-2013,2,21 113.jpg

久しぶりにクリスマスローズに時めいちゃいました。

また、クリスマスローズを使った寄せ植えやハンキングの作品も見事でした。
春らしい色合いで一番好きだった寄せ植え、珍しい黄色のクリスマスローズありき。

s-2013,2,21 098.jpg

素敵なコンテナにスノウドロップと一緒に・・・。

s-2013,2,21 133.jpg

おかごにアレンジされたかわいいクリスマスローズ。

s-2013,2,21 093.jpg

ハンキングバスケットに素敵にアレンジしていました。

s-2013,2,21 094.jpg

寄せ植えには、原種系の小さなクリスマスローズがぴったりですね。
原種系が流行ってる訳がわかりました。
新たな魅力の発見でした。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

ハーブティー茶会

今回のお茶会のテーマは『春のお庭』。
待ち遠しい春のお庭をイメージして・・・。
和の空間に洋のしつらえ、以外に素敵な空間になりました。

s-2013,2,19 123.jpg

s-2013,2,19 146.jpg

私もグリーン色のお洋服で、気分は春。

s-2013,2,19 111.jpg

お床のお花は、紫色のヒアシンス。
お部屋いっぱいに春の香りが漂いました。

テーブルには淡いシャンパン色のクロスをかけました。

器は、高松在住の作家さんの手描きのもので、ロイヤルコペンハーゲンの
フローラダニカを基に、植物画を手本に模写されたものです。

s-2013,2,19 115.jpg

s-2013,2,19 118.jpg

s-2013,2,19 201.jpg

一枚一枚違った植物が描かれてるので、器を並べると、お花畑のようです。
心をこめて描いた手描きの美しさ、プラス、ナチュラルな柄だけど、
金がしっかりほどこされててゴージャス。
皆さん、うっとりされていました。

とてもラグジュアリィーな気分でお茶を楽しんでいただけたかと思います。

お菓子は、お花と葉っぱの形、ほんのりバラとミント味です。

s-2013,2,19 022.jpg

s-2013,2,19 202.jpg

お菓子のお皿は、バラのお花が描かれていました。

s-2013,2,19 194.jpg

ハーブティーは、お花ずくしでご用意しました。
ピンクローズとカモミール、カレンデュラ、エルダ―フラワーをブレンドしました。
美しくなれるブレンドです。
お客様に、ひとつひとつ、お花の効能などのお話をさせていただきながら、
それぞれの香りをかいでもらいました。

s-2013,2,19 197.jpg

s-2013,2,19 189.jpg

リーフのかたちのシルバーのティースプーンもかわいいでしょ。
ティースプーン一杯がだいたい一人分。

s-2013,2,19 181.jpg

ガラスの茶器にハーブをいれお湯をさすと、いい香りが・・・。
そしてティーの色がきれいになるのを見ていただきました。
3分ほど、時間をおいてカップに注ぎ、お配りしました。

s-2013,2,19 148.jpg

一服すると、皆さんお顔がほころびます。
にっこり笑って『美味しい』と・・・。
このハーブティーをいただくと、とってもいいお顔になるんです。
美味しいって思いながら、気分よくお茶が飲めるって幸せですよね。
そう感じながら飲むと、効能もいっそう働くにちがいありません。
人って笑顔の数だけ元気になれて、しかも綺麗になれると思いませんか。

朝から雪まじりの雨のなか、100名近くの方がおいで下さいました。
寒い中、ありがとうございました。
ハーブティーのお席、ほんのひとときですが、幸せな気分を感じて
いただけたでしょうか。
私も今日一日、亭主をつとめさせていただき、たくさんの方とお会いし、
お茶一服からお花やお庭の話で盛りあがり、楽しい一日でした。

そうそう裏方で頑張ってくれた寿子さんと春花ちゃん。

s-2013,2,19 176.jpg

s-2013,2,19 173.jpg

慣れないスカート姿も、素敵でしたよ。
お二人のおかげで、たくさんのお客様に喜んでいただくことができました。
ご苦労様でした。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:02 | Comment(1) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

お茶会のお菓子の準備

ハーブ茶会のお菓子をハンドメイドで作りました。
今回使う器は、高松在住の作家さんの手描きのもので、
ロイヤルコペンハーゲンのフローラダニカを基に絵付けされたものです。
植物画を手本に模写された器の絵が、あまりにも素敵なので
その絵の上に並べても邪魔にならないようなお菓子、もちろん
ハーブティーを美味しくいただけるお菓子でなければなりません。
いろいろ考えた結果、手作りすることにしたんです。

GARDENSのスタッフの春花ちゃん、若いのになんでも出来るんです。
今回はパティシエ春花で大活躍。

s-2013,2,19 005.jpg

お菓子のイメージを彼女に伝えてまず試作品を作ってもらい、
色や味など試行錯誤して出来上がりました。

s-2013,2,19 002.jpg

ほのかにピンク色のお花型のクッキーには、ローズの花びら入り。
グリーン色のリーフ型のクッキーには、ミントの葉っぱを刻んで・・・。
器に盛ってみました。

s-2013,2,19 021.jpg

s-2013,2,19 022.jpg

かわいい〜。
お客様、喜んで下さるかしら。
お茶会がますます楽しみになってきました。

残るはお床に飾るお花、スタッフのくまちゃんに器とお花をセレクトして、
イメージを伝えてあります。
フローリスト熊山の作品の出来上がりを待つのみです。

GARDENSのスタッフは、ガーデンデザインだけでなく、みーんな
いろんなことが出来るので、イベントとなると、あれこれと結構自前で
やっちゃうのです。
なのでいつも準備段階から大変なのですが、盛りあがっています。
いま、お客様からのお庭のプランの依頼がいっぱいで、日々仕事におわれてるなか、
私のわがままに付き合ってくれてるスタッフに感謝です。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

 小鳥さん

お部屋にある観葉植物に可愛く小鳥さんがとまっています。

s-2013,2,17 090.jpg

フランスゴムの木には、木でできてるナチュラルな小鳥さん、
餌をくわえてとまっています。

あしがワイヤーでできているので、枝にとめてあげやすいです。

s-2013,2,17 101.jpg

葉っぱにかくれてて、よーく見ないと気がつきません。

2階の吹き抜けから垂れ下がってきてるグリーン、なかなかいい雰囲気に
なってきてくれています。

s-2013,2,17 110.jpg

3年前の展示会で一目ぼれして連れて帰ってきたのですが、
いまだ名前がわかりません。
上に上に向いて伸びて、天井にあたりそうになってきたので、昨年、
幹を斜めに倒してみたら、いい感じに伸びてきてくれてます。
この子にも、小鳥さんをとめてあげました。

s-2013,2,17 115.jpg

グリーン色のフェルトでできた小鳥さん、2羽仲良く並んでいます。
この子たちも、あまりにも葉っぱに似てて、だーれも気付いてくれません。
1月に行ったロンドンのクリフトンナーセリィーで見つけた小鳥さんです。

プクプクでかわいいでしょ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

黄水仙


s-コピー 〜 マーケット冬の花 065.jpg

事務所の大きなガラス窓のところの4つ並んでるコンテナに
黄水仙を植えました。
もちろん、足元は、苔でカバー。
イギリスみたいでしょ・・・。

s-コピー (2) 〜 マーケット冬の花 066.jpg


太陽の日差しを浴びて、春みたいです。
白い日本水仙が清楚でだんぜんいいと思ってましたが、
黄色の水仙もなかなか可愛いですね。
見る人を明るく気分にしてくれます。
黄水仙さん、みんなを楽しませてくれてありがとう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

吉谷桂子先生の『 フェイスリフト ダブルコーム講座』

吉谷桂子先生の『フェイスリフト ダブルコーム講座』を受講しました。
今日も素敵な吉谷先生。

s-IMG_6120.jpg

吉谷桂子流ファッションの流儀についてのお話と髪飾りの製作。
お庭のことだけでなく、暮らし方やファッションまでもおしゃれな
吉谷先生ならではの講座でした。
頭のてっぺんから足元まで、大人の女性はおしゃれに手を
抜いちゃだめだと・・・。
いくつになっても、いいえ歳を重ねるほどおしゃれが必要だと・・・。
特に髪形とお顔のバランスが残念な人が多いと・・・。
言われてみれば、お洋服とメイクは毎日考えるけど、ヘアースタイルは
私もその日の髪のコンディション次第でした。
結ぶか結ばないかのどちらかぐらいで、全体のバランスなんか
ほとんど意識していませんでした。
おっしゃる通り、髪の毛をボリュームアップさせたら
女優さんのように綺麗になりますものね。
なんか特別な日だけ美容院ですることのように思っていた私、
毎日自分でもできる素敵ヘアースタイルを追求しなくては・・・。

実制作は、先生のブログでも大好評だったコームを作りました。

s-マーケット冬の花 063.jpg

コームのパーツはラ・ドログリーのボタン・ビーズだったので、
み―んな、とってもおしゃれなものが出来ました。

s-マーケット冬の花 109.jpg

そして、参加者一人一人に素敵なまとめ髪にする方法も
実演して下さいました。

s-マーケット冬の花 049.jpg

参加されてた方み―んな素敵な方ばかり・・・、
先生のスタイリングでいっそう美しく!

s-マーケット冬の花 056.jpg

このダブルコーム、つけるともちろん可愛いのですが、
実は必殺!お顔のリフトアップコームなんです。
両サイドからコームをつけると、髪をポニーテールに縛った時
みたいに、目もとまで上がって若返るのです。
素晴らしいでしょ。
吉谷先生の、美への追求心、あっぱれです。
このコームを一日中つけてたら、目尻のしわがのびそうです。
それにしてもこんなすぐれものを考え出して、おしげなく私たちに
教えて下さる吉谷先生、お人柄ですよね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

オーリキュラ

私の大好きなオーリキュラちゃんが開花しました。

s-2011.2.1 012.jpg

綺麗な紫ピンク色、八重咲きです。
とってもオシャレな花姿。

子供の頃、スケッチブックに自由に描いた絵画のお花のようです。

額縁の中にオーリキュラの鉢を飾ってみたいな・・・。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月08日

月に1度の喫茶室

香川の文化の振興に大変貢献されておられる中條文化振興財団様から
お声をかけていただき、2月19日火曜日、「月に1度の喫茶室」を
つとめさせていただきます。

こちらでは、毎月さまざまなお茶会をされておられますが、
毎月第3火曜日の午前10時から午後4時まで、本格的なお茶席だけでなく
ちょっと気軽な喫茶室とランチをやっています。

s-IMG_1053.jpg

だれでも気軽にお茶を楽しめる一日です。
ランチは予約が必要ですが、お茶は予約なしでも大丈夫です。

私は立礼席で、ハーブティーのお茶席をもちます。
前回のお茶席の写真です。

s-IMG_1042.jpg

ハーブティー一服で、お客様とハーブやお庭の話で盛り上がり、
楽しい一日でした。
今回のお茶席のテーマも『春のお庭』にしようと思っています。
ハーブティのブレンドは何にしましょうか?
それに合うお菓子は何を用意しましょうか?
カップは・・・?お床のお花は・・・?
いろいろと考えることがいっぱいありますが、これを考えるのも
亭主の楽しみなんです。
GARDENSらしいお茶席にしたいと思っていますので、
よろしかったら遊びにきてください。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

東京での講演会のお知らせ


s-1-1.jpg


JHS(ジャパン ハーブ ソサエティー)からお声掛けいただき、
2月21日(木)13時30分から東京で講演会をさせていただきす。

講演会のテーマは、『GARDENS LIFE』。

お庭やハーブのある暮らしの楽しみについて、スライドを交えて
お話ししたいと思っています。

場所は、国連大学本部ビル1階の
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペースです。

費用は、JHS会員1500円 一般2000円です。

参加を希望される方は、事前にJHS事務局までお申し込みください。

03-5212-4300 FAX 03―D212−4301 
メール info@npo-jhs.jp      


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

Winter Frower Fair



s-マーケット冬の花 014.jpg

冬の間お休みさせていただいている、ガーデンズマーケットが
今週末の8日(金)・9日(土)・10日(日)の3日間のみオープン。
ウィンターフラワーフェア―を開催いたします。
テーマ―は『イギリス的コンテナガーデンのすすめ』です。
私が、実際にイギリスで見て感じたことをガーデンズらしく
コーディネートしてみました。
春までの1ヵ月間、お花を素敵に楽しんでいただけるように・・・。


s-マーケット冬の花 011.jpg

s-マーケット冬の花 013.jpg

ガーデンズのお庭がイギリスのガーデンショップみたいに
なってきて、私もわくわくしてきました。
9日(金)のイギリスのウィンターガーデン事情のスライド講座は
すぐ満席になりました。
ありがとうございました。
もちろん恒例の、ガーデンズセレクトのクリスマスローズ
コーナーもあります。
お気に入りのお花を見つけに、おいで下さいね。
週末、とっても寒くなるようですので、暖かくしておいでください。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 08:10 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

クリフトン・ナーサリ―ズ

穏やかな住宅街にあるクリフトン・ナーサリ―ズ。
1831年創業のロンドンで最も歴史のあるナーサリーだそうです。

s-2013イギリス 662.jpg

住宅に挟まれたとっても狭い入口です。

s-2013イギリス 663.jpg

小さな通路を抜けると、入口からは想像も出来ない、緑の空間。
ゆったりとした敷地の中では、草花やグリーン、植木鉢や
ガーデングッズの販売、レストランも併設しています。

s-2013イギリス 665.jpg

s-2013イギリス 666.jpg

s-2013イギリス 688.jpg

温室のような建物の中では、らんや観葉植物等、インテリアグリーンが
いっぱい。
苗売り場は、グリーンが多く、そのまま買って帰ってお庭においたら
素敵なものばかりでした。

s-2013イギリス 702.jpg

s-2013イギリス 711.jpg

お花はこちらのナーサリーがセレクトしたカラーの花苗だけのようです。
パンジーとプリムラ両方とも紫色と白色だけが並んでいました。

s-2013イギリス 695.jpg

日本のように、いろんな色を取りそろえているわけではないのです。
日本では、生産者さんから出荷されるトレ―が既にアソートされた花苗
なので、ショップがいろいろな色であふれていますよね。
お店のおしゃれ度が違います。

昨年、シクラメンの生産者さんのハウスの中で咲いたお花を見せてもらい、
濃い紫ピンクの一色だけを20トレ―仕入たいと言うと、困った様子。
アソートしたものを出荷しないと売れないと言い、一色だけをたくさん出荷
するのは困るというのです。
しかも、私が一番選ばない朱赤が一番人気で、私の好きな深紅色や、
濃い紫ピンク色のシクラメンは人気のない色だと言われて・・・。
だから、アソートされて出荷されてる苗の中には、私の好きな色が
少ないわけ・・・。
その根拠はどこから???
大量販売してくれるホームセンターさんから???

GARDENSマーケットは花苗もセレクトしたカラーだけに
していきたいと、ますます思いました。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

新しい習慣

パリのシャンゼリゼ通りを歩いていると、クスミ・ティーショップを見つけました。
雑誌でデトックスTEAがとりあげられてたのを思い出して、
自分へのお土産に買って帰りました。

どうせならこれを期にダイエットって思い、大缶にしました。

s-2011.2.1 035.jpg

s-2011.2.1 038.jpg

とてもおしゃれでかわいい缶、きれいなミント色の缶のふたを開けるたびに、
パリの歌が頭の中で・・・(笑い)。

オー・シャン・ゼリゼ オー・シャン・ゼリゼ〜♪♪♪

気分はパリ、、きれいになりたいモチベーションが上がります。

s-2011.2.1 047.jpg

緑茶をベースに、レモングラスやマテ茶などいろいろとブレンドされています。
柑橘系のスッキリとした香りで、とても爽やか・・・。

s-2011.2.1 049.jpg

デトックスというと癖がありそうな感じがしますが、飲みやすい美味しいお茶です。
ダイエット効果・美肌効果を信じて、毎朝いただいています。
とっても楽しい習慣です。

ロンドンから帰ってきた日から体重1`減、体脂肪2%減、効果ありかしら・・・。

プラス今年から始めたことがあります。

ヨーガを週一回。

s-2011.2.1 029.jpg

5年前に大阪で購入した一度も使っていないヨガマットがやっと日の目を。

「運動不足なので、何かやりたいけれど時間がなくって・・・」
昨年の忘年会で友人に言ったら、彼女いわく
「いい仕事をし続ける為に、身体のコンディションをちゃーんと整えておかなきゃ。
身体を鍛えるのも仕事と思えば出来るはず」と・・・、考え方ひとつですね。

ほんと、仕事と思えばちゃーんと時間が作れ、1月からスケジュールに
ヨーガが組み込まれたのです。

週一時間、きれいなフランス人女性のララ先生のレッスンを受けています。
英語でのレッスンなので、語学のレッスンにもなりそうです。

身体が超硬い私は、まだまだ何にもできなくって、筋肉痛の日々。
でも身体がなんとなく軽やかになったような気が・・・。

今年から始めたもうひとつの楽しい習慣です。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

アネモネオーロラ


s-2011.2.1 009.jpg

ロンドンから戻ってきてから咲いた美人の『アネモネオーロラ』さん。

3週間ずーっと咲き続けてくれています。

毎日綺麗に咲いてくれてありがとう。

12月に蕾をつけたとたんお店に並べられ、

出会った私に、いきなり寒いお外のコンテナに植えられ・・・。

s-2011.2.1 015.jpg

極冷えのなか、貴女は私の期待通り美しい花を咲かせ、

私を毎日、楽しませてくれる・・・。

紙のように薄い花びらなのに、色鮮やかに咲いている。
貴女、寒さにとっても強いのね。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。