まずポプリ作りの基本をお話しながら、バラのポプリを作りました。
ポプリポットに入れて、好きな香りをオリスルートにしみこませて・・・。
熟成させて今後の香りの変化も楽しんでいただきたいと思います。
そして私流のポプリの楽しみ方のご紹介。
季節にお庭に咲くお花をポプリにしてお部屋で楽しんだり、いただいた花束を
枯れる前にポプリにして長く楽しむ・・・。
季節感があって、香りだけでなく、見た目も美しくが私のポプリ作りのこだわり。

今、満開のミモザのポプリをいっしょに作りました。
今回、ミモザは自然乾燥じゃなくって、電子レンジを使用しました。
ミモザのお花をバラして、レンジで約1分、出来上がりです。

葉っぱも同じく1分で出来上がり・・・。

電子レンジを使う場合は、まず1分やってみて様子を見てから・・・。
器に葉っぱを入れ、その上にお花を並べてから、ミモザのエッセンシャルオイルを
オリスルートにしみこませたものを置きます。

先日から乾燥させていたヒヤシンスやラナンキュラスの花びら、スィートピーなどを
アレンジして出来上がり。
袋に入れて2週間ほど熟成させるのが、普通ですが、私はその季節だけ、そのお花や葉っぱの
そのものの香りをすぐ楽しみたいので、即席なんです。
ポプリっていろいろなお花やハーブ、スパイスを混ぜて、香りを楽しむもの。
お料理する感覚で気軽に作れるんです。
バラ寿司を作るみたいな感じです。(笑)