2013年04月30日

クレマチス講座

あの趣味の園芸でもおなじみの、金子明人先生をお呼びして、
GARDENSの中庭でクレマチス講座を開催しました。

s-クレマチス、花 012.jpg

クレマチスの種類や育て方、バラや樹木との合わせ方など
とってもわかりやすくレクチャーしていただきました。
ユーモラスを交えたお話で、会場には笑いがたえませんでした。
バラとの共演を夢見て、今まで何度かトライしましたが、
いつのまにかいなくなってしまい、クレマチスは苦手でした。
お話を聞いて、枯らす原因が3拍子揃っていたことが判明。
1、根をたくさんだす為に、深植えすること
2、クレマチスは根をさわられるのがきらいなので、バラから少し離して植えるか、
  土管などを利用して、他の根が浸食してこないようにブロックすること
3、小さな苗をいきなり地植えにしないこと。鉢で育てて株を充実させてから
  定植する。
早速、トライしてみようと思います。
これからは、お客様のお庭でもどんどんクレマチスをとりいれていきたいと思います。
クレマチスの咲きほこるお庭が、どんどん増えていくといいですね。

s-クレマチス、花 017.jpg

クレマチスに恋する金子先生、お忙しい時期に、日帰りで高松までいらして下さって
ありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月28日

男の庭


s-DSC04501.jpg

こちらの庭主さんは、男性。
2年目に入って、だいぶ落ち着いたお庭になってきました。
作庭のご依頼を受けた時、お庭のデザインのことは何一つ
おっしゃられませんでした。
ただ、お庭の手入れをしてる時に、通りがかりの通学する小学生に
『かっこいいおじちゃん』って思われたいから・・・と。

この言葉の奥には、いろいろな思いがあると思います。

s-DSC04506.jpg

ガゼボとバードバス

s-DSC04508.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月21日

植込み

ドッグランを併設しているガーデンレストランの作庭をしました。
店舗の正面は、風に揺れる雑木が、建物に優しく寄り添うイメージです。
なかなかピーンとくる木に出会えなくて、植込み当日の朝も早起きして
6時から、植木屋さんの畑を歩きまわりました。
山採りのハンサムなやまぼうし君と美人のあずきなしさんを見つけて、
一気にイメージが膨らみました。

s-ドッグラン・れんが 048.jpg

現場で木を立ててみると、思った以上にカッコよくおさまりました。
オーナーさんにも喜んでいただけて何よりです。

ドッグラン側のお庭は、テラスから見下ろすので、ボーダーガーデンの中に
高さのあるコンテナを配置しました。

s-ドッグラン・れんが 057.jpg

s-ドッグラン・れんが 062.jpg

s-ドッグラン・れんが 071.jpg

宿根草や、低木が大きくなるまでの間、隙間に季節の一年草を植え込んで
華やかにする予定です。

バックグラウンドが一面、芝生のきれいなグリーン色になるので、カラースキムは
黄色がメインでブルーと紫と白の組み合わせにしました。
それに黄色は楽しそうなイメージになりますし・・・。

ガーデンズのスタッフ総動員、まずは土壌改良から。

s-ドッグラン・れんが 025.jpg

みーんなヘルメットかぶって作業しました。
ヘルメット姿にとっても抵抗を感じていましたが、一歩現場に入ると真剣勝負。
自分のヘルメット姿のことなど、頭から消えていました。
皆さん、お疲れさまでした。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:32 | Comment(1) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

れんがやさん

この冬に、6000個のレンガを焼いていただいたレンガ工場に行ってきました。

s-ドッグラン・れんが 008.jpg

牟礼港に面してて、岸壁にレンガがいっぱい積んであります。

s-ドッグラン・れんが 010.jpg

今、和風の住宅の駐車場を、西洋風にしたいと改修中で、
たくさん積み上がったレンガの中で、似合いそうなものがあったので、
サンプルをいただきました。
その現場に使いたいレンガのイメージは、レンガらしいレンガ色。

s-ドッグラン・れんが 014.jpg

10年以上前まで、香川県でも大きな煉瓦屋さんが他にもあり、お庭でレンガを
たくさん使っていました。
摘み上がってるレンガ置き場に、現場に似合う物をさがしに行ったものです。
あのころは、地元のレンガは価格が手ごろで、しかも運賃がかからなかったので、
たくさんレンガが使えたのです。
今は、煉瓦屋さんがたくさん倒産し、残っている煉瓦屋さんも、大手メーカーの配下となり
流通や、燃料高騰などの関係でレンガが高くて、使いにくくなりました。
以前は1個が100円前後のものが手に入っていましたが、今はカタログベースで
表示価格が350円から500円。
レンガ敷きに1平米あたり50個いるとしたら、以前はレンガ代が5,000円だったものが、
今は25,000円になってるのです。
例えば、幅が1mで10mのアプローチを敷くと、レンガ代に20万円もの差が
あるんですよね。
結局今は、レンガより石が安くなり、敷材として石が使いやすくなってるのです。
残念ながら塀も、今やブロックや塗り壁が主流になってしまいました。
レンガの塀をしたくても、予算があわないのです。

でも、ブロックや塗り壁は、年月と共にかなり色が変わっていきますが、
レンガを使っているお庭は、いつまででもきれいです。

四国で唯一、今でもレンガを製造されている第一セラミックさん、
小さな小さな工場ですが、頑張って作り続けてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:45 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

ヘルメットのカスタマイズ

今回の現場は、ヘルメット着用が義務付けられています。
でも、ヘルメットってカッコ悪いのよね。

s-ドッグラン・れんが 004.jpg


それに、日焼けしちゃう…最悪!
それで、なんとかならないものかと寿子さんと思案しました。
まず、ヘルメット用のつばを購入して装着してかぶってみました。

s-ドッグラン・れんが 002.jpg

日焼けはしにくくなったけど、見かけはおばさんって感じ・・・。
白いヘルメットを隠す為に、ストールを巻いてみました。
なかなかいけてる???

s-ドッグラン・れんが 133.jpg

この際顔がわからないように、深くかぶろうかということに・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:30 | Comment(4) | TrackBack(0) | ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

ジューンベリィー

GARDENSのお庭だより。

s-花 066.jpg

ジューンベリィーのお花も満開です。
純白の小さなお花です。

名前の通り6月に、ブルーベリーのような赤い実がたくさんなります。

透き通ったきれいなルビー色の実、少し甘くってジャムにもできます。

2010.6.14たわわなジューンベリー1[1].jpg

秋には鮮やかに紅葉し、冬は落葉。
樹形がすっきりとしていて枝が細めです。
1年じゅう楽しめるので、GARDENSが作庭するお庭にはよく植えています。

ジューンベリーもバラ科です。
バラ科のものって多いですよね。
薔薇のお花はもちろんのこと、日本で古くから親しまれているサクラ、ウメ、
モモなどの花木類。
また、イチゴ、リンゴ、ビワなど果実もバラ科なんですよ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

利休梅

GARDENSのお庭だより。

s-花 044.jpg

3月の終わりから咲き始めた『利休梅』が満開になりました。。
北庭で一番に咲いてくれる清々しい白いお花、つぼみもまんまるでかわいい。
同じバラ科の仲間だから、お花が桜に似ています。
白いお花と緑色の葉が、なんとも清楚で品良くシンプル。
利休梅の花言葉は、「控えめな美」「気品」なんですって・・・。
素敵な花言葉ですね。


学名:Exochorda racemosa
英名:Common Pearlbush
和名:リキュウバイ(利休梅、利久梅)
原産地:中国
科名・属名:バラ科ヤナギザクラ属
種類:落葉低木
高さ:2〜4メートル
花期:4月
花色:白
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クラブアップルツリー

GARDENSのお庭便り。

s-花 005.jpg

クラブアップルのお花が満開です。
ツボミはピンク、咲くと白色。
なんて可愛いのでしょう!
秋には、サクランボ大のリンゴの実がなります。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

ひとやすみ

春になって、仕事のことが四六時中、頭からはなれない日々・・・。
頭の中をリセットしたくって、久しぶりに昨日、お昼前からお休みをとりました。
気分転換は、まず着物を着ることから。
師匠のところへ行って、美しい着付けの方法を教えてもらいながら、
淡いピンクベージュ色の紬を着ました。
師匠は渋い茶系の大島。
二人揃ってパチリ!

s-P4070049[1].jpg

朝から暴風雨だったお天気もすっかりよくなり、
高松城の披雲閣で行われているお茶会に行ってきました。

s-高松城 062.jpg

門入ったところの、しだれ桜が満開で見事でした。

s-高松城 012.jpg

お床のお花は、野に咲く何気ないお花。

s-高松城 017.jpg

お茶碗は桜の花の絵柄。

s-高松城 015.jpg

菓子器のさえた緑の色がとってもきれいでした。
心おちつくひと時でした。

s-高松城 022.jpg

庭園ないには、盆栽カフェができていて、生バンドの音楽も流れ今風な感じ・・・。
苔玉や山野草の販売コーナーもあり、思わず足が止まりました。

s-高松城 024.jpg

ちっちゃなちっちゃなミニミニ盆栽。

s-高松城 031.jpg

s-高松城 033.jpg

楚々とした草花たち。春に咲くというミニつわぶきと八重のカラマツ草。
そして、この季節恒例の植木市コーナーへ。

s-高松城 044.jpg

私は幼いころから、植木市へ行くのが楽しみでした。
花見と植木市は我が家ではセット。
母と毎年出かけて、花木を買って、お庭に一緒に植えたものでした。
なつかしい思い出です。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月06日

国際バラとガーデニングショウまであと1か月

今週は、超多忙な一週間でした。
どんなに忙しくても、にこにこ頑張れるのは、いつもお庭が側にあるからだと思います。
日々、植物達に元気をいっぱいもらって頑張っています。

今週、火曜日の夜7時からの国際バラとガーデニングショウのチーム打合せに
愛知県まででかけて行きました。
そして翌日6時半出発。
浜松と神奈川県の2つのナーセリィーにおじゃましました。
あいにくの雨でしたが、温室の中で植物を育ててるので、
雨に打たれずゆっくり見ることができました。

s-ナセリィー 018.jpg

どちらのナーセリィーさんも、植物をとても丁寧に育てていらっしゃいました。
植物が大好きな方ばかりで、お話しも楽しかったです。

s-ナセリィー 009.jpg

ガーデニングショーまで、後一カ月、使いたい植物がいっぱいありましたので、
どうかその日にきれいなお花がいっぱい咲いてくれますように祈るだけです。

そして、樹木を見に湘南の植木屋さんへ。
ごあいさつをして打合せの後、見学。
さっきまでどしゃぶりのように降っていた雨もやみ、ラッキー。

s-DSC01704.jpg

広大な敷地に、ありとあらゆる木が植えられてました。
見たことのない木もいっぱいあり、興奮しちゃいました。
私好みの素敵な木がいっぱい・・・、イマジネーションがどんどん広がりました。
最終デザインに落としこんで行こうと思います。
そうそう、畑から富士山がバッチリ見えました。ラッキー!

s-DSC01699.jpg

6時から、新横浜でNHKさんと打合せ。
予定通り2時間で打合せ終了。
責任者の方は、美人で聡明な女性、さすが天下のNHKさんだなあって思いました。

最終の新幹線に飛び乗り家に戻ったのは午前さまでした。
初めてのことばかりでしたが、ショーに向かってずいぶん前に進めた一日でした。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

国バラミーティング

ウェルカムガーデンの図面、まだラフですが、わかりやすくするために、色をつけてみました。

s-図面、中村 036.jpg

s-図面、中村 024.jpg

色をつけると、楽しそうなお庭になりそうな予感がしてきました。
メンバーみんなと力をあわせて、たくさんの方に喜んでいただけるショーガーデンを作庭しますね。
お楽しみに・・・。
私が参加させていただいてる欧州建材チームは、私以外がみ―んな愛知県です。
メンバーは、コッツウォルズストーン等の輸入販売をしている欧州建材さんを中心に
一緒にイギリス旅行を共にした面々。
それぞれ仕事も忙しくしているので、打合せは、Face Bookを利用しています。
euro garden project というグル―プを組んで、メンバーみんなで便利に活用しています。
もちろんアイパットも・・・。
先日の全体ミーティング、私は参加できなかったので、テレビ電話で。
まるで、一緒に図面を囲んでディスカッションしてるかのようで、ミーティングがスムーズに・・・。
と言う訳で、離れていても、プロジェクトがどんどん進んでいくのです。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 13:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

ドライフラワー


s-ジェームス 106.jpg

プレゼントして下さった素敵な花束を お部屋で楽しんだ後
ドライフラワーにしてみました。

なかなかシックでいい雰囲気でしょ。ナチュラルシック・・・!

s-ポプリ 061.jpg

花びらをバラしてドライにしたもの、その姿のままドライにしたものなど
いろいろです。
チューリップは、一本だけ、その姿のままドライに、
ラナンキュラスもお花そのものを・・・。
紫のスィートピーさん、いい香りがしています。
スィートピーさんの香りがなくなったら、エッセンシャルオイルで
どんな香りをつけようかしら・・・。
またそれも楽しみです。

最後に、白いお花は、クリスマスローズです。

s-ポプリ 092.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 13:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

すみれ

スミレ色のすみれが好き!


s-kurematisu 009.jpg


花言葉は、『小さな幸せ』ですって・・・。
可憐な姿を見ているだけで、優しくなれます。
すみれさん、ありがとう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。