2013年05月29日

お庭の番人

GARDENS北庭の番人の「グレムリン」です。

s-KOKUバラ 025.jpg

生まれはイギリス、横浜のワンダーデコールさんから来ました。
何か企んでるようなお顔。

s-KOKUバラ 137.jpg

角が生えている・・・。
指をくわえたり、丸まった背中、そして表情までリアル。
ちょっぴり怖くって、ちょっぴりかわいい・・・。
だあれも盗んでいきません。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

チューリップ

今年もゴールデンウィークは、国際バラとガーデニングショーの準備で
ブログをアップする余裕がありませんでした。
遅くなりましたが、チューりプがきれいに咲いてくれてたGARDENSの
北庭の様子をご紹介いたします。

s-KOKUバラ 236.jpg

バラとチューリップが一緒にお庭を彩ってくれています。
四国の南向きのお庭ではありえない組み合わせです。
GARDENSの北庭は、明るい北面なのです。
背景の建物の壁も白いので、光のバランスがいいのでしょうか・・・。

手前の角に当たる部分は北東にあたり、朝日が差し込みます。
朝日が差し込む明るい面を、斑入りのカラーリーフや白いお花でまとめて
より明るさを強調する配色にしています。

s-KOKUバラ 143.jpg

真ん中は、ま北にあたります。
あえて銅葉や黒いお花で、より暗くシックに・・・。


s-KOKUバラ 251.jpg


今年もきれいに咲いてくれたブラックチューリップ達。

新顔の『ビンセント・ヴァン・ゴッホ』。

s-KOKUバラ 095.jpg

花びらの周りにフリンジが入っていて素敵です。
チューリップといえばオランダ、オランダといえばゴッホなのかしら?
咲き始めが、微妙な赤色だったのでちょっと心配でしたが、
先進むにつれきれいな濃い黒紫色のチューリップに・・・。


s-KOKUバラ 255.jpg


こちらは定番の八重咲きのブラックヒーローです。

s-コピー (3) 〜 KOKUバラ 017.jpg


美しい色合いと八重咲きのゴージャスさが、魅力的!!


s-KOKUバラ 015.jpg


パーロット咲きのチューリップは、魅力的ですね。
花弁の縁が切れ込み、大きく波打ちオウムの羽のようにフリル状となって咲く
おしゃれさん『ブラックパーロット』です。

s-KOKUバラ 091.jpg

今年は、お昼間はいい天気で、朝晩きゅーっと冷えてくれたので、
チューリップさん達をながーく楽しむことができました。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 08:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

プリンセスダイアナ


s-バラ 074.jpg

テキセンシス系クレマチスの『プリンセスダイアナ』が。
きれいに咲いてくれてます。

s-バラ 078.jpg

この子は、12年前からここで暮らしています。
当時クレマチスと言えば、紫色の大きめの花のイメージだったので、
雑誌でチューリップ型のこのかわいらしいお花を見て、欲しくって
欲しくって・・・。
すぐにナーセリィーに電話をして注文しました。
確か8000円だったかと・・・。
その頃、クレマチスのことは、種類も育て方も知らなかった私。
本も出てなかったし、無知な私は、冬になって茎が茶色になったのを見て、
枯れちゃったと思い、抜いて捨ててました。
鉢植えにしたこの子だけは、お値段が高かったので、茎が枯れたまま捨てずに
置いてたら、なんと春になって枯れたように見えた枝から葉っぱが出てきて
お花が咲いたのでびっくり。
逆に枝を切ってはいけないんだと思い込み、古枝を切らずに、大切に大切に
何年も育てたのです。
今思うと笑い話ですが・・・。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:16 | Comment(4) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月24日

バラに恋しちゃう!

この季節、早起きして一番にすること、お庭に出てバラのお花を見ることです。
今年は、昨年よりバラの花つきがいいなあって思いませんか?
いっぱい咲いてくれてるから嬉しい毎日です。

s-DSC03232.jpg

今日一番輝いていた子は、「グレッチャ―」嬢。
柔らかな薄紫色にグレーが混じったような繊細な花色で、
グレイッシュラベンダー色だったり、ピンク色が強く出たり、
咲き進んで赤紫色が花弁に散らばっていたり・・・。
ム―ブな花色が大好きなバラです。
魅力的なバラでしょ。
バラに恋しちゃう!

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

銅葉のぶどう

原種ブドウの銅葉種『ヨーロッパブドウ プルプレア』が
今、とっても素敵なんです。


s-KOKUバラ 193.jpg


GARDENSの中庭で、毎年毎年、少しずつ大きくなってくれています。


s-KOKUバラ 191.jpg

新芽の芽吹き葉は白く、パウダーがかったようなブロンズグリーンで とってもきれいです。
葉のかたちもおしゃれでしょ。

夏に向けてもっとシックな葉色になります。
秋には葉 が赤く紅葉し、かわいい小さな実とともに 見頃となります。

この子、宝塚ガーデンフィールズに初めて行った時に見つけました。
欲しくって欲しくって・・・、苗を見つけた時は即買いでした。
当時は、たしか1万円以上したと思います。
今でもそうですが、珍しい植物を見ると、欲しくって欲しくって・・・。
とってもテンションがあがります。
その植物の特性も調べす、つい買っちゃうんですよね。(笑)
病気ですね。
 
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月22日

薔薇 ルイ14世

オールドローズの中で最も黒に近いバラといわれる
チャイナ系バラ「ルイ14世」。

s-KOKUバラ 033.jpg

深みのあるクリムゾンレッド色の花がカップ咲きで咲き始め、
すぐに花弁が反り、ロゼット咲きになります。

特にベルベットの光沢がなんともゴージャス。

ベルサイユ宮殿の鏡の間での パーティドレスに似合いそう・・・。
しかも薫り高く咲いてくれていて、嬉しいバラです。


s-KOKUバラ 030.jpg

スタンダード仕立てなので、他のバラ達より高い位置でお花を
見ることができます。

リビングの私のよく坐る席から一番よく見える場所、特等席においています。

何気なく庭を眺めると
真紅の薔薇が咲いている・・・なんてステキなんでしょう。







posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月21日

大茶会

毎年恒例の『あ・うんの数寄大茶会』がありました。
私が担当したのはハーブティー席。

志度の楽木さんで、お席を設けました。

JHS香川支部のメンバーと相談して、バラが旬なのでローズティーをだすことに・・・。
会員のお庭で咲いたバラでジャムを作りました。

s-KOKUバラ 1041.jpg

ジャムにしたのは、香りのいい『ロサ・ダマスケナ』、
『フランシスデュプルーュ』、『バロン・ジロードゥラン』と『ソフィーズ パーぺチュアル』。

s-KOKUバラ 1030.jpg

s-KOKUバラ 1033.jpg


ティーカップはイギリス製のバラの絵柄、スプーンはティファニーのアンティーク。

ジャムはあらかじまあるく丸めて・・・。


s-KOKUバラ 1031.jpg

ティーカップに、バラのジャムを入れてお湯をさします。

お湯が少しピンク色に染まり、カップの中は、ジャムが広がり、
まるでバラのお花が咲いたかのよう・・・。

s-KOKUバラ 1076.jpg

お客様は香りとその美しさにまず驚き、そしてそのお茶を一服すると
み―んな笑顔になるのです。
そして、スプーンでかき混ぜて、バラの花びらを食べながら飲んでいただきました。
女性はみ―んなバラが大好き。
にこにこつやつや・・・。

お客様とご一緒にパチリ!

s-KOKUバラ 1083.jpg

奥にお座りのおばあちゃま、80歳をすぎていらっしゃるそうです。
昨年まではおじいちゃまと参加されていたけど、身体の調子が悪くって一人参加だそうです。
グループでの参加が多い中、かっこいい・・・。
身体によさそうって思い、一番にハーブティー席にいらしてくださったそうです。
初めて口にしたローズティーに感激され、そして心も身体も癒されましたと
何度もお礼を言って帰って行きました。

私自身もバラに癒され、そしてお客様の笑顔に癒された一日でした。
JHS香川支部の皆様のおかげで、とってもいいお茶会になりました。
ありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

We will last forever 永遠に続く庭

私達の作ったお庭 のテーマは、永遠に続く庭。時がながれて、お庭の形が変わっても、はちみつ色の石積みは、そこに幸せに暮らす家族をずっと見守り続けているということをテーマに作った4作目です。
昨年の大賞の庭から50年後のシーン。
おばあちゃんが大好きだったライブラリーのあるお庭を孫娘が受け継ぎ、薔薇に魅惑されローズガーデンをこつこつと作りました。

image-20130517122812.png


そして、月日がたち、歳を重ねおばあちゃんに…。
おばあちゃんのもう一つの趣味は、絵を描くこと。

お庭のブランコで遊ぶかわいい孫娘を描いているシーンです。

image-20130517123009.png

とっても平和なシーンです。


image-20130517123123.png


image-20130517113031.png



薔薇とクレマチスが絡んだハニーストーンのアーチをくぐると、羊が草を育むのどかな草原が広がっています。



image-20130517113323.png



ハニーストーンの石積みを挟んで、二つのシーンを作りました。
手入れの行き届いたバラのお庭と、自然なお庭の二つを楽しんでいただけたと思います。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

国際バラとガーデニングショウ



image-20130512101841.png



初日は、広い球場が人人人…。
次から次へと大勢の人が入場してきて、圧倒されました。私達の作ったウェルカムガーデンは、人だかり。
私のブログをいつも見てくださっていたり、GARDENS LIFEの本を愛読して下さっている方々からお声がけして下さり、素敵な出会いの一日でした。


image-20130512102000.png


そして、わざわざ香川からかけつけて下さった皆様、ありがとうございました。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 10:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月10日

国際バラとガーデニングショウ





image-20130510175052.png




今朝3時にお庭が完成しました。
昨日もホテルに戻ったのは、朝の5時。
仮眠して9時からまた会場へ。
3日間かけて、自分でもびっくりするくらいの素敵なお庭になりました。
出来上がったお庭を見て、感動しています。
今年も一緒に作りあげたチーム欧州建材のメンバーに感謝です。
そして、始めて、しかも徹夜で、植栽を手伝ってくれたガーデンズのスタッフにも感謝です。
ありがとうございます。

今日は内覧会、明日から16日まで、西武ドームで開催されます。
会場の入口に一番に見えてくるお庭です。真っ赤なバラが印象的なお庭です。

皆さん、是非是非見にきて下さいね。

会期中は、会場にいますので、お声がけ下さいね。
お待ちしております。

作庭したお庭のこと、少しづつブログで紹介さて行きますので、楽しみにしていてください。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

クレマチス

国際バラとガーデニングショウの準備で、走り回ってます。
先日、クレマチスを見に、岐阜県にある春日井園芸センターさんに行ってきました。

ガーデンズマーケットでも販売させていただいているナーセリーさんで、ていねいにクレマチスを育ててらっしゃって、どの子もきれいにお花を咲かせていました。



image-20130506202417.png



バラに似合うお花や、差し色になるお花、いろいろ選んできました。



自分好みのお花もあり、ワクワクしながら、ハウスの中をまわりました。



image-20130507014515.png


image-20130507014644.png


所々にぶらさげ黄色い筒、虫とりなんですって。虫さん、どうも黄色によってくるみたいです。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。