2013年06月30日

お野菜

毎週金曜日届く、みのる農園さんのお野菜が楽しみです。
ご主人様が、午前中に届けてくれます。
1000円分、おまかせで、旬に採れたものを詰めて・・・。
無農薬でていねいに育ててらっしゃる美味しいお野菜です。
今週届いたお野菜。

s-ハーブ講座 066.jpg


s-ハーブ講座 073.jpg

甘ーいとうもろこし、赤いジャガイモ、千両ナス、ミニトマト、
サボイキャベツ。

s-ハーブ講座 061.jpg

日本名はちりめんキャベツ。
その名の通り、葉が全面ちりちりとちりめん状。
フレンチやイタリアンでも人気の食材。

また赤いじゃがいもも珍しい。

クックパットで美味しい食べ方をリサーチして作るのも楽しみのひとつ・・・。
毎回、ちょっと変わったお野菜が入っているので、楽しみなんです。

時々、外国に旅した時にお土産にさしあげたお野菜の種が、実って
持ってきて下さいます。

おしゃれなお野菜が届くのも、楽しみ・・・。

それより何より、採れたてが一番の贅沢です。
旬のものを旬に食べる、美味しくって身体に優しいですよね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

ボイセンベリー?


s-ハーブ講座 030.jpg


鉢植えで育てているボイセンベリーが色づいてきて、毎日少しづつですが
収穫しています。
固くてしっかりした実は、房状になっている一番先端の実から
徐々に一粒づつ熟して黒色に・・・。

s-ハーブ講座 003.jpg

全部一緒に熟してくれたら、収穫が楽なのに・・・。

ボイセンベリーと名札がついていたので購入したのですが、
ブラックベリーとの違いは???
お花はそっくりでした。


s-ハーブ講座 010.jpg


ボイセンベリーは、ブラックベリーとラズベリーの自然交配によって出来た
品種なのだそうです。
ボイセンベリーは、抗酸化機能が高いポリフェノールを特に多く含むそうで、
ブルーベリーの6倍とか・・・。
目の健康にいいと言われるアントシアニンも、ブルーベリーよりも多く
含んでいるそうです。
美容と健康にとってもよさそうなベリーです。
いただきまーす。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

『GARDENS LIFE』増刷


s-00.jpg


お庭のある暮らしの楽しさを綴った本、『GARDENS LIFE』を
おかげさまで増刷いたしました。

洋書のようなイメージで、何度も何度も読み返していただけるように
心をこめて作った本です。

GARDENSのホームページか、アマゾンから購入できます。
一般の書店では販売しておりません。
是非お買い求めください。
また、販売して下さる協力店様を募集中です。

どうか、よろしくお願いいたします。
GARDENSのお庭のこと、


s-14-15.jpg


s-26-27.jpg

私の暮らしとインテリアのこと

s-44-45.jpg

好きな植物や、お庭でのファッションのことなど

s-72-73.jpg

またガーデニング文化の本場であるイギリスやプロヴァンスで
実際に自然を慈しみ、庭とともに暮らす人たちの生活も、
お庭の楽しみ方のヒントとして掲載しています。

s-82-83.jpg


s-98-99.jpg


私が作庭させていただいたお庭のことや、

s-106-107.jpg


s-108-109.jpg


s-124-125.jpg

お庭のある暮らしを楽しんでいらっしゃる様子など・・・。

お庭を通じて暮らしを心から楽しむアイデアを
ご紹介しています。

この本を通じて、お庭とともに暮らすしあわせを伝えていきたいと思っています。

そしてこの本を通して、お庭友達の輪が広がり、
         幸せのお花がいっぱい咲きますように・・・。

◇著者:宮本里美(GARDENS)
◇定価: 2,000円+税
◇判 型:無線綴じ・変形(215×215mm)全142ページ
◇発行:GARDENS



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:46 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

ティーフォルテのお茶

先日の北海道の旅、千年の森でお茶した時に、ハーブティーを頼んだら
でてきたのは、ティーフォルテ「Tea Forte」のお茶でした。


s-北海道 418.jpg


白いカップの蓋の真ん中から、葉っぱが出てきてて、とってもかわいい。


s-北海道 413.jpg


蓋をあけると・・・、三角の形をしたティーパック、
その上からは葉っぱが一枚出ていて、可愛らしいティーパックなのです。

s-北海道 417.jpg


以前、アメリカのお土産にいただいたことがあり、とってもおしゃれで、
お味もよかったので、いつかまた…と思っていたお茶でした。

今朝、通販サイトがあることがわかり早速注文しました。

ティーフォルテはニューヨーク近代美術館(MoMA)在籍時に受賞歴もあるデザイナー
Peter Hewitt氏が2003年に創業したプレミアムティーブランドなんだそうです。

お湯に浸してもピラミッド型のバッグの形が崩れず、香りも味も見た目もGood!!
庭でお客様にティーフォルテのお茶をお出ししたら、きっと喜んでくれるはず・・・。
お紅茶からハーブティーまで品ぞろえがいろいろとあるのも嬉しいです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

ルドベキア『チェリーブランデー』


ルドベキア『チェリーブランデー』がきれいに咲いてくれています。

s-ルドベキア 072.jpg

ルドベキアと言うと、黄花をイメージしますが
このチェリーブランディーは、名前の如くブランディーの様な色。
チェリーや褐色みを帯びた外側への、色のグラデーションが
大人シックでカッコいいお花です。

s-ルドベキア 073.jpg

黒みの強い花芯もおしゃれですし、その周りのゴ―ルドの輪もゴージャス。
緑の葉とのコントラストも鮮やかで、絵になるお花です。

この梅雨時期に咲きはじめますが、雨にあたってもお花が傷まず、
しかも、ひとつのお花が枯れるまでが長いので嬉しいお花です。
もちろん、夏の暑さにも負けず、咲き続けてくれます。
これからが、本番。
秋まで、楽しませて下さいね。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

ブランコ

春にお庭が出来たお客様のお宅に伺うと
ブランコがお庭に・・・。

s-バラ 092.jpg

s-バラ 090.jpg

庭主様の手作りです。
大きなケヤキの木の枝を利用したブランコ、

s-バラ 133.jpg

お孫さんの為に作ったそうですが、大人も乗れるそうです。
こちらのお庭、改修計画の時に、大きな木を全部撤去してほしいと
言われたのですが、このケヤキを残しておくことをおすすめして良かったです。

室外機の目隠しカバーや、バラのトレリスなど、素敵に手作りされています。
とっても器用な庭主さんです。

こちらのお宅の門前です。

s-バラ 113.jpg

地元のレンガ屋さんで焼いてもらったレンガの塀。
焼き立てほやほやで、職人さんに来る日も来る日も積んでもらいました。

s-バラ 119.jpg

エントランスの土間は、イタリアから航空便で空輸してもらったタイル。
放射状のパターンを気に行って下さって、このタイルに・・・。

お庭が出来てから、お庭に人をたくさん招いているとのこと、
お庭のある暮らし、楽しんで下さってて嬉しいです。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

イラガ注意報

二日間、雨でしたね。

s-2012.6.18 001.jpg


紫陽花さんは、やっぱり雨が大好きなんですね。
とっても嬉しそうにお花を咲かせています。

今朝、少し雨があがっていたので、お庭にでて、木々たちをチェックしました。
思った通り、イラガがたくさん発生していました。
毎年、イラガの被害にあう木は決まっています。

s-いらが 019.jpg

紫赤葉のきれいなノルウェーカエデ『クリムソンキング』は、
一番のターゲットです。
あっという間に、イラガに葉っぱを食べられて、さみしい姿になっちゃいます。
赤い葉っぱ、好物なのかしら?
それとも赤い葉っぱに卵をうみつけやすいのかしら?


s-いらが 014.jpg

アメリカフウさんも、毎年被害にあいます。
このアメリカフウ、葉っぱの先がまるくてかわいいでしょ。
新種の『ロタンディローバ’』です。
この子も、いっぱい虫さんに食べられます。
今日、この葉っぱをとっとかないと、このイラガさん達、この葉っぱを
食べつくして、み―んな別々の葉っぱを食べにいっちゃう・・・。

この時期、雨上がりに樹木を見ると必ずイラガが発生しています。
皆さん、是非、チェックしてみて下さい。
産み付けられたイラガの卵は、雨にあたらないとかえらないんじゃないかと
思うほど、雨の後たくさん発生してるんです。
葉っぱの裏側に、卵は産み付けられていますので、木の下から見上げて、
葉っぱが透けてると、必ずイラガさんが・・・。
よーく葉っぱを見て下さいね。

薬を散布しなくてもいいように、イラガが産まれた葉っぱを早め早めに
カットするのが一番です。
高枝切りばさみ大活躍です。
一枚の葉っぱで被害をくい止めましょう。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

北海道の旅V

こちらは、真鍋庭園。

s-北海道レッスン 098.jpg


s-北海道レッスン 090.jpg

まるで、ヨーロッパに来たような気分になります。

ご案内して下さったのは、三代目真鍋さん。

s-北海道レッスン 087.jpg


真鍋庭園は、明治29年この地に香川県から入植した一代目さんの
一鍬から始まったそうです。
という訳で、親戚が今でも香川県に・・・、香川のことをよくご存じで、
とっても親近感を覚えました。

そういえば私が小さい頃、祖父宛てに、北海道から年賀状が届いてて、
親戚の人が明治時代に北海道へ開拓に行ったんだと聞かされてました。
ひょっとして、同じころだから一緒に行ったのかもしれないなんて・・・。

二代目さんになって、日本庭園と風景式庭園の基礎を作ったそうです。
日本庭園と言えば松、でも本州以南とは気候が大きく違うので、
栗林公園のような松のお庭には、ならないそうです。
そこで3代目さんが北海道の寒さにあった輸入樹木を使って洋風庭園の
エリアを拡張したそうです。
そして長年にわたって研究し、今も新しい植物を導入しながら変化と拡張を
続けているそうです。

s-北海道レッスン 108.jpg

s-北海道レッスン 102.jpg

s-北海道レッスン 112.jpg

今、4代目さんが運営されているそうです。

4世代にも渡る重層的な歴史がこの素晴らしい庭園の背後にあるんですね。
4代もこの庭をつないできたことも、とても素晴らしいと思います。

北海道の開拓以前から残る貴重な古木や珍しい植物、北ヨーロッパ、
カナダなどから輸入された北方系外来樹種、園芸樹種などが何百種もあり、
コレクションは見応えがあります。

s-北海道 497.jpg

エゾリスさん発見!

s-北海道 501.jpg

お食事してるところ、おじゃましてごめんなさい。

s-北海道レッスン 116.jpg

ここにも、かわいいまつぼっくりが、いっぱい落ちていました。
北海道のあちこちでひろったまつぼっくり・・・。

s-北海道レッスン 255.jpg

私の旅の思い出です。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

北海道の旅U

今年のGARDENSツアー『北海道の旅』の一番の目的は、
紫竹ガーデンに行って、紫竹昭葉さんに会うことでした。
JHSの昨年のセミナーで、紫竹昭葉さんが講演をして下さり、
その様子を高松支部のメンバーとビデオで見て感動したのです。

紫竹昭葉さんは、ご主人を亡くされ、泣いて暮らしていましたが、63歳の時、
「私にしかできない生き方はなんだろう?」と考え、北海道帯広の十勝平野の
まんなかに、子供の頃からの夢だった広大なお花畑を作り始めたのです。

今では6ヘクタールの農地に22のゾーンを設け2500種類の季節の花が咲き誇り、
年間10万人以上の観光客が訪れる北海道の一大観光名所に。

63歳から夢を実現させた紫竹おばあちゃんにみ―んな会いたい、会って元気を
もらいたいと言ったのが始まりだったのです。

お昼についてまずランチ。


s-北海道 560.jpg

バスケットに入ったピクニックセットを持ってお外に出かけ、木陰でいただきました。


s-北海道 550.jpg


素敵なペーパーナプキンが入っていたので、まずテーブルに敷いて・・・。
かわいいランチでしょ。
サンドイッチ、スープ、スコーン、ハーブティー、デザート・・・お腹いっぱい!

そして、紫竹昭葉さんにお会いし、JHSのメンバーで、『ビデオを見て
お会いしたくて来ました。』とお伝えすると、
お庭のハーブや食べれる草花をいろいろとご紹介して下さいました。
さぬきうどんと和三盆のお土産、どちらも大好物だと喜んで下さいました。

90近い今でもお元気で明るくって、可愛いおばあちゃん、
周りの人をとっても幸せな気持ちにさせて下さる方です。

s-北海道 650.jpg

お洋服もとっても可愛いらしい方で、赤いお靴をはいて、お庭に咲いてるお花と
同じような雰囲気のブラウスをお召しになっておりました。


s-北海道 568.jpg

s-北海道 572.jpg

そしてトレードマークの素敵なお帽子をかぶり、白いパンツ、
濃いピンクのマニキュア、お化粧もバッチリでした。
お花のような方・・・、とびきり目立つお花でした。


s-北海道 652.jpg

s-北海道 577.jpg

もちろんワイルドガーデンも素敵でした。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

キッチンガーデン講座

「善通寺五岳の里」市民集いの丘公園 で行っているキッチンガーデン講座、
オーガニックで美味しくそして美しくがテーマです。

s-北海道レッスン 004.jpg

5月に植えつけたキッチンガーデン、一か月でこんなに大きくなりました。

s-北海道レッスン 010.jpg


4つの畑の真ん中に造作したアーチには、きゅうりさんがなってて感激!

s-北海道レッスン 038.jpg


カラーリーフとして植え込んだバジルが大活躍。

s-北海道レッスン 027.jpg

レッドルービンバジルと
お花がシックなシナモンバジル。

s-北海道レッスン 034.jpg

コンパニオンプランツとして、白いマリィーゴルド『バニラ』。
そして黄色いお花をつけた、ディル。

s-北海道レッスン 022.jpg

無農薬で育てているので、虫がこないようにお酢を希釈して散布しました。

s-北海道レッスン 049.jpg

虫さんは素の匂いが嫌いなんですって・・・。

s-北海道レッスン 043.jpg


s-北海道レッスン 044.jpg


家庭用のお酢でいいそうです。
オーガニック野菜の育て方は、飯山の吉村農園の吉村先生に
ご指導していただいています。
毎回私もとっても勉強になってます。
大きく育った、スイスチャ―ドの葉っぱは、夕飯に。
軽く塩ゆでしておにぎりを包んで食べました。

s-北海道レッスン 063.jpg

色合いもよくって、美味しかったです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

クッション

国際バラとガーデニングショウで作庭したお庭に飾ったクッション、

s-ショーバラ 364.jpg

s-KOKUバラ 958.jpg

岡崎で偶然立ち寄ったお店、『HEPPLEWHITE 』さんで見つけたものです。
お店に入るやいなや、これこれって感じでした。
今回のお庭のイメージにぴったり!

フランスのものだそうで、フレンチ大好きな私は即決でした。


s-北海道レッスン 212.jpg

s-北海道レッスン 213.jpg

お花の刺繍が、とってもかわいくって・・・、
ゴージャスすぎずナチュラルすぎず、今の私の暮らしにぴったりです。

先日、ショウの打上げで岡崎まで車で行ったので、再びお寄りしました。
またまた、クッションが目につき、椅子まで買っちゃった!

s-北海道レッスン 216.jpg

アーティーチョークを刺繍した小さなクッションです。

s-北海道レッスン 217.jpg

そんなにインパクトはないのですが、何気な感じに惹かれました。
そしてグレーの生地でくるまれた椅子もフレンチぽくって・・・、
すわりごごちもよかったので、車に積んで、連れて帰りました。

こちらのセレクトショップ、センスのいいアンティーク家具や輸入家具、
雑貨がおかれています。

素敵な店主様が、選んだものは素敵なものばかりです。

価格が手ごろなのも嬉しいお店です。

そうそう、ガゼボの中のテーブルに飾っていた、クレマチスを入れてたガラスの花器、
小鳥さんのついたガラスのケーキカバーもこちらのお店でゲットしたものです。

s-KOKUバラ 402.jpg

岡崎に行く楽しみが増えました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

オープンガーデンV

オープンガーデンに参加されているお家の入り口には、目印の緑の旗があります。

s-ショーバラ 1235.jpg

そしてお庭の番号プレートも掲げています。

s-ショーバラ 1233.jpg

オープンガーデンのマップにのせている番号と一致するのです。

どちらのお庭も素敵で、わくわくするお庭ばかり。

s-ショーバラ 1237.jpg

こちらのお庭は、小屋やパーゴラなどみーんな奥様の手作りなんだそうです。

s-ショーバラ 1236.jpg

すごーい!デザインも技術も素晴らしい・・・。

s-ショーバラ 1243.jpg

玄関先にある小屋も手作り。

s-ショーバラ 1242.jpg


お屋根の上には、りすさんがいました。

s-ショーバラ 1246.jpg

エアコンをカモフラージュする為の棚、上部にはバラが満開で素敵!

s-ショーバラ 1245.jpg


中庭もいい感じ・・・。

s-ショーバラ 1255.jpg

小さな池も手作りだそうです。あひるさんまでいました。

s-ショーバラ 1244.jpg

庭主さんが、楽しんで作っていらっしゃるのが伝わってきます。

高嶋さんいわく、毎年来てるけれど、どんどんバージョンアップしていて、その変化を
見るのも楽しいと・・・。
み―んな、翌年のオ―プンガーデン目指して頑張ってらっしゃるのですね。
オープンガーデンを通して、レベルアップにもつながっているように思います。
どちらのお庭も庭主さんがガーデンデザイナー、そして愛情のこもったお庭は、
素晴らしいのです。
神戸では私のようなガーデンデザイナーは必要ないなあと思うほど・・・。

訪問しましたすべてのお庭をご紹介できないのが残念です。

イギリスのお庭のように決して広くはないのですが、敷地の隅々までよく考えられていて
訪れた人をあきさせません。

s-ショーバラ 1113.jpg

s-ショーバラ 1116.jpg


バックヤードの作業スペースまでも素敵なんです。

一日、いろいろなお庭を見せていただいて、とっても刺激をうけました。
地元香川県でも、オープンガーデンのネットワークを作れたらいいなあって思いました。
そしてその輪を広げて、香川県をきれいな街並みにしたいですもの・・・。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

オープンガーデンU

昨年、園芸ガイドやガーデンガーデンのお庭コンテストで
グランプリを受賞された中井様のお庭にお伺いしました。

s-ショーバラ 1152.jpg

20年かけてご夫妻で作られたナチュラルガーデンです。
さすが、賞をいただいたお庭、デザインも植栽もすべて素敵!
隣接している公園を上手くお庭の借景にとりいれています。

s-ショーバラ 1158.jpg

草花は、ご主人様が種から育てているそうです。
そのせいか、どのお花もいきいきとしていました。

奥様はコンテナやハンキング担当だそうで、お庭の要所要所に
素敵な寄せ植えが配置されていました。

s-ショーバラ 1165.jpg

お庭のお花を飾っているこちらのテラスで、お庭をみながら楽しい時間を
すごされているのでしょうね。

s-ショーバラ 1162.jpg

細部までていねいに考え尽くされていて、どこを見ても素敵でした。

s-ショーバラ 1168.jpg

お庭にたくさんのかわいい小鳥さんがいました。

s-ショーバラ 1170.jpg

s-ショーバラ 1171.jpg

s-ショーバラ 1172.jpg



さて何羽いるのでしょうか・・・?
とっても楽しませてもらいました。
ありがとうございました。

そうそう、ご主人様も奥様もとっても素敵な方。
ご夫妻でお庭を楽しむ暮らし、あこがれのガーデンスタイルですよね。
実は、神戸で2度ほど講演会をさせていただいたのですが、
男の方も参加して下さってて、そうご夫妻で参加して下さってるんです。
他の地域では、女性ばかりなのでびっくりしてたのですが、
こういう背景がすでにあったのですね。

日本中に、素敵なお庭好きの家族が増えていきますように・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

オープンガーデン

6月の最初の日曜日、寿子さんと神戸のオープンガーデンに行ってきました。
2000年に三田で始まった4件のオープンガーデン。
その年に三田グリーンネットが設立され、景観の美しい街づくりへと・・・。
そしてこのオープンガーデンの活動は、神戸市北区、西宮市北部エリアへと広がって、
今や150人近くの会員にささえられているそうです。

「故郷は花と緑にあふれ、人と自然が輝いていた」
この街に育つ子ども達が大人になったときに、そう言えるまちづくりをと
発足した三田グリーンネットは、

・花と緑あふれる景観の美しいまちづくりへの貢献
・人々が生き生きと交流する優しさあふれる街づくへの貢献
・ささやかであってもチャリティとして社会に貢献

この3つを掲げて、オープンガーデンがまちの景観を育て、人の交流を生み、
親睦を図ることを目的としているそうです。
13年、そしてこれからも続く三田グリーンネット、素晴らしい取り組みですよね。

その先駆者、高嶋様にご案内していただきました。
まず、高嶋様の素敵なお庭訪問。

s-ショーバラ 1129.jpg


咲き誇ったバフビューティのバラに出迎えられました。
ガーデン雑誌でよくとりあげられていて、いつかはお訪ねしたいと思っていたお庭、
やっと見ることができ、感激しました。

s-ショーバラ 1136.jpg


s-ショーバラ 1135.jpg


s-ショーバラ 1295.jpg


熟成された落ち着いたお庭です。
愛情の注がれたお庭は、訪れる人を魅惑させます。

s-ショーバラ 1142.jpg

ご主人作のパーゴラなど、ご夫妻で庭づくりを楽しまれているのも微笑ましい限りです。
帰りにお庭からお土産をいただきました。

s-ショーバラ 1297.jpg

ホワイトのベルガモットとリシマキアミッドナイトサン。
三田からやってきたこの子達を
GARDENSのお庭で大切に育てますね。
ありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

GARDENS LIFEレッスン

月に一度の『GARDENS LIFE』レッスンがありました。
お庭ある暮らしの楽しみのひとつ、お庭でお茶。

s-北海道レッスン 177.jpg

まずは、スコーン作り。
とっても簡単!

s-北海道レッスン 175.jpg


s-北海道レッスン 179.jpg


s-北海道レッスン 184.jpg


材料をまぜて焼くだけ・・・。

焼き上がるまで、私が経験したイギリスのオープンガーデンの様子を
スライドショーで見ながら、クリィームティーのご説明をさせていただきました。

そしてクロテッドクリームとジャムを添えて、お庭にでて皆さんと
クリームティーを楽しみました。


s-北海道レッスン 190.jpg

焼き立ては、とっても美味しくって、なんといっても紅茶にぴったり!
話にお花が咲き、あっという間に3時を過ぎてしまってました。


s-北海道レッスン 202.jpg


来月はハーバルライフのレッスンです。
お庭での楽しみ、皆さんにもっともっとお伝えしたいと思っています。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

吉谷桂子さんのお店『シェイド』

神宮前にある、吉谷桂子さんのお店『シェイド』に行ってきました。
JHSの総会が渋谷であり、ナビで調べるとお店まで会場から徒歩6分、
絶対行きたーいと思っていたのですが、総会が思わぬ延長に・・・。
飛行機の時間があるので、30分しかありませんでしたが楽しんできました。


s-ショーバラ 853.jpg

s-ショーバラ 856.jpg


お店のフロントで、ブリエッタがきれいに咲いて迎えてくれました。
斑入りのアリッサムとの組み合わせ、優しくってかわいい!

お店の中も素敵でした。


s-ショーバラ 857.jpg

s-ショーバラ 872.jpg


シンプルなんだけど大人のかわいさを感じる空間でした。
壁や床にもお花の絵が・・・、ご主人様の手描きなんだそうです。


s-ショーバラ 859.jpg


s-ショーバラ 871.jpg


試着室のフックもかわいい。


s-ショーバラ 867.jpg


吉谷さん手作りのフェアリィー、とってもかわいい〜。


s-ショーバラ 865.jpg

Shade のウェブページや送って下さったカタログで、商品をいろいろチェック
していたのですが、目の前にするとあれもこれも欲しくなります。
お花のストールと、チューニックのお洋服を色違いで2枚買いました。

お店のスタッフの方と記念撮影。

s-ショーバラ 876.jpg


お店で流れている音楽、とても素敵だなあと思っていたら、
CDをプレゼントしていただきました。
ラッキー!

シェイド.jpg

「庭で妖精に聞かせたいような音楽」をコンセプトに作ったんだそうです。
GARDENSのお庭でかけてみようと思います。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

ポプリ

バラのポプリを作りました。

s-ショーバラ 1033.jpg

国際バラとガーデニングショウの思い出のバラのポプリです。

ウェルカムガーデンに植え込んだクレムゾン色のバラ、毎日咲き進んだバラを
カットしてはホテルに持ち帰り、お部屋で乾燥させたものです。
お花も葉っぱもきれいな色に仕上がりました。

コロンとしたピンク色のバラをトッピング。

ローズとメリッサの香りをつけました。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月04日

北海道

ガーデンズのツアーでお客様と北海道に来ています。
まず、K'Sガーデンに行ってきました。
ナチュラルな大人なガーデンでした。


image-20130604194354.png


お花とカラーリーフとのコラボが美しい。
銅葉のメギと黄金葉のテマリシモツケが大活躍していました。


image-20130604194314.png


黒いチューリップが素敵でした。

忘れな草が満開。


image-20130604194225.png


辺り一面ブルー一色。

澄んだ空気がより一層、お花の色を鮮やかに見せてくれるんですね。
とっても気持ちよかったです。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月02日

ガゼボ

国際バラとガーデニングショウでセットしたガゼボ。

s-KOKUバラ 352.jpg

お庭好きの人ならみーんなおしゃれなガゼボにあこがれますよね。
六角形でゆったり座れるベンチが付いていて、お庭をながめながらお茶を飲んだり、
ゆっくり本を読んだり、お庭の小さなティールームです。
私自身が欲しいガゼボを作り、お気に入りのものを飾って楽しみました。

s-KOKUバラ 415.jpg

このガゼボの色、実は西武ドームに来た時はピンク色だったんです。
大人なピンクを目指していたのですが、どうも思うような色味にならず
しっくりこなくって・・・。
この会場に来て、ピーンときた色がシックな赤。
急きょ、塗り直してもらいました。
一日がかりでペンキをさがしに行ってくれ、徹夜で塗り替えてくれました。
ここが、私たちのチームのすごいところなんです。
いやな顔ひとつせず、私の一声で、欧州建材チームのメンバーが動いてくれるんです。
しかも、私が考えてるものより、みんなのアイデアでもっともっといいものが
出来上がるんです。
素晴らしいメンバー達に感謝です。

内装は白色に。
棚に洋書を並べたり、好きなものを飾っています。

s-KOKUバラ 391.jpg

照明器具も、バラのモチーフのものをつけました。
かわいいでしょ。

s-KOKUバラ 964.jpg


色のきれいなクッションを並べてアクセントに!

s-KOKUバラ 973.jpg


紫色のテーブルクロスをかけて、ティーカップやシルバーのティーポットをセット。
まるで、そこでお茶を飲んでるかのように・・・。

s-KOKUバラ 402.jpg

鏡をかけて、見に来たお客様にお茶してる様子が写って見えるようにしました。

s-KOKUバラ 968.jpg


最終日、吉谷桂子さんが、来て下さいました。
ツーショットで記念撮影!

s-ショーバラ 737.jpg

自分がこのお庭の主人公になった気分で、作りあげていくので、とっても楽しんで
作っています。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。