2013年09月28日

ガーデニング教室

今月はガーデニング教室1年コースの最終月。
善通寺のDEARアネックスさんでのお教室のレッスン風景です。↓

教室G 007.jpg


こちらでは、毎月第4金曜日の午前と午後の2コースさせていただいています。
今日は、秋らしい寄せ植え、
草花の組み合わせはお好きな方を選んでいただいて・・・。


教室G 016.jpg

教室G 008.jpg

この作品を作った生徒さん↓

教室G 024.jpg

一年間のしめくくり、思うように出来上がったでしょうか。

最終日なので、記念撮影をいたしました。


教室G 027.jpg


本日より10月からのガーデニング教室の募集をいたしております。
善通寺教室は、毎月第4金曜日の午前と午後、
高松教室は、毎月第4火曜日午前、第4土曜日午後開催です。
定員は、各コース10名、受講料は月一回の全10回で¥15750(材料費別途)です。
申し込みはGARDENSまで、先着順です。お早めにどうぞ。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

鳥坂インターウェルカムガーデンの作庭

三豊市からの依頼で、鳥坂インターをおりたところの、ウェルカムガーデンを作庭させていただきました。


インター鳥坂 002.jpg


来月から始まる瀬戸内芸術祭で、粟島に行くのにこのインターチェンジを利用する
車が増えるということで、ようこそ三豊市へという看板をつけて、
その前にウェルカムガーデンを作ったのです。

予算のこともあり、プランもいろいろ悩みましたが、周りがあまりにも雑然としていて、
草花だけでは、美しく見えないので、芝生の中にボーダーガーデンを作りました。

ただ、この時期の植栽は、とっても苗を集めるのに苦労します。

市場に行ってもまだまだ今からの秋に咲く草花が出てきていません。

結局、夏のお花と秋のお花が混在することになってしまいましたが、

なんとかGARDENSらしい植栽ができたかと思います。


インター鳥坂 007.jpg


インター鳥坂 010.jpg


赤を中心に向かって左はピンク色、右はオレンジ色。


インター鳥坂 015.jpg


インター鳥坂 020.jpg


看板は、今まだ目隠しされていますが、10月1日の式典にお披露目です。
三豊市出身の俳優さんと女優さんが笑顔で迎えてくれる素敵な看板です。

もう誰かわかった方もいるはず・・・。

お近くの方、見に来てくださいね。
くれぐれも、看板とウェルカムガーデンに見とれて事故をおこさないように
お気を付け下さいね。(笑)

三豊市は私の出身地でもあるので、三豊市のお仕事をさせていただいて
光栄に思っています。
お声掛け下さり、ありがとうございました。

P.S 三豊市の方で、こちらのお庭の水遣りやお手入れ、お花の植え替えを
    していただけるボランティアさんを募っています。
    草花の費用は、市からいただけます。
    三豊市のウェルカムガーデンを素敵にしませんか。
    このブログをご覧の三豊市の方、広くお声掛けしていただけると嬉しいです。
    ご連絡お待ちしています。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

トレニア

秋の気配を感じるようになってから、トレニアがいっそう咲き誇っています。
涼しくなって楽になったので、お花をたくさん咲かせているのでしょうか?
それとも、終わりが近いことに気づき、一生懸命咲かせているのでしょうか?


トレニア 008.jpg


このトレニアさんのお名前は、『トレニア カタリーナ ブルーリバー』。
トレニア・フルニエリ(Torenia fournieri)と
トレニア・コンカラー(Torenia concolor)の交配によって生まれた園芸品種で、
這性の性質をもったものです。
ハンキングもいい感じでしょ。


トレニア 025.jpg


ブロッチの入らない涼しげな淡いブルーのお花がお気に入りです。
一色のほうがすっきりしてて、好き。


トレニア 012.jpg


トレニアは夏の暑さに強いいい子なのですが、ほとんどのお花にブロッチがあって、
しかもその色の組み合わせが好みでないので・・・。
ブロッチとは、花の中央に円形に現れる色の模様のこと、
パンジーやクリスマスローズのお花の真ん中にある模様はきれいですよね。

来年は地植えにしてみようかと思います。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

ハーバルライフレッスン

9月のハーバルライフレッスンのテーマは『ハーブクッキング』。
ハーブを食生活に美味しくとりいれるために、まずオリーブオイルのお勉強。
オリーブオイルは、オリーブの実から搾った自然の生ジュース、
抗酸化力にも優れるアンチエイジング食品です。

5種類のオイルを小さなスプーンに注ぎ、色や香り、味をテイスティング、
マイルドなもの、辛み、苦み、スパイシーなものなどお気に入りをみつけてもらいました。
普段の油をオリーブオイルに変えるだけで、お料理が軽やかに美味しくなります。
私は、美味しいオリーブオイルに出会ってから、サラダオイルを使うことが
なくなりましたので、皆さんにも美味しいオリーブオイルに出会ってほしいと思います。

実習は、バターを使わずにオリーブオイルで作るローズマリークッキー作り。

ハーバルライフ 060.jpg

ハーバルライフ 067.jpg

焼いている間に、簡単に作れるハーブビネガーを作っていただきました。
用意したのは、お庭で採れたフェンネル、タイム、スウィートマジョラム、オレガノ、
セージ、ローズマリーと赤トウガラシ。
好みのものをホワイトビネガーに入れていただきました。

ハーバルライフ 050.jpg

ハーバルライフ 076.jpg


2〜3週間で、ハーブの色と香りがついたひと味違ったビネガーが完成します。
まずは、サラダのドレッシングにお使いください。

ハーバルライフ 070.jpg

ハーバルライフ 074.jpg

最後にハーブティーは、フレッシュなレモングラスで・・・。
焼きあがったクッキーと一緒に。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月23日

赤とうがらし

産直で赤唐辛子が出ていました。
二束買っても、なんと300円足らず。


2013・9・18北庭 024.jpg

つやつやしてて、なんときれいな赤色でしょう。

今年は赤い実を束ねてひもでつないでみました。
吊るしてみたら、かわいい・・・。


2013・9・18北庭 027.jpg


いろんなところに吊るしたくなります。


2013・9・18北庭 038.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

ストロベリーグアバ

コンテナで育てている、ストロベリーグアバを収穫しました。


s-IMG_9399[1].jpg


先日の台風で実がかなり落ちてしまいましたが、残った実も熟してきて
ちょっと触るだけで採れました。


月見 004.jpg


熟れると、とっても甘くって美味しい。
その名の通りイチゴの香りがします。
お味もイチゴ味。


月見 005.jpg


小さな種があるけど、私は一緒に食べてます。

調べてみると、ストロベリーグアバの栄養価は高く、
人体に害を及ぼす活性酸素を除去する抗酸化物質として知られる
ポリフェノールの一種であるカテキンを含むタンニンが
多量に含まれていることです。
またビタミンCも多く含まれているようです。


グアバ 004.jpg


毎朝飲んでいるグリーンスムージーに入れて、いただきました。

きれいになれそう・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

お月見パーティーU

19日のお月見パーティーは、3階の緑あふれるバルコニーガーデン。
パーゴラにはぶどうが這い、二つの大きなコンテナには
3M以上のオリーブの木が植えられていて、緑に囲まれた空間です。
ぶどうとオリーブの木の間からお月さまが見えました。↓


お月見 031.jpg


そこに大きなテーブルがおかれていて、赤い電飾やろうそくが灯され、
いい雰囲気・・・。
グラスや食器、お箸まで素敵なチョイスで、テーブルコーディネートも素敵。
アウトドアリビングっていう表現がぴったりな空間です。


お月見 003.jpg


奥様の手料理は、イタリアン。


お月見 013.jpg


レンズ豆のサラダの中に、栗がたくさん入ってたり、紫じゃがいもなどの
旬の食材で作ったお料理を
奥様おすすめのハーブソルトとバルサミコ、オリーブオイルで美味しくいただきました。
作り方まで教えていただきありがとうございました。

およばれした時には、ホストさんに喜んでいただきたくって、
何の手土産を持参しようかといつも悩みます。
今回は、すすきといが栗の実がついた栗の木の枝をお持ちし、
テーブルに飾って喜んでいただきました。


お月見 053.jpg


集まった楽しいメンバーと話がはずみ、気が付いたらすっかり真夜中でした。
遅くまで、素敵な時間をありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月20日

お庭でお月見パーティー1

中秋の名月、皆様、きれいなお月さまを愛でながら素敵な夜を
過ごされたことと思います。

私は、18日・19日の両日、お月見パーティーに招いていただき、
美味しいお料理をいただきながら素敵な時間を過ごしました。

18日は、2年前に作庭させていただいたお庭で・・・。


月見 027.jpg


月見 011.jpg


イギリス製のバーベキューセットで、『さんま』を焼いて下さいました。
この時期のさんまは、脂がのってて、絶品!

月見 033.jpg


キノコや、新米のもちもちした美味しいおにぎり、秋の味覚三昧でした。

プランの段階で、お客様がデッキを要望され、私は、8畳もあれば十分って
言ったのですが、もっともっと広くっておっしゃられ作ったデッキスペース。


月見 028.jpg


お客様に言われました。広くしててよかったでしょって・・・。
その通りでございます・・・。

こちらのお宅は、お家のリフォームもいっしょにされ、
キッチンやダイニングからデッキにすぐつながっていて、
お庭といっしょに暮らしています。
お庭を愛でながら暮らすのが長年の夢だったそうです。
リフォームのお礼にと今回呼んでくださいました。
お庭のある暮らしを楽しまれておられ、嬉しい限りです。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

ほととぎす

GARDENSの北庭、秋のお花が咲き始めました。


2013・9・18北庭 070.jpg


『杜鵑草(ホトトギス)』 ユリ科ホトトギス属の多年草です。
学名はTricyrtis hirtaと言います。

お庭で見ると、地味で素朴な感じのお花ですが、カメラでアップに撮ると
なんときれいなお花なんでしょう。


2013・9・18北庭 057.jpg


花言葉は、「永遠にあなたのもの」ですって・・・。 
夏の終わりからから秋の終わりまでずっと咲き続けるので
そのひたむきな健気さからこの花言葉になったのでしょうか。
この花は、ホント手間が掛からなくって、毎年時期が来ると咲いてくれます。
どんどん増えて困るくらいです。
毎年冬に整理をしています。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

つゆ草さん

朝晩、涼しくなりましたね。
GARDENSの北庭で『つゆ草』さんが咲いてくれています。
つゆ草さんが今年生えてきてくれたので、
抜かずにお花を楽しませてもらっています。
花びらの澄み切った青色がなんてきれいなんでしょう。


2013・9・18北庭 064.jpg

夏の咲きはじめには午前中にあっという間にお花が終わりますが、
秋になって涼しくなってきたので、昼過ぎまで咲いてくれています。

つゆ草を見ると、子供のころの夏休みのラジオ体操を思いだします。
夏休み中毎朝、ラジオ体操に出かけていました。
早起きしてお寺の境内まで行く道中に、つゆ草が咲いていました。
そばまで摘みに行くと、足元が朝露に濡れたものです。
お盆から後、夏休みが終わるにつれ、たくさんのお花を咲かせるので、
つゆ草がたくさん咲いているのを見ると、夏休みがもう終わるんだなあって
思ったものです。
子供のころは、暮らしの中で、子供なりに自然に季節を感じとって
いたものです。
大人になって、その感覚が時々なつかしく思い出される瞬間に出会います。
つゆ草もそのひとつです。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

バラ風呂

道の駅やJAの産直に行くの大好きな私、
その土地で採れたての野菜や果物、切り花や花苗も売っているので、
県外に行っても必ず寄ります。
県外だとお土産に買ってかえると喜ばれますよね。

家の近くのいつも行くJAの林支所の産直で、カットしたバラのお花を
袋詰めして売っていました。


着物とぞうり 016.jpg


なんと一袋100円、バラのお風呂に・・・と書かれていましたが、
見栄えが✕。
バラっていう字を赤く書いたりして、頑張ってはいるのですが・・・、
バラのエレガントさが残念な感じです。

迷いましたが、2個買って帰りました。


着物とぞうり 021.jpg


袋からお花を出すと、あまり香りのないバラでしたが、
真っ赤なバラとピンクのバラ、バラはバラ、やっぱりきれいです。

お風呂に浮かべて、先日作ったローズバスソルトと共に楽しみました。
100円のバラさん〈笑い)、いい気分にしてくれてありがとう。


写真 (3).jpg


もうすぐ秋バラが咲くシーズン、
今度は、お庭で咲いた香りのいいバラで楽しみたいなあ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

キッチンガーデン講座

キッチンガーデン講座、秋冬編がスタートしました。
おしゃれで美味しいお庭作りの講座です。
今日は、イギリスやオランダ、ベルギーのキッチンガーデン事情を
お話ししました。
イギリスの個人のお庭に行くと必ず素敵なキッチンガーデンがあります。

OG woman (21).jpg

畑というより、お庭感覚の菜園です。

チェルシーフラワーショウでのおしゃれなキッチンガーデン↓
カラーリーフがかっこいい!

チェルシー. (65).jpg


ベルギーの素敵なレストランのキッチンガーデン↓

アールドパラダイス. (14).jpg

アールドパラダイス. (17).jpg

おしゃれな菜園は人に見せたくなるくらい素敵です。
たくさんのスライド写真を見てもらって、日本の畑のイメージを脱して、
おしゃれな菜園をインプットしてもらえたでしょうか。

そして、デザインのポイントをお話しして、実習園2m×2mの
菜園をデザインしてもらいました。

後半は、吉村先生にオーガニックについてのお話をしていただきました。

善通寺KG 002.jpg

有機肥料を使った土づくりのこと、雑草も大事な役目をしてくれていることや、
防虫対策、天敵を大事にしようなど、庭作りにもとり入れたいお話でした。

最後にお庭に出て、実際に土作りをしました。
参加者が全員で14名、4つのチームに別れて実際にキッチンガーデンを
作っていただきます。
生まれて初めて、鍬を使った方もおられ、先生が使い方も指導してくれました。
深く掘り返して、生えていた雑草とバーク堆肥と有機肥料を漉き込みました。

善通寺KG 005.jpg


善通寺KG 009.jpg

マルチングして終了。
来月植え込みまでに、害虫駆除と共に、微生物が増えていい土になりますように・・・。







posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:03 | Comment(3) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

スタッフ募集のお願い

GARDENSでは、この度、求人をいたしております。
このブログを見てくださってる方はもちろん、
広くお知り合いの方にもお声掛けくださるとうれしいです。

s-00.jpg


私どもGARDENSでは、『GARDENS LIFE』をテーマにお庭のある暮らしを
デザインしています。
『家庭』と言う言葉は、「家」と「庭」と書くように、家と庭の調和から
豊かな暮らしが生まれます。
お庭のある暮らしを通して、たくさんの人の心にお花を咲かせ、
そして日本の街並みを美しくすることに貢献したいと思っています。

お庭好きの方、お花や緑が好きな方、好きを仕事にいかしませんか。
仕事をしながら、自分自身を磨き、楽しみながら社会に貢献しませんか。
人生に前向きで、やる気のある方を求めています。
小さな会社ですので、個性を大事にして、個人個人の力を発揮してもらいたいと
思っています。

2年毎に、海外ガーデン視察研修も行っています。

〈業務内容〉ガーデンデザイン、プランツデザイン、エクステリアデザイン、
      インテリアデザイン
      設計・施工・ガーデンメンテナンス
お庭のある暮らしを楽しむ為のお家やお庭のリフォーム
      お庭を楽しむためのスクール
      GARDENS MARKET

正社員  ガーデンデザイナーアシスタント  1名
パート  週3日程度働ける方   2名

子育て中や、介護をされていて毎日は無理だけど、社会に出て働きたい方、
時間を調整して働ける環境を作ろうと思っていますので、お問い合わせください。
詳しいことは、GARDENS(TEL087-815‐3883かメールgardens@gardens.co.jp)まで、
お問い合わせ下さい。
まずは、履歴書、職歴書、自己PR書をお送りください。
おって面接の連絡をさせていただきます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

薔薇のチョコレート

先日いただいたプレゼント、シックなペーパーバッグに入っていました。
バラ柄です。↓

バラチョコ 001.jpg


白い包みをあけると白い箱、そしてその中には、楕円形の白い箱。


バラチョコ 004.jpg


水色のオーガンジーのリボンがかかっていて、素敵!


バラチョコ 012.jpg

開ける前からときめきの予感・・・。
箱のふたを開けた瞬間、思わず『すごーい』って叫んでしまいました。


バラチョコ 014.jpg


ゴージャス!!まるでセピア色のバラ園。
甘い香り・・・。
薔薇だ薔薇だわ〜。


バラチョコ 024.jpg


チョコレートで作った薔薇のお花とリーフ、ビター、ミルク、ホワイトチョコの3色です。

重なった花びら・・・、芸術作品ですね。

しばらくうっとり眺めていました。
食べるのがもったいないくらい・・・。

紅茶をいれて、スタッフみんなでいただきました。
エレガントな美味しさです。

目も心もお口もとろけてしまいました。

『メサージュ・ド・ローズ』というお店の薔薇のチョコレートです。
薔薇のメッセージという店名なんですね。

私がとっても喜ぶっと思って選んでくださったのですね。
そのお心使いも、うれしいです。
素敵な感動をありがとうございました。

素敵な女性は素敵なプレゼントをする・・・ですね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

秋の色

秋ですね。

パーゴラにたくさんぶら下がっているぶどうさん、色づいてきました。


実秋の 021.jpg

何ともいえないきれいな色です。
紫がかった子やまだ緑色の子、みんな仲良くくっついています。

一粒ちぎって、口に含むと、

濃く色付いてなくっても、もう甘くなっていました。


実秋の 014.jpg


小さな粒が愛らしい・・・、このぶどうは、デラウェアーです。


種無しの薬剤処理はしておりませんので、一粒一粒種ありですが、


そろそろ、食べれそうな感じ・・・。


ストロベリーグアバも色付いてきました。


実秋の 008.jpg

とってもきれいな赤です。

自然が作る色ってなんてきれいなのでしょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月08日

月釜

三木町の西徳寺さんで、月釜がありました。

お茶の世界は季節を先取りですので、まだまだ日中は暑かったのですが
一重の着物を着て、汗だくでお手伝いをさせていただきました。

お茶席でも、一足早く季節の先取り。

お床の掛け軸↓

写真 (12).jpg

お花は、芙蓉とたでとグラス。

写真 (16).jpg


写真 (9).jpg

水差しの蓋の飛んでる?うさぎさん。

写真 (11).jpg

写真 (10).jpg

茶入れのとんぼ。

写真 (8).jpg

弟弟子O君、清々しいお点前でした。

写真 (20).jpg


私はといえば、今回もお点前、失敗。
茶入れの上においていた茶杓に手をひっかけて落としてしまいました。
今日は上手くできてるなんて思った瞬間の出来事でした。
先生にフォローしていただき、茶杓をふいて・・・・・。

油断大敵です。
おごりは禁物!

お茶会に来てくれた、着物姿の寿子さんとN先生と記念写真。

はいチーズ!

写真 (21).jpg





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月04日

NHK文化センター特別講座

私が講師を務めさせていただきます、NHK文化センター様主催の
特別講座のお知らせです。


0[1].jpg


イングリッシュガーデンの魅力について、スライドショーで美しいイギリスのお庭を
見ていただきながら、デザインや植物に関すること、さらにはご家庭のお庭にも
活かせるポイントなどをお話しします。
7月に旅したイギリスの最新ガーデン事情もお楽しみに・・・。
そして今回も美味しいランチ付きです。
アリスイン松のシェフがとっておきのメニューを考えてくださいました。
お楽しみに・・・。

テーマ〈イングリッシュガーデンの魅力〉

10月1日(火曜)  11:00〜13:00
受講料  会員 4,100円  一般 4,415円
会場:ALICE IN TAKAMATSU
  (高松市サンポート2-1 マリタイムプラザ高松タワー棟30F)

お申し込みはNHKカルチャー高松教室へ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:27 | Comment(3) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

みしょうかん

先日、愛媛の南に位置するところでカフェを営んでいる素敵なマダムが、
お庭のプランのご依頼にGRDENSにお越しくださいました。
朝6時に家を出て、4時間近くかかったそうです。
遠いところ、本当にありがとうございます。
そして、手土産に、大きなおみかんをいただきました。
美生柑(みしょうかん)という名だそうです。

みかん 020.jpg


グレープフルーツのような風貌で、でも皮は文旦のようにけっこう厚く
中も、文旦のようにつぶつぶが大きくて、ポロポロした感じ・・・。
口に入れると、果肉は柔らかくってとってもジューシー。
風味が良くて、甘いのにさっぱりとした味、グレープフルーツのような苦味もなく・・・。
「和のグレープフルーツ」という言葉がぴったりです。


みかん 018.jpg


意外にほろほろと薄皮もきれいに剥けます。
こうやって冷やしておいていただくと、GOOD!
とっても美味しくいただきました。
ありがとうございました。
あまりにも美味しかったので、ネットでお取り寄せしようと思います。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月02日

野心のすすめ


20130418171213_0[1].png


この本読み始めたら、面白くて止まらなくなってしまいました。

「二十代で頑張った結果は三十代の人生に反映され、
三十代に努力したことは四十代の充実感にそのまま比例する」
そう、いまの自分は前の10年をどう生きたかとの結果だなとつくづく思う。
そして今後どう生きるかのヒントがいっぱいでした。

何かを成し遂げたら、途端に自分がちっぽけに感じて・・・、
ちょうど自分が見えなくなって立ち往生していたので、10年後のために
今やらなければならないことが、見えてきました。

けっこう、妄想好きの私ですが、林真理子さんに比べたら小さな望み・・・。

『高望みで人生は変わる』

もっともっと高望みしてみようと思います。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

緑生


東京は素敵な緑がいっぱい!
静岡まで仕事で行ったので、足を延ばして東京まで。

まずは最近話題の多い、SOLSO architechural plant farmさんが
グリーンの力でマンションを素敵に変えた西麻布BLESSへ。

建築家の大網順一さんがデザインを監修した賃貸マンションのリノベーションです。
『緑生』がテーマだそう・・・、食育は聞きなれていますが、素敵な新しい言葉ですね。

グリーンをきっかけにして子供と一緒に学びながら、
ここに住む住人のコミュニケーションが生まれたら・・・、なんですって!

前庭↓

東京 046.jpg


東京 054.jpg


スペイン産の巨大なオリーブ、樹齢350年だそうです。
お花が咲いたり実がなったり、アクティビティのある植物が植えられていました。
世界中の植物が、楽しませてくれるお庭でした。


東京 075.jpg

中庭には、オリーブとシルクジャスミンの巨木、こんな大きなの見るのは初めてです。

SOLSOらしい、男の子の植栽って感じで、楽しいお庭でした。

エリアの植物がわかる可愛いサインもありました。

東京 084.jpg

エントランスの壁面緑化、豊かなグリーンが出迎えてくれます。

東京 071.jpg

集合住宅の植栽って日本ではおきざりになりがちですが、ここのお庭のように、
もっと、不特定多数の人が目にする機会のある場所ほど
植栽を充実させるべきだと思います。

緑の力で、街並みも美しくなり、魅力的な街、人、日本になるはず。

幼いころから子供たちがグリーンを普通に親しむ・・・、
ここに住む子供たちの将来の成長が楽しみです。

公共や集合住宅、もちろん店舗や一戸建て住宅を監修する時に、
『緑生』をとりいれてほしいと思います。
私たちガーデンに携わる者が、もっともっと頑張りますから・・・お声掛けください。

自分たちが住む町をみんなで美しくしていきましょう。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。