仕上げに入りました。
雑木ふうのお庭です。
まず、自然石をころがした感じに配置。
自分の感性を信じて、石を置いていきます。

そして、低木や下草の植え込み。
足元には、草物っぽいグリーンと山野草チックな草花を植え込みました。
雑木風と言っても、私の作るお庭には、四季を通して、
いつもどこかでお花が咲きます。
今の季節は、白の椿が満開、そしてやぶ椿・・・、水仙、クリスマスローズが咲いて
春になったらうつぎやあじさいなどが満開です。
秋になったら野地菊や、たで、つわぶき、シュウメイギクなどが咲いてくれます。

最後に化粧砂利の敷きこみ。
山本さんが、植え込みしてくれている間に、私一人で敷きこみました。

敷石と敷石の間にもはいつくばって入れていきます。
全体に敷き詰めるといい雰囲気に・・・。

最後の仕上げは、自分でやらないと納得いくお庭ができないのです。

何とか年末までにかたちになり、ほっとしました。
年明けから、順番が逆になったけれど、板塀をすることになりました。
防犯を最重視して、フェンスのままお庭を作りましたが、
お庭がきれいになったら、境界のフェンスが気になり始めたのです。
隣家の雑多なお庭が見えないと雰囲気がもっとでますよね。