2014年04月30日

いちごジャム

徳島の阿波市土成町のあたりには、道の両側にたくさんの
いちご販売店が並んでいるところがあります。
この季節、仕事でそこを通るのが楽しみです。
昨日は、ジャム用のいちごを買ってきました。
粒の大きさは小さくて不揃いなのですが、1キロ入りがなんと700円。
とっても安いでしょ!


写真 (31).jpg


帰って量ってみると、ヘタを除けても1.2キロもありました。
ジャム作りは、いつもこの本を参考にさせてもらっています。
『果実とハーブとお酒とシロップジャムとお茶のコンポート』


いちご 045.jpg

いちご 048.jpg


いろいろ作ってみましたが、どのレシピもはずれがないのでおすすめです。
まずは、いちご1,2キロに400グラムのグラニュー糖をまぶして2時間、
水気が出たら鍋にかけ強火で煮ます。あくをとります。
あくが出なくなったら、レモン汁をしぼりいれます。
とろりとしたいちごジャムの出来上がり。


いちご 060.jpg
ジャムが熱いうちにビンニ入れて、逆さに置いてさまします。
朝起きて、びんにシールを貼って日にちを書きました。


いちご 080.jpg





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

黒バラ

バラの季節、到来ですね。
今年一番に咲いてくれているバラ、ルイ14世。


苗マーケット 241.jpg


深紅というより、黒バラって感じです。
花びらはビロードのよう・・・。


苗マーケット 244.jpg


ルイのまわりはほんのりいい香り。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | バラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

ガーデンズマーケット

ガーデンズマーケット、花苗がいっぱい届いています。
私が出張先で出会って一目ぼれした花苗をご紹介します。

和ペチュニアですって、微妙な色あいがとっても素敵なんです♪
あずきさん↓


苗マーケット 088.jpg


キナココアさん↓


苗マーケット 092.jpg


シックな花色なので、明るめのカラーリーフと合わせるといいかも・・・。

千葉で出会ったおもしろいフォルムのユーホルビア君。


苗マーケット 181.jpg


苗マーケット 182.jpg


ハウスの隅の方で、1ケースだけ残っていたものをわけてもらいました。
葉っぱがおもしろいので、大きくしてみたーいと思って・・・、
きっとハンサム君になるに違いありません。

昨夏のイギリスの庭旅で見てから、欲しくてたまらなかったトウゴマ君。
大きな銅葉がとってもかっこいいんです。
この子も千葉からやってきました。
欲しい欲しいと思っていると目の前にやってくるものですね。


苗マーケット 122.jpg


宮崎から連れて帰ったニュアンスのあるジニアさんたちです。
昔の「百日草」のイメージとはちょっと違う、ステキなジニアでしょ。
一重から八重に変化するようです。


苗マーケット 157.jpg

苗マーケット 149.jpg

ピンク系のジニアさん、つぼみも個性的です。


苗マーケット 202.jpg


さわやかグリーン系の花びらのジニアさん↓


苗マーケット 207.jpg


苗マーケット 197.jpg


この子たち、夏の暑さにも強く、きっと12月頃まで次々と咲き続けてくれると
思います。
また、花もちが良く1つ1つの花の命が長いため、マメなお手入れをしなくても大丈夫!

昨日、岡山のナーセリィーから連れて帰ったオステオスペルマムさん↓


苗マーケット 093.jpg

ローズマジックさん、花色にニュアンスがあります。


花びらが不思議なソニアちゃん↓


苗マーケット 105.jpg


白いホワイトプリスちゃん↓


苗マーケット 108.jpg


見れば見るほど不思議な花びら、色も微妙にブルーがかかっていて魅力的。

もっともっとご紹介したいのですが、今日はここまで。
ガーデンズマーケットは、ゴールデンウィークの間、金曜日、土曜日、日曜日は、
いつも通りオープンしています。
他の日は、誰もいないかもしれませんので、お電話の上お越しくださいね。
では、素敵なゴールデンウィークを!











posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

こどものくに ボーダーガーデン

こどものくにの散歩道の両サイドのボーダーガーデンをご紹介します。
バースデイケーキの見えるところは、ピンク色のボーダーガーデン。
大人な感じでコーディネートしました。


18日宮崎4月 397.jpg


ここでもカラーリーフとして、お野菜が大活躍。


18日宮崎4月 421.jpg


西洋野菜のビーツさんが、いい仕事してくれています。


18日宮崎4月 429.jpg



こちらは、レッドボーダーガーデン。
大人な感じで作りました。


18日宮崎4月 015.jpg


ちょっと珍しいお花も登場しています。
このお花は、トルコのけしです。


18日宮崎4月 036.jpg

18日宮崎4月 029.jpg


ビッビッドな赤もかっこいいでしょ!

赤のルピナスもいい感じで咲いてくれました。


18日宮崎4月 357.jpg


ルピナステキセンシスさん、丈が低くて匍匐性のルピナス。
アメリカのテキサス州では、道端に生えているんですって・・・。


18日宮崎4月 183.jpg


ブラックのネモフィラと素敵に絡み合っています。


18日宮崎4月 309.jpg



18日宮崎4月 342.jpg

グラスとガイラルディアの組み合わせも素敵です。



18日宮崎4月 308.jpg










posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月25日

ラベンダーハンガー

JHS香川支部のメンバーとラベンダーハンガーを作りました。

今まで見たラベンダーハンガーって、プリティで甘ーいイメージのもの
ばかりでした。
なんか私のイメージとは違っていたので、今まで作ってみたいと
思ったことがありませんでした。

今回、いい機会だったので、シンプルなものを作ってみることに・・・。


クラフトハーブ 035.jpg


セレクトした布は、ラベンダー色、薄紫色のリネンです。
ハンガーの周りに綿を詰め、好きなファブリックの間にラベンダーを忍ばせて。
綿の周りにリネンをうまく縫い付けていきます。

なかなか難しい作業です。最後にリボンをあしらいます。


クラフトハーブ 047.jpg


手持ちのサシエをぶら下げて・・・。
少々縫いが荒いのですが、遠目にはわかんないかなあ。
なかなかいい感じでしょ・・・、まだまだ改良の余地はありますが・・・。


クラフトハーブ 025.jpg


クローゼットもいいけど、お部屋に飾ろっと・・・。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

こどものくにのバースデイケーキ

こどものくには、今年で75周年だそうです。
昭和初期からあるんですよ。
なんと素晴らしいことでしょう。


18日宮崎4月 057.jpg


お祝いのバースデイケーキをお花で作りました。

子供達にも喜んでもらいたくって、カラフルな花色です。
作っている時に、小さな子供が、ワー!ケーキだ!って寄ってきてくれたのが
とっても嬉しかったです。
甘くって、美味しそうに作りました。
生クリームにみたててふちに植えたアリッサム、
もっと垂れ下がってほしいです。
いちごの苗も、植えてるんですよ。
赤い実がなって、ケーキからこぼれる感じになるように・・・。
実は、裏側から登ることができます。


18日宮崎4月 090.jpg


ケーキに登って、パチリ!記念写真をどうぞ。
バースデイケーキのむこうには、お花をお花で作ったフラワーガーデンがあります。


18日宮崎4月 087.jpg


大きなお花が、とっても可愛く咲いてくれています。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

チューリップの寄せ植え

今日のお庭の主役は、チューリップの寄せ植え。


藤チューリップ 038.jpg


白色のチューリップさん、ビオラさんやシレネさんと
仲良く咲いてくれています。


藤チューリップ 002.jpg


お正月にコンテナにそっと球根をしのべて植えこんだ
寄せ植えです。
最初はこんな感じでした↓


ふくじゅそう 015.jpg


春の様子をイメージしながら植え込みましたが、
チューリップのお花が咲くと、想像以上に素敵!


藤チューリップ 010.jpg


藤チューリップ 015.jpg


シレネさんがほどよく垂れ下がって咲いてくれて、
チューリップの花丈と絶妙なバランスです。

コンテナとのバランスも大事です。

上から見ると、チューリップが開く前もブーケみたいで素敵でした。


4月10−11宮崎 704.jpg


今年は、朝晩冷え込むので、チューリップさんを長く楽しむことが
できてうれしいです。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月22日

こどものくに ウォーターガーデン

ウォーターガーデン、花色は紫と白で大人っぽく・・・。
葉物は、パンパースグラスやユッカなど、フォルムが印象的な植物で。
水辺の気持ちいい空間を演出いたしました。


18日宮崎4月 551.jpg


なんといっても芝生のグリーンが美しい!
キッズガーデンから見たウォーターガーデンです。
少し歩いていくと、


18日宮崎4月 479.jpg


白いフラワーコンテナが水面に浮かんでいます。
サルビア スペルバ ボルドーごしに見るウォーターガーデン。


18日宮崎4月 494.jpg


きれいなブルー色のお花がぴったりでしょ。


21日宮崎3月 212.jpg


おしゃれなガーデンパーティーしてみたくなりませんか。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

こどものくに ウェディングガーデン

ウェディングガーデンの入り口↓


18日宮崎4月 069.jpg

アーチの両サイドに、ビオラ&パンジーのハンキングを飾っています。
紫色とホワイト色を交互に。


18日宮崎4月 446.jpg


両側からフェンスをサンドイッチしてかけているので、まん丸でボリュームがあります。


18日宮崎4月 653.jpg


アーチをくぐれば、まさきの生垣で囲まれた空間、パンジー&ビオラのガーデンパーティー会場です。
たくさんの品種のパンジー&ビオラ集めて展示、
20日からは進化するペチュニアさん達のガーデンパーティーに変わります。


18日宮崎4月 060.jpg


ただ単に、お花を展示するだけでは面白くないので、会場を結婚式会場にみたてて、
テーブルを並べました。

テーブルクロスもこだわって、さがしたものなんですよ。
ネットでいろいろさがしていたのですが、なんと香川県三豊市でみつけたものです。
それも私が幼いころから母と行っていたはぎれやさんに・・・。

周りは、白色のお花だけでまとめたお庭です。


18日宮崎4月 079.jpg





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

藤の花

4月も半ばを過ぎたというのに、薪ストーブに火を入れています。
今夜も冷えますね。
お庭のお花さん達は、寒くってかわいそう・・・。
今日は、中庭の藤のお花が満開でした。


藤チューリップ 094.jpg


もう10年以上前に、鉢のまま置いていた藤が鉢底から根をおろして
大きくなったものです。
普段お水も全くあげていないのに、すくすくと育ちお花をたわわにつけてくれています。
藤の花が一番美しく撮れるのはどのアングルかしら?って悩みながらカメラむけるのも
楽しいものです。


藤チューリップ 107.jpg


ベンチを覆うように、垂れ下がって咲いてくれています。
たおやかに垂れる花姿、優雅です。
お花の色も美しい!これが藤色っていう色ですものね。

フジの花言葉は、「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」。
花言葉「恋に酔う」は、源氏物語の光源氏の、藤壺に対する理想の女性への憧れや
抑えられない恋心に対してつけられたようです。
「決して離れない」は、絡みつく蔓のイメージなのかしら?
シェッドに巻きついているものね。
ちょっと、怖いかもね。


藤チューリップ 126.jpg


藤の花の下の方の葉っぱは『ヨーロッパブドウ』。


藤チューリップ 117.jpg


ニュアンスのあるシルバー色の葉っぱ、おしゃれさんでしょ。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

こどものくに キッズガーデン

宮崎から今朝戻ってきました。
こどものくにのお花さん達、3月21日のオープンから1か月、どの子もすくすくと
育って花盛り、私を見てよとばかりに咲きほこっていました。


18日宮崎4月 129.jpg


遊具の近くに作ったキッズガーデン、テーマ色は黄色、小さなお子様の視線からも
きれいに見えるように作りました。

子供たちのあどけないピュアな感じをイメージして、
レモンイエロー+水色を咲かせました。


18日宮崎4月 122.jpg


ネモフィラさんとムルチコーレさんが仲良く咲いてくれています。


18日宮崎4月 118.jpg


18日宮崎4月 559.jpg


やっと線の植物登場です。
すくすくと伸びたクラスペディアさん、まん丸お花を咲かせています。↓


18日宮崎4月 576.jpg


キク科なんですって・・・、
黄色い色は菊らしいけれど菊の花のイメージではないですよね。
その他のガーデン、今日から少しずつお披露目していきますね。

子供の目に自然界の作り出す美しい色は、どう写っているのでしょうか。
パソコンやテレビの画面で見る黄色とは違って見えてほしいと思います。
美しい色、心に響いていてほしいものです。
小さなお子様を持つお母さん、是非自然の美しい色をお子様に
見せてあげてくださいね。




















posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

ブラックビューティー

GARDENSのお庭で今、咲いてくれている黒色のおしゃれさん。


4月10−11宮崎 785.jpg


ヒヤシンスさん
黒いヒヤシンス、 名前は『ミッドナイト ミスティック』さん。
花言葉は「あなたとなら幸せ」ですって・・・。
不気味なほどキレイで白鳥の湖の「黒鳥」って感じ ...。



ネモフィラ。


4月10−11宮崎 779.jpg


ネモフィラと言えば水色、この子は黒色。
名前が素敵、『ペニーブラック』さん。


ウェルカムコンテナには、黒色のチューリップさん。


4月10−11宮崎 675.jpg


シックなお庭に仕上げてくれるお花を「ブラックビューティー」と呼んでいます。
かわいくって大人な感じが大好きです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:41 | Comment(1) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

ビバーナムティヌス

北庭のビバーナムティヌスが花盛りです。


4月10−11宮崎 802.jpg


白色の小さな花が集まってまあるく可愛く咲いてくれています。
あじさいみたい・・・。
つぼみは、まんまるで淡いピンク色。


4月10−11宮崎 804.jpg


秋にはつやつやとしたブルーがかるブラックのおしゃれな実がつきます。
アレンジでよく使われていますよね。


viburnum_t06[1].jpg


なんといっても強いし、そして常緑なのがいいですよね。
イギリスで、3メートル以上になっているのを見たことがあります。
毎年きりつめて低木として仕立てていましたが、昨年の年末に切り戻さず
そのままにしておいたら、こんなにお花を咲かせてくれました。
ビバーナムティヌスさん、きれいよ!


別名:トキワガマズミ、ジョウリョクガマズミ
科・属名:スイカズラ科・ガマズミ属
原産地:地中海沿岸
学名:Viburnum tinus
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

宮崎こどものくに

3月21日のオープニングの日に取材されたこどものくに、
宮崎ケーブルテレビで放映されました。




オープニングから、3週間たちました。
こどものくには、今まさに、花盛りです。
4月18日は、私がガイドをしながらガーデンツアーをいたします。


こども.png


皆さん、どうぞいらしてくださいね。
10時半からと13時半から2回いたします。
定員20名です。
お申し込みはこどものくにへ。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

静岡の庭

日曜から千葉、茨城、そして横浜。
高松に戻り、始発で翌日静岡へ。
今日から宮崎。
この季節どうしても、仕事が集中してしまいますので、
今週はタレント並みのスケジュール。
それぞれの仕事が別件で、距離があり、何度も足を運ぶわけには
いかないので、その場その場で真剣勝負です。

静岡の現場は、2年前に私の作庭した現場が掲載された雑誌を見て、雑誌社までわざわざ問い合わせてお声掛けくださいました。
お伺いし、素敵なご夫妻とお会いして意気投合、
そしてGARDENSにもいらしてくださり、やっとお庭が完成しつつあります。

こちらのお庭は、リフォームのお庭です。

シェッドとキッチンガーデンのコーナー↓
青の 008.jpg



コンサバトリー↓
青の 018.jpg



今回ガレージも作りました。
青の 066.jpg



庭側に作った階段をあがればガレージの上は広いデッキです。↓
青の 024.jpg



これから植栽をして、ベンチやコンテナを配置すれば、どんどん
かっこよくなると思います。


昨日は朝4時半の始発にのって、現場に着いたのは9時半。
まず、現場をチェックしながら、施工業者さんと打ち合わせ。
そしてお客様と一緒に植木屋さんに行って、樹木を
セレクトして植えてもらいました。

お庭に新緑の木が入ったら、一気にお庭らしくなってきて
お客さまも喜んでくださいました。

こちらを手掛けてくださっているのは、地元のまだ30代の若い
ガーデン業者さんR.gardenさんです。
私の描いた、イメージプランを四苦八苦しながらたちあげてくださいました。
私と仕事をするのが、初めてだし、離れているので大変だったでしょうが、
なんとかもうすぐ完成です。
いろいろとご苦労様、そしてありがとうございました。

ご縁があって、遠方の方から、お庭のご依頼を受けるのは、
とっても嬉しく思っています。
そして、いろんなところに出かけてご縁が広がり、お庭の和がひろがる喜びも感じています。

私がプランを考えるのは、日本中どこでも遠くても問題ないのですが、
施工業者さんがいないと、実際にお庭ができないので、
地元の施工業者さん次第になってしまいます。
若い方で、何でも勉強と思って頑張っていらっしゃる方がいたら
ご協力お願いいたします。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 11:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

和のボタニカルアート

門脇俊一さんの『草花百点』が届きました。


001.jpg


赤い箱を開けると、百枚の四季の花の絵が・・・。


005.jpg


描いた日にちと彼の歳まで書かれています。

今時分に描かれたもの↓


009.jpg

010.jpg

011.jpg


008.jpg


まさしく和のボタニカルアートでしょ。
一年間楽しみです。

実は、観音寺の知人のところに行く度に、
その時節のお花の絵が飾られていたのをずっと見てて、
いつも素敵だなあって思っていたんです。
ご近所の門脇俊一さんの描かれたもので、
大成建設が以前、100枚を色紙額に入れて飾れるようにと
100枚の印刷画を冊子にしたものだとお聞きしていました。
随分前(1993年)のものなので、手に入らないかなあと思って
おりましたが、ネットでゲット!

次はこの絵に似合う額縁をさがさなくっちゃ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

阿波市の豊かさ

先日、徳島県阿波市のオープンガーデンクラブの方と
阿波市の知る人ぞ知る花の名所巡りをいたしました。
まず静かな川沿いに、ひっそりと美しく咲いていた桜。


お茶会 063.jpg


お茶会 065.jpg


お茶会 068.jpg


とっても静かなところで、聞こえてくるのは川の流れる音と、うぐいすの鳴き声。
その桜並木の先に、古ーい民家が見え、すいこまれるように歩いていきました。

広いお屋敷で、古い建物も残っていて、何よりお庭の手入れが行き届いているのには
感心いたしました。
たまたまお家のおばあちゃまがいたので、お庭を見せていただくことに。
大きな樹木は、代々頼んでいる庭師さんに手入れを頼んでいるけれど、
普段は、お一人でお庭の管理をされているそうです。


お茶会 071.jpg


水仙のいい香りに誘われて歩いていくと・・・、何と素敵な光景でしょう!


お茶会 075.jpg


水仙や、ブルーのシラーが斜面にいっぱい咲いていました。


お茶会 076.jpg


お茶会 080.jpg


この黄色い原種の水仙、なんといい香りなんでしょう。
なんかここのお婆ちゃま、ターシャさんみたいな感じだなあ・・・なんて、
勝手に一人思いました。
珍しい細長い実のキンカンを見つけました。


お茶会 085.jpg


お婆ちゃま曰く、樹齢100年くらいだそうです。
この家の方は、代々植物好きなんですね。
そして代々、コツコツとお庭を作り続けているんですね。
何と心豊かな暮らしぶりでしょうか。
阿波市の知られざらぬお庭発見でした。

昨年から、ご縁があって阿波市にちょくちょく仕事で行っておりますが、
心豊かな方が多いなあって思っておりました。
きっとお庭のある暮らしを楽しんでいらっしゃる方が
多いからでしょうね。
そうそう、初めて阿波市の観光課におじゃました際に、お庭で市長様に偶然
お会いしたのですが、市長室に呼んでくださり、自宅のお庭で育てている
珍しいお花のことから、新市役所の緑豊かな植栽計画のこと、新しく作っている
道路の脇に実のなる木を植えて、フルーツロードにするとか・・・、
とっても楽しそうに語ってくれたことを思い出しました。
きっと阿波市はもっともっと心豊かな町になるでしょう。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。