2014年06月30日

ニチニチソウ

GARDENSの中庭の夏は、涼しそうに咲いてくれる白色のお花と
カラーリーフに決めています。
しかも暑さや乾燥に強いもの・・・。

一年草は、毎年『ニチニチソウ』の白色が夏の定番です。


s-8.18 021.jpg


白色には、真ん中にピンクの色つきのお花もあるのですが、黄色い子がおすすめ!
ガーデンズマーケットに再入荷しています。
丈が高くなる子や、這い性の子も今年はデビューしています。


本 416.jpg


本 415.jpg


ナーセリーさんは、ホームセンターの影響でアソート(いろいろな色を混色)で
出荷するように数を調整して生産しているので、単色のみの集荷をいやがるのですが、
無理言ってわけていただき、来年の注文もいれてきました。
12月までロングランで咲いてくれるとってもいい子です。
カラーリーフと合わせて植えて、楽しんでくださいね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

ナチュラルガーデニング

6月に出版された本、『ナチュラルガーデニング ガーデン悩み解決のひみつ〜』


本 445.jpg


私が、欧米風なシーン作りのポイントをご紹介しております。
p30.31をご覧くださいね。


本 449.jpg


お庭にガーデンファニチャーをおいてシーンを作りましょう。
お庭にベンチをひとつ置くだけで、素敵な欧米風のシーンができます。


s-IMG_6117[1].jpg


ファーカルポイントにもなりますし、欧米の人のようにお庭でお茶やお食事を・・・。
お庭のある暮らし感が演出できます。
木製のものは、ナチュラル感があります。
アイアン製のものは、フォルムが素敵なので、おしゃれな雰囲気になります。


s-IMG_6114[1].jpg


テーブルをおいて、ティータイムを楽しみましょう。
大きなテーブルをおけば ガーデンパーティーも楽しめます。
 
アイアイン製のガーデンゲートやフェンスをとりいれましょう。
その向こうの風景を見え隠れさせるので、お庭への期待感が膨らみます。
透かし見る背景が素敵に見えます。


GARDENSGARDEN 099.jpg


植物との相性もよく、アイアンフェンスに絡むグリーンもナチュラル。

フォーカルポイントにバードバスをおいてみましょう。
欧米では、お庭に野生の鳥を呼ぶために、お庭にバードバスをおいています。
実用的だけでなく、お庭の素敵なフォーカルポイントになります。


imagesU0S043SR.jpg


足元の植栽も忘れずに。
お庭に小鳥さんをよびましょう。
お庭を植物だけで一年を通して楽しむのは結構大変です。
お水やりもお手入れも不要な、バードバスのようなアイテムをとりいれるだけで
手間いらずでいつでも素敵なシーンが楽しめます。

日本では寄せ植えが人気ですが、一つの植物を大きなコンテナに植えこんで
オーナメンタル的な使い方をしましょう。  
日本では、地植えが主流な葉物の植物、つげやぎぼうしなどを欧米のように
コンテナに植えてお庭で楽しみます。
大きな葉っぱのホスタのコンテナは、シェイドなテラスにお似合いです。


s-IMG_5120[1].jpg


シンメトリーにコンテナを配置すると欧米みたいなフォーマルなシーンが
演出できます。

お庭をお部屋に見立てて、リビングのインテリア感覚で
お庭をしつらえてみましょう。
いつものお茶をお庭でどうぞ。  







 

 











  
  








 

 



 






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

ルエリア入荷

昨年の真夏に伺ったお客様のお庭で涼しそうに咲いていたお花、
メキシコ原産の矮星のルエリアメキシカンブルー。
株分けしていただき、私もお庭で育ててみたのですが、どんなに暑い日も
涼しい顔して日中は、元気に咲いてくれました。
一日花ですが、夏中ずっと咲き続けてくれるいい子です。
ガーデンズマーケットに本日入荷しました。


Ruelllia-brittoniana[1].jpg


色は、青紫色、白色、ピンク色の3色入荷しております。
夏の暑さにもめげず、私たちを楽しませてくれることまちがいなし!
皆様のお庭に是非、お迎えください。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

Babylon-The roof gardens

今回の旅ではずせなかったロンドンのレストラン、『バビロン』。
イギリスに着いて一番に予約したレストランです。
チェルシーフラワーショーに行く日の前夜、20時に予約。

その名の通り、空中庭園のあるレストランなんです。
バビロンとは・・・、スカイフロントコーディネーターの資格試験にも出たので、
説明しましょう。(笑)
「バビロンの空中庭園」は、紀元前600年頃、新バビロニア王国の首都バビロンに、
ネブカドネザル2世(在位=紀元前604〜562年)が王妃アミュティスのために造った
緑豊かな階段状の庭園のことです。

ゆったりとしたソファが置いてある素敵なウエイティングルーム。


2014 259.jpg


予約して来たにもかかわらず、席がいっぱいで、まずテラス席でウェエルカムドリンク。


2014イギリス 1210.jpg


2014イギリス 1215.jpg

緑を通して眺めるロンドンの風景は格別!

そして、レストラン席に通され、お食事も美味しくいただきました。


2014 271.jpg


ビーンズ、生の巻きひげまで食べます。
おしゃれで美味しい!

今度ロンドンに来たときは、是非ランチをいただきたいです。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

ウェストディーンガーデンC

真っ白いセラスチュームの花咲くサンクン・ガーデンから
ハロルド・ペトーのデザインによる100メートルのパーゴラへ。


2014イギリス 1040.jpg


2014イギリス 1050.jpg



パーゴラは円形の石柱の上に木の梁を通し、木の桁を組んだ大きなものです。
今は、藤が満開!

バラ、クレマチス、ハニーサックル、ブドウ等、様々な品種のつる性植物が
石柱に絡んでいました。
きれいにクロスに誘引、見事ですよね。


2014イギリス 1046.jpg


葉っぱがない時もいい感じでしょうね。

中央部分はスクエアーに広くなっていてアーチの下には池があります。
パーゴラの上のドーム状のアーチがとっても優美です。

後ろを振り向いてもう1枚


2014 209.jpg


老夫婦が、手をつないで仲良く歩いてきました。
何て、ほほえましい光景でしょ!


パーゴラに沿って南面はボーダーガーデンになっていて、


2014イギリス 1082.jpg


ちょうど絵を描いている人がいました。
今は水色のアヤメが涼しげに咲いていてきれいでした。

大学の建物は、地元の石でできていて、壁には蔓性植物が這い上がっていました。
黒いあやめが印象的でした。


2014イギリス 1166.jpg


そしてイギリスではおなじみの、キングサリのアーチをくぐりぬけると


2014イギリス 1108.jpg


童話にでてくるような世界が広がっています。


2014イギリス 1116.jpg


川がながれていたり、池があったり、草原・・・。


2014イギリス 1117.jpg


2014イギリス 1122.jpg


あちこちにベンチが置かれていて、一休み。
というか、座りたくなるんですよね。


2014 221.jpg


足が浮いているの、見ないでね。(笑)

とっても広い広い園内で、何組も中睦ましいカップルに遭遇。


2014イギリス 1157.jpg


日本人は、女性同士でお庭巡りしている方が多いですよね。
イギリスの人みたいに、歳とっても仲良く夫婦で庭巡り、素敵ですよね。
日本もそんなカップルが増えてきたらいいなあ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月23日

ウェストディーンガーデンV

さらに、こちらのキッチンガーデンで魅せられたバックヤード。
バックヤードまで、素敵なんです。


2014イギリス 918.jpg


かっこいい納屋。


2014イギリス 917.jpg


ガーデナーの作業着もきちんと並んでいました。
まるでディスプレイされているかのようでしょ。
雑多になりそうなバックヤードまで、きちんとしていて美しいのです。


2014イギリス 925.jpg


仕舞うべきところに仕舞う場所があり、仕舞しやすい…、
だからきちんと片付いているということなんでしょうかね。

「整理整頓」って張り紙があるのかと思うくらい(笑い)。

イギリスの方は、片付けがお上手?
美的感覚の違いでしょうか?

今、日本でも3Sを良く聞きますが、整理整頓されてはいるが、美しさは?
でもこれこれって思ったんです。
GARDENSも美しく3Sしなくっちゃ。

これから出動のガーデナー君。


2014イギリス 929.jpg


2014イギリス 927.jpg


こんな素敵な一輪車や自転車、欲しいなあ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

ウェストディーンガーデンU

ここ2〜3年、マイブームのキッチンガーデン。
今回、絶対に寄りたかったこちらのキッチンガーデンは、ヘッドガーデナーの
Jim Bucklandさんが奥様と二人で、19世紀のビクトリア時代のスタイルの
キッチンガーデンを復元したものだそうです。
まずびっくり、畑が高く積まれたレンガの塀の中にあるのです。
レンガの壁に囲まれているキッチンガーデンの入口↓


2014イギリス 858.jpg


畑部分はボックスヘッジできれいに囲まれてます。
ツゲで区切られていて、お野菜やハーブ、果物が植えられています。


2014イギリス 950.jpg


収穫するだけでなく、見ても美しいお庭のような畑です。

アーチの誘引もきれい〜。きれいに誘引されてます。


2014イギリス 994.jpg


なにかなぁと近づいてみると・・・サラダ用の野菜がずらーっと。


2014イギリス 940.jpg


コンポストが並んでいるのもおしゃれです。


2014イギリス 1008.jpg




キッチンガーデンの中のボーダーも美しい!


2014イギリス 868.jpg

2014イギリス 882.jpg


作業小屋、なんて素敵なんでしょう。


2014イギリス 902.jpg


洋書で見たことがあるような・・・?
リンゴ畑は、本物のメドー。(作りこまずそのまんまかしら・・・)


2014イギリス 860.jpg


伝統的な壁を利用したキッチンガーデン、いろんな果樹が誘引されてます。
イチジク↓


2014イギリス 896.jpg

初めて見ました!さくらんぼのエスパリエ。


2014イギリス 1027.jpg


2014イギリス 1025.jpg


【英】:espalier 樹木,特に果樹や蔓性植物を壁面や塀などに誘引して緑化する手法。

何時間いてもあきないキッチンガーデンでした。

あえて、きちんとした感じに作りこむと畑はおしゃれになるものだと、
あらためて思いました。
さらに、私のキッチンガーデン熱がヒートです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

ウェストディーンガーデン

キッチンガーデンが素敵だと聞いて、ウェスト・ディーン・ガーデンズへ。
ウェスト・ディーン・カレッジというイギリスの伝統的な芸術、工芸、園芸などを学ぶ学校の
敷地の中にある庭園で、主に園芸科の学生によって管理されているそうです。

門の手前で地元のマダムが話しかけてきて、私たちが昨日ウィズレーに行ったことを話すと、
『私は、ウィズレーよりウェスト・ディーン・ガーデンズが好き!ここには、何度も来ているわ・・・』
ますますワクワク。
エントランスで、もう足が釘づけ。


2014イギリス 844.jpg


門の向こうには、長いベンチがしつらえられていました。
両サイドに植えられているリンゴの木の間を通ってエントランスへ。


2014イギリス 845.jpg


レンガと石の建物の壁面の誘引がきれいで、見入ってしまいました。


2014イギリス 846.jpg


2014イギリス 849.jpg



入場券を買って売店を抜けて、お外へ。ワォー。
目の前に、あまりにも広大な景色が広がっていてびっくり!


2014イギリス 853.jpg


石作りの橋、羊さん達、イギリスらしい素敵な光景です。


2014イギリス 855.jpg


続く。












建物の壁面の誘因があまりにも美しくって・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

宮崎こどものくに・夏

先週、宮崎へ行っておりました
宮崎は、もう夏、空港降りると、ブーゲンビリアのお花がお出迎えしてくれました。
ジャカランタのお花が咲き、デイゴのお花も咲き始めていました。


展宮崎・観葉 003.jpg


こどものくにの植栽も、冬に仕込んでおいたグラス類、夏の花ノコギリソウや
三尺バーベナ、ルドベキアが主役になっていました。


展宮崎・観葉 010.jpg


展宮崎・観葉 021.jpg


展宮崎・観葉 027.jpg


ブーゲンビリアは、やっぱり南国チック、宮崎にお似合いです。↓


展宮崎・観葉 024.jpg


これから、エキナセアやトレニアを植えたして、潮風に耐えて、夏活躍してくれるかどうか
実験してみようと思います。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

イラガ注意報

今日、高松は珍しく朝から雨、昨日も午後から少し降りました。
でも、小雨・・・。
もっともっと地面にどんどんしみこむくらい降ってほしいなあ。
昼から雨が上がったので、お庭にでてみると大変たいへん、
イラガが卵からかえっている!!!
私の経験上、この時期イラガ君は、雨が二日続くと孵化するような気がします。
孵化に水が必要なのでしょうか?
彼らははじめ、一枚の葉っぱの裏に整列して固まっています。


イラガ 037.jpg


そして葉っぱの裏をどんどん食べて、葉脈だけにします。
そして、日が経つと木全体に散らばるのです。


イラガ 021.jpg


どんどん大きくなり、もの凄く大食漢でアッという間に葉がなくなってしまいます。
それに刺されると、痛いし・・・。
葉っぱ一枚の時に見つけて、葉っぱごと捨てれば、被害が大きくならないので
今です。
葉脈だけを残した透けた葉っぱがあれば、要注意!
バラにも↓


イラガ 049.jpg


葉っぱの裏を見ると・・・。


イラガ 054.jpg


やっぱり孵化してました。
皆さん、今日明日、しっかりお庭を点検してみてください。
被害を最小限に!








posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 17:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

海辺の植物 イギリスより

海辺の植栽を見て歩きました。
道路の脇の側道横には、広い植栽エリアがあります。


2014イギリス 816.jpg


ワンちゃんと散歩も楽しいですよね。


2014イギリス 827.jpg


一休みできるベンチがあったり、子供のちょっと遊べる遊具があったり・・・。


2014イギリス 821.jpg


道草したくなる感じ・・・。

潮風に強い植物がセレクトされて植えられています。
海がすぐ横にある宮崎こどものくにの仕事をするようになって、
潮風に強い植物のことが、気になっているので、勉強になります。

やはり、グラス!


2014イギリス 806.jpg


2014イギリス 809.jpg


ラベンダーも強いんですね。


2014イギリス 823.jpg


やっぱりここにも、はまなす。こどものくにと、いっしょ。


2014イギリス 837.jpg


気がついたら、Pからずいぶん離れたところまで、歩いてきていました。
まさしく、遊歩道ですね。
日本でもゆったりと、遊歩道がつくられたらいいのになあって思いました。
公園とか、もっと緑豊かにできるスペースがまだまだありますよね。
頑張らなくっちゃ!




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

イギリスの海

海が見たくって・・・、いえいえ海辺の植栽のお勉強をしに、
泊まったホテルに一番近い海辺へ車を走らせました。
ロンドンからほど近い、海の高級リゾート地ブライトンの西、
ボグナー・レジスという小さな町の海辺に到着。

観光地っぽい。

2014イギリス 771.jpg


2014イギリス 774.jpg


初めて見るイギリスの海は、青い海というより、モノクロな感じ・・・。


2014イギリス 777.jpg


2014イギリス 778.jpg


思わずお靴を脱いで、海にそっと足を。


2014イギリス 784.jpg


砂が細かくって、感触としては固い感じ・・・。
べとべとした感じがないので、お水をなめてみると、
あんまり塩辛くありませんでした。
日本の海よりさらっとしているのです。

向こうがパリ!


2014イギリス 791.jpg


ひとしきり、童心に戻って海で戯れました。

























posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

Life with green Life with green

『グリーンと暮らす展』を明日6月15にまで開催しております。

お庭だけでなく、お家の中でも植物を楽しみたいですよね。
素敵なインドアグリーンを集めました。
インテリアに似合う器もいろいろ用意しております。


展宮崎・観葉 108.jpg


展宮崎・観葉 117.jpg


エアープランツの楽しみ方、いろいろ・・・。
夏はガラスの器に。

グリーン 036.jpg

グリーン 025.jpg


グリーン色の器でグルーピング。
イギリスのピーターシャムナーセリーのように・・・。


展宮崎・観葉 088.jpg


展宮崎・観葉 111.jpg


小鳥さんのついたトレーに。かわいいでしょ!


グリーン 018.jpg


グリーン 004.jpg


もっと素敵に、もっと気持ちよくグリーンと暮らしませんか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 16:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

ローズマリーのリース

タッジーマッジーに用意したローズマリーが少し残ったので
小さなリースにしました。


ローズマリー 029.jpg


作り方はとっても簡単。
20センチくらいで短かったので、10センチくらいづつ茎をからませながら
ワイヤーをかけてつないでいき、最後にくるんと丸くします。
リボンを結んでおしゃれしてあげます。


ローズマリー 040.jpg


このワイヤー入りのひもは、とっても便利。


ローズマリー 035.jpg


これは、イギリスでもとめたものです。

窓ガラスの取っ手にかけました。


ローズマリー 042.jpg




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

タッジーマッジー

6月のハーバルライフレッスンは、タッジーマッジー作りをしました。


ハーブ 235.jpg


『タッジーマッジー』は、香りのいいハーブやお花の花束。
みーんな素敵な香りのブーケができました。
部屋中、いい香り・・・。


ハーブ 236.jpg


生徒さん、出来上がった花束を両手に持って、少女のような可愛らしい表情。
作りながら、いい香りに癒されたのですね。


ハーブ 234.jpg


18世紀、貴族の女性たちは外出の時に庭園の薬草園(ハーブガーデン)で
香りの良い花やハーブたちを摘み、小さな花束にして持ち歩いていました。
気分が悪くなるとサワサワと香りを立てて鼻先で嗅ぎ、気付け薬としたり
気分をリフレッシュさせていたようです。(ノーズゲイとも言われています)
当時の劣悪な環境による悪臭や疫病から身を守るための、
大切なお守りでもあったのです。
今でもハーブの花束は「幸せが訪れるように***」

これからの季節、庭のハーブたちが伸び放題。
ミント、タイム、ローズマリー、ゼラニウム、レモンバームなどを摘んで、
タッジーマッジーを作りましょう♪
お部屋の中に、さわやかで可愛らしい香りが広がります。
プレゼントにもおすすめです。





    
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

ミステリーツアー?

今回のイギリスの旅は、行き帰りの航空券とチェルシーフラワーショーの
チケット予約だけして、決行。

一緒に行くエムズ・プランニングの望ちゃんも、国際バラとガーデニングショーの
出展で大忙しだったし、
私も仕事とお茶の師範のお検査の特訓で、イギリスの旅の計画をする余裕がなく、
前日羽田に飛ぶのが精一杯でした。

前泊のホテルJALシティ羽田に着いてから、イギリス初日の宿泊先の予約した次第です。
望ちゃんがホテルに着いたのは、真夜中の12時をまわっていました。笑。
初日は、ヒースロー空港近くの、Radisson Blu Edwardian, Heathrow泊。
2日目からは、イギリスで宿をとりながら、移動。

日本である程度、見たい庭は絞ってはいたのですが、行きたいところがどのあたりに
あるのかは調べていなかったので、イギリスに着いてからHPを見て、
順路をだいたい決めたのでした。
イギリスで合流して一緒に旅した香ちゃんから、日本でいる時から
「ミステリーツアー」って言われていました。(笑)
みんなよくこんな私と旅を一緒にしてくれたものです。

2日目は、リッチモンドにあるピーターシャムナーセリーに行くので、
リッチモンドにあるホテルを予約することに。
ネットで地名を入れてさがすと、リッチモンドという地名はアメリカやカナダや
オーストラリアなどたくさんの地域にあるのに気づいて、
イギリスのリッチモンドで検索してホテルを予約。

ピーターシャムナーセリーでいっぱい楽しんだ後、車に乗りナビにホテルの名前を
入れたら、なんとホテルまで400`、???びっくり・・・。
イギリスにリッチモンドっていう地名がウェールズにもあったのでした。
すぐネットで検索、でもこのあたりのホテル全然空いてなくって、困り果てて
ピーターシャムナーセリーのスタッフの方に相談。
親身になって捜して下さったのですが、リッチモンドでは見つかりませんでした。
結局翌日行く予定のお庭の近くでホテルをみつけて、車でGO!

車で走ること2時間、 美しい田舎にあるGoodwood Hotelに着きました。
意外にもとってもラグジュアリーで素敵なホテルでした。
ゴルフやモータースポーツ、競馬等を楽しむ人が泊まるようです。




2014イギリス 540.jpg


ロビー


2014イギリス 642.jpg


グレーな廊下↓


2014イギリス 728.jpg


お部屋の様子、クラシックモダン。


2014イギリス 502.jpg


朝食風景。


2014イギリス 658.jpg


2014イギリス 662.jpg


2014イギリス 667.jpg


車の好きな人のお部屋


2014イギリス 698.jpg


2014イギリス 699.jpg



緑が美しい!



2014イギリス 559.jpg


白いお帽子をかぶってGO!


2014イギリス 747.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:14 | Comment(3) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

男の庭

今日と明日の二日間、オープンガーデンをさせていただいております。


男の庭 033.jpg


こちらの庭主さんは、男性。
3年目に入って、だいぶ落ち着いたお庭になってきました。
作庭のご依頼を受けた時、お庭のデザインのことは何一つ
おっしゃられませんでした。
このお庭は、小学生の通学路にあるのですが、
畑仕事やお庭仕事をしている時に、通りがかりの小学生に
『かっこいいおじちゃん』って思われたいから・・・。
ただその一言でした。
この言葉の奥には、いろいろな思いがあると思います。

まずキッチンガーデンがあります。


男の庭 079.jpg


男の庭 088.jpg


ズッキーニが美味しそうに育っています。


キッチンガーデンを抜けると、フラワーガーデン。


男の庭 043.jpg


ふりむいたら↓


男の庭 069.jpg


アーチの足元に植えたテイカカズラのお花がいい香りを放っています。


男の庭 133.jpg


グラスのコーナー↓


男の庭 050.jpg


ガゼボのコーナー↓


男の庭 117.jpg


ベンチ↓


男の庭 129.jpg


今日は、おかげさまで100名あまりの方がお見えになられました。
皆さん笑顔の素敵な方ばかり。
今回は、ご夫婦やご家族で仲良く来られてる方も多く、嬉しく思いました。
ほほえましい・・・。
あまりにもたくさんの方だったので、駐車場に車を止めるのを待っていただいたり
ゆっくりお話もできず、申し訳ございませんでした。
明日も皆様のお越しをお待ちしております。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

クレマチス カシス LOVE

クレマチス カシスさん、4月末から次々と花を咲かせて
楽しませてくれています。


の庭モネ 015.jpg


”カシス”のネーミングにぴったりの、酸味を感じるきれいなパープル色。
カシスパープルって呼びたい色のきれいなお花です。


庭めぐり三田 031.jpg

蕾から少しずつ開いてお花がどんどん変身、
よりきれいによりゴージャスに咲き進みます。

まず、外側の花弁が開いて、美しい一重の花姿になります。
咲き進むと、中心からもうひとつの花びらを広げ、ゴージャスな八重咲に。

の庭モネ 013.jpg

の庭モネ 012.jpg

まるで貴婦人のような優雅さをみせます。

あ、、、でも 花とは言っても 紫の花びらに見える部分は 
実はがくが変化したもので花ではないらしいです。

花と花芯は咲き進む とグレイッシュになり、柔らかな雰囲気に。
さらに咲き進むと花弁の外側が黒紫に変化し、散ります。

の庭モネ 022.jpg

中の花びらだけだけが残っています。
色あせてるけど、なんかいい感じ・・・。

カシスさん、いい年のとり方していますよね。
素敵!LOVE.
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月04日

ピーターシャムナーセリー


ランチの後は店内を散策。

地元らしき人も、堂々と写真とっているので、私もパチパチ。


2014イギリス 312.jpg


黄色いテイカカズラから、いい香りが漂ってきました。

ディスプレイがおしゃれなのでとっても参考になります。


2014イギリス 349.jpg


2014イギリス 358.jpg


素敵なカラーの植木鉢、欲しいけど重くって…我慢がまん。

今回は鏡使いにヒットしました。


2014イギリス 319.jpg


2014イギリス 311.jpg


私も帰ったらアンティークの窓枠に鏡を入れて飾りましょう。


2014イギリス 336.jpg

白いお帽子が、私の頭にぴったりだったので、ゲット。
店内は、チュラルなのに優雅なんですよね。
私の大好きなアスティエのコーナー。


2014イギリス 343.jpg


お外は↓


2014イギリス 446.jpg

2014イギリス 439.jpg

2014イギリス 465.jpg

2014イギリス 426.jpg


めざせピーターシャムナーセリー!です。
ここに来るといつも、あれやこれやと妄想が膨らみます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

ピーターシャムナーセリー

イギリスで必ず寄るのがリッチモンドにある「ピーターシャムナーセリー」。
フレンチぽい雰囲気で、私の大好きなテイストのお店です。
今回初めてランチを予約。
いつもこちらに来る日程がレストランのお休みの月曜日に重なっていたので、
初ランチです。

いつものように、季節の美しい花々のディスプレイの花車が出迎えてくれました。


2014イギリス 450.jpg


まずレストランへ。
古い温室を利用して作られたレストランの地面は、土間スタイル。


2014イギリス 298.jpg


2014イギリス 299.jpg


ナチュラルなガーデンスタイルの店内にアンティークのテーブルや椅子が
並べられていて、とってもおしゃれな空間です。

まずは、ローズシャンパンで乾杯!


2014イギリス 266.jpg


グラスの底にバラの花びらの砂糖漬けが入っていました。
お・しゃ・れー!
ほんのり漂うバラの香り、気分は最高です。

そして前菜、サーモンのサラダです。


2014 130.jpg


とってもきれいなプレート、食べるのがもったいないくらい素敵!
ぱらぱらッと飾られているエディブル・フラワーは、なんとアリウム。
初体験、アリウムのお花もいただきました。
食べてみると、ねぎの味そのものでした。笑。


2014イギリス 278.jpg


メインは、ラム肉。カラーリーフ、こちらも美しい! 

いちごのデザートにもポリジのお花、しかも青色と白色。


2014 162.jpg


最後まで気分が高まります。


2014 161.jpg


さりげなくバラの花びらが・・・。

おいしいワインとランチを頂いて、すっかりいい気分。


2014 155.jpg


目に見えるすべてのものが一層素敵に見えます。
そうそう店員さんも素敵!
イケメンと美少女ばかり・・・。

この続きはまた。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。