2014年07月28日

JHS香川支部例会

JHS(ジャパンハーブソサエティ)香川支部の7月の例会は
アロマの勉強会でした。


教室G 067.jpg


教室G 031.jpg


会員の金川先生に、精油やロールオンアロマについて、香りを楽しみながら、
教えていただきました。


教室G 039.jpg


そして、先生が用意して下さったおすすめの3つのブレンド、
ローズのリラックスブレンド、虫よけブレンド、肩こり解消ブレンドの中から
好きな香りや効能を選んで、実際にロールオンボトルを作りました。
先生の用意して下さった精油は、オーストラリアのものでした。
私の持っているカリス成城さんとフランスPHYTOSUNの精油、この3つの精油の
香を比べることもできました。
それぞれ、微妙に違っていました。
これも好みかなあ・・・。

そして、いつものティータイム。
さし入れのお菓子やコンポートをハーブティーと共にいただきました。
その時に、ちょこちょこっとノンちゃん先生が作ったバラのかたちのリボン。
みんな欲しくって、作り方を教えていただきました。


教室G 051.jpg


たった80センチくらいのリボン一本で、こんなにも可愛いリボンが
できるなんて・・・。

月に一度の例会なんですが、素敵な仲間といつも楽しくやっています。
今、私が香川支部の支部長をさせていただいております。
毎月集まって、ワイワイガヤガヤと勉強会をしています。
只今、会員募集中です。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

KAGETUDOU

まんのう町の花月堂さんの、お店まわりを少し手を入れさせていただきました。


かげつどう 161.jpg


オープン当初から、グリーンの多くて、とっても雰囲気がよかったので
高松から、わざわざでかけたものでした。
あれから10年以上たったと思いますが、ご縁があってこの度、プチリフォームを
ご依頼いただきました。
まさか、あの頃、自分がこのお庭のお仕事をするだなんて思ってもいませんでした。
なので、今回のお仕事はとっても嬉しいことですし、もっと素敵なお庭にしたいと
思いました。
まず、フレンチっぽい建物なので、依然旅したプロバンスの写真をおさらいして
建物の雰囲気に似合うイメージを考えました。

噴水のまわりは、やっぱり、つげのコンテナ。


かげつどう 141.jpg


そして、お花は夏は白がメイン。
白のニチニチソウをいっぱい植え込みました。
彩にピンク色のペチュニア。
花柄摘まなくったって、きれいに咲きほこるおりこうさんのペチュニアを植えました。


かげつどう 152.jpg


エントランスは、シンメトリーにコンテナを配置。
コンテナだけでは、物足りなかったので、
可愛いとりさんのついたオベリスクをプラスしてみました。


かげつどう 105.jpg


これは、イギリスのものですが、でもこの色、形がイメージにぴったり!


かげつどう 169.jpg


何とか、一日できれいに。
でも暑かった!!!
夕方いただいた、プリンとアイスコーヒー、とっても美味しかったです。

少しづつ、こちらのお庭をきれいにしていく予定です。
皆さん、まんのうまでドライブがてら、美味しいケーキをいただきにいかが?



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月26日

エアープランツ

7月のガーデニングレッスンは、今流行の『エアープランツ』。
フレームを額縁に見立て、その中にいくつかのエアープランツを
自由な発想で飾っていただきました。


教室G 007.jpg


まず、黒のワイヤーをクルクルッと・・・、
自由自在に動きのあるエアープランツホルダーができます。

下面に仕込んだオアシスに固定して、
ワイヤーをのばしたり縮めたりして全体のバランスをとります。


教室G 006.jpg


フレームだけなので、ビヨーンと前に突き出すと、面白い表情になります。


教室G 009.jpg


教室G 027.jpg



生徒さん、みんなそれそれのオリジナリティあふれる作品ができ、
教えている私の方が楽しまさせてもらいました。

出来上がってみると、なんだか涼しそうな感じに・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 08:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

ひまわり畑

香川県のうどんの名店が数多くある、まんのう町のひまわり畑です。


かげつどう 077.jpg


あたり一面ひまわりの花、花、花、ちょうど見ごろでした。
約25万本のヒマワリさん達、
みんなきちんと並んでこっちを向いています。
休耕田を利用して、毎年地元の方により作られています。
たくさんの方が見に来ていました。


かげつどう 084.jpg


暑いお日様の下で、全身で美しく生きようとする生命力は、
何だかすごく元気づけられますね。
素敵な取り組みです。

帰り際にカワイ子ちゃんを見つけました。


かげつどう 096.jpg


いたずら?
犯人はなんてユーモラスのある人なんでしょうね。


以前プロバンスで見たひまわり畑も、素敵でした。
GARDENSのスタッフとみんなで行った旅を思い出して、
なつかしくなりました。↓


プロヴァンス見開き両面DSC00340.jpg

思い出は、いつもお花とともに残っています。
季節が来て、そのお花が咲くと、また思い出のお花も咲いてくれるのです。
お花さんたちの、おかげです。
ありがとう、お花さん!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

キッチンガーデン

雑木のお庭が出来て5年。


庭めぐり三田 277.jpg


庭めぐり三田 275.jpg


辻 044.jpg


いつお伺いしても、いい雰囲気です。

そして雑木のお庭から続く畑も、庭感覚のキッチンガーデンにリニューアルして一年。
見てきれいな畑です。


辻 005.jpg


辻 017.jpg


竹の支柱の先に、テラコッタの小さな鉢をかぶせておしゃれしてあげました。
イギリスのキッチンガーデンみたいに・・・。


辻 015.jpg


センターにアーチ、つるものを育てて楽しんでいます。
ローリエのトピアリーも植えました。
レモンの木が大きくなるのが楽しみです。
収獲しながらでも、きれいに見えるキッチンガーデンのポイントは、
あえてきちんと感を出すことかな・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月20日

15年の時を経て

時を経てグリーン豊かなお庭に成長しました。


辻 173.jpg


15年前にデザインし、作庭させていただいたお庭です。
最初に骨格をきちんとデザインして作ったお庭は、何年たってもきれいです。
お花がなくってもいい感じ・・・。
しかもローメンテナンス。

レンガで作った構造物もしかり、バードバスやコンテナ、ガーデンファニチャー等も
いい味に風化してくれていて、このお庭を引き立ててくれています。


辻 180.jpg


今回、シンメトリーに置いてあるアーンにきれいなコルジリネを植え替えしました。
銅葉の色と、尖り葉がモダンなアクセント、15年変わらぬスタイルです。
フォーマルな雰囲気は、やっぱり何年たってもカッコイイですね。
はやりすたりのないスタイルってこういうことかなあ・・・。
外国ではよく見かけるのですが、コンテナ植えのソテツ、このお庭で初めてトライしたもの。


辻 184.jpg


柳の木の下で風化した木製ベンチ、ワンちゃんのオーナメントも最初からここに・・・。


辻 191.jpg


木製のシェッドが壊れて、レンガ風のシェッドに変えました。


辻 167.jpg


当初からあるテーブルも朽ちたので、フランス製のカフェテーブルに。
新入りさんもこのお庭にとけこんでくれたので、ホッとしました。

やっぱり私はシンプルなお庭が好き!
お庭もガーデニングブームから始まり、いろいろな流行がありましたが、
ベースはやっぱりシンプルイズベスト!
ベースがシンプルならアレンジしやすいですものね。
流行も、個性もだせますもの・・・。

お庭だけでなく、すべてに通じると思いませんか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 08:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

香草茶会

まちのシューレ963ギャラリーにて「香草茶会」をいたしました。
季節柄、テーマは『香涼』とし、空間のしつらえやお道具を選びました。
茶会って、亭主はどんなふうにお客様をもてなすかを考えるのが楽しいのです。
ギャラリーは、お店の奥の真っ白い壁に囲まれたシンプルな空間。


茶会香草 029.jpg


まずお軸の代わりに、花を飾るタペストリーをつるしました。
昔、ヤマギワでもとめたものです。
透明感があるので、涼しそうでしょ。


茶会香草 011.jpg


茶会香草 017.jpg


朝摘んだばかりのお庭のハーブを、さりげなく・・・。

そして、じょうろにハーブを飾りました。寿子さんがアレンジしてくれました。


茶会香草 055.jpg


たちまち、会場はフレッシュハーブの香りで満たされ、
とても清々しい雰囲気に。

お席に、お菓子のお皿として、ゼラニウムの葉っぱをのせたガラスのプレートを用意。


茶会香草 046.jpg


ティーポットもティーカップもガラス器。


茶会香草 047.jpg


本日のハーブティーは、レモンのグラス+レモンバーム+レモンバーベナ+レモンタイム。
レモンづくしでさっぱりとしたハーブティーです。


お菓子は、自家製のクッキー。
ローズゼラ二ウムクッキーと、ミントクッキーとローズマリークッキー。
それぞれのハーブのお味が味わえます。


茶会香草 078.jpg


茶会香草 069.jpg


器はイギリスのアンティークです。


茶会香草 187.jpg


裏方さんは、寿子さん一人で頑張ってくれました。
お疲れ様でした。
12時から7時過ぎまでの6席、
GARDENSのお客様もおいでくださいました。
わざわざ、お越しくださいまして本当にありがとうございました。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。







posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

キジバトさん

先日、私がブログにアップしていたはとさんは、キジバトさんだそうです。
FB友だちからのコメントで、判明。
勉強になったと数名の方からもコメントをいただいたので、普通のハトさんとキジバトさんの
見分け方、以下、彼女のコメントをお借りして紹介させていただきます。



はと 007.jpg



お庭にやってきたハトさんはキジバトですね。正真正銘の山鳥、野鳥です。
よく街中や人ごみの中で見かけるハトはドバトと言って、本来はユーラシア大陸の乾燥した
崖などに棲んでいた鳥、つまり外来種です。
キジバトさんは、フン公害(カビの仲間の菌やオウム病の病原体が入っている事があります)で
悪名高いドバトによく似ていますが、首に青いえり模様、背中に茶色いウロコ模様があれば、
それはキジバトさんです。
キジバトさんは山鳥らしいのどかな鳴き声を持つ野鳥です。
ドバトは少々人が近づいても逃げませんが、キジバトはすぐ逃げてしまいます。
キジバトさんがGardensにやって来るなんて、なんてラッキーなお庭なんでしょう。
素敵な方には素敵な物が引き寄せられるんですね〜(*^^*)

K子さん、わかりやすく、教えて下さってありがとうございます。
FB友達には、一度しか会ったことがない方、一度もあったことがない方が大勢います。
FBを通しての交流だけですが、自分自身と感性が似ているなあって感じる方や
あこがれている方もいます。
いつかお会いしてみたいなあなんて思う方もいらっしゃいます。
FB友達から、今回のように情報をいただくことも多々・・・。
ありがたいことです。
遠く離れている知人の近況もわかるし、何年もあっていない同級生とつながったり、
FB、とっても楽しく利用しております。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

Chelsea in Bloom

チェルシーフラワーショーの会期中の、スローンスクェアーの前の広場↓


2014イギリス 3361.jpg


広場の向かいの建物の壁面緑化も見事↓


2014イギリス 3398.jpg


さすがイギリス、紫色のお花をグラスと素敵にコーディネートしています。

お店の前のディスプレイガーデンもデザインされていて、街歩きが楽しいです。


2014イギリス 3379.jpg


お洋服のイメージにぴったりのトロピカルなカラーのディスプレイガーデン。

イギリスっぽいトラッドなな雰囲気のディスプレイ。


2014イギリス 3421.jpg


グリーンが素敵!フェイクに見えるくらいきれいでした。

ポスターにあわせたカラーイメージのお花のアーチ↓


2014イギリス 3429.jpg


2014イギリス 3428.jpg


素敵なお靴のお店、エマホープのフェミニンなウィンドウ↓


2014イギリス 3433.jpg


ナチュラルなお花で可愛らしくまとめていました。


2014イギリス 3436.jpg


ちゃーんと植物リストを用意してあり、いただきました。

エマホープのお靴は、履くと足がきれいに見えるんです。
でもお値段もいいのです。
今年も必死で、バーゲン商品の中から自分に合うサイズをゲット。笑。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

ハトさんとバラ

5月の出来事ですが、北庭のバラ、キャリエールさんにハトさんが愛の巣を
作りました。
春になって、中庭に2羽のハトさんがやってくるようになりました。
大きなエノキ君に、仲よく並んでいるのをよく見かけました。


バラ 019.jpg


そして北庭のバラキャリエールさんにお花が咲き始めたころ、今度はバラの枝に
並んでとまっているのを発見!


バラ 004.jpg


見る見るうちに巣ができました。
バラのお花に囲まれた、素敵な愛の巣。


はと 005.jpg


はと 007.jpg


そしてお母さんになったハトさん、卵を抱いているよう・・・。
どんどんバラが咲いてきて、キャリエールさんを見に来る人がいっぱいに。
みんなに見られて、とっても落ち着かなかったでしょうね。


はと 061.jpg


いなくなってさみしくなったので、中庭にもハトさんを飾ってみました。


白いアーンの中のダヴちゃんです。はと 161.jpg



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

アフター訪問

作庭させていただいたお庭には、半年、一年とお伺いさせていただいております。
初めてお庭を持つ方には、時間をとっていただいて、一つ一つご説明しながら、
一緒にお庭のお手入れをしていただいております。
昨日は、丸亀にあるサービス付き高齢者向け住宅『はなみずき』さんに
行ってまいりました。
こちらは、北、東、南に庭を配置しており、四季折々に花が咲き、
季節を楽しんでいただけるように作りました。
お庭に面したお部屋からは、全面窓ガラスが床から天井までと大きくとられていて
明るく開放的な感じです。
南面では、さるすべりが開花中。


10日7月 092.jpg


東面は、カラーリーフで涼やかに。


10日7月 080.jpg


10日7月 087.jpg


北面は、和のテイスト。


10日7月 076.jpg


10日7月 069.jpg


植え込んだ木や植物たちがいきいきしていて、ここの子になった感じがしました。

枯れ枝をカットさせていただくぐらいで、どの子も元気でよかったです。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

シューレの茶会「香草茶会」

7月18日、まちのシューレ963で香草茶会をいたします。
ハーブづくしで、皆様をおもてなししようと思います。
ワクワクしながら只今準備中。
お楽しみにおこしくださいませ。
下記、シューレさんのご案内より。


香草茶会-thumb-250x334-3758[1].jpg


「香草茶会」

文月は、ハーブをつかった茶会です。
ドライとはことなる、フレッシュハーブならではのマイルドな風味をお楽しみいただきます。
ハーブティーの成分には、消化を助けたり、
リラックスして身体を健やかにする働きがあります。
さわやかな香りで、リフレッシュしてください。

日 付:7月18日(金)
席 主:宮本 里美(GARDENS)
時 間: @ 12:00〜 A 13:00〜 B 14:00〜 C 15:00〜
D16:00〜 E17:30〜 F18:30〜
定 員:各回10名まで
料  金:1,000円(お菓子付)

お申し込み方法:お電話または店頭での受付となります。
まちのシューレ963
TEL 087-800-7888 (営業時間11:00〜19:30)
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

ロンドン街並みガーデニング

ロンドンの街を歩いていると、おしゃれなガーデニングに出会います。


2014イギリス 1314.jpg


チェルシー地区で見かけたフロントガーデン(フロントガーデンとは、通りに面した玄関先にある
1坪ほどの庭のこと)↓


2014イギリス 1244.jpg


青く塗られた玄関ドアに合わせて、ウィンドウボックスには青いお花。
素敵な玄関ドアの色を基調として、それがより美しく感じられるようにという配慮が感じられます。


2014イギリス 1302.jpg


ローズ色の玄関ドアとピンクのお花。

基本、どちらの家のウィンドウボックスにも、ボリュームいっぱいのグリーンが
背景にあるので、お花が引き立ってきれいに見えます。


2014イギリス 1288.jpg


窓がいくつあっても、あえてどのウィンドウボックスも同じスタイルの植え込みです。
玄関ドアの両サイドの窓辺にラベンダー。


2014イギリス 1246.jpg


まだ咲いていませんでしたが、お花が咲くと素敵でしょうね。
なかなかこう潔く、全部同じスタイルにできないのが日本のガーデニング。
日本人はトータル的な美しさより、園芸の楽しみの方が勝ってるんですね。


2014イギリス 1298.jpg

グレー色のコンテナに白いお花、私好み・・・。


2014 240.jpg


多肉植物の寄せ植え、かっこいいですね。
真似してみたい組み合わせです。
窓辺のガーデニングには、道行く人も楽しませてくれていますが、
お部屋からの眺めも、素敵なんでしょうね。
 
2014イギリス 1285.jpg


思わず駆け寄って、パチリ!


2014イギリス 1286.jpg


道行く人を楽しませてくれている猫ちゃん達。

みんながきれいにしているので、街並みがとっても美しい。
日本も見習いたいですね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

ハーバルライフレッスン

月に一度のハーバルライフレッスン、7月のテーマはラベンダースティック作り。
ラベンダーの香りに包まれながらのレッスンです。


ラベンダー 066.jpg


昨日、北海道から、オカムラサキという名のラベンダーがたくさん届きました。


ラベンダー 078.jpg


まず、一束200本のラベンダーをお配りしました。
リボンは、もちろんMOKUBAのおリボン。
17色の中からお好きな色を選んでいただきました。
人気はやっぱりラベンダー色。

13本のラベンダーを使ってリボンで編みこんでいきます。
初めて作る方ばかりだったので、皆さん、一本目は真剣そのもの。
いつもにぎやかな生徒さん達なのですが、今日はシーン・・・。
二本目は慣れてきて、笑顔で完成してよかったです。

ラベンダーは捨てることなく、すべて使いましょう。


ラベンダー 075.jpg


紙の上に落ちた蕾や枝や葉っぱを集めて細かく刻みましょう。
まずは、サシエ作り。


ラベンダー 068.jpg


ラベンダーの蕾を集めて、ティーバックに入れて、お気に入りのサシエにいれると
フレッシュサシエの出来上がり!

枝や葉っぱを小さくカットして、残り物すべて、瓶にいれます。


ラベンダー 087.jpg


同量のホワイトリカーをいれて、冷暗所に保存。
とってもきれいな色。


ラベンダー 113.jpg


一か月もすればラベンダーのエキスがでて、色がつきいい香りがします。


ラベンダー 093.jpg


私は、水で薄めて、愛犬のトイレ掃除に毎日使っています。
アロマでハウスキーピング楽しみましょう。

今週の日曜日13日のワンデイレッスン、2名様残席がございます。
1時半からスタートです。
アロマな時間をご一緒にすごしませんか。
お申し込みは、お電話で。
TEL087−815−3883まで


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

マンションのバルコニー

午後から雨が止んだので、マンションのバルコニーガーデンのお仕事に行きました。
庭主さんは、クレマチスとバラがお好きです。
今まで手すりの高さで、横に誘引していましたが、今日は、高く誘引するために、
大きなアイアンのトレリスをつけました。


マンション太田 054.jpg


お花や蕾をいっぱいつけていたので、カットするのがもったいなくって
絡まっていたのをほどいて、誘引しなおしました。
ぽきぽき折れやすく、数か所は、セロテープで補強してナチュラルな感じに誘引。
折れかけたところをセロテープでつないであげると、つながって、お花も咲いてくれます。
バラも同じで、添え木などをしてテープでくるくる巻にしてあげると、案外つながるものです。

完全に折れてしまったものは、ガラスの水鉢に浮かべてみました。
涼しそうでしょ!


マンション太田 076.jpg


前回伺った時に、私が切った長いクレマチスを、お部屋の中に上手に
飾られていました。
とっても素敵ですよね。


2014 039.jpg


ガラスの花器にいれて、上まで伸ばして、竿に吊るしています。
水に差しただけでも、ぐんぐん伸びて、お花も咲いて楽しめます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

小さな幸せ

GARDENSの中庭の白い壁に映る木の影がとってもきれいでした。


実 050.jpg


西日の木洩れ日、影、
なぜか、心惹かれました。


実 052.jpg


風に吹かれて、枝葉の影も揺れるんです。
蝶々さんも、ひらひらと・・・。


実 057.jpg


小さな幸せを感じるひととき。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月03日

ラベンダークラフト

ワンデイレッスンのお知らせです。


DSC05324.jpg


来週、北海道から摘みたてのラベンダーがいっぱい届きます。

素敵なラベンダーの香りに包まれて、
ラベンダースティック作りをご一緒しませんか。
ハーブティーを飲みながら、アロマな時間をすごしましょう。

9日(水)PM1時~3時半
費用 2000円

レベンダーの花咲くこの時期の贅沢なクラフトです。
もちろんリボンは、MOKUBAのリボン。
いい香りに癒されます。
ちょっとお疲れ気味の方もどうぞ。

お茶の用意がございますので、予約の電話をくださいませ。
電話GARDENS 087−815−3883
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月02日

収穫の幸せ

春にお花が咲いてくれた果樹の実の収穫が嬉しい季節。

先週のお休みに、梅シロップを作りました。
今年は、いつものきび砂糖と、娘の修学旅行のお土産の沖縄の黒砂糖でも
作ってみました。
一週間寝かせたら、こんなに果汁が・・・。


すもも 013.jpg


これさえあれば、暑い夏ものりきれそう!

昨日、ふとお庭のコンテナ植えのヤマモモの木を見たら、きれいな赤い実。
ほんのちょっとだけど、収穫でき嬉しい・・・。


野菜 057.jpg


自分で育てた実の収穫って、幸せを感じますね。
ヤマモモさん、ありがとう。


野菜 071.jpg


まあるくするために、私がしょっちゅうチョキチョキしているので、今まで
実がついたことがなかった。
来年の収穫のために、今年はチョキチョキやめようかな(笑)。

そして、寿子さんのお庭からおすそわけ、すももをいただきました。


すもも 016.jpg


甘く熟れるまで待ち遠しいなあ。
プラム酒もいいなあ。
でもまずは、実をほおばりたいなあ。

子供のころ、母がこの季節になったら嬉しそうに作っていた果実酒やシロップ。
気がついたら、自分もあの時の母の歳になり、季節の果物の保存瓶が並ぶのを
楽しんでいます。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。