2014年09月30日

カラー

ガーデンズマーケットと事務所をリニューアルしております。
仕上げ材の色をあれこれ検討中。
仕事でもそうですが、色を決める時は、洋書や旅した外国の写真を見ながら、
カラーイメージを固めていきます。


色 048.jpg


いざ自分のことになると、なかなか決めれない私、トホホホ・・・。
グレー色にとても惹かれちゃって・・・、でも好きな色はやっぱりグリーン系。


色 041.jpg


すでに私の身の回りのものは、グリーン系のものがいっぱいです。
スタッフの意見も聞いて、カラー見本で、グリーン色の微妙な色合いを検討して
2色をセレクトしました。


色 060.jpg


ブルーよりの色と黄色味の色。
内装は、ホワイトが主ですが、グリーン系も取り入れようと思っています。
今回、黒っぽく塗っていたシェッドをイメージチェンジします。
ペンキ屋さんに色を調合してもらいました。
青色、黄色、赤色、白と黒色のペンキを混ぜて作ってくれます。


色 168.jpg


もっと黄色みを、もっとシックに・・・、少しずつ色を足していきます。
どんどんいい色になってきました。


色 170.jpg


この色を塗りぬりしたら、どんなシェッドになるのか楽しみです。









posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

宮崎こどものくに

宮崎こどものくにの春のイベント『スプリングフェスタ』、
今年に引き続き、来年もデザイン、監修をさせていただくことになりました。
さっき、プランが完成したところです。


色 188.jpg


自分が童心に戻ってプランを考えるのは、とても楽しいものです。


色 215.jpg


今回私どもが提案するのは、『庭育』です。
庭育とは、一番身近な自然であるお庭で土や水、植物、生き物と触れ合う
ことにより五感を刺激し、子供たちが自分の意思で、これからの人生を切り
開いていく力を育むことです。
未来への夢や希望。困難を乗り越える強さ。
自分を大切にすること。思いやりの心。感謝すること・・・。
子どもたちはお庭での遊びから大切なことをたくさん学びます。
2015こどものくにスプリングフェスタにおいて、五感を育むガーデンを作り、
子どもたちに元気、勇気そして笑顔を届けたいと思っています。


色 219.jpg


色 206.jpg


楽しいお庭をいっぱい作ろうと思っていますので、お楽しみに!

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月28日

イザべラな暮らし

姪っ子さんのお家へお邪魔させていただきました。
お家の中は、すっきりと片付いていて、素敵な空間でした。
ピンクのダリアはお庭から・・・。


デンマーク 1132.jpg


インテリアは、家具屋さんにお勤めのご主人が担当だそう。


デンマーク 1123.jpg



デンマーク 1124.jpg


その空間に彼女の作ったモビールが、飾られていました。
そしてところどころに、お庭から摘んだお花がさりげなく・・・。


デンマーク 1133.jpg


お庭もナチュラルでした。


デンマーク 1145.jpg


デンマーク 1141.jpg


デンマーク 1154.jpg


リンゴや、プルーンが色付いていました。


デンマーク 1148.jpg


デンマーク 1181.jpg


デンマーク 1155.jpg


デンマークに住んで18年だそうです。
彼女のライフスタイルは、イザベラ流そのものでした。


デンマーク 1172.jpg


お仕事から帰って来られたご主人、すぐにお庭でバーベキューの用意。


デンマーク 1200.jpg


彼がお肉を焼いてくれて、みんなでお外で、夕食をいただきました。

薄暗くなってきたら、火の灯ったロウソクがテーブルにおかれ、いい雰囲気に。


デンマーク 1202.jpg


デザートは、お家の中でいただきました。
ご主人がデンマークのアップルケーキを作ってくださっていたのです。


デンマーク 1206.jpg


お庭で採れたリンゴのジャムで作った、さっぱりとした美味しいケーキでした。
おご馳走さまでした。

そして、ホテルまで、お二人に見送っていただきました。
20分くらい歩いたでしょうか・・・。
帰り道、カーテンを閉めていないお家ばかりで、丸見え。
どちらのお宅も、薄暗い明かりのお部屋で、キャンドル焚いて、
ゆっくり家族団欒を楽しんでいるようでした。

この国の人は、暮らしを楽しんでいる方ばかり。
お休みがいっぱいあるんですって・・・。
週休二日制プラス祭日、国の決まりで連続三週間
休みをとらなければならないそうです。
お仕事大丈夫?なんて思うのは、日本人だからかな。

朝9時半からお仕事で、お昼休みは30分、お家に帰ってお昼ごはん。
夕方は、五時半まで、6時には、食事をしてるそうです。
それから夏だったら、暑いので、海まで歩いて泳ぎにいったり。
所属しているバレーボールチームの練習に行ったり…。
仕事以外の時間が、たっぷり!
日本と大違いですね。
お家やお庭がきれいになるはずですよね。
ワークバランス、もう少し仕事時間の見直ししなくっちゃ!



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

オーデンセの街

デンマーク二日目は、アナーセンさんの姪っ子さんの住む田舎町、オーデンセへ。
人口約19万人のデンマーク国内3番目の街です。
駅まで車で迎えに来てくださり、彼女の案内で街をぶらり。
可愛らしい建物が並ぶアンデルセン通り↓


デンマーク 582.jpg


もう木々やバラの実は、赤く色付いていました。


デンマーク 602.jpg


広場のマーケット↓


デンマーク 635.jpg


モリモリ盛って、売っていたヒース。


デンマーク 619.jpg


手芸屋さんの可愛いウィンドウ。


デンマーク 664.jpg


冬が長いので、この国の人は編み物したり、手芸を楽しんでいるのでしょうね。
ランチの後、目利きの店主がいるアンティーク屋さんへ。


デンマーク 692.jpg


所狭しと品物が・・・。


デンマーク 681.jpg


デンマーク 679.jpg


コペンハーゲンのアンティーク屋さんはお高くて手がでませんでしたが、
こちらは求めやすいお値段でした。
ロイヤルコペンハーゲンのナチュラルな花柄のティーカップを一組買いました。


お茶会中条財団 038.jpg


素朴な感じが好みです。

柄違いで、何組か揃っていましたが、持って帰ることを考えると・・・。
もうひとつ、デンマークの国花である「デイジー」をモチーフにデザインされた
ブローチもゲット。


・パリデンマーク 533.jpg


デイジーと言えば、ジョージジェンセンと思っていたけれど、私が買ったのは
ジョージジェンセン以前のものだそう・・・。
おじさんが、いろいろ説明してくださいました。
一緒にパチリ!


・パリデンマーク 539.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

デンマークの市民農園

デンマークの市民農園コロニヘーヴへ行きました。
小さな小屋のあるお庭がたくさん集まっていました。
デンマーク語でとは、ヘーヴ(庭)のコロニー(集まり)ということだそうです。


デンマーク 1060.jpg


お隣さんとは生け垣で仕切られていて、緑のアーチが門みたいな感じでした。


デンマーク 1057.jpg


デンマーク 1096.jpg


敷地内の小屋は、リビングやキッチン、ベッドルームを備えているそうです。
それもみんな手作りなんだそうです。
だから、同じ小屋はひとつとしてなく、みんなそれぞれです。


デンマーク 1077.jpg


ヘーヴ(庭)は、ガーデニングをする人、果樹を植える人、野菜だけの畑を
作る人といろいろです。


デンマーク 1065.jpg


デンマーク 1084.jpg


週末に家族で過ごすというパターンが多いそうです。
ゆったりと庭の手入れをして、自分達で育てた野菜や果物でご飯をつくり、
痛んだ小屋の修繕を家族みんなでするそうです。
だから、子供たちもお料理もできるし、大工仕事もできるんですって・・・。
こんな時間を家族みんなでもてるだなんて、何て幸せな国なんでしょう。
デンマークはお休みがいっぱいあるそうです。
週休2日はもちろん、祭日プラス5月から9月の間に15日以上の休暇、
大人もですよ。
お休みをとらなければならない、法律なんだそうです。
うらやましーいですね。
でも、今の私には、考えられないですけどね。
いったい仕事どうしてるのでしょう?
そう思うこと自体、おかしいのかもね。
時間内に集中してやってるのかも・・・。
エンドレスにだらだらやってる私が、おかしいのかも?
デンマークの旅、自分の暮らしをみつめ直すいい機会でした。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

コペンハーゲンの素敵フラワー&グリーン

コペンハーゲンの街で見つけたお花とグリーンの素敵特集。

まずは、素敵な花屋さんには、素敵な人が・・・。
可愛い女性でしょ!


デンマーク 045.jpg


デンマーク 046.jpg


カフェのお外の席、クローバのハンキング、素敵でした。


デンマーク 085.jpg


ブティックの中庭。


デンマーク 243.jpg


デンマーク 247.jpg


グレイッシュな空間にピンクのバラ。
ウィンドウディスプレイのお花、ナズナを使ってナチュラル!


デンマーク 250.jpg


デンマークの人は、雑草大好きなのかな・・・。
菊もシンメトリーにおけば、素敵なウェルカムコンテナに。


デンマーク 235.jpg

足元は、アイビー。

中々いけているマムでしょ。


デンマーク 253.jpg


メンズのグリーン色のパンツが目を引きました。
この国の人のファッションは、黒色が多いので・・・。


デンマーク 510.jpg


店先にすすきのコンテナが置いてあったので、目を引きました。
ここは、ジョージジェンセン。


デンマーク 511.jpg


すすきって和のイメージでしたが、シンメトリーに置くと、かっこいい!
黒い高さのある四角いコンテナと、すすきの丈の絶妙なバランス、
エントランスとのバランスもGOOD!
さすがです。










posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

フラワーブティック 『テージアナーセン』

コペンハーゲンに着いて、まず入場料がかかるという花屋さんを目指して街に出ました。
地図を片手にでかけたのですが、なかなか行きつかず・・・。
聞いて聞いてやっとのことであの有名なお店「Tage Andersen」へたどり着きました。


・パリデンマーク 473.jpg


恐る恐るドアを開けて階段を降りると、
彼の世界観がいっぱい詰まったなんとも不思議な空間・・・。


・パリデンマーク 478.jpg


デンマーク 297.jpg


デンマーク 291.jpg


お金を払って、らせん階段を登り、奥のミュージアムスペースへ〜。
彼のデザインした様々作品や花器や本などが所狭しと展示されて(購入可)ました。


デンマーク 338.jpg


・パリデンマーク 477.jpg


値札付いてないものが多く、聞かないと値段がわからない感じ。
本だけでも数万円、お高いってことは見るだけでもわかりますが・・・。

鳥の声・・・、大きな鳥かごの中から、いえいえ階段の上から覗き込んでる
放し飼いの鳥さんもいてびっくりいたしました。


デンマーク 356.jpg


何とも言えないエキゾチックな色合いの鳥さんでしょ。
この鳥さん達も彼の世界観のひとつなんでしょうね。
奥が、アトリエ。


デンマーク 360.jpg


デンマーク 441.jpg


デンマーク 463.jpg


ここでアーティスティックなブーケができるのでしょうね。
そしてその奥に中庭が・・・。


デンマーク 411.jpg


2階のはずなのに、気持ちいい空間がありました。


デンマーク 387.jpg


グラスハウスには、小さな噴水とベンチ、ここにもとりさん・・・。


・パリデンマーク 514.jpg


デンマーク 364.jpg


何か物語のストーリーの中に入ったかのような不思議な空間でした。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

コペンハーゲンは、自転車の街

コペンハーゲンは、街じゅう自転車がいっぱい!


デンマーク 168.jpg


若者からおじいちゃん、おばあちゃんまで、颯爽と自転車で
走り抜けていきます。
自転車が走りやすいように街が整備されていました。
道に太い自転車専用レーンがちゃーんとあるのです。
私は、ついつい日本の歩道のように歩いてしまって、何度も
自転車にひかれそうに・・・。
スピードかなりだして、自転車レーンを走り抜けていく自転車。
坂道の少ないフラットな道なので、走りやすいのでしょうね。
列車にも自転車を持ち込めるようになっています。

道路の脇にあるバーに捕まって信号待ちしている女性↓


デンマーク 185.jpg


三輪の荷台付自転車↓


デンマーク 011.jpg


日本では見ないですよね。
荷物だけでなくって、子供を乗せたり、奥様を乗せている人も・・・。
まるでマイカーのようです。


デンマーク 182.jpg


街角には、あちこちに素敵な自転車がとめてあります。


デンマーク 583.jpg


デンマーク 184.jpg


店先に看板をつけておいてある自転車。
実は、GARDENSマーケットの入り口にも、お花いっぱい積んだ可愛い自転車を
置きたいなあと思っていたところなので、自転車がとっても気になる存在でした。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

シャルル・ド・ゴール空港

パリ シャルル・ド・ゴール空港のおトイレをご紹介します。笑。
だってあまりにもお洒落だったんですもの・・・。
思わずパチリしてしまいました。


・パリデンマーク 445.jpg


・パリデンマーク 446.jpg


さすがパリでしょ。
真赤とピンク色。


・パリデンマーク 450.jpg


トイレとは思えないビビッドカラーのコーディネート。
こちらのトイレはグレー色とピンクとグリーン色。


・パリデンマーク 066.jpg


・パリデンマーク 067.jpg


グリーンは、観葉植物もそのひとつかな。
ツーリストカウンターの色も真っ赤。


・パリデンマーク 073.jpg


写っている可愛いマダムは、今回ご一緒した宮崎のアナーセンさんです。

飛行機から降りて荷物の受け取りまでは、なんとかなったものの、
フランス語が全くわからない私たち・・・。
シャルル・ド・ゴール空港、依然来たときはすぐ送迎バスに乗ったので
初体験のようなもの。
まずは、パリの北駅行きの電車に乗らなきゃ。
右往左往してまず学んだこと、下向きの矢印のサイン↓は、下に降りるのかと思ったら
前へ進むというサインだということ。
この下向きの矢印↓に向かって駅までは、行きついたけど、切符の買い方???
自動販売機がいっぱいあるけれど、わけわかんない。
窓口を見つけたので、並んでみることに・・・。
自分の番になってドキドキしながら
「ガール・デュ・ノール シルブプレッ」って言ってみたら
なんか言ってる・・・、アンとかドゥとか・・・?
ああドゥ、ドゥー!2人2人!!
切符は買えたけど、今度はどの線に乗っていいのかわかんなーい。
カンでなんとなくホームまでに行きつきました。


・パリデンマーク 074.jpg


でも、ホームの右の列車か左の列車かどちらに乗ればいいのか?
居合わせた人に、駅の名前だけの単語で聞いて無事北駅へ。
なんとかなるものです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

メゾン・エ・オブジェ・パリ

インテリア&ライフスタイルデザインのトレンドが一同に集まる世界的展示会
『メゾン・エ・オブジェ・パリ』に初めて行ってきました。
お庭に置くガーデンファニチャーや鉢、お庭のある暮らしを楽しむための雑貨等の
視察と買い付けの為です。
会場に入るや否や大きな鳥の巣のようなものが見えて、近寄ってみると


・パリデンマーク 096.jpg


・パリデンマーク 098.jpg


お部屋の中にはわらで作ったインテリア。


・パリデンマーク 099.jpg
すごーい発想、、一気にテンションが上がりました。


次に見たのは、私の大好きなパリのインテリアブランドのブース。↓


・パリデンマーク 118.jpg


この色好き・好き・好き。
それから見るもの見るもの素敵すぎて、一日中テンションあがりっぱなしでした。


・パリデンマーク 123.jpg


ディスプレイも勉強になります。
かわいいガーデンファニチャーがありました。
ペパーミントグリーンの色も素敵でしょ!


・パリデンマーク 333.jpg


ニューガーデンズオフィス用にオーダーしました。
座りに来てくださいね。
ちょっぴりエレガントなガーデンファニチャー、こんなのがあったらいいな↓


・パリデンマーク 358.jpg


冬にクリスマスローズやシクラメンを入れて飾ると素敵だろうなあ↓


・パリデンマーク 283.jpg


シャビシャビのお花のオブジェもかっこいい!


・パリデンマーク 416.jpg


見るもの見るもの素敵すぎてあれもこれもと欲しくなりました。
直感でこれ好き!っていうものをオーダーしてきました。
クリスマスグッズも少々・・・。
11月にリニューアルオープンするガーデンズマーケットで販売しますので
お楽しみに!

さすがに、インターナショナルな展示会だけに、まあ広いこと!
広い会場には、約3000社が出展しているそうですが、
二日間でたった、2ブースしかみれませんでした。
でも、刺激をいっぱいもらいました。
感性の扉が開きっぱなしの二日間、何から何まで勉強になりました。

メゾンエオブジェはさすが世界一。
このわくわく感とオシャレ感をスタッフと共に感じたいなあと思いました。

来年はガーデンズのみんなと行こう・・・。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

薔薇香茶会

「月に一度の喫茶室」、75名もの方がお出でくださいました。
皆様、どうもありがとうございました。
昨日デンマークから戻ってきて即、寿子さんと最終の詰めをしながら準備を
いたしましたので、不備がないかと不安でしたが、無事終えることができました。

今回のお茶席のテーマは、『薔薇香茶』。
薔薇づくしで、おもてなしをいたしました。


お茶会中条財団 027.jpg


額は、ルデューテの描いたバラ、ロサ ケンティフォーリア。


お茶会中条財団 009.jpg


お茶会中条財団 011.jpg


お花は、ロザリアンマダムTのお庭から。花器はイギリスのアンティークです。


お茶会中条財団 025.jpg


ハーブティーは、香りに癒されながら、お茶の美しい色や美味しい味を
楽しむものだと私は思っています。
今日はバラの香りが漂い、きれいなルビー色のお茶を用意いたしました。
ハーブは、レッドローズ、ローズヒップ、カレンデュラとハイビスカス。
お肌をきれいにする美肌ブレンドです。
お菓子は、ローズゼラニウムで香りづけしたリンゴのジュレ。
ほのかにバラの香りとお味がするジュレです。

ハーブティーを飲んでいただくカップ&ソーサーもとっても大事。
いい気分で飲んでいただくために、バラの描かれた英国製のアンティークや
ビンテージのお品をご用意いたしました。


お茶会中条財団 020.jpg


お茶会中条財団 052.jpg


スプーンはティファニー。
デンマークからもこの日のために、ロイヤルコペンハーゲンのアンティークも
連れて帰りました。↓


お茶会中条財団 038.jpg


素朴な感じで一目ぼれしたものです。

皆様、ハーブティー一服で素敵な笑顔に・・・。


お茶会中条財団 060.jpg


私も、お客様とバラやハーブのお話がはずみ、楽しい一日でした。
中條文化財団の皆様、そして水屋の手伝いの寿子さん、山岡さん、
いろいろとありがとうございました。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

月に一度の喫茶室

香川の文化の振興に大変貢献されておられる中條文化振興財団様から
お声をかけていただき、9月16日火曜日、「月に一度の喫茶室」を
つとめさせていただきます。

こちらでは、毎月さまざまなお茶会をされておりますが、
毎月第3火曜日の午前10時から午後4時まで、本格的なお茶席だけでなく
ちょっと気軽な喫茶室とランチをやっています。


s-IMG_1053.jpg



だれでも気軽にお茶を楽しめる一日です。
ランチは予約が必要ですが、お茶は予約なしでも大丈夫です。

私は立礼席で、ハーブティーのお茶席をもちます。
前回のお茶席の写真です。


s-2013,2,19 111.jpg


s-2013,2,19 148.jpg


s-2013,2,19 146.jpg


ハーブティー一服で、お客様とハーブやお庭の話で盛り上がり、
楽しい一日でした。
今回のお茶席のテーマは、秋バラが咲いてくれるのが待ち遠しい季節ですので、
『薔薇香茶』にしようと思っています。

ハーブティのブレンドはバラの花びら・・・。
それに合うお菓子は、ローズゼラニウムを使って只今試作中です。
カップ&ソーサーは、英国製のアンティークやビンテージのお品を使います。
バラの描かれたものばかり・・・、シェリーが多いかな↓


71572851_o2[1].jpg


44301451_o3[1].jpg


一人一人にお出しする器は違いますので、お楽しみに。
お床のお花は?お軸は・・・?

いろいろと考えることがいっぱいありますが、これを考えるのも
亭主の楽しみなんです。
GARDENSらしいお茶席にしたいと思っていますので、
よろしかったら遊びにきてください。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

いちじく

大好きないちじくが広島からいっぱい届きました。
熟れたいちじくって、素敵な色です。


いちじく 019.jpg


Mさん、ありがとうございます。
お腹いっぱいいちじく食べれて幸せです。笑。


いちじく 024.jpg


たくさんいただいたので、今、ことこと煮つめているところです。
お部屋中、いちじくの甘い香りが漂っています。
美味しいジャムができそうです。

子供のころ、お家にイチジクの木がありました。
夏休みの終わり頃から、毎朝起きたらすぐにイチジクの様子を見に
お外にでていました。
早ちぎってく食べたいけど、熟れていなかったら美味しくないし、
熟れたら鳥さんや虫さんに先をこされるので必死・・・。笑。
朝採りのいちじくが、一番美味しんです。
大人になって、初めてお花を食べていることを知りました。
それも中にたくさんつまった赤いつぶつぶが花だっていうことを。
この花の部分が、独特の食感なんですよね。

昨年地植えしたGARDENSのイチジクは3個だけ実をつけてくれました。
でも小さくって、食べれるまでにはまだまだ・・・。
早く早く大きくなあれ!
理想は、プロバンスで見たシンボリックなイチジクの木。↓


DSC00400.jpg


DSC00398.jpg


日本ではあまり見ない光景ですが、かっこいいんです。
夏の木陰にもいい感じです。


100_2257.jpg

この季節プロバンスにいちじくのなった木を見に行きたいものです。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。