「善通寺五岳の里」市民集いの丘公園での『キッチンガーデン講座』の3回目が
雨の中行われました。
今年は家族で楽しむオーガニックキッチンガーデン&ピザを作ろうと題して
ピザ釜も作りも一緒にやっているので、ファミリーでの参加も多くうれしいです。
今回は、まず10時からハーブのレッスン。
ローズマリークッキーとゼラニウムを使ったスノーローズクッキー作りを
実際に実習しました。
グループごとにお庭でハーブを摘むことから・・・。
お母さんと一緒に嬉しそうに生地をこねているお子様↓

初めてクッキーを作ったお父さんもいらして、家族みんなで楽しそうで
微笑ましかったです。

オーブンで焼いている間、あいにくの雨でしたが、お外に出て作業をしてもらいました。


先月、種まきしたお野菜がいっぱい生えてきたので、間引くことから・・・。


赤いラディッシュ、抜いたらこんな長い子でした。


お豆さんも収穫できて、うれしいそうな子供たち。

間引いたベビーリーフやお豆さんは、お持ち帰りです。

今夜のサラダ一品出来上がり・・・ですね。
私がそれは雑草だから抜いてって言っていると、小さな子供に聞かれました。
どうして雑草ってわかるの?って・・・。
お庭で遊んでいたらひとつづつわかるようになるのって言っちゃったけど、
うーん、もっといい教え方があるのかもって???
そして、お花を植えこみました。

用意したのは、コーヒークリームというシックなキンセンカです。
植えこんだら、ちょっぴり可愛くなってきました。



そして、お部屋に戻って、ハーブティーのレッスン。

それぞれのグループが効能や味を考えて、いろいろブレンドして試飲しました。
子どもたちが、以外にも美味しいって飲んでくれていました。
そしてすぐ身体がポカポカすると言い出しました。
ブレンドの中にカモミールが入っていたのです。
雨にあたって、身体が冷えていたのでよかったです。
クッキーも焼きあがって、子供たちは大喜び!

昼食をとって、午後からピザ釜作り。
雨がやます、実習はできませんでしたが、テントの下で先生からピザ釜作りのポイントを
教えていただきました。

あと少しでピザ釜も完成。
来月は、最終回。
パンの先生に、ピザの生地のつくり片を教えていただき、
実際に焼いてみんなで食べる予定です。
庭育は、これからの私のテーマ、今回のような講座は庭育にもってこいかな・・。
今日、子どもたちの笑顔を見ていて、確信しました。
庭っていちばん身近な自然ですよね。
幼いころ、庭は私の遊びの宝庫でした・・・。
お庭の遊びから、自然の遊びから学ぶことがいっぱいあると思います。
子どもたちに、TVやパソコンの中だけの色ではなく実際に、自然のきれいな色を見て
感じて、感動してもらいたい・・・。
植物や、生物から学び、五感を刺激し、自分の意思でこれからの人生を
切り開いていく力と豊かな感性を養ってほしいと思っています。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:39
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
レッスン
|

|