2014年11月30日

ガーデンズクリスマスツリー

ニューガーデンズマーケットのクリスマスツリー↓


2オープン 043.jpg


オーナメントは恒例の小さな素焼きの植木鉢、そして電飾のみ。


2オープン 029.jpg


ガーデンズらしいでしょ!
ガーデンズ始まって以来、ずっとクリスマスのこのスタイルは変わらず。
数えてみるとガーデンズ15回目のクリスマスです。
やっと、借景がきれいになったので、クリスマスツリーさんを素敵に
見えるようにしてあげることができました。


2オープン 048.jpg


そして、たくさんの方に見ていただけるようになりました。
ガーデンズを応援してくださってる皆様のおかげです。
感謝!本当にありがとうございます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月28日

ガーデンズマーケットOPEN前夜

お店のディスプレイって結構難しいです。
スタッフとああでもないこうでもないと、お似合いの場所を探して
品物をあっちにやったり、こっちにやったり・・・。


前夜オープン 071.jpg


やっぱり3人いれば文殊の知恵、なんとか出来ました。


フランスのアンティークのアーチ型の窓にアンティークのテーブルとイス、
オリーブがお似合いでしょ。


前夜オープン 076.jpg


グレー色の家具は、デンマークから↓


前夜オープン 097.jpg



前夜オープン 057.jpg



クリスマスツリーもデンマークから↓


前夜オープン 061.jpg


なんだかこけむしてて、日本っぽいて思いませんか。

その他デンマークからの素敵なグッズも届いております。
お楽しみにおこしください。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

プレオープン

何とかプレオープンの日を迎えることができました。

ニューガーデンズの事務所のフロント、
ドアにはナチュラルなリースをつけました。↓


寄せ植え 078.jpg



リースにおリボンつける時間がなかった。


寄せ植え 086.jpg



ウェルカムコンテナはレモン、足元にはまつぼっくり。
そして季節の赤い実をつけたひいらぎ↓



寄せ植え 083.jpg



まだまだ、よそいきなフロントですが、これから時間をかけて
もっとナチュラルに素敵にしていきたいです。

嬉しいことに10時の開店には、たくさんの方が・・・。

今日のおもてなしは、クリームティーでした。
焼きたてのスコーンとお紅茶。


寄せ植え 138.jpg


朝から、スタッフの山岡さんが焼き続けてくれました。
フワーッとして、美味しいと評判でした。

秋の一日、ニューガーデンズを楽しんでいただけたでしょうか。
久しぶりに、お客様一人ひとりのお顔がみれてよかったです。
皆さんにおめでとうって言われて、とっても嬉しかったです。

昼間のお店の様子、お写真撮る間もなく、
FM香川さんや、オアシスさんにも取材もしていただき、
あっという間にプレオープン終わり。

最後になりましたが、オープンのお祝いをたくさんの方にいただき、
ありがとうございました。
お礼をちゃんという間もなくって、すみませんでした。
皆様の応援に、これからもしっかり答えていけるGARDENSでありたいと
あらためて思っております。
本当にありがとうございました。

明日、イタリアからも商品が到着いたします。
29日のオープン、お楽しみに!

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月25日

プレオープン前夜

プレオープンの準備なんとかできました。
お外から見るといい感じ・・・。

前夜オープン 053.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月24日

今日はペンキ屋さん

先日から、ガーデンズマーケットの苗売り場の台を制作をしてもらっています。
お客様が、花苗を見やすいように高さのある台を製作中。


ペンキ 049.jpg


明日からお天気が悪くなりそうなので、急きょピンチヒッターで私がペンキ塗り。
久しぶりに刷毛を持って塗り塗りしました。


ペンキ 037.jpg


真っ暗になるまでかかりましたが、やり遂げた感を久しぶりに感じています。


ペンキ 055.jpg


20年前、この仕事を始めた頃は、現場で毎日、職人さんと一緒になって
お庭を作っていました。
れんがを積んだり、枕木を建てる穴を掘ったり、トレリスを何枚も塗り塗して、
今日1キロメーター塗ったかなあなんて・・・。
そして、夜な夜なお庭のプランを描いてたっけ・・・。
あの頃も何をやっても楽しかったなあ。
台を作ってくれてる職人さんもあの頃は二十歳すぎ、夜中までの仕事でも
休日の仕事でも、いやな顔せず一緒にやってくれた仲間でした。
あれからずっと一緒にGARDENSのお庭作りをしてくれています。
あらためて、感謝です。
今週末29日のリニューアルオープンにむけて着々と準備が進んでいます。
パリのメゾンドオブジェの展示会でオーダーした、デンマークからの什器も、
ぎりぎり間に合いそうだと連絡があり、ほっとしています。
皆様、お楽しみに!









posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

レンガ

ニューガーデンズの入口の、レンガ敷きができました。


れんが 025.jpg


先日までは、石敷きにしようと思っていたのですが、石のサンプルどれを置いても
ピーンとこなくって・・・。
結局、地元で作っているレンガにすることに。
でも決めたレンガのサンプルを持ってレンガ屋さんに行ってみると、在庫切れ。
こげ茶色の、温かみのあるレンガだったのですが、オープンにまにあわす為に、
不本意ですが、グレー色のレンガを敷くことに。
春になって、こげ茶色のれんがにやりなおしたらいいやなんて思っていたのですが
出来あがってみると、なかなかのもの、このままでいいかな。


れんが 030.jpg


レンガの小口を見せる敷き方でお願いしたら、
この敷き方、職人さんの方から提案がありました。


れんが 007.jpg


ヘリンボーンという敷き方です。
一番敷くのに手間がかかるので、言い出せずにいたのですが・・・。
レンガは、敷き方次第で多彩なデザインが作れます。
お庭の仕事を本格的にやりかけた頃は、レンガのカッコイイ敷き方を
洋書を開けて、研究したものでした。
初めて嶋田洋書で購入した洋書、表紙が破れちゃってます。↓


れんが 048.jpg


れんが 049.jpg


レンガの階段の作り方や、端っこのおさめ方など、あの頃は、一冊の洋書の
美しいお庭の写真を隅々まで穴が開くほど見たものでした。
あらためて、本を見て反省いたしました。
今は、洋書がいっぱい増えているけど、穴が開くほど見ていない・・・、
あのころのように、もっともっと構造物のデザインも追求しなくては・・・。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月22日

DOOR

今年の3月に出会ったイギリスのアンティークのドア。
その時は、どこにつけるでもなくGET!
アイアンの飾りに惚れちゃったのです。
お花の飾りもついているし・・・。
以前にも、『素敵』って思ったドアに出会ったことがあったのですが、
買おうかどうしようかと、悩んでいる間に売れてしまったことがあったので
今回は、すぐに購入しました。
なんとなく妄想していた構想が、その後とんとん拍子に現実化し、
先日建具屋さんがそのドアを修理してつけてくださいました。


ろうそく 024.jpg


ドアの勝手が反対なので、ドアノブの穴を埋め木してふさいでくれたり、
ガラスの枠が朽ちていたので、作り直してくれていました。
取り付けてみると木地の色でも素敵だなあと思ったのですが、思い切って
グレー色にペイントしてもらいました。


ドア 028.jpg


ドア 031.jpg


ベルギーに行った時から、グレー色のドアに憧れを抱くようになりました。
先日の、デンマークの旅で、グレー色に決定。
そうあのダルビーさんのお家のドアがグレー色だったのです。


デンマーク 1687.jpg


感化されやすい私、勝手口だったのですが・・・。(笑)
今日から、ドアの前にレンガを敷いてもらっています。


ドア 041.jpg


職人さんからの提案で、敷き方をかなりこだわって敷いて下さっているので、
出来上がりが楽しみです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月20日

今日はガーデナー

四国中央市のお客様のお庭で、一日庭仕事でした。
まずオリーブの木の剪定から。


佐々木 003.jpg


昨年もけちょんけちょんにカットしたのにね、すっかり大きくなって・・・。
またまたけちょんけちょんにカットしちゃいました。
それから下草のお手入れ、はさみでチョキチョキ。
クリスマスローズの夏活躍してくれたごわごわした葉っぱを カットすると
クリスマスローズの子供がいっぱい!


佐々木 020.jpg


嬉しくなっちゃいます。
カットしてたら、葉っぱに隠れていた季節外れのバッタさんが・・・。
ごめんね、ごめんねって言いながら、カットカット。
私がお手入れに入ると、思いっきりはさみをいれるので、
初めてのお客様はびっくりされます。


佐々木 042.jpg


小さくなっても、来年、またもとより大きくなるのでご心配なく、
お庭がジャングルにならないようにね。
お手入れして、土が見えてくると気分爽快!

そして、土壌改良しながら、草花と球根を植えていきます。
玄関前のコンテナの寄せ植えも大人っぽく作りました。


佐々木 168.jpg


あっという間に夕方に・・・、お庭に夕日がかかっていい感じ。


佐々木 145.jpg


佐々木 160.jpg


最後にお水やりして終わり。


佐々木 150.jpg


バードバスのお水もきれいにしてあげました。
きっと小鳥さんも喜んでいるはず・・・。

とてもいい天気だったので、日焼けでお顔がかぴかぴになっちゃった。
美白パックしなくっちゃ!(笑)



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | 庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月19日

野バラの実採り

この季節恒例、野バラの実を採りにいつもの場所に行ってきました。
スタッフと二人で、いっぱい収穫しました。


ローズヒップ 025.jpg


一年に一回だけこの場所に野バラの実を採りに来るのですが、
初めてここで野バラの赤い実を見つけた時より、今はずいぶんたくさんの
赤い実を見ることができます。
毎年毎年収穫できる量が確実に増えているんです。
私が、毎年ずいぶんカットしているので、新枝の数が増えて、花つきがよくなり
実つきがよくなっている・・・?
落ちた実が発芽して、野バラの本数が増えてるのでしょうか・・・?
野バラの実採りは、私のこの季節の楽しみ、どんなに忙しくたって
やめれません。


ローズヒップ 028.jpg


小さなころから、採取する行事が大好きでした。
父も大好きで、山や川や海によく連れて行ってもらったものです。
つくし採りから始まって、わらび採り、魚釣り、潮干狩り、栗拾い、
きのこ狩りなど、どんどん収穫できることが面白くって楽しくって・・・。

私は昔、狩猟民族だったのでしょうね。笑。







posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月17日

ブランドジュリエさんの植込み

芦屋のブランドジュリエさんのフロントの植込みに行ってきました。



宮崎 052.jpg



向かって右側のウィンドウの前のコンテナには、グリーンの『シキミヤ』と
ブラックの『ビオラ』を植え込みました。



アナーセン 043.jpg


主役は、あくまでウィンドウ、コンテナはわき役としてシックに・・・。


アナーセン 054.jpg



アプローチのところのコンテナには、紫を基調にパンジーを植えこみました。


アナーセン 026.jpg


それぞれのコンテナに、よりすぐりのきれいなパンジーを植えこみました。
ブランドジュリエ色のパンジー達・・・。


アナーセン 060.jpg


アナーセン 062.jpg


アナーセン 078.jpg


小さなコンテナにはコロキア。ぴったしでしょ!


アナーセン 067.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月16日

野路菊 野地菊

淡路サービスエリアの斜面に群生している野路菊が今年も満開でした。


宮崎 009 - コピー.jpg



宮崎 019 - コピー.jpg


遠くから見るとまるで雪が降ったみたい・・・。


宮崎 017 - コピー.jpg



澄んだ秋の冷たい空気の中、つつましやかに咲く野路菊に心惹かれます。

GARDENSの北庭の足摺野路菊も満開です。


1 (61).jpg


イングリッシュデージーのような白いとってもかわいいお花です。
菊は菊でも花丈が低く、這性で横に広がっているのでグランドカバーになります。
葉っぱに白い縁取りがあって、カラーリーフとしてもいい感じ・・・。
お花が少ないこの季節におすすめの菊です。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日

『薔薇香茶会』のおさそい

11月29日(土)にリニューアルオープンをすることになりました。
記念イベントとして、『薔薇香茶会』をいたします。
亭主は、私宮本里美がつとめさせていただきます。
ローズティーはもちろん、室らいも茶器もバラづくしでおもてなしを
いたします。


1-1 (81).jpg


【日時】11月29日(土) @10:00〜 A11:30〜 B13:00〜 
              C14:30〜 D16:00〜

【定員】各席8名様(要予約)

【費用】1500円

おみやげに、ダマスクローズの苗をご用意いたしております。
バラの国ブルガリアからお取り寄せした香り高いバラ『カザンリク』、
皆様のお庭で、育てて楽しんで下さいませ。

GARDENSらしいお茶会で、ひと時をご一緒しませんか。
皆様とお会いできるの、なにより私自身が楽しみにしております。
ご予約、お待ちしております。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月13日

カウンター カウンター

ニューガーデンズマーケットのカウンターが出来上がってきました。


カウンター 019.jpg


ちょっと大人なインテリアになってきたでしょ・・・。
実は、このカウンター、デンマークのダルビーさんのグラスハウスの中の
ミニキッチンと同じイメージで作ってみたのです。
ダルビー風?


カウンター 015.jpg


彼のセンス、私のとても好きなテイストだったので・・・。
カウンターは同じものを探しましたよ。笑。

カウンター 022.jpg


カウンターの下に入れたキャビネットは年代物なんです。


キャビネット 008.jpg


もとは、結婚した時に寝室にあつらえた木製キャビネット、それから今の事務所に
移ってから、グリーン色に塗り替えてキャスターつけてカウンターで・・・。
今度は、カウンターの下の物入れとして再々利用です。
もう20年以上、場所を変えカラーを変えて大活躍。
あるものをいかしてリフォームするのは、私の得意とするところなんです。エヘン!
今度の事務所の家具も、今使っているものをかっこよくリニューアルするつもりです。
考えるの・・・、楽しいのです。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

秋バラ

GARDENSマーケットで今咲いているバラのご紹介です。
見れば見るほど、秋バラの美しさに魅かれます。

アンティークレースさん、1枝でブーケみたいです。
微妙な色合いがノスタルジック・・・。



薔薇 002.jpg



テラコッタ色が魅力の、テディ・ベアテディベアさん、
小さなお花をいっぱいつけて可愛く咲いてくれています。
名前も可愛いですよね。


薔薇 064.jpg


深みのある茶色がかったレッドのコーヒーオベーション。
夏は朱色だったのに、秋になってコックリした赤茶色に・・・、
魅惑されちゃいますね。

薔薇 005.jpg


清楚でおしゃれなマダムフィガロさん↓


薔薇 016.jpg


花びらはソフトなピンク色のハート形をしています。

ライラック紫色のゴージャスな薔薇、シャルルドゴールさんです。


薔薇 083.jpg


香りもいい・・・。

この季節咲いてくれているバラさんは、四季咲き性なので、
よく咲いてくれるのもうれしいですよね。
春は春の美しさ、秋は秋のコックリした美しさ楽しませてくれます。

バラを選ぶのは、実際にお花の色や形を見て、香りをかいで見るのが一番です。
お気に入りを見つけてくださいね。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月09日

キッチンガーデン講座

「善通寺五岳の里」市民集いの丘公園での『キッチンガーデン講座』の3回目が
雨の中行われました。
今年は家族で楽しむオーガニックキッチンガーデン&ピザを作ろうと題して
ピザ釜も作りも一緒にやっているので、ファミリーでの参加も多くうれしいです。
今回は、まず10時からハーブのレッスン。
ローズマリークッキーとゼラニウムを使ったスノーローズクッキー作りを
実際に実習しました。
グループごとにお庭でハーブを摘むことから・・・。
お母さんと一緒に嬉しそうに生地をこねているお子様↓


KG善通寺 012.jpg


初めてクッキーを作ったお父さんもいらして、家族みんなで楽しそうで
微笑ましかったです。


KG善通寺 007.jpg


オーブンで焼いている間、あいにくの雨でしたが、お外に出て作業をしてもらいました。


KG善通寺 043.jpg


KG善通寺 098.jpg


先月、種まきしたお野菜がいっぱい生えてきたので、間引くことから・・・。


KG善通寺 019.jpg


KG善通寺 026.jpg


赤いラディッシュ、抜いたらこんな長い子でした。


KG善通寺 022.jpg


KG善通寺 039.jpg


お豆さんも収穫できて、うれしいそうな子供たち。


KG善通寺 107.jpg


間引いたベビーリーフやお豆さんは、お持ち帰りです。


KG善通寺 078.jpg


今夜のサラダ一品出来上がり・・・ですね。

私がそれは雑草だから抜いてって言っていると、小さな子供に聞かれました。
どうして雑草ってわかるの?って・・・。
お庭で遊んでいたらひとつづつわかるようになるのって言っちゃったけど、
うーん、もっといい教え方があるのかもって???

そして、お花を植えこみました。


KG善通寺 113.jpg


用意したのは、コーヒークリームというシックなキンセンカです。
植えこんだら、ちょっぴり可愛くなってきました。


KG善通寺 112.jpg

KG善通寺 120.jpg


KG善通寺 123.jpg


そして、お部屋に戻って、ハーブティーのレッスン。


KG善通寺 063.jpg


それぞれのグループが効能や味を考えて、いろいろブレンドして試飲しました。
子どもたちが、以外にも美味しいって飲んでくれていました。
そしてすぐ身体がポカポカすると言い出しました。
ブレンドの中にカモミールが入っていたのです。
雨にあたって、身体が冷えていたのでよかったです。
クッキーも焼きあがって、子供たちは大喜び!


KG善通寺 129.jpg


昼食をとって、午後からピザ釜作り。
雨がやます、実習はできませんでしたが、テントの下で先生からピザ釜作りのポイントを
教えていただきました。


KG善通寺 093.jpg


あと少しでピザ釜も完成。
来月は、最終回。
パンの先生に、ピザの生地のつくり片を教えていただき、
実際に焼いてみんなで食べる予定です。
庭育は、これからの私のテーマ、今回のような講座は庭育にもってこいかな・・。
今日、子どもたちの笑顔を見ていて、確信しました。
庭っていちばん身近な自然ですよね。
幼いころ、庭は私の遊びの宝庫でした・・・。
お庭の遊びから、自然の遊びから学ぶことがいっぱいあると思います。
子どもたちに、TVやパソコンの中だけの色ではなく実際に、自然のきれいな色を見て
感じて、感動してもらいたい・・・。
植物や、生物から学び、五感を刺激し、自分の意思でこれからの人生を
切り開いていく力と豊かな感性を養ってほしいと思っています。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月08日

赤いお花の寄せ植え

寒くなると赤いお花にひかれます。
先日仕入れてきた赤いお花さん達、早速お客様のお庭へ・・・。
葉っぱが落ちて寒々しいお玄関のコンテナ、赤色のお花に植え替えました。
赤い花を寄せ植えする場合は、お花は赤系にしぼり、黒っぽいカラーリーフを
一緒に植えるとぐっと大人な感じを演出できます。
コンテナの色もシックなものがおすすめです。


ビオラ 132.jpg


ビオラ 134.jpg


赤いキンギョソウとパンジーさん、赤葉のクローバさんがいい仕事してくれてます。



ビオラ 113.jpg


紅葉した夏ヅタの前のコンテナには、赤いパンジーと黒いハボタン、そして
背景には、チェイランサス。


ビオラ 118.jpg



このチェイランサスさん、冬越しができるのだそうです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月07日

石張り

建築中のガーデンズマーケット、内部がほぼ出来て
昨日よりテラスの石敷きをしています。
グレー色の石にしてスタイリッシュなイメージにしようか、
白っぽい石にしてソフトな感じにしようか悩みましたが
最終的に、内部の色と似たこの石に決めました。


ビオラ 001.jpg


30センチ×60センチの大きさの石を互い違いに敷いてもらっています。
明るくていい雰囲気になってきたように思います。


ビオラ 006.jpg


重い石を敷いてくれているのは、20年以上のつきあいの職人さんです。
私がまだ20代のインテリアコーディネーターになったばかりのころから
タイルや石、レンガの仕事をして下さっています。
若いころは現場でよくけんかになったものです。
でも、無理難題言う私の要望にずっと答えてきてくれました。
あの頃、彼のおかげで、INAXのデザインコンテストでも賞を度々いただきました。
今まで私が頑張ってこれたのも、家やお庭を一緒に作ってくれる職人さん達が
いてくれるからこそです。
私が思い描いたイメージを形にしてくれるいい職人さん達です。
いつもありがとうございます。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

素敵なお顔のビオラさん、パンジーさん。

昨日、ビオラの仕入に行ってまいりました。
ナーセリーにいっぱい並んだパンジー・ビオラさん達
ひとつひとつ、お顔が違うんです。
どの子も私の方を向いて、私を選んで選んでって言ってるみたい・・・。
ビビビッときた子たちを連れて帰りました。


ビオラ 029.jpg


素敵なお顔でしょ。


ビオラ 090.jpg


ビオラ 046.jpg


ビオラ 052.jpg


GARDENSマーケットに並んでいますので。素敵な子を見つけに来てくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

しょうがはちみつ

手作りの『しょうがはちみつ』をいたたきました。
毛糸のおリボン、かわいいビン詰めです。


あき 098.jpg


とってもかわいいシール。


あき 104.jpg


ぶんぶんぶん・・・♪

ご主人様が、お庭で日本ミツバチのはちみつを作り、
その自家製のはちみつと、奥様のキッチンガーデンから採れた
生姜で作ったものだそうです。
お湯にとかしていただいてみました。


あき 106.jpg


すっごく美味しい・・・。
だって手間も愛情もたっぷりですものね。
お庭のある暮らしをご夫妻で楽しんでいる・・・、
とっても素敵なことですよね。

Mさん、いつもありがとうございます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月03日

なかよしこよし

先週、ワンダーデコールさんからの商品が届き、ガーデンズマーケットに
並んだところです。


ニューガーデンズマーケット 108.jpg


かわいいカップルの鳥さんが二組います。
バードバスの中でなかよしこよしの小鳥さん↓


あき 020.jpg


今回入荷してきた、くっついている鳥さん↓


あき 032.jpg


寄り添い方がいい感じ。
昨日お見えになられたお客様のひとこと、
『夫婦喧嘩してても、この鳥さん見たら・・・』
ほんと、仲良しこよしの鳥さんです。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 10:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。