2014年12月29日

雨でも・・・。

昨日、年明けにオープンする美容院の植込みをいたしました。
あいにく、昼から雨になりましたがそれでも職人さんたちが頑張ってくれて
なんとか形になりました。
今年最後の日曜日、しかも雨の中、暮れの忙しい時にありがとうございました。


ハボタン 010.jpg


シンボルツリーは、『アメリカフウ』。
エントランスのデッキの中に1本と、道路沿いの植込みスペースに3本植えました。
今は、肌かんぼうさんで淋しいけれど、春が来たら緑の葉っぱで生い茂り
秋には真っ赤に紅葉して散っていきます。
冬になると可愛い実がぶら下がります。
下草は、クリスマスローズを70本植えました。
この冬、早速お花が咲いて、楽しませてくれる大苗を植えました。
もうお花が咲いている子もいました。
八重咲の子がいっぱいいますので、みんな咲いたら見ごたえがあります。
お楽しみに!


はなこ 002.jpg


ウェルカムコンテナは、とっても悩みました。
この時期咲いてくれるのは、パンジー、ビオラさん、シクラメンさんなど
背が低い子ばかり・・・。
背の高い子ってあまりいなくって・・・。
ストックさんは、この時期に植えるにはちょっと遅すぎかなあ。
根が伸びる前に風で傾いたり、寒さにあたるとお花が汚くなるんですよね。
そこで、キンギョソウソネットに。
黄色い子しか揃わなかったので、黄色っぽいしな垂れるタイプのパンジーさんと
組み合わせました。
カラーリーフに黄金葉のクリスマスローズを使いましたが、
なんかスパイスがきいていない感じ・・・。

ハボタン 024.jpg


はなこ 015.jpg


今日、コプロスマ ビートソンズゴールドを植えたしてみました。
ちょっぴりガーデンズらしくなったかなあ。


オーナーさんが、店舗を作るにあたって、グリーンが大事と春にお会いし
プランを気に入ってくださり、施工させていただきました。
チョキチョキが本業なので、お庭の剪定もお上手かなあ。
シザーハンズみたいにね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

葉牡丹の寄せ植え

お昼間は、もっぱらお庭の作業におわれているので、事務作業が
たまりにたまってて、机の上が、書類でいっぱい。
夕べも、やらなきゃって思いながら・・・、逃避。
葉牡丹の寄せ植えに夢中になってしまいました。
お花のように見える葉牡丹さん達、今年はいろんな子がいます。
この子たちをいかに素敵に魅せてあげられるかが
私の感性と腕にかかっています。
どの子とどの子をお隣さんにすれば、互いが素敵に見えるのか、


ハボタン 170.jpg


カラーリーフさんをサンドイッチしたら調和がとれたり・・・。
あれやこれやといじっているうちに、リングになりました!


ハボタン 106.jpg


我ながらプロみたい・・・、なんて独り言。笑。

どんどん気温が下がってきたのも全く感じなかった。
スタッフが9時過ぎにお外に出てきて、
「雪が降りそうなくらい冷えてきましたね」って声かけられて
初めて寒いんだと気が付いたのです。笑。

黒のコンテナにも作ってみました。


ハボタン 162.jpg


ハボタン 144.jpg

ハボタン 142.jpg


葉牡丹の寄せ植え、楽しすぎ!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 18:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

建築のお仕事

琴平のやまもと耳鼻咽喉科さんの増改築工事をさせていただきました。
明るい待合室に↓


山本 027.jpg


ソファもグリーン色とオレンジ色に張り替えて、北欧風に。


山本 026.jpg


本棚もスリムに、ドアを引き戸に、車椅子さんも通れるようになりました。
待合い室には、素敵な絵本がいっぱいあります。


山本 080.jpg


山本 077.jpg


吸引室を増築↓


山本 054.jpg


天井を板張りにしたので、あたたかく優しい感じのイメージになりました。
カーテンも、グリーン色に。


山本 037.jpg


吸引しながら、板塀に飾ったハンキングを楽しんでくださいね。
コンテナもグリーン色に・・・。

夏に着工して、休診の日を利用して工事をすすめてきました。
長い間、ご迷惑をおかけしました。
休みのたびに、出てきてくださった施工スタッフの方々に感謝です。
お疲れ様でした。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

進化する葉牡丹

ハボタン(葉牡丹)は、キャベツの仲間のケールを観賞用に改良したものです。
子どもの頃、白いうさぎを二羽飼っていました。
毎日の餌をあげるのが、私の仕事だったのですが、ある日お庭に放してあげると
母が花壇に植えてある葉ボタンを美味しそうに食べたんです。
それまで、ハボタンは食べれるものではないと思っていたのですが、
うさぎさんが美味しそうに食べるのを見て、ひょっとしてキャベツかも・・・?
何て思って、私も食べてみたことがあります。
ぜんぜん美味しくなかったのを今でも思い出します。
餌を採りに行くのを横着して、毎日お庭に放して食べさせていたら、
ハボタンが小っちゃくなって・・・、母に叱られたことを思い出しました。

先日、近くのナーセリーに行ってみると、珍しいハボタンをいっぱい育てていました。
あまりにも素敵なハボタンだったので、仕入れてまいりました。


ビオラ 215 - コピー.jpg


黒っぽいものから、白っぽいものまでいろいろ・・・。


ビオラ 212 - コピー.jpg

ブーケ仕立てのものも・・・・。
結構手間かけて作っていらっしゃいました。
只今、ガーデンズマーケットで販売中です。


ビオラ 236.jpg



コンテナに植えこむのもよし、お庭に時下植えもよし・・・。
とってもかっこいい!!

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:18 | Comment(6) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

クリスマスラジオ

この季節、インターネットで世界中のクリスマスラジオを聴くのが
とっても楽しみです。


rinngo 091.jpg


このところ、毎晩毎晩仕事三昧だったけど、今夜はプライベートタイム。
今、建築中の母の家のインテリアを考えたり・・・、
ニューガーデンズのオフィスの家具のデザインを思案中。


rinngo 094.jpg


9月にフランスでたんまり買い込んできた洋雑誌をめくりながら・・・。
ベリーちゃんと、真っ赤なりんごをほおばりながら・・・。
フランス、デンマーク、オランダ、イタリア…世界中のクリスマスラジオを
聴きながら・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスマスプレゼントに。

ガーデンズマーケットに、RHSのダイアリーがイギリスより再入荷しました。


ニューガーデンズマーケット 060.jpg


私はスケジュール帳として使っています。



ニューガーデンズマーケット 044.jpg


毎日めくるのが楽しみなんですよ。
その時期咲いているお花が描かれています。
2015年は、和のボタニカルアートです。
和のお花も、ボタニカルアートとして描かれたものは、洋風な雰囲気ですね。

もうひとつのおすすめは、2014年のイヤーズプレート。


ニューガーデンズマーケット 165.jpg


これもイギリスから・・・。
今年は、干支と同じ馬の絵が描かれています。
私は、毎年門の横の壁に貼り続けてます。
お庭ができた記念にもいいし、お家ができた記念にもいかがでしょう。
2014年の、思い出として飾りましょう。

ガーデンズマーケットは、水曜日(定休日)以外は、
29日までオープンしております。
どうぞお出かけください。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

庭育

キッチンガーデン講座の続きです。
ピザを焼きながら、合間にキッチンガーデンの収穫。


講座善通寺五岳 027.jpg


子どもたちは、ひっぱったらすぐ抜けるラディシュ採りに夢中でした。
こんなに採れたよと、お父さんと一緒にはいポーズ!


講座善通寺五岳 058.jpg

講座善通寺五岳 038.jpg


大きく穴が開いたのを見つけて、そっ〜と抜いて虫さんのおうちって
見せてくれた女の子。


講座善通寺五岳 040.jpg


彼女が持つとブーケに見えるお野菜。


講座善通寺五岳 062.jpg


葉っぱを収穫したので、居場所をなくしたてんとう虫さんを捕まえては、
お花の上にのせてあげている心優しい子。
私も小さいころ、同じことをしてたなあなんて・・・、思わず一緒になって
虫さんを探しました。


講座善通寺五岳 089.jpg


小さなお野菜畑の中で、いろんなことを発見している子供たち。
そして、五感をいっぱい使って想像力を豊かに働かせ、
小さな発見をすぐ遊びに変えて楽しんでいます。
お父さんやお母さんと土作り、種まき、お手入れ、収穫、
そして家族みんなで作ったお野菜を食べて・・・、
子供たちはとっても大切なことをたくさん学んだはずです。
感性も豊かになったはず・・・。
まさしく、これが『庭育』。

もっともっと『庭育』を広めていきたいと思っています。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

キッチンガーデンとピザ釜作り講座

善通寺の五岳の里公園で行われている『キッチンガーデンとピザ釜作り講座』の
最終回でした。
ピザつくりから。
Kayoパン先生に教えていただきながら、ピザの生地をみんなで作りました。


講座善通寺五岳 113.jpg


講座善通寺五岳 011.jpg


出来上がった生地を朝から焚き付けていい温度になったピザ釜に。


講座善通寺五岳 103.jpg


すぐに生地のはしっこがプーッと膨れてきて、乗せたチーズがぐつぐつと・・・。
あっという間に焼きあがりました。


講座善通寺五岳 121.jpg


生地がぱりぱりっとしてて、とっても美味しいのです。



お家のオーブンレンジとは大違いなんですよ。
トマト味だけでなく、ホワイトソースのものやアンチョビの入った大人な味のもの、
バナナとカスタードなどなど・・・、いろいろな種類のピザを焼いて、
楽しくいただきました。

  講座善通寺五岳 030.jpg



私も、練習でやってみました。
ピザ釜、これからタイル貼って、お化粧いたします。
皆さん、五岳の里公園にお出かけしたら、ピザ釜もチェック!

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

フリフリパンジーさん

ナーサリーさんから、電話をいただいてお伺いしてみると、
フリフリパンジーさんがいっぱい並んでいました。


ビオラ 171.jpg


何とも表現できない色合いです。


ビオラ 172.jpg


ビオラ 174.jpg


ダークな赤とえんじとローズと・・・オレンジと・・・綺麗です。

ビオラ 186.jpg

ビオラ 182.jpg


花びらがマキマキで どこに花芯があるのかもわからない子も・・・。


ビオラ 087.jpg


フリフリパンジーさんに一目惚れ。
進化するビオラさんにも恋しちゃっているのに、またまた恋しちゃった!
早速、ガーデンズに連れて帰りました。
これからの季節、この子たちみたいなあったかい色合のお花がおすすめです。
フリフリがとっても綺麗なので 寄せ植えせずに単体で植えるのもおすすめです。

エルンスト・クライドルフの絵本を思い出しました。


120726_2[1].jpg


擬人化されたすみれさん達のように、お花がお顔に見えますよね。














posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月10日

ビオラに恋しちゃう♪

先日からニューガーデンズマーケットで『すみれ市』を開催しています。
今日も宮崎の大牟田さんから、個性的なビオラがいっぱい届きました。
段ボール箱を開けるや否や、素敵すぎるお顔に魅入っちゃいました。
同じお顔がない。。。どの子も素敵すぎ!
お顔をひとつひとつ見ていて、飽きません、楽しくって・・・。
ビオラに恋しちゃう♪
進化するビオラさん達のご紹介↓


ビオラ 009.jpg

ビオラ 028.jpg

ビオラ 127.jpg

ビオラ 136.jpg

ビオラ 124.jpg


この子たち、『蕾〜開花〜咲き終わり』また『秋〜冬〜春』と、
色んな要因で花色、花サイズが変化して色んな表情を魅せてくれるそうです。
見た目の美しさだけでなく、従来のビオラと比べて花付きが良く、
とても元気に育つ性質も兼ね備えているのも魅力的。
もっともっと見せちゃう・・・。


ビオラ 034.jpg

ビオラ 065.jpg

ビオラ 068.jpg


是非是非、お気に入りを見つけにいらしてくださいね。
なお、今日水曜日は定休日となります。
今までは、週末だけのガーデンズマーケットでしたが、
12月から、定休日水曜以外はオープンしておりますので、お出かけ下さいね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

撮影会?

ニューガーデンズの撮影にDNAさんが来てくださいました。
GARDENSのHPを作っていただいたのが始まりで、
10年のおつきあいになります。
そう『GARDENS LIFE』の本も作っていただいたデザイン会社さんです。
ただ単に、紙や画面を美しくデザインするだけではなく、ハートや心地よさ、
未来や夢までデザインしてくれるので、とっても頼りにしています。
撮影もオーナーさん自らなんです。


撮影 020.jpg


撮影 010.jpg


シャッター切る一枚一枚に気合が入っていることが伝わってきます。


撮影 024.jpg


私もいつのまにか、モデル気分・・・。笑。
最後にスタッフみんなと記念撮影、はいチーズ!


撮影 006.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

薔薇香茶会

先日、ニューガーデンズで『薔薇香茶会』をいたしました。
亭主は私がつとめさせていただき、5席40名の方がいらしてくださいました。

どんな茶会にするのかは、亭主の楽しみでもあります。
ガーデンズらしく薔薇づくしでのおもてなし・・・。


IMG_0012.jpg


お部屋のなかは、バラの香り。
朝摘んだばかりのイングリッシュローズのバラ『ラジオタイムズ』さんや
『ヘリテージ』さんがとってもいい香りを漂わせてくれました。
ご近所のあつこさんのお庭から朝摘んでいただいたものです。
いつもありがとうございます。

絵皿は、1900年頃のドイツのロイヤルドルトンのお品です。
薔薇とおリボンの絵がかわいいらしいでしょ。
100年以上も前のものとは思えないほど、今見ても可愛いデザインですよね。

壁には、お軸の代わりに、ヴィンテージのバラのボタニカルアートをかけました。


IMG_0013.jpg


バラの原種 ローザ・ガリカ。
フランスの画家(PIERRE JOSEPH REDOUTE)が1800年前後に描かれたものです。
この額は1950年頃のフランスのものです。

器もすべて薔薇の絵付けがされたものを用意いたしました。


IMG_0020.jpg


1900年代のシェリーやロイヤルドルトン、ロイヤルコペンハーゲン、ウェッジウッド・・・。


IMG_0016.jpg


まず、ローズゼラニウムで香りづけしたりんごのジュレをお出ししました。


IMG_0033.jpg


お茶は、もちろん薔薇ティー。


IMG_0068.jpg


ウィリアムシャエイクスピアという薔薇の花びらで作ったジャム。


IMG_0024.jpg


IMG_0043.jpg


レモンタイムの葉っぱを少しそえて・・・。
お湯をさすと、香りも色も素敵なお茶になります。


IMG_0065.jpg


薔薇の歴史のお話や、薔薇図譜を見ていただいたり、


IMG_0083.jpg


これからのシーズンのバラのお手入れまで、いろいろと薔薇の話題でもりあがり
楽しい茶会となりました。

お部屋にぴったりのカラーコーディネ−トファッションで来てくれた友人と
ツーショット↓


リース 004.jpg


薔薇の香りに包まれて、ニューガーデンズでのひととき、
ゆっくり楽しんでいただけたでしょうか。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

三豊鳥坂インターウェルカムガーデン

三豊鳥坂インターウェルカムガーデンの植替えをしました。
三豊市の広報や、FM香川さんでボランティアさんを募集したところ、
とってもとっても寒い中、20人近くのボランティアさんが集まってくれました。
まずは、暑い夏から秋まで活躍してくれた一年草さんを抜き、
宿根草さんをカットしたり、移植したり株分けしたり・・・。


三豊市 028.jpg


そして、土壌改良。
ファミリー参加の小さなかわいいボランティアさんも、スコップ持って
お父さんお母さんと一緒に頑張ってくれました。


三豊市 032.jpg



チューリップの球根さんを100球ほどバラまき、それからパンジーやストックなどの
冬咲いてくれる草花や春咲の宿根草を配置。


三豊市 047.jpg


三豊市 049.jpg


みんなで、植え込んだらアッという間に出来上がり。
来年の春がとっても楽しみです。
最後に、記念撮影!


三豊市 058.jpg


三豊市のボランティアの皆さん、ありがとうございました。
実は、今日は私もボランティア。
三豊市出身なので、地元に貢献できたらと思い
ボランティアさんを募ってもらい、指導しながら一緒に植替えを
させていただいた次第です。
こんな小さな活動が、いつの日か三豊市全域に広がり、
花や緑でもっともっと、きれいな町になりますように・・・。
パンジーの花柄摘みやお手入、通りがかった方、よろしくです。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

コンテナガーデンのデザイン

コンテナガーデンは、小さな小さなお庭。
小さな小さなお庭のデザインも楽しいですね。
テーマがあれば、イメージがふくらみます。
植えたいお花や、使いたいコンテナが決まれば、デザインも絞られてきます。

先日、ニューガーデンズにいらして下さったお客様のリクエストにお答えして
その場で作らせていただきました。


寄せ植え 034.jpg


クリスマスのために…ということで↓

寄せ植え 030.jpg

赤いシクラメン、あしもとにはこけをはりました。


寄せ植え 068.jpg


この小さなツリーもかわいいでしょ。
シンメトリーに飾ります。
足元にも、松ぼっくりを飾ってみました。
気分は、クリスマス!

そして玄関先に置かれるとお聞きして作った大きなコンテナ。


寄せ植え 058.jpg


寄せ植えと、シンプルにシキミアだけ植えたコンテナです。
ふたつでセットです。
何個か並べるなら、空間を意識してデザインいたします。

コンテナガーデンのデザイン、お声掛けくださいね。
これからの季節、お花好きの方へのプレゼントにもご利用ください。
お持ちのコンテナを持ってきてくださっても結構です。
飾る場所のお写真見せていただけると、嬉しいかな。

その場ですぐに作れない時もあり、製作にお時間をいただくこともございます。
ご了承くださいませ。
ご予約も承っております。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月01日

クリスマスリース作り

本日は、善通寺のDEARアネックスさんでリース作りのレッスンをいたしました。
お客様のお庭からいただいてきたレイランディーヒノキをベースに、飾りの
材料は、三越通りの剪定でいただいてきた『ナンキンハゼ』の白い実、
先日採ってきた野バラ赤い実、黒いネズミモチの木の実、まつぼっくりなどなど、
自然からの贈り物です。
今年は、おリボンをゴージャスにしてみました。
お客様の素敵な作品↓


リース 080.jpg


パールがいっぱいついてて、かわいいでしょ。


リース 077.jpg


私の作ったリース↓


リース 084.jpg




おリボンが素敵でしょ。


リース 092.jpg

今週4日(木)のニューGARDENSでのリース教室は、おかげさまで午前のクラスは満席、
午後1時半からのクラスが後、一席空いています。
よろしかったら、お申込み下さい。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。