2015年01月31日

ビオラのポット苗を使ったフラワーアレンジ

ワークショップ二日目、まるでガーデンズのお部屋がお花畑みたいです。


ジェンテ 276.jpg


並木先生のトークショーから始まりました。

先生が先日行かれた会津の雪の中にたつラナンキュラスのハウスの景色のお話し。
想像しただけでも、美しく心洗われる景色。
先生のお花への思い、それぞれのお花の背景やお花を作って下さってる生産者さん
への思い・・・。
先生のお話しは、聞いてて私いつも涙がでそうになっちゃいます。
お話しを聞いていてみんな胸が熱くなったと思います。
ひとつひとつのお花がとても愛おしくなったと思います。
きっと、みんなお花がもっともっと好きになったと思います。

デモンストレーションは、素敵なベルギーの鳥かごにアレンジメント。


ジェンテ 004.jpg


かごの中にポット苗のパンジーや白いお花の咲いたハーデンベルギアをいれて
その間を埋めたオアシスにお花をさしていきます。
足元をゼラニウムの葉っぱで、そしてシャルロットをかごの中から外から…。
あっという間に素敵なお花の鳥かごに!


ジェンテ 100.jpg


素敵すぎでしょ!!!

そして今日のアレンジ。
ひとつひとつのお花の説明もしながら教えてくださいました。
ナチュラルなアレンジです。


ジェンテ 101.jpg


まずビオラ選びから。
宮崎の生産者の大牟田さんやこおろぎさんが送って下さった苗から
一人2ポット選んでいただきました。
器において間をオアシスで埋めてから、アレンジしていきます。


ジェンテ 019.jpg



ジェンテ 034.jpg


みんな一番きれいなお花を一番にさそうとしてたら、
先生が主役は最後ねっておっしゃられて、皆さん手がストップ。


ジェンテ 082.jpg



そうなんですね。
主役は最後に特等席にいれてあげるんだあ。
先生に見ていただきながら可愛いアレンジが出来上がりました。
春がやってきた感じ・・・。
みんなとっても幸せなお顔をしていました。
お花と一緒に幸せも運んできてくださった並木先生、
どうもありがとうございました。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

オーガニックハーブのミニブーケ作り

並木先生が用意してくださったきれいな色のお花さんたち↓


ジェンテ花 170.jpg


まるふく農園さんがつれてきてくれた摘みたてのオーガニックハーブ。


ジェンテ花 174.jpg


お部屋の中が、いい香りで包まれていました。

まずは、並木先生のトークショー。
それぞれのお花の産地の風景や生産者さんのことをはじめ
先生のお花への思いをお話してくださいました。
まるふく農園さんも、高知の農園の様子や用意してくださったハーブの
お話をしてくださいました。

そして先生のブーケ作りのデモンストレーション。


ジェンテ 266.jpg


お話しをしながら、一本一本のお花を手に取り、
マジックのようにいとも簡単に束ねて
きれいなブーケがあっという間に出来上がりました。


ジェンテ 241.jpg


主役のラナンキュラスは先生が名づけた『シャルロット』。
なんて素敵なブーケなんでしょう。

ミニブーケ作りのレッスンは、まず好きなハーブを20本選ぶことから・・・・。


ジェンテ花 333.jpg


ジェンテ花 340.jpg


20本無造作に束ねて持っただけでも、素敵なブーケに。
無農薬で育てられたハーブは、格別いい香りがします。

いい香りに癒されながら、お花と一緒に束ねたら、
とってもナチュラルなブーケに・・・。
並木先生に、ひとりひとり見ていただいて、それぞれのブーケが完成。


ジェンテ花 405.jpg


最後にお茶の時間。

並木先生やまるふく農園さんとお話ししながら、お花ずくしの楽しいティータイムでした。


ジェンテ 267.jpg


まるふく農園さんの手作りの可愛い『お花畑クッキー』と


ジェンテ花 420.jpg



それにあわせて、私がブレンドした『お花畑ハーブティー』。


ジェンテ花 416.jpg



さわやかな香りに心も体も癒された幸せなひとときでした。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

お花屋さんになります。

明日から6日(金曜日)まで、ガーデンズマーケットは
小さなお花屋さんになります。


花屋さん 100.jpg


東京・吉祥時にある人気フラワーショップ「gente」さんの並木容子さんが、
素敵なお花さん達と一緒に来て下さいました。


花屋さん 087.jpg


並木さんセレクトの器や雑貨、はさみ、著書などもいろいろ持ってきてくださり、
「GARDENS MARKET」が「petit gente」に。


花屋さん 093.jpg

わーいわーい!
素敵なお花屋さんになって、嬉しくってしようがない私です。

高松では見たことのない素敵なお花さんばかり・・・。
どの子にしようか、迷っちゃいます。


花屋さん 035.jpg


花屋さん 097.jpg

皆さま、お楽しみにいらしてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月27日

ハーブでイタリアン

JHS香川支部の1月の例会は、ハーブを使ったお料理の勉強会でした。
講師は、会員のLa Saluteの中のシェフ。
ニョッキの作り方を教えてくれました。


ミレイ 118.jpg


オレガノ、バジル、山椒を練りこんだ3種類のニョッキを作りました。


ミレイ 125.jpg


ニョッキの生地つくりは、意外と簡単。
じゃがいもを湯がいて、強力粉、卵黄、塩コショウとドライハーブを混ぜて


ミレイ 131.jpg


ミレイ 158.jpg


こねて棒状にして、切ってまるめるだけ・・・。


ミレイ 163.jpg


ソースも3種類作りました。


ミレイ 198.jpg


一番美味しかったのが、オレガノのニョッキとかぼちゃとゴルゴンゾーラのソース。


ミレイ 230.jpg


セージの葉っぱの香りも・・・。
白ワインを飲みながら、食べたくなりました。


ミレイ 231.jpg


ベリーちゃんも参加してまーす。
最初っから最後までずっと中のシェフの隣。


ミレイ 122.jpg


ミレイ 183.jpg


中野シェフ大好き!!!
ちょうだいちょうだい・・・。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

素敵なプレゼント

お庭を作庭、管理させていただいております郷東町のベルドンナさんから
ガーデンズマーケットのリニューアルオープンのお祝いに、
頑張っているガーデンズの皆さんへと素敵なプレゼントをいただきました。
わざわざガーデンズにいらしてくださり、スタッフひとりひとりに
ハンドケア(ハンドマッサージ)をしてくださったのです。


ミレイ 068.jpg


可愛いベルドンナのスタッフさんがきゃしゃな手で、ガーデンズのスタッフの
ごっつい手をしっかりマッサージしてくださいました。


ミレイ 065.jpg


ちょっぴり痛かったけれど、気持ちいい・・・。
不思議と肩などのコリがほぐれて、疲れもとれ、リラックス。


ミレイ 110.jpg


全身こりこりで、ガーデンズワースト1と言われた私のおて手も
柔らかに・・・。


ミレイ 106.jpg


寿子さんは、お顔までマッサージしてもらったのかと思うくらい、
お顔がパーッと明るくなってました。

手を刺激(マッサージ)することで血液、リンパの流れを良くなり、
全身の血行や循環を良くして行く効果があるのだそうです。
ハンドマッサージ、やみつきになりそうです。

とても素敵なプレゼント、どうもありがとうございました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

ガーデンズマーケット

フランスから、商品が入荷しました。


ポリアンサ花八重 112.jpg


ボタニカルアートやオーナメント、お花をモチーフにしたミラー、
ガラスの器などなど・・・。


ポリアンサ花八重 085.jpg



ポリアンサ花八重 101.jpg


数が少ないですので、お早目に。

ハーバルライフコーナーもできました。


ポリアンサ花八重 081.jpg


おすすめのエッセンシャルオイルやハーブティーも販売いたします。
この季節おすすめの風邪やインフルエンザ対策、これからの花粉症対策の
ハーブティーはいかがでしょうか。
効能や利用方法などもご指導いたしますので、どうぞご相談くださいませ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

「花とハーブのある暮し」展

来週30日(金曜日)〜2月6日(金曜日)まで、ガーデンズマーケットは
小さなお花屋さんになります。


DSC_0611-thumb.jpg


昨年の宮崎こどもの国のイベントでご一緒させていただいた、
東京・吉祥時にある人気フラワーショップ「gente」さんの並木容子さんが、
香りのよいフレッシュなハーブや素敵なお花さん達と一緒に来て下さるんです。
もちろん、器や雑貨、書籍やはさみなどもいろいろ持ってきてくださり、
ガーデンズマーケットが「petit gente」になりますので、お楽しみに!

そして、二日間ワークショップを行ないます。
並木容子先生のトークショーとデモンストレーション、そしてレッスンとお茶の時間。
ゆっくりと並木先生とのお花の時間をお楽しみください。
宮崎で並木先生がでもストレーションされた素敵な作品↓


末こどもの国1月 086.jpg


1月30日(金) 13:00から「オーガニックハーブのミニブーケ」レッスン
オーガニックハーブをたっぷり使った、オリジナルのブーケを作ります。
いつもジェンテさんで使っている高知のまるふく農園さんが、
当日切り立てのハーブを持って、直接来て下さるんですって・・・!
そして、トークショーにもまるふくさんがご参加下りハーブのお話も聞けるそうです。
オーガニックって?どうして肥料や農薬を撒かなくてもいいの?
なんて、知りにたいですよね。
さわやかな香りに心も体も癒されて素敵なひと時になりそうです。

定員:15名(残席あります)
費用:¥5400(税込み)

1月31日(土) 13:00からのレッスンは、
「ビオラのポット苗を使ったフラワーアレンジメント」です。
GARDENSマーケットで販売している育種家さんのオリジナルビオラを使って、
ポット苗と切り花のコラボレーションアレンジを作ります。
切り花と苗を一緒にアレンジするという、並木先生のオリジナルのアレンジメント。
昨年の宮崎でのデモンストレーションの先生の作品↓


末こどもの国1月 094.jpg


素敵でしょ。 

定員;15名(満席)
費用;¥5400(消費税込)

日本の切り花の事情や並木先生のお花への思い、色合わせのことなど、
先生のお話しも楽しみです。

30日と31日は、並木先生がガーデンズマーケットにいてくださるので、
2日間だけですが、先生に花束やアレンジをお願いすることができます。
前もって、ご予約くださいね。

並木先生がどんなお花を持ってきてくださるのか、楽しみ!
高松では、あまり見る機会がないお花さん達に出会えるかも・・・。
楽しみ!楽しみ!楽しみでしょうがない私です。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月20日

バラ咲ジュリアン

バラ咲ジュリアンがいっぱい入荷しました。


ポリアンサ花八重 054.jpg


おしゃれな色合い、きれいでしょ!


ポリアンサ花八重 019.jpg


先日宮崎のフラワーブティック『アナーセン』さんの店先に並んでいた
バラ咲きジュリアンがとってもきれいでしたので、紹介していただきました。
川口さん、いつもありがとうございます。
ジュリアンをバラ咲きにした松永先生から直接送っていただいたのです。


やっぱり何かが違います。
作り手の愛なのでしょうか・・・。


ポリアンサ花八重 007.jpg


ポリアンサ花八重 040.jpg


育種は、一万本に数本という確率で優秀な苗を選び抜き、それらを掛け合わせて
翌年に花が咲くのを待つという繰り返しの地道な仕事。
一つのお花を完成させるには、30年はかかるそう・・・。
根気のいる作業です。
松永先生は、今年86歳になられたそうです。
いつまでもお元気で、作り続けてほしいです。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月17日

宮崎こどものくに

宮崎こどものくにの春のイベント『フラワーフェスタ2015』の
準備が着々と進んでいます。


宮崎 055.jpg


こちらは、『ネモフィラの丘』、斜面にネモフィラの種を蒔いています。
今は、鳥さんにいたずらされないように、ネットで養生中です。
春には、いちめんネモフィラブルーのお花が咲き誇り、青い空へとつながります。
美しいブルーのお花の絨毯、楽しみです。
ここを管理しているガーデナーの源さんたちが、種まきして苦労して育てているので
春にイメージ通りに咲いてくれることを、祈るばかりです。


宮崎 057.jpg


宮崎 056.jpg


このあたりは、ラナンキュラスのお花が色とりどりに咲くエリアです。
宮崎が誇る綾園芸さんのラナンキュラス、寄贈してくださったものも含めて
会場には5000本以上の苗や球根を植込みました。



色 215.jpg


お花畑のトンネルも出来上がりつつあります。


宮崎 058.jpg


これから、トンネルの入り口と出口付近にタイムを植え付ける予定です。
子どもたちがトンネルに出入りする時に、いい香りがただようように・・・。

他のエリアも着々と工事が進み、なんとか形になってきました。
また都度都度アップしますので、お楽しみに。

今回私どもがこどもの国さんに提案したのは、『庭育』です。
庭育とは、一番身近な自然であるお庭で土や水、植物、生き物と触れ合う
ことにより五感を刺激し、子供たちが自分の意思で、これからの人生を切り
開いていく力を育むことです。
未来への夢や希望。困難を乗り越える強さ。
自分を大切にすること。思いやりの心。感謝すること・・・。
子どもたちはお庭での遊びから大切なことをたくさん学びます。
2015こどものくにフラワーフェスタにおいて、五感を育むガーデンを作り、
子どもたちに元気、勇気そして笑顔を届けたいと思いながら作っています。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月14日

1月のハーバルライフレッスン

今月のハーバルライフレッスンは、お風呂の楽しみ。


バスソルト 007.jpg


まずバスソルト作り。
バスソルトは、血行を良くし、発汗作用、デトックスの働きもあります。


バスソルト 022.jpg


死海の塩に、好みの精油を垂らすだけで簡単にできます。


バスソルト 023.jpg


美肌効果、リラクゼーション効果ばっちり。
ローズの花びらを少し混ぜてみました。
見た目もきれいです。
作っている最中もお部屋いっぱいに精油の香が漂い、
リラックスできたと思います。

もうひとつ、バスサシェも作りました。


バスソルト 035.jpg


ガーゼにハーブを包んで口元をゴムで結んで、てるてるぼうずを作ります。
マリアージュにガーゼに包んだお紅茶がありますよね。
とっても可愛くって素敵なお紅茶。
そんなイメージで作ってみました。
そうハーブティーのお風呂に入ったイメージ・・・。
用意したドライハーブは、ローズマリー、ローズ、カレンデュラ、カモミール、ラベンダー、
オレンジピール、
それとフレッシュなゼラニウムの葉っぱ。


バスソルト 004.jpg


バスソルト 008.jpg


美肌効果のあるオートミールも用意しました。
生徒さんに、お好きなブレンドで5個作ってもらいました。


バスソルト 029.jpg


バスソルト 028.jpg


バスソルト 027.jpg


ハーブの美しい彩にも癒されますね。

お風呂に入るのが楽しみになったはず・・・。
皆さん、リラックスしてバスタイムをお楽しみくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月13日

球根の楽しみ方

冬のイギリスで見たヒアシンスのコンテナ。


2013イギリス 894.jpg


DSC01063.jpg


球根がコロンって見えててかわいいでしょ。
球根って、丸ごと土の中に埋めなくてはいけないものだと
思いこんでいたので、とっても新鮮に見えました。

そっか、水栽培で土がなくっても育てられるのだから、大丈夫なんだ。

苔のふかふかのお布団がかかっていて、球根さんがあったかそう。
それ以来、芽だし球根さん達を素敵なコンテナに植え替えて、
苔をかけてあげています。


お引越し 116.jpg


お家の中において、そばで毎日少しずつ成長していくのを見ていられるのが
楽しいです。
なんたって春を早く感じられて嬉しくなっちゃいます。
秋にパリで仕入れてきたガーデン雑貨にいれてみました。


ヒアシンス 032.jpg


花が咲く前からかわいい・・・。
可愛い可愛いヒアシンスさん、毎日毎日ときめきをありがとう。


ヒアシンス 013.jpg


ガーデンズマーケットでは、イギリスで売っていたみたいに
ふかふかの苔をのせてご用意しております。
そのままお家に連れて帰って楽しんでください。

寒い冬でしか楽しめない球根さん達を もっともっと楽しみましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

芽だし球根

年末から、芽だし球根が出回っていますね。


お引越し 107.jpg


そのまま育てるのもいいのですが、
土をのけて根洗いして、ガラスの器での水栽培もおすすめです。
球根のお尻に水がつかないくらいの水位にするのがポイント。
ときどき水を取り替えて、水が腐らないように気をつけましょう。


お引越し 129.jpg


窓辺の明るいところへ置いたら、お花が咲き始めました。
なんてきれいなのでしょう。


お引越し 139.jpg


それにいい香りがお部屋に・・・。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月10日

GARDENS NEWS

ニューガーデンズオフィスに引っ越し中です。
いろいろな書類の整理をしていたら、昔作ったガーデンズの庭と暮らす情報誌
『GARDENS NEWS』がでてきました。
お客様に、お庭のある暮らしの楽しさを伝えたくって
一生懸命作ったものです。
なつかしくって、創刊号から見入ってしまいました。


お引越し 169.jpg


はじめは、ナチュラルな感じ。


お引越し 177.jpg


娘が可愛かった頃↓


お引越し 174.jpg


お引越し 163.jpg


これがのちに作った本 『GARDENS LIFE』の表紙になったのです。


お引越し 166.jpg


私が一番好きだった表紙。


お引越し 160.jpg


まさしくGARDENSの歴史みたいなもの。
スタッフと、当時を思い出して、話に花が咲きました。
おばあちゃんになっても、みんなで思い出話に花を咲かせたいので
大事にとっておこうということになりました。(笑)

あの頃もホント、精一杯頑張っていたなあとつくづく思います。
スタッフみんなと一緒に頑張ってきたからこそ、今があるのだと・・・。
そしてこれからも・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

仕事始め

IMG_7123.jpg


今日8日が仕事始め。
GARDENSの年始はとってもゆっくりなんです。
毎年、冬休みが終わった子どもたちと始まりが一緒なんです。
スタッフは子育て中の女性が多いので、冬休み夏休みは長くとってます。
家族孝行もできたかな・・・。
今日からまた、仕事三昧の日々、気持ち新たに頑張ります。
私を含め、スタッフみんなで成長して
今年一年も、スタッフとお客様の笑顔いっぱいのGARDENSでありたいと
思っておりますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月06日

ガーデニング歴50年の母

お正月は実家ですごしました。
ガーデニング歴50年、花好きの母の寄せ植えに、
毎年ながら感心しましたのでアップいたします。


そうじき 055.jpg


ワンダーデコールさんの可愛い少女のオーナメントを寄せ植えの中に・・・。
何て大胆な発想でしょう。
まさか、植物以外の物を使うなんて、それもイギリスからやってきたオーナメントを。
母は、近所の園芸店で苗を買うので、さほど珍しい植物を植えているわけでは
ないのですが、育てるのが上手なので、実家に帰った時に見るのが毎回楽しみです。
いつぞやガーデニング教室で好評だった深紅のシクラメンだけの寄せ植え、
真ん中を高くもりあげてぎっしり植えて、足元に苔を貼ったゴージャスな一鉢。
これも母が冬になると毎年やっている手法なんです。
私が子供の頃から、母はガーデニング好きで、庭じゅうにお花をいっぱい植えて
楽しんでいました。
なので、近所の人から、いつもお花がきれいねって声かけられていた私でした。
今でも、変わらずお花がいっぱいです。

お部屋の中にもあちこちにお花が飾ってありました。
季節柄、蘭とシクラメンばかりでしたが・・・。


そうじき 068.jpg


この蘭にはびっくり、見たことないスタイルでしょ。
田舎ではこんなスタイルで蘭を売ってるお店があるんだなんて思っていたら、
せっかくのお花が葉っぱで見えないので、母が葉っぱをくるくる巻いたそう・・・。
生け花では見たことあるけど、根つきは初めて。笑。
何て発想なんでしょう。
でも単純な発想ですよね。

シクラメンは、可愛かった。
写真撮り忘れたけどナチュラルな感じ。
今の流行は、葉組をして、真ん中にお花だけを寄せているスタイルですが
母は、こんもりした葉っぱ全体の中から自然に花を放射状に咲かせていたのです。
まあるいラウンド型のシクラメン、ただ単に、手を加えず育てて毎年花を
咲かせているだけのことでしたが、私にはとっても新鮮に見えました。
気取ったシクラメンもいいけど、ナチュラルなシクラメンも可愛いいですよ。

毎回、母から何かヒントをもらう里帰り、次は春かな。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

家電

2日、掃除機を買いにお正月価格でお安いかなと思い家電量販店に行ったのですが、
とっても迷い買えず帰りました。
今日リベンジでお店に行って、迷わず買ったのがこの掃除機↓


そうじき 119.jpg


やっぱり、シンプルさが好み!
軽いし、手軽に使えそう。
今使っているのは、ミーレの掃除機。
デザインと、吸引力は気に入ってるけど、少し重いのです。
ニューガーデンズの事務所用にと買いもとめました。
それにしても掃除機って、最近たくさんあるものですね。
アイテム数も価格も・・・。
でも、これっていうデザインの素敵なものがないですよね。
機能面だけで見ると、ダイソンがいちばんでした。
実演コーナーがあって、カーペットにお店の人が小麦粉をまいてくれて
実際にやってみたのです。
すごーいとしかいいようのない吸引力でした。
これでお掃除したら、家じゅう清潔になるだろうなあと・・・。
それにイギリスでダイソンさんちにも行ってお庭見せてもらったし・・・。
一瞬買いそうになりましたが、迷った時は買わないのが鉄則。
ド派手なデザインがやっぱり許せなくって、結局あの工具の会社のものに。


そうじき 126.jpg


マキタもアルファベットだと許せる・・・笑。

充電器は、工具と同じ馴染みのもの、私の使っている電動ドリルと一緒でブルー。


そうじき 130.jpg


なんか素敵色の北欧ブルーに見えてきた・・・笑。

でも日本の家電のデザイン、どうしたのでしょうね。
去年の秋に冷蔵庫と洗濯機を20年ぶりに買い替えたのですが、
大型家電店に行ってびっくりしました。
冷蔵庫も洗濯機も白って決めていたのですが、全体が真っ白ってないんです。
洗濯機のコーナの店員さんに聞いてみたら、蓋がピンク色やブルー色の方が
売れるんですよって・・・。
ホントかしら、ないからじゃないのなんて思いながら、買ったのがこれ↓


そうじき 103.jpg


パナソニックのもの。


そうじき 104.jpg


洗濯機のかたちも四角くって(アールのデザインが多い)、蓋のデザインも紺色で
なかでは、シンプルだったのです。
シンプルが好き。
日本の家電、デザインするならもっと素敵にデザインしてほしーい。
今買えずにいるのが、炊飯器。
そもそも、シンプルなデザインの炊飯器で美味しく炊こうと思うのが
間違いなのでしょうか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月02日

 ガーデンズマーケット

ガーデンズマーケットは、今年から営業日を変更いたします。


飾り松 033.jpg


水曜日以外は、いつでもご利用いただけます。
そして真冬も真夏もオープンすることにいたしました。
一人でも多くの方に、お庭のある暮らしや お花や緑のある暮らしを
楽しんでいただくために頑張りたいと思います。

どうぞよろしくおねがいいたします。


飾り松 037.jpg


春にはかわいい小鳥さんもやってきます。
今、可愛い鳥かごをさがしているところです。

ショップの建物はなんとかできましたが、
お庭はこれからゆっくりと時間をかけて作っていきますので、
お楽しみにおいでくださいね。

年始は8日からです。


飾り松 019.jpg


そうそう、事務所も8日にニューオフィスに引っ越しです。
お庭のご相談は、このグレーの扉を開けてくださいね。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

新しい年

明けまして、おめでとうございます。


飾り松 008.jpg


皆さまも 穏やかなお正月をお迎えのことと思います。
2015年はどんな年になるのでしょうか。
わくわくしますね。
新しい年は、人にも植物にもやさしい年でありますように・・・。
そして皆様の心に、素敵なお花がいっぱい咲きますように・・・。

今年の目標はもうたてられましたか?
私は今からです。笑。
変わらず思うことは、今年も小さな幸せにいっぱい気付き、感じる自分で
ありたいということ・・・。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。