2015年02月28日

宮崎こどものくに

3月14日から始まるフラワーフェスタの準備が着々と進んでいます。
わんぱくビレッジのおうちも、ペインティングされて可愛くなってきました。
『森のレストラン』↓


2月宮崎 046.jpg


植栽も進んでいます。
東京から山本さんもかけつけてくれました。


2月宮崎 107.jpg


2月宮崎 106.jpg


2月宮崎 110.jpg


まだ苗がそろわないところは、空のポットを埋めておきます。
こうすれば、私がいなくたって誰でも苗を植え付けられます。
『お野菜農家』のお庭↓


2月宮崎 067.jpg


カレンデュラのお花とお野菜をデザインして寿子さんが植えてくれました。
『お花作り農家』、かわいいでしょ↓


2月宮崎 041.jpg


ここで、五感をフルに使って想像力たくましく遊んでもらいたいものです。
例えば、○○ごっこみたいな・・・。
子どもの頃、○○ごっこをしてよく遊びましたよね。
配役だけ決めて、それぞれの役を演じてストーリーがつながっていきましたよね。
遊びに、台本なんかいらないのです。
必要なのは、自由な発想。
子どもたちに思いっきり遊んでもらいたいです。
オープンまであと17日。
ラストスパートです。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月25日

花市場

3時起きで初めて、世田谷の花市場に行ってきました。
さすが日本で一二を争う花市場、早朝からすご〜い活気!
素敵なお花がいっぱい積み上げられています。


東京 351.jpg


私がお世話になった仲卸さんのブースは、まるで外国のよう・・・。
真剣な眼差しのフローリストさん達が無言で花を選んでいます。
お花達が、選んでくれるのを待っているよう・・・。


東京 353.jpg


ここは、みーんな、真剣勝負。
仕入れる人も売る人もです。
なんか高松はとってもゆるいなあ・・・なんて反省反省。

私も気分はフローリスト。
花束をかついで歩いてみたくなりました。
テンション上がりっぱなしで大人買い!
もちろん切り花意外ですが・・・。


東京 356.jpg


かわいい多肉ちゃんや一点ものも・・・。
小さなコンテナもいっぱい仕入れました。
皆さん、お楽しみに。
そうそう市場で食べた朝ごはん、卵かけごはんとお味噌汁と一品。
とっても美味しかった!
毎日でも通いたい感じ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

手紙

先日3年ぶりにお会いした方から素敵な手紙が届きました。


花 078.jpg


3年前にも、お会いするたびに、お礼の手紙をいただきました。
手紙ってもらうと嬉しいですよね。
内容もとっても嬉しかった・・・。
だって嬉しいことばかり書いて下さっているんですもの。

3年ぶりにお会いして、以前より若くなったと・・・、
今が私の女性として人間としての旬だと・・・。
そして



花 091.jpg


 自然の季は春を迎えます。
 あなたの季節です。
 楽しく頑張りましょう。
 身体にも気をつけてね。
 お元気で春を生きましょう。
 そして夏へ 秋へ 冬へ また春へと・・・。
              ちょっと一筆。
素敵な文書でしょ。
励みになります。
手紙の差出主は、80を過ぎた人生の師。
私より感覚も若く、いろんな意味ですごい方。

もっともっと、頑張らねば・・・。
私に出来ることは、昔から頑張ることだしね。

字に自信がなくって筆不精の私、今回こそお礼のお手紙を書こうと思います。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

家庭画報の並木容子さん・・・。

先日いらして下さった、フラワーショップジェンテの並木容子先生が
『家庭画報』の3月号に載ってらっしゃいます。

やっと本を買いに行けて、どれどれ・・・。


花 106.jpg


数人の一流フローリストさんの薔薇のアレンジのお写真が載っていますが
私は、やっぱり並木先生の作品が好き!


花 108.jpg


薔薇とハーブのフレグランスブーケ。
先生の手にかかると、薔薇がこんなにやさしく、ナチュラルになるのですね。
お花への思いが伝わってきます。
胸がまたジーンと熱くなります。
「バラに託された想いに寄り添い、表現する…並木容子さん。」
ピッタリのキャッチフレーズですよね。

なんかとっても嬉しい・・・。
受講された方は、家庭画報を見て皆さん喜んでいらっしゃると思います。
家庭画報に載るほどすごい方がよく高松に来てくれたものだと・・・。
今更ながら、思います。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月21日

ミモザ

作庭中のお庭の樹木をさがしに、植木屋さんの山に行ったら
ミモザの木が根元から倒れていました。
根元が弱っていて、お花がいっぱい咲いて重くなったのかしら・・・。


花 199.jpg


ちょっぴり枝をいただいて、お部屋に飾りました。
お名前は、パールアカシヤさん。
葉っぱがパール色だからかな。

ミモザのお花は、早春の光がお似合いです。


花 174.jpg


春の香りがします。甘い乾いた香り・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

ビズ

新しい本棚を作りました。


花 202.jpg


そこにまず、ガーデニング情報誌『ビズBISES』を並べました。


花 144.jpg



創刊号からずっと・・・。


花 154.jpg


1992年の夏、私の部屋ビス『BISES』の創刊号を本屋さんで手にした時から、
私の人生はこの本に導かれるようにお庭人生に。
当時私は、インテリアコーディネーター、建築士の資格もとり
住宅のデザインリフォームに取り組んでいました。

この本の暮らし方、好きって思ったんです。
私自身が自然体でいられそうって・・・。
本屋さんで創刊号を手にして、ワクワクしたのを思い出しました。
これこれこれ…、私が求めてる暮らしってこの本そのもの。
インテリアだけじゃなくって、お庭も、緑や花のある暮らし。
買って帰り、無我夢中で読んだのが昨日のことのようです。


花 163.jpg


そして英国のあまりにも美しい庭園を目にして、驚きと感動。
それ以来ずっとこの本BISESの大ファンです。


花 210.jpg


花 220.jpg


この本に庭と暮らすことの素晴らしさを教えてもらい、
それが自分の暮らしだけでなく仕事にもなりました。
今の私があるのも、『BISES』のおかげです。
そして、夢のような出来事が・・・。


s-IMG_7248.jpg


s-IMG_7233.jpg

s-IMG_7236.jpg


NO、80の98ページから8ページにわたり、私の仕事と暮らしを
掲載して下さいました。
そう、私が国際バラとガーデニングショーで大賞をとった年です。
コンテストの前にお話しをいただいていたのです。
表彰式の後で、作庭したブースに戻ると編集長の八木さん達がいらっしゃってて・・、
私を見てびっくり!!
「グランプリのお庭作ったの、貴方だったのね・・・。」
彼女は審査員の一人でしたが、私がこのコンテストにでてるとはつゆ知らず・・・。
結果往来でよかったです。
あこがれの八木さんともお話ができ、いい思い出です。


『BISES』ってフランス語で頬への軽いキスを意味するんですって。
暮らしと皆さんもっとキスしましょう。
もっともっとお庭と一緒に気持ちいい暮らししましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月16日

スタッフ募集のお願い

GARDENSでは、この度、求人をいたしております。
ガーデナー1名、ショップスタッフ1名です。
このブログを見てくださってる方はもちろん、
広くお知り合いの方にもお声掛けくださるとうれしいです。
実は、1月東京にお嫁に行った山本さんは、北海道経由で和歌山から
来てくれてたんですよ。
県内はもちろん、全国から募集したいなあと思います。


s-00.jpg


私どもGARDENSでは、『GARDENS LIFE』をテーマにお庭のある暮らしを
デザインしています。
『家庭』と言う言葉は、「家」と「庭」と書くように、家と庭の調和から
豊かな暮らしが生まれます。
お庭のある暮らしを通して、たくさんの人の心にお花を咲かせ、
そして日本の街並みを美しくすることに貢献したいと思っています。

これからは、「庭育」にもとりくみ、未来も育んでいきたいと思っております。
お庭好きの方、お花や緑が好きな方、好きを仕事にいかしませんか。
仕事をしながら、自分自身を磨き、楽しみながら社会に貢献しませんか。
人生に前向きで、やる気のある方を求めています。
小さな会社ですので、個性を大事にして、個人個人の力を発揮してもらいたいと
思っています。
私たちと、お庭のある暮らしの楽しさをご自身も楽しみ、
そしてより多くの人に届けませんか。

2年毎に、海外ガーデン視察研修も行っています。

〈業務内容〉ガーデンデザイン、プランツデザイン、エクステリアデザイン、
      インテリアデザイン
      設計・施工・ガーデンメンテナンス
お庭のある暮らしを楽しむ為のお家やお庭のリフォーム
      お庭を楽しむためのスクール
      GARDENS MARKET

子育て中や、介護をされていて毎日は無理だけど、社会に出て働きたい方、
時間を調整して働ける環境を作ろうと思っていますので、お問い合わせください。
詳しいことは、GARDENS(TEL087-815‐3883かメールgardens@gardens.co.jp)まで、
お問い合わせ下さい。
まずは、職歴、自己アピールをお書き添えの上、履歴書を採用担当までお送り下さい。
尚、お送りいただいた応募書類の返却はできませんので、予めご了承下さい。
おって面接の連絡をさせていただきます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 08:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月15日

ミニミニクリスマスローズ

小さな小さなクリスマスローズさんも入荷しております。


クリスマスローズ 207.jpg


純白の白いお花、ポロンとぶら下がっている蕾も可愛いです。


クリスマスローズ 218.jpg


寄せ植えにいかがでしょう。
球根さん達とは、とっても相性がいいです。


クリスマスローズ 068.jpg


そのまま、盆栽っぽく小さな器にいれてあげるのもいいかも・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月14日

コンテナガーデニングのお仕事

大きなお庭をデザインしたり、作庭するのも楽しくて面白い
お仕事ですが、コンテナに植えこむ小さなお仕事も
とっても楽しいお仕事です。
コンテナって、ちっちゃな小ちゃなお庭ですもの。

先日お店にいらしたお客さまが、ハート形のコンテナを気に入って下さり
植え込みをオーダーされたもの↓


クリスマスローズ 068.jpg


球根植物をメインに早春のイメージでお作りいたしました。
遠方の大野原からわざわざとりにいらして下さり、笑顔でお帰りに・・・。

昨日の満濃町の花月堂さんでの植え込み。


クリスマスローズ 059.jpg


11月からガーデナーとして頑張ってくれているニューフェイスさんも
お仕事姿が板についてきました。

寒い寒い冬なのに、笑顔で楽しい楽しいってお仕事してくれています。
彼女に植えこんでもらったお花さん達も、嬉しそうです。
この日は二人でまる一日かかるほど、たくさんのコンテナを植え込みました。

今日は、後援会事務所の入り口の植え込みをいたしました。
イメージカラーが、さわやかな黄色と白色と青色だとお聞きしていましたので
白いコンテナを用意して、お花もイメージカラー3色で植え込みました。


クリスマスローズ 100.jpg


クリスマスローズ 115.jpg

植えこんでいると、道行く人が「きれいね」と声をかけて下さったりして
嬉しかったです。


クリスマスローズ 112.jpg



クリスマスローズ 104.jpg


事務所のまわりがパーッと明るくなり、春が来たような感じ・・・。

みんなみんな笑顔です。
お客さまにも喜んでいただけて、よかったです。

ただお花を植えるだけでなくって、人の心にもお花を咲かすお仕事ができて、
私はとっても幸せです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月13日

クリスマスローズ展

今日からクリスマスローズ展が始まりました。

今年は香りのクリスマスローズさんもいくつか並んでいるので
お店の中がいい香りです。

恥ずかしそうにうつむいて咲く姿は、とても可憐ですね。
ひとつひとつ、うつむいているお花をそっと手でもちあげて
お顔を見るのが楽しみ・・・。
今年のマイブームは、セミダブル。


クリスマスローズ 253.jpg


クリスマスローズ 247.jpg


クリスマスローズ 236.jpg


クリスマスローズ 251.jpg


クリスマスローズ 243.jpg


クリスマスローズ 013.jpg


どの子もかわい子ちゃんばかりでしょ。
真ん中の小花弁が散っちゃうと、シングルさんになっちゃうけど・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月12日

ピンクのクリスマスローズ

クリスマスローズ 035.jpg


淡いピンクの花と赤銅色の茎のコーディネートがシックでいいでしょ。
お名前は『ピンクフロスト』さん。
普通クリスマスローズは下向きに咲くのですが、この子は前向き。
写真がとりやすい子です。


クリスマスローズ 027.jpg


咲き始めは淡く、次第に濃いローズ色系のピンクに変わります。
そのグラデーションがまた素敵♪
ブルーグレーがかったつやのある葉もいい感じ・・・。
しかも多花性、ボリュームがあります。
いっぱいいっぱい可愛いつぼみがポロンポロンってぶらさがっています。


クリスマスローズ 029.jpg


メリクロン技術で作りだされた丈夫なクリスマスローズです。
メリクロンって?
種からではなく、バイオ技術でつくられた苗なんです。
ピンクフロストは、クリスマスローズの原種ニゲルとリビダスを交配だそうです。
いいとこどり・・・。
この子を群生させたら、お花がいっぱい咲いてきっと豪華でしょうね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月11日

香のクリスマスローズ

東京にあるクリスマスローズ農場『ふみ屋』さんから、届きました。

はじめまして、香るクリスマスローズさん。


クリスマスローズ 018.jpg

香りの女王『リグリクス』です。
なんていい香でしょう!
さわやかなスズランっぽい香り・・・。
しあわせな香りです。


クリスマスローズ 009.jpg


今まで、クリスマスローズはバラのように香りはないと思っていました。
リグリクスは、北部イタリアの3ヶ所にわずかに分布しているそうです。
イタリアの香り〜!
その他の香りの品種、オドルスやボッコネイも送って下さいました。
冬の貴婦人と呼ばれるクリスマスローズ。
香のあるクリスマスローズ、そばに置いて楽しみたい品種ですね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月10日

ニューオフィス

今年入ってから、少しずつお引越ししてきたガーデンズのニューオフィス。
先日、フランスから椅子や照明器具も届き、なんとか格好になってきました。


事務所 067.jpg


ペパーミントグリーンのラタンチェアーは、9月に初めて行ったパリの展示会
『メゾン・エ・オブジェ・パリ』で一目ぼれしたもの。
英国のLLOYD LOOMロイドルームのラタンチェアーにあこがれていたので
雰囲気が似てるし、しかも私の大好きなカラーだったので価格も見ず、
オーダーしちゃいました。


事務所 094.jpg


後姿もなかなかいい感じ・・・。

テーブルスタンドも、その時に見つけたベルギーのROMA]のもの。


事務所 035.jpg


なぜかその時、ランプシェードをグレーでオーダーしてて
ちょうど出来たお部屋にぴったしカンカン!
3年前にベルギーに行った時から、なんとなく妄想していたイメージが、
無意識に色や形にも反映されているんですよね。
出来上がって気が付きました。
照明器具の場合、外国と日本じゃコンセントの形状からして違うというのに、
どうにかなるさと軽くオーダーしてしまった私、あとから後悔でした。
灯りがつかなくたって、置いてるだけでいいやなんて思っていたら、
電気屋さんが簡単に灯りがつくようにしてくださいました。

事務所 078.jpg


ワークデスクの方は、まだまだ使い勝手と見た目を考える必要があります。
デスク周りは、ちょっとづつカスタマイズしていきます。
先日、お椅子は、デンマークにオーダーしました。
5月には、届く予定です。楽しみ!!!
それまでは、IKEAのチープな椅子で・・・。

ワークスペースってとっても大事だと思うんですね。
だって私はもちろん、スタッフもみーんな一日のほとんどを過ごす場所。
気持ちいい空間で、気持ちいい仕事がしたいですものね。
美しく機能的であれ!!!
インスピレーションが湧いてきそうな・・・、モチベーションも高まりそうな
スペースにしたかったのです。

いえいえ、スタッフの一番うれしそうな顔がみたかったのです。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月09日

プチジェンテ


ジェンテ花 158.jpg


1月30日からの『花とハーブのある暮らし展』も終わり、
13日からの『クリスマスローズ展』の準備に入っています。


ジェンテ花 110.jpg


片付けながら、プチジェンテさんになった思い出に再び浸ってしまいました。
ずっとお花屋さんでいたいなあ・・・。


ジェンテ花 154.jpg


だって私自身、お花に囲まれて、とっても幸せな日々だったんですもの。
お花って本当に人の心に微笑みかけてくれますよね。


ジェンテ花 231.jpg

ジェンテ花 181.jpg

ジェンテ花 076.jpg


ほら、どのお花さんも笑っているみたいでしょ。

お客様一人一人に、ていねいに並木先生からお聞きした生産者のお話しや
お花の咲すすむ様子などをお話しすると、喜んでお花を買ってくださり、
笑顔でお帰りになるのを見て、私もとっても幸せでした。


ジェンテ花 099.jpg

ジェンテ花 085.jpg


ジェンテ花 151.jpg


並木先生、香川に幸せをいっぱい運んでくださってありがとうございました。
お忙しい先生を3日間も高松で一人占めして、ガーデンズマーケットが、
とても素敵なプチジェンテさんになって、お客様のたくさんの笑顔をみれて、
最高に幸せだったのは私かも・・・。


ジェンテ花 153.jpg


ジェンテ花 042.jpg


そのうえ、先生からたくさんの刺激と夢をいただきました。
本当にありがとうございました。


ジェンテ花 198.jpg


ジェンテ花 178.jpg


私もお庭の仕事を通じて、並木先生のようにたくさんの人の心に花を咲かせたいと
あらためて思いました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月08日

綾園芸さん

先日綾園芸さんのハウスにおじゃましてきました。

綾園芸の草野さんは世界の草野と言われるくらい偉大なラナンキュラスの第一人者です。
草野さんのコラムはこちら
こんなすごい方とお会いできるなんて、花な力はすごーいとあらためて思います。


2日2月 084.jpg


宮崎 280.jpg

宮崎 247.jpg

宮崎 246.jpg

宮崎 242.jpg


まだまだすごい子も生まれています。

宮崎 274.jpg


このグロい蕾、なんか魅かれちゃいます。

千葉大の後輩である河合さんも交えて育種の話で盛り上がり、


宮崎 263.jpg

お茶を飲みながら、ランランラナン〜♪の歌までできて、気がついたら3時間・・・
草野さん、お忙しいなか、お時間とってくださって、ありがとうございました。

草野さんちの百葉箱、かわいかったです。


宮崎 339.jpg


そして、たくさんのラックスを高松まで積んで帰りました。
車に積めるだけ詰め込んで・・・。満員です。


2日2月 216.jpg


ガーデンズマーケットのお店に並んでいます。
宮崎で宿根しましたので、香川でも間違いなく宿根すると思います。
2月から4月まで、背丈のある華やかなお花が咲きますので、
是非連れて帰って、皆様のお庭で毎年楽しんでくださいませ。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 07:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春色ビオラ

先日宮崎のフラワーブティックアナーセンさんのお店のテーブルの上に
されげなくガラスの器に飾られていたビオラさん達。


2日2月 154.jpg


春らしい光にお花さん達も嬉しそうでした。



2日2月 156.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月07日

こどもの国のラナンキュラス

昨年、宮崎にご縁があって、こどもの国をデザインするのあたり綾園芸の
草野さんのラナンキュラスにめぐり合いました。
ご好意でたくさんお花をご提供をいただき、たくさんのお花が来場者の目を
楽しませてくれました。
昨年とっても素敵だったラックスシリーズ。


宮崎 073.jpg

宮崎 060.jpg

宮崎 160.jpg


宮崎 213.jpg


宮崎 221.jpg



夏にはいなくなって心配したけれど、ちゃーん宿根してました。


宮崎 408.jpg


お顔を出したと思ったら見る見るうちに葉っぱがでてきて
こんなにふくよかに育ってくれています。
今年のお花も楽しみ!
それに今年は、昨年以上にたくさんのラナンキュラスのお花で会場を彩るデザインを
しています。
3月14日のオープニングには、たくさんのラナンキュラスお花がお出迎えして
くれる予定です。
お楽しみに!






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

パンジービオラ展

宮崎のフラワーブティックアナーセンさんで開催されていた『パンジービオラ展』に
行きました。


宮崎 001.jpg


宮崎 002.jpg


育種家さん達の進化するパンジービオラが大集合。

POKAさんが、解説しながらご案内下さいました。


宮崎 220.jpg


宮崎 203.jpg


あの有名な禅ローズの横浜イングリッシュガーデンの河合さんも一緒でした。

ちょうど育種されてるご本人さまがいらしたので、パチリ!


宮崎 084.jpg


こんなにかわいい笑顔の方が作られてるんだあ・・・。
おもに、ラインの入った子に特化して育種してるんですって。


宮崎 089.jpg


ROKAさんの説明で、育種家さんの個性がそれぞれお花にあらわれているのが、
今回よくわかりました。
どの子も素敵で、皆さんにぜーんぶお見せしたいのですが
個人的に魅かれたお顔をご紹介します。

香るビオラ、春らしい香が・・・。

2日2月 069.jpg


しぼりのビオラには惹かれますね。


宮崎 091.jpg



宮崎 150.jpg


大牟田さんのビオラさん達、カラーリングしたコンテナにぴったり!


宮崎 210.jpg


石川さんの素敵なビオラ。


宮崎 103.jpg


宮崎 113.jpg



さすがこおろぎさん、マダム好きのビオラばかり・・・。


宮崎 192.jpg


宮崎 197.jpg


宮崎 191.jpg


宮崎 180.jpg


宮崎 119.jpg

どの子も魅力的でたまりませんね。

宮崎を花で元気に!!!
いつもアナーセンの川口さんが唱えていらっしゃいます。
アナーセンさんは、ビオラ、パンジーを日本中に宮崎から発信するだけでなく、
日本中のお花好きを結んで下さっています。
今回も北は北海道から南は鹿児島まで、たくさんのお花好きが大集合。
いい出会いの場を作ってくださって、ありがとうございます。
この様子は、アナーセンさんのブログを見てくださいね。

8日まで開催されていますので、是非ぜひ見に行ってください。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

宮崎こどもの国

日本全国が寒くって、鹿児島まで雪が降っているというのに、
宮崎こどもの国は青い空、晴天。
3月14日からのガーデンフェスタに向かって着々と施工が進んでいます。


2日2月 186.jpg


わんぱくビレッジコーナーの小さなおうちも建って、羊さんやワンちゃんも
登場してきました。

向こうに見えている土のまあるい部分がお砂場になり、周りにハーブを植えて
香りの砂場になりまーす。

羊飼いのおうちや森のレストラン、お花屋さん、お野菜農家などなど
子どもサイズの村ができてきます。


宮崎 469.jpg


宮崎 448.jpg


子ども達が駆け上れる芝生のお山や迷路などなど子どもたちが無邪気に遊べる
フィールドを作っています。
今回のテーマは『庭育』。
子どもたちに、ここのお庭で五感をフルに使って遊んでもらいたいです。


2日2月 104.jpg


作業していると、ここのお庭に遊びに来る小鳥さん。
そばまでくる人なつっこい小鳥さん、私たちが土を掘り起こした後に
虫を見つけて食べてるようです。

草花を運んでいる、ヘッドガーデナーの香さん。


2日2月 092.jpg


とっても広いので、この赤い車が大活躍です。

彼女がひとりで、このお庭を管理してくれています。

作庭の様子は、香さんのブログご覧ください。

こんなに広いフィールドを管理するのはとっても大変だと思いますが
素敵な笑顔で頑張ってくれています。
香さんのおかげで、今年もたくさんの子供たちに楽しんでもらえそうです。
ご苦労様、そしてありがとうございます。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月04日

プチチューリップ

ジェンテさんが連れてきてくださった、小さな小さなチューリップ。


ジェンテ花 188.jpg


小さくて小さくて愛おしくなります。
お水を白い根だけにあげて、こんなガラスのプレートに並べても素敵です。


ジェンテ花 237.jpg


華やかなお花もいいけど、こんなモノトーンのお花も大好きです。
球根の掘り忘れて土の中で年を越したチューリップさんのよう・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。