2015年04月30日

アダム

北庭のバラ『アダム』が例年より一週間早くお花をつけました。


北庭 015.jpg


北庭 088.jpg


今年は、思いっきりスモークツリーの枝に誘引してみたところ
いっぱい蕾をつけてくれています。
ロゼット咲きでピーチパフ色のロマンティックなバラです。


北庭 012.jpg


開くとクシュクシュっとした花びらがギッシリ。
この子のいいところは、お花が硬くって長持ちなんです。

銅葉色のカラーリーフとアダムのようなピーチ系の組み合わせは、
私の大好きな組み合わせのひとつです。


北庭 089.jpg


もうすぐスモークツリーもお花が咲き始めそう・・・。
アダムとグレースのお花の競演が楽しみです。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

北庭の番人さん

ガーデンズに来て何年になるだろう。
かれこれ13年くらい・・・。


beri- 385.jpg


寒い日も暑い日も台風の時もじっとここで、お庭番をしてくれています。
愛嬌があってなんだか憎めない小悪魔・・・なんですよね。
正面から見たら↓


beri- 395.jpg

ちょっぴりこわーい・・・。

横顔は↓

beri- 398.jpg


なんか今年はキュートに見える?
気のせい?
ペットは飼い主に似てくるって言うけど、やつも庭主?に似てきたのか。(笑)
いえいえ、黒のチューリップさんがきれいに咲いてくれているからでしょう。
そうそう気づいてくれたかな?
ニューフェイスのお花さんとのコラボ。


beri- 393.jpg

beri- 394.jpg


黒のネモフィラさんと一緒。

白のシラーさんと一緒。


beri- 389.jpg

いい感じでしょ。
今が一番見頃です。
皆様見にいらしてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

じょうろのブローチ

ガーデンズオリジナルの、じょうろのブローチができました。
あみあみじょうろ。

ミュージアム 152.jpg

色はグリーン系の三色。

お帽子につけたり、お洋服につけたり・・・。


ミュージアム 164.jpg

ガーデンズマーケットで発売中です。
1個900円。


ミュージアム 156.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

バラ作り教室のお知らせ

5月1日のバラ作り教室のお知らせです。
講師はイギリス人作庭家のデビット・バークレイ・サンダーソンさんです。


IMG_2884 (1).jpg


2年前の国際バラとガーデニングショーのウェルカムガーデンを
デザインし作庭させていただいた折にご一緒させていただきました。
彼は鹿児島を拠点に活動をしており、今年になって宮崎で再会。
彼が小豆島のハーブ園にバラの指導に来ている際に、
ガーデンズにもいらしてくれて今回の教室をお願いすることに・・・。
彼は、とても自然にやさしいバラ作りをしています。
農薬を使わずにバラの病害虫を予防する方法や、日本の風土に合わせた
育て方のコツを達人から直に学ぶチャンスです!
初心者の方にもオススメです。
5月1日から、ガーデンズマーケットでデビッド・オースチンのイングリッシュローズの
販売もいたします。
彼が作出した『さくらじま』という名のバラも楽しみ・・・。
教室は要予約のため電話・メールで受け付けております。

日時:5月1日(金)
   @10:00〜
   A14:00〜
費用:1000円(税込)
人数:各15名(要予約)
場所:GARDENS
   高松市多肥下町1539−7
   087-815-3883
   gardens@gardens.co.jp
   
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

英国庭園

先週行ってきました宮崎の『英国庭園』。
まるで、イギリスにいるみたいでしょ。
松林の中に、ひっそりたたずむ洋館。


みやざき 169.jpg


宮崎といえども、青い空青い海っていうイメージではなく、
松林に囲まれているせいか、光が和らいでてイギリスみたいなのです。
ちょうど雨の降りだしそうな気配だったので、
よりイギリスみたいでした。


みやざき 176.jpg


みやざき 183.jpg


こんなシチュエーションの時は、女優になった気分で・・・。
くまちゃんにシャッターを切ってもらいました。


みやざき 212.jpg


みやざき 216.jpg


雨の予報だったので、長靴でおでかけ。
昨年、イギリスであまりにも雨に降られ、ハロッズでもとめたもの。
コートは、5年前にゲットしたスコットランドのマッキントッシュ。
たまたま、パープル色のコーディネートでした。

今回こちらで学んだ庭つくりのアイデア。
モッコウバラだけで上手に誘引して、壁を作っていました。


みやざき 240.jpg


みやざき 241.jpg


バラの枝にバラをのせれば、トレリスやフェンスがなくっても、
高く作れるのですね。

冬も葉っぱがあるので目隠しになります。


みやざき 248.jpg


モッコウバラのお花も咲き始めていました。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

春うらら

今日から香川県立ミュージアムにて春のスペシャル企画が始まりました。


ミュージアム 278.jpg


四国初、イギリスのキューガーデン所蔵のボタニカルアートが150点も
展示されています。
お庭好きの皆様、要必見です。

もう一つお知らせが・・・。
エントランスのミニミニガーデンは、私どもガーデンズが設営いたしました。


ミュージアム 080.jpg


春のイングリッシュガーデンをイメージして、作りました。
れんがは、イギリスのものを使用しています。
苗は、ポットのまま置くだけの設置なのですが、思っていた以上に
苗の数も必要で、時間がかかりました。


ミュージアム 226.jpg


ナチュラルにナチュラルに・・・。
イギリスの草原をイメージして↓


ミュージアム 216.jpg


ジキタリスも咲いているものを入れました。


ミュージアム 243.jpg


開花したバラも鹿児島から送ってもらいました。
こういうショーガーデンは、苗集めにひと苦労します。
一足早く、お花の咲いた植物を探さなければなりません。
日本中にアンテナが必要です。

期間中はずっと展示なので、何度も何度もお手入れに行きますし
お花の入れ替えもしていく予定です。

この催しは、5月24日まで開催されます。
皆様、是非お出かけ下さいね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月17日

ハーバルライフレッスン


4月開講の、ハーバルライフレッスンがスタートしました。
今回から、ベーシックコースとステップアップコースの二つのコースができました。
ベーシックコースの皆様は、イギリスのリバティの布を使った
エッグポマンダー作り。


みやざき 968.jpg


ステップアップコースの皆様には、お好きなフランスの布を選んでいただき、
ハートとくまさんのサシエを作っていただきました。


みやざき 965.jpg


それぞれの個性で、素敵なサシエが出来上がりました。


みやざき 972.jpg


みやざき 974.jpg


同じ布でもおリボンが違えば、また違った雰囲気ですね。
おリボン、もちろんMOKUBAのおリボン。
どちらも素敵な色のおリボン。


皆様、一年間どうぞハーバルライフを楽しんでくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

北庭

GARDENSの北庭も春が来ました。


チューリップ 096.jpg


みやざき 823.jpg


もう少しでチューリップが咲き誇りそう・・・。


みやざき 817.jpg


グランドカバーの斑入りのよもぎが、いい仕事してくれてます。
『アルテミシアオリエンタルライムライト』さんです。


チューリップ 225.jpg


暗くなりがちな北庭をより明るくしてくれています。
欲しい欲しいという声が多かったので、ガーデンズマーケットに
苗が入荷しております。
繁殖力が非常に旺盛なので、地植えの場合、常にカットして
バランスを整えましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

I LOVE ラックス

宮崎こどもの国、フラワーフェスタ開催中です。
3月14日開幕から、ずっと一番輝いてるお花は、ラナンキュラスラックス。

昨年植え込んで宿根して、大株に育ち、お花をいっぱいつけてくれています。


みやざき 581.jpg


白や黄色いラックスさん↓


みやざき 490.jpg

みやざき 489.jpg



赤い子も素敵でしょ↓


みやざき 451.jpg


みやざき 464.jpg


カレックスと赤いゼラと一緒に、かっこよく・・・。


本当に素晴らしいお花です。
このところ雨雨雨、そして気温の急激な変化、厳しい気候条件のなか、
ラナンキュラスさん達は、とっても可愛そうな姿になってしまい、
只今、夏のお花に植替え中。
しかし、ラックスさんだけは、なんのその、雨にも負けず
風にも負けず、暑さ寒さにも負けず、咲き誇っています。
まるで花びらにワックスかかっているみたい。


みやざき 458.jpg


ほんと、見た目もワックスかかってるみたいなんです。
それに、自分で花びらをはらはらと落し、花びらを落した姿もいい感じ・・・。


みやざき 460.jpg


この子たち、来年も楽しみです。
今年は株分けをしてみたいと思います。
そしてもっともっと植え付けて、ラックスの園を作ってみたいなあ。
このラックスシリーズを作出した綾園芸の草野さんがおっしゃっていました。
もっと種類が増えるとのことでした。
楽しみ楽しみ!!




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

テーブルコーディネート展

香川深雪先生主催の『テーブルコーディネート展』が4月4日と5日の二日間
玉藻公園披雲閣で行われ、両日で1000人もの来場者でにぎわい、大盛況でした。


展テーブルコーディネート 239.jpg


テーブルセッティング19台、どのテーブルも素敵でした。


展テーブルコーディネート 156.jpg

展テーブルコーディネート 158.jpg


僭越ながら、私も出展させていただきました。
もちろん、テーマは得意分野、『春のお庭でガーデンピクニック』。


展テーブルコーディネート 073.jpg


展テーブルコーディネート 106.jpg


展テーブルコーディネート 113.jpg


季節柄、仕事が忙しくて準備がなかなか出来ず・・・、
得意の一夜漬けでエイヤー!

夜、寿子さんの家までいただきに行ったローズマリーを輪っこに。


展テーブルコーディネート 131.jpg


お部屋に飾っていたレモンをそのまま飾ってみました。


展テーブルコーディネート 110.jpg


洋書や外国の写真を見てイメージするのが、とっても楽しかったです。

テーブルセッティングしながら、実際にお庭でやってみたくなりました。
ゴールデンウィークあたりにどうかしら・・・。
お昼間からお庭でシャンパン開けたいなあ・・・、なんて想像が膨らみました。


展テーブルコーディネート 119.jpg


香川先生、お声をかけて下さってありがとうございました。
そして出展者の皆様、お疲れ様でした。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

シルバーリース

先日作ったシルバーリース、アンティークの黒色のリボンが効いています。


31日3月 238.jpg


ガーデンズオフィスに飾ってみました。
いい感じでしょ。


31日3月 233.jpg


洋書み・た・い!
我ながらにっこりです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドライリース

マダムアッシュさん主催の、ドライフラワーアーティスト『デュエール』 さんの
大阪でのワークショップに参加しました。
前々から、彼女の作るフレンチシックなリースに憧れていました。

教えていただいたのは、ラムズイヤーと白妙菊のリース。


リース 195.jpg


シルバーリース、作ってみたかったリースです。
先生みたいに綺麗にできるかなあ?

まずは、ふかふかのラムズイヤーのお花と葉っぱを
丁寧に茎からはずすことから・・・。

そしてリースの台に、ひとつずつ丁寧にグルーでつけていきます。


リース 167.jpg


先生が、きれいに作るポイントをアドバイスしてくださったので、
何とか完成しました。
そして、黒いベルベットのリボンが配られました。


リース 180.jpg


アンティークリボンだそうです。
おくだけで、素敵!
どんなふうにつけようかしら・・・。


最後に、素敵なリースを披露してくださいました。


リース 198.jpg


これ、フライングリースっていうんだそうです。
上から吊るすタイプのリースです。
こんなのもいつか作って、お部屋に飾ってみたいなあ・・・。
妄想が膨らみます。

ワークショップの後、美味しいお茶を いただきました。


リース 188.jpg


きれいな色のハーブティー、おフランスの香り・・・。
素敵な時間。

広瀬先生、素敵なワークショップを企画してくださりありがとうございました。


             
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。