2015年05月03日

自然にやさしいバラ作りの講座

先日のデービッドのバラ講座、お天気がよかったので、
ガーデンズの中庭で開催いたしました。
エノキの木陰やパラソルの下で・・・。


28日4月 336.jpg


テーマは、「自然にやさしいバラ作り」。
バラ作りは大変というイメージがありますよね。
あれこれと世話しないといけないとか、虫や病気等、
手間がかかって大変というイメージですよね。

デービッドの話は、環境に合わせたバラ作りをしましょうということでした。
自然なことを自然に・・・・。
深植えしてバラの根をしっかり張らす方法や肥料をたくさんあげなくても
バラが必要とする時だけでいいということ、バラが気持ちよく育ってくれる土作り、
マルチングで乾燥や病気予防対策、虫の被害を軽減するお庭での植物の組み合わせ・・・。
聞いていると、バラの手入れが楽にできそうな気になりました。
そして病気予防対策の液肥作りを実際に教えていただき、
お土産に持って帰ってもらいました。
鹿児島からデービッドが一人ひとりにもって来てくれた『みそまんじゅう』、
鹿児島の無農薬のお茶といっしょにいただきました。
デービッド、おごちそうさまでした。

夕方に、スタッフだけにまた講座をしていただきました。


28日4月 368.jpg


一日に3回も講座をしていただき、ありがとうございました。

デービッドの話を聞いて、ますますバラの育て方や楽しみ方は、
ほんといろいろあるものだなあと思いました。
このやり方でないといけないとか、こうすべきだとかにとらわれなくてもいいんです。
バラは基本的にとっても強い植物、ほったらかしでも大丈夫!
誰も世話をしていない場所で季節がきたら咲いてるバラをみかけませんか?

あまり神経質にならずに・・・、とにかく楽しみましょう。

夜は、アイリッシュバーでギネスで乾杯!


28日4月 369.jpg


28日4月 373.jpg

デービッドお疲れ様でした。
また冬の手入れ等の講座をお願いしますね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フローラルガーデンよさみ

愛知県刈谷市にあるフローラルガーデンよさみに行ってきました。

28日4月 236.jpg


ここはまるで、イギリス。
ライムストーンがいい感じになってきています。


28日4月 257.jpg


28日4月 273.jpg


28日4月 205.jpg


宿根草が大株になって、見ごたえのあるお庭になっていました。
春の一年草も咲きそろっていて華やかです。
洋書でしか見たことがなかったエキウム ファスツオーサム、綺麗でかっこいい!
一緒に写っているの大野耕生さん。


28日4月 207.jpg



さすが、植物のエキスパート、ガーデナーのかおりさん。
ここは、3年前からケイズガーデンの近藤かおりさんがチーフガーデナーとして
監修しています。
3年前を知っているので、今回の変貌したこの庭の素晴らしさには感動しました。
皆さん、ぜひぜひいらしてください。

かおりさんは、3年前国際バラとガーデニングショーで大賞をとった時のチームの
メンバーのひとり。
植物が大好きな、一番頼りになるガーデナー。
私がデザインした庭を彼女の植物の知識とセンス、経験でどんどん素敵に
作り上げてくれるんです。
ガーデンデザイナーと植物のプロのガーデナーがタッグを組んで庭を作り上げると
より素晴らしいお庭ができるのを彼女と組んで実感しました。
イギリスと違って、日本じゃガーデンデザイナーとガーデナーの区別がまだまだ・・・。
かおりちゃんのような、植物のエキスパートがどんどん増えてほしいものです。
GARDENSにも二人のガーデナー志望の若いスタッフがいます。
彼女たちの未来に期待して、今月から月に一回かおりさんに高松まで来てもらって
園芸家の12ヶ月と題して勉強会をお願いしました。


28日4月 297.jpg


スタッフ全員参加で4月の勉強会は終了!
私も、基本中の基本を改めて勉強する機会がもてて、よかったです。
かおりさんに感謝です。
お忙しいとは思いますが、一年間よろしくお願いいたします。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。