2015年07月31日

イングリッシュブレックファースト

B&Bは、ベッド&ブレックファーストのこと。
朝ご飯がついた民宿のことです。
素敵なゲスト用のダイニングで朝ご飯をいただきました。
(たいてい家族用のダイニングは、キッチンの横にあります。)


ぴー 9224.jpg


ぴー 9229.jpg


テーブルクロスは、白。
お皿や器も白。
ナプキンは、黄色。チェアーのファブリックの生地の色と同じ。
ナチュラルな敷物が、ダイニングチェアーの背もたれと同じ雰囲気。


ぴー 9230.jpg


奥様のセンスの良さを感じますよね。
ナチュラルでおしゃれなテーブルコーディネートでしょ。

席に着いたら、卵の調理法、パンやポリッジのリクエストを聞かれます。
そして、調理している間、テーブルにおかれたシリアスからいただきます。


ぴー 9228.jpg


ぴー 9237.jpg



ガラス瓶に入ったシリアス、いろいろ食べたくなります。
ジュースやミルクも美味しそうでしょ。
そして朝ごはんのプレートがだされます。


ぴー 9242.jpg


トマト、マッシュルーム、ベーコンと卵が定番です。

そして、薄っぺらいパンとティーかコーヒー。
ヨーグルトもつい食べてみたくなります。
フルーツも・・・、あれやこれやとついつい食べ過ぎちゃうんです。


ぴー 9357.jpg


そうそう、今回食べたポリッジ、お塩をかけていただいたら
以外にあっさりとしてて、欧米版おかゆって感じで美味しかったです。


ぴー 9239.jpg


味が忘れられなくって、イギリスでオートミール買って、日本に帰ってから
作ってみましたが、牛乳臭くって・・・。
ミルクが違うのかな?
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

B&B素敵インテリア

イギリスで泊ったB&Bの素敵インテリアをご紹介します。
私も真似しちゃいたくなったシーンばかりです。

まずお外のドアに↓


ぴー 9174.jpg


ぴー 9267.jpg


黄緑色のリボンが、ミソかなあ・・・。


ドアの両サイドの壁にシンメトリーに絵を飾ってみたくなりました。


ぴー 9245.jpg


絵と壁付き飾り棚、ふたつの器を飾って・・・。


ぴー 9118.jpg


窓辺↓


ぴー 9139.jpg


本の並べ方、参考になりますね。
羊さんの置物。
お外に見えるものを窓辺にあえて飾るのもいいですよね。


ぴー 9127.jpg


ストーブのある風景


ぴー 9165.jpg


こんなふうにゆったりと座れるソファー、ほしいなあ。
照明器具の灯りをつけて、本でも読みましょうか・・・。
マキはかごに入れると素敵なのね。
大きなガラスの花卉、あこがれます。
マダムが散歩途中にカットしてきた草花をいれてありました。


ぴー 9142.jpg


お子さんの描いた絵かしら・・・。
私も娘が描いた絵を額装しようっと!


ぴー 9146.jpg


ぴー 9144.jpg


窓辺にランプと飾り。
このシーンもさりげないでしょ・・・。


ぴー 9154.jpg


ぴー 9180.jpg


白いシンプルな器に、ゼラニウム。
ポットのままいれておくだけ・・・。

透明でないニュアンスのあるガラスにろうそくを灯して・・・。


ぴー 9367.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

イギリスの旅の思い出 B&B

北欧の旅の後、イギリスに少しだけ寄りました。
目的は、ウィズリーガーデンのショップに寄ってお庭の本をゲットする為でした。
ウィズリーガーデンはヒースロー空港の南に位置するので、まずレンタカーを借りて
香ちゃんが予約してくれてたB&Bシルクモアハウスへ。

玄関先で、見入ってしまいました。


ぴー 9119.jpg


案内されたお部屋も、いい感じ・・・。


ぴー 9122.jpg


ぴー 9134.jpg


ぴー 9153.jpg


ぴー 9155.jpg


ぴー 9167.jpg


ぴー 9150.jpg


今まで泊まったイギリスのB&Bより、インテリアのセンスがいいんです。
きっと、こちらの奥様、インテリア関係のプロなんじゃない?って言ってたら
案の定そうでした。
家具をデザイン及び製作して国内外に販売している会社のオーナーさんでした。
こちらが、会社のカタログ↓

ぴー 9734.jpg

ぴー 9743.jpg

ぴー 9739.jpg


家具の会社   http://www.leporello.co.uk/index.asp

イギリスというより、フレンチな感じです。
お外も素敵でしたよ。

ぴー 9263.jpg


ぴー 9248.jpg


ぴー 9254.jpg


こちらでのステイは3日間、お世話になりました。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

アロマミスト

ガーデニングレッスンは、GARDENSのお庭でしています。


マーケット 093.jpg


この季節、やっぱり虫が多くって、テーブルの下で蚊取り線香を
焚いてはいるのですが、虫よけスプレーは必需品です。
私のお気に入りは、テラクオーレのプロテクトボディミスト。
レッスン前に、生徒さんにもシュッシュッシュッ!


マーケット 103.jpg


シトラスとハーブをブレンドしてるのでさわやかないい香りです。
ひと吹きでリフレッシュする感じ・・・。
防虫スプレーって、けっこう臭くてきついイメージですが、
髪や服の上からも使えて、気になるにおいも抑えてくれます。
いい香り+虫を避ける・・・、一石二鳥。
日焼け後肌のほてりにもいいんですって・・・、一石三鳥.








posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

薔薇香日本酒

ハーブ友達ののんちゃんからいただきました。
薔薇香る日本酒。
のんちゃんのお庭で咲いた薔薇『フランシスデュプレイ』の花びらを
徳島のお酒『芳水』に漬け込んだもの。
彼女のこだわりで、『芳水』が一番薔薇に合うんだそうです。
早速、バカラのグラスに注いでみました。


しゃべったピーちゃん 213.jpg


なんてきれいな色なんでしょう。
薔薇の花びらを浮かべていただきました。


しゃべったピーちゃん 206.jpg


薔薇のいい香りにもうっとり。
のんちゃん、幸せな時間をありがとうございました。


しゃべったピーちゃん 220.jpg


しゃべったピーちゃん 221.jpg



このバカラは動物柄なんです。
よーく見ると、ピーちゃんがいっぱいいる・・・。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

ガーデニングレッスン

善通寺DEAR ANEXでのガーデニングレッスンがありました。
今月のテーマは『ホワイト&グリーン』。
涼やかなコンテナガーデンを作りました。


教室コンテナガーデニング 012.jpg


お花は白色のみ、ニチニチソウ、ジャスミン、スパティフィラム。
ジャスミンは、動きが出て面白いでしょ。
素敵な香りも楽しめます。
プラスカラーリーフで涼やかに・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

展示会

スタッフみんなと、京都まで展示会に行ってきました。


大原 022.jpg


大原 021.jpg


今回も、いろいろ気になる商材がいっぱいありました。

かわいいグリーンのボール、インテリアにとりいれたいなあ。


大原 026.jpg


個人的に気になる植物。


大原 025.jpg


大原 040.jpg


イギリスのケイトさんにちなんだクレマチス。お花がとっても素敵だったので
いっぱい注文しちゃった!

クリスマス用にいかが?イメージが膨らみますね。


大原 018.jpg


多肉アート。ここまで来たかと笑っちゃいました。


大原 035.jpg


極小ビオラがもう・・・。


大原 043.jpg


北欧で素敵だなと思ったろうそくのある暮らし、しなくっちゃね!


大原 016.jpg


半年分のお教室のコンテナの予約もちゃんとしなければならないのに、
見てる途中で、園芸熱がヒートアップしてきて、植物の販売ブースの前で
足止め・・・。
初めて見る植物が欲しくてほしくてたまらなくなります。
私だけでなく、スタッフみんななんですけど・・・。笑。

年に2回あるこの展示会に来る楽しみが、もうひとつあります。
全国各地からやってきてる仲間に会えること・・・。
そして、仲間の輪が毎年広がっています。
お昼ご飯食べながら、ほんの少しの時間ですが情報交換。
ここに来ると、みんな頑張っているから、私も頑張ろうって思えるんです。

午後から、大阪で人気のある園芸店を2件をまわりました。
こちらでも、園芸熱がでて、みんな苗をゲット!
どちらのお店も、苗の品ぞろえが抜群で、手入れも行き届いていて
見習うことがいっぱいでした。
ガーデンズマーケットは狭いので、なかなか苗の品揃えの充実は難しいですが、
お庭のある暮らしをテーマに、ナチュラルで美しく暮らす庭を追求した
セレクトショップとして、もっともっとお客様に喜んでいただけるお店に
と、思いを新たにいたしました。
そして、7時から大阪の市場で仕入れをして、事務所に戻ったのは午前様でした。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

大人のpremium PLUS1LIVING

大原 004.jpg


今発売中の、インテリア誌プラスワンリビングのお姉さん版の
『大人のpremium PLUS1LIVING』のVol.2に6ページも
素敵に掲載していただきました。


大原 007.jpg


プラスワンリビングと言えば、私も若いころからよく見てるインテリア誌で、
暮らしをセンスアップするヒントをいっぱいいただいている本。
ガーデン誌ならともかく、インテリア誌からのまさかのオファーで
びっくりでした。
東京からわざわざ、ライターさんとカメラマンさんが取材に。
実は、北欧に旅立つ前々日の取材で、掃除機をかけるのが関の山、
日々の暮らしをそのまんま・・・でした。
午前中のさわやかな光の中で、中庭でのシーンまで、撮影。


大原 012.jpg


その様子をとっても素敵に掲載してくださり、ありがとうございました。
インテリア誌の取材は初めてだったので、いろいろ聞かれても、うまくお話が
でませんでしたが、さすがプロ、一言で話をまとめてくださいました。
『感性と興味のおもむくままたどり着いた、植物との暮らし』
植物やガーデンの要素をインテリアに取り入れると、異なるインテリアスタイルや
質感、古いものや新しいものなどがまとまりやすく、そして
植物や庭と暮らすのは、心地よくって楽しいってことを
上手に書いてくださっています。


フレンチシックなインテリアが好きな方にとっては神のような存在の
青柳啓子さんのお宅のインテリア紹介から始まり、最後は料理研究家の
藤野真紀子さんのお部屋の紹介まで・・・。
私が昔から憧れの暮らしをしてらっしゃるそうそうたるメンバーが
勢ぞろいなんです。
そんななかに、掲載していただきとっても光栄に思っております。
是非、本を見てくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

マダガスカルジャスミン

マダガスカルジャスミンの可憐なお花は、とっても素敵な香りがします。
お店に並んでいるのは、アンドン仕立てのもの↓


3日ガーデンズマーケット7月 276.jpg


このままの仕立てで楽しむのもいいのですが、
私は、これを支柱からはずして、らせん階段の手すりに絡ませて
楽しんでいました。


グリーン 312.jpg


このお花、とくに夜はいい香りなんですよ。


グリーン 315.jpg


階段の近くに行くだけで、いい香り・・・。

でもピーちゃんがいっぱい飛べるようになって、
この枝にとまって、葉っぱをかじりはじめたんです。
ちょっと気なったので調べてみると、分類方法によってはキョウチクトウ科。
キョウチクトウ科は、有毒植物。たいへん大変!

あわててガーデンズマーケットの店内に飾りました。


ぴー 10099.jpg


上の方らか垂らすと、いい感じ・・・。


ぴー 10101.jpg


グリーンも濃くてつややかなので涼しそうに感じます。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

Perちゃん

Perちゃん、おしゃべりができるようになりました。


ぴー 9980.jpg


ピーチャン、ピーチャンって、時々言ってます。
いろいろお話してくれるけど、ほかの言葉は、聞き取れませんが、
確かにピーチャンって・・・。
おしゃべりすると、とっても可愛いですね。
次は、なにを覚えてくれるかな?


ブランコも大好きです。


ぴー 9893.jpg


お部屋に吊るしてあるローズマリーの輪っこにもとまってブランコしてます。


しゃべったピーちゃん 154.jpg


しゃべったピーちゃん 112.jpg


時々くちばしでつつきながら・・・。
新しいローズマリーのブランコを作ってあげなくっちゃ!



いつも放つとミントやゼラニウムに泊まって、葉っぱをつついています。
ラベンダーのお花もつっついていました。
結構ハーブ好きなんです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

ぺトレア

岡山のナーセリーさんの温室で見つけた、とってもきれいなお花。


しゃべったピーちゃん 083.jpg


カンザシみたいです。
よーく見ると、お花の中からお花が咲いている・・・。


しゃべったピーちゃん 090.jpg


いえいえ、お花に見えてるまわりの花弁は、ガク。
クリスマスローズもそうだけど、このガクが長く残り、色があせてきていい感じ・・・。

メキシコ、中米に分布する常緑性のつる性低木『ぺトレア』さん。
細い枝が弓状にしなり、枝先に紫色の花を房状に咲かせるので、
『パープルレース』の別名があるそうです。

帰りに、枝をカットしてくださり、苗までもらっちゃった!!
来年、屋上からこの花を垂らしてみたい・・。


しゃべったピーちゃん 182.jpg


しゃべったピーちゃん 199.jpg


お部屋で楽しんでます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

ラベンダー

ぴー 9809.jpg


北海道から毎年恒例のラベンダーが届きました。

今年のラベンダースティックは、グリーンとホワイトのおリボンをセレクト。
もちろん、木馬のおリボン、いいお色でしょ。


ぴー 10067.jpg


案外ホワイト色のリボン、さわやかでいい感じ・・・。


ぴー 10061.jpg


残りは、花束にして壁飾りに・・・。


ぴー 10072.jpg


トイレがいい香りに・・・。


ぴー 10082.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

月桂樹の冠

お庭のスタンダード仕立ての月桂樹がぼさぼさになってたので
まあるくカットしました。
そのカットした葉っぱで、リースを作りました。
お手てもいい香りでーす。


ローリエ 057.jpg


月桂樹のリース作りはとっても簡単!


ローリエ 022.jpg


葉っぱを一枚一枚つけてると気が遠くなるので、
まず枝を10センチくらいにカットして、それを数本束ねたものを作ります。


ローリエ 035.jpg


葉っぱのブーケみたいな感じ・・・。
それをリースの台に一方向にくっつけていくだけです。


ローリエ 040.jpg


ローリエ 042.jpg


あっという間に出来上がり。
月桂樹の葉の冠でーす。


ローリエ 054.jpg


これ、昔は、オリンピックで勝者の頭上に捧げられたんだそうです。
ちなみにローリエは仏語、ベイリーフ(bay leaf・英)、
ローレル(laurel・スペイン)ですって。

壁にかけるのもいいけど、今夜はキャンドルホルダーの飾りにしてみました。


ローリエ 058.jpg


ろうそくに火を灯してみました。


ローリエ 068.jpg


いい雰囲気でしょ。

今夜のお風呂の楽しみは、残りのローリエの葉っぱとセンテッドゼラニウムと
ミントの葉っぱ。
楽しみ!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

サボテンの花

車で走っていて、サボテンのお花がいっぱい
咲いているのを見つけました。


3日ガーデンズマーケット7月 153.jpg


サボテンのお花がこんなにたくさん咲いているのを見るのは初めて!
車を止めて、そばまで行ってみました。

3日ガーデンズマーケット7月 161.jpg


なんてきれいなお花なんでしょう。
花びらが透きとおってついつい見入ってしまいます。


3日ガーデンズマーケット7月 157.jpg


わあわあ言いながら、カメラでパチパチ。

帰り際にお花をひとつだけいただきました。
手でお花を千切った時は、どうもなかったのですが、
車に乗ってからハンドル握ると、急に手がチクチク!!!
サボテンの毛がいっぱいお手手にささっていたんです。
手がどこかに触れると、ピリピリ痛いんです、とっても・・・。
刺が鋭いと言うよりもほそくて細かくて・・・、
手に刺さった刺が、なにかに触れてあたると痛いんです。
刺さる時は痛くないけど、抜ける時が痛いんですね。
サボテンの葉っぱには棘があるけど、お花にはないと思っていました。
後から写真見ると、きれいなお花の下に棘がいっぱい。


3日ガーデンズマーケット7月 156.jpg


この花を守る為の棘なのでしょう。

薔薇の刺も、刺さるとなかなか抜けませんものね。


    
   
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

お庭のBIRDさん

お庭に小鳥さんを呼ぶバードバスやバードフィーダーも人気ですが、
さりげなく、鳥のオーナメントをおいてみるのもいかがでしょう。
平和の象徴といえば、鳩さん。
イギリスからやってきた鳩さん、いろんな子がいます。


とりかご 154.jpg


とりかご 178.jpg


とりかご 161.jpg


飾り方は、いろいろ・・・、どの子もかわいいでしょ。
お値段も8000円くらいで、お手頃です。

鳥かごも飾り方次第でおしゃれです。


とりかご 132.jpg


かごの中に、グリーンを入れて置くのもよし、吊るすのもよし。


3日ガーデンズマーケット7月 290.jpg


いっしょに、小鳥さんも近くに飾るといいかも・・・。


鳥さんのついた小物もいろいろあります。


とりかご 134.jpg


フランスのおしゃれなキャンドルフォルダーにも、小鳥さんがちょこっと・・・。


とりかご 144.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

ピーちゃんとの暮らし

ピーちゃんとの暮らし、やっと慣れてきました。
朝起きて2階から階段をかけおりながら『おはよう』って声をかけると、
ピーちゃん、『ピー』って起きてきます。
そのさえずりを聞いて、ベリーちゃんも急いで2階からおりてきます。


ちゃんpi− 073.jpg


そして朝食の支度をしながら、ピーちゃんとの会話がはじまります。
私が『ピーちゃん』って声かけると『ピー』って返事するんです。
『ピーちゃん、かわいいね』とか、いろいろお話します。
時々ベリーちゃんにも声かけながら・・・。

朝食の後、ピーちゃんのお部屋のお掃除。
まず、鳥かごからピーちゃんをだしてあげます。
鳥かごに手をいれると、ピーちゃん、ちょこんと手に乗るんです。
それから肩に・・・。
肩にのったまま、鳥かごのお掃除をします。
下に敷いてある、新聞を取り替えて、お水を入れ替えます。
そして、鳥かごの周りに置いてあるハーブのお手入れ。
ゼラニウムの枯葉をとったり、カットハーブのお水替えをしたり・・・。
お部屋のにおいが気になるので、鳥かごの周りにいっぱいハーブを
置いてあるのです。
最後に、掃除機をかけます。
その間、ずっと肩にとまってるんです。
お部屋のお掃除が終わったら、私の朝のコーヒータイム。


とりかご 003.jpg


ピーちゃんをテーブルにのっけて、ひまわりの種をあげます。
種をつつきながら、ちょっと羽ばたいて飛ぶ練習が始まります。
最近は、結構飛べるようになってカーテンや照明器具の上に
とまれるようになりました。
ひとしきり放鳥して、きれいになったお部屋にもどしてあげます。


ちゃんpi− 078.jpg


この朝の食後の30分、ピーちゃんとの時間が
私の癒しの時間になっています。
その間、ベリーちゃんは?


ちゃんpi− 089.jpg


眠り足らないのか、いつもの定位置のカーテンの下か、椅子の下で
ひと眠り・・・。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

大人ピンクが好き

若いころは、ピンクなんて・・・と思っていたけど、
最近どんどんピンク好きになってる私。
ガーデンズ北庭のあじさい。


北欧 2521.jpg


北欧 2524.jpg


ブルーが咲くものだと思って植えたら、咲いたのはピンク。
咲いた時は、イメージと違う色なので冬になったら移植しようと
思っていたのですが、そのままに・・・。
昨年からなんだかここで咲いてくれることに、違和感がなくなり
今年はいい感じ・・・なんて思っている私。


北欧 2523.jpg


アカンサスのお花と並んで咲いているから、より素敵色に見えるのよね。
プラス背景の白い壁、黒色のサインとかと合わさって、
甘すぎないピンク、大人色のピンクに見えるのです。

最近めっきりピンク色づいてて、お部屋の中にもピンク。


オリーブ 147.jpg


ピオニー、アスティエの花卉とともに・・・。


オリーブ 169.jpg


優しいピンク色のあじさいは、ガラスの花卉にいれて・・・。

オリーブ 163.jpg


歳とともに、好きな色が変わってきたというだけでなく、
許容範囲が広くなったというか、
受け入れて楽しめる方法が身についたということかしら・・・。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月04日

秋色あじさい

今年ラストの秋色あじさいを出荷していただきました。
丹精込められて作られた秋色あじさいのきれいなこと・・・。


オリーブ 581.jpg


オリーブ 585.jpg


なんともいえないニュアンスのある色味です。


オリーブ 587.jpg


くすんだピンク、ブルー、グリーン。
このステキ色のお花と過ごす夏もいいかも・・・。


オリーブ 590.jpg


何気に涼しげで 癒されます。
これから、秋まで色を変えながら楽しめるんですって・・・。
カットして、ドライを楽しむのもいいかも・・・。       
地植えして、来年お花を庭で咲かす楽しみもありますよね。
それにしてもガーデンズマーケットのお店にぴったりの色合いです。
なくなるとさみしいような・・・。

       
    
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

ホワイト&グリーンGARDENS

夏のGARDENSLIFEのテーマは、『ホワイト&グリーン』
ガーデンズの夏のお庭は、毎年白とグリーンに決めています。
昨年の真夏に撮った、お庭の植物の写真↓

s-8.18 021.jpg

s-8.18 026.jpg


s-8.18 040.jpg

s-8.18 049.jpg

s-8.18 057.jpg

s-8.18 061.jpg

s-8.18 071.jpg

s-8.18 083.jpg

s-8.18 085.jpg

s-8.18 091.jpg


s-8.18 152.jpg


潔く、白色のお花とみずみずしいグリーンだけにしています。
涼やかに感じるでしょ。

ガーデンズマーケットも白いパラソルたてて、夏仕様に。
白いベンチもいかが・・・。

3日ガーデンズマーケット7月 208.jpg

夏中咲き続けてくれる白いお花を集めてみました。

3日ガーデンズマーケット7月 239.jpg

ガウラさん、ピンクが主流だけど真っ白がやっぱり素敵!

3日ガーデンズマーケット7月 236.jpg

3日ガーデンズマーケット7月 220.jpg


やっぱり夏じゅうよく咲いてくれるセイロンティアさん、好きです。
半日陰でも、よく咲いてくれるのも嬉しいです。

3日ガーデンズマーケット7月 242.jpg


先日ご紹介しましたグランドカバープランツ、プラティアスターも入荷しております。


3日ガーデンズマーケット7月 264.jpg


ねこのひげさんです。本当はオルトシフォンという名前です。
うす紫色っぽいものしかみたことなかったので、真っ白は初めまして!


3日ガーデンズマーケット7月 271.jpg


香りがいいマダガスカルジャスミンちゃんもいかが・・・。
私はおうちの中で楽しんでいます。


3日ガーデンズマーケット7月 276.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

初夏の庭

大切なお客様がおみえになるということで、梅雨の合間に、
少し手を入れさせていただいたお庭のご紹介です。
普段からお手入れをきちんとされているので、とっても緑がきれいなお庭。


オリーブ 462.jpg


オリーブ 463.jpg


オリーブ 451.jpg

オリーブ 448.jpg


少しだけ植物を足して初夏のさわやかな雰囲気作りをしました。
今回、目をひいたグランドカバープランツ『プラティアスター』。


オリーブ 466.jpg


花径は1p未満、花茎だってせいぜい2〜3pの小花です。
小さな星型の花をいっぱいに咲かせていました。
可愛いグランドカバーです。
そして、隣接しているキッチンガーデン。


オリーブ 472.jpg


トマトやキュウリが勢いよく伸びていました。
こちらのお庭も少しハーブを少し足しました。

自分がデザインして作庭したお庭に、手を入れる・・・、
幸せを感じながら・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。