2015年08月31日

ガーデンパーティー

JHS香川支部のハーブ仲間とガーデンパーティー。
オシャレーなパーティーにしようと、マダムMさんとTさんと意気投合して準備。
でも、あいにくの雨で、お庭は断念してお部屋ですることに・・・。
テーブルセッティングは、私の担当。
お料理ができる間、ミントさんと二人でセッティングを楽しみました。
大好きなデンマークの雑誌『ISABELLAS』がお手本です。


2ハーバルパーティー 014.jpg


ガラスのフラワーベースの中にレモンを沈めてみました。
そしてハーブをざっくり生けて、完成。


2ハーバルパーティー 091.jpg


2ハーバルパーティー 078.jpg


マドラーはレモングラスとマートル、のんちゃん作。
ローズコーディアルとミントコーディアルも手作り。


2ハーバルパーティー 041.jpg


本日のシェフは、いつも素敵なマダムM。


2ハーバルパーティー 188.jpg


彼女に教えてもらいながら、みんなで一緒に作りました。


2ハーバルパーティー 143.jpg



2ハーバルパーティー 128.jpg


2ハーバルパーティー 174.jpg


ペッちゃんこのピーマンの肉詰め、かわいいでしょ。


2ハーバルパーティー 016.jpg


レモンの葉っぱとお肉のはさみ揚↓


2ハーバルパーティー 138.jpg



2ハーバルパーティー 371.jpg


オーブンで焼いたら、レモンの葉っぱの香りがほんのりと・・・。

そしてイタリアンの中野シェフ登場、あっという間に二品出来上がり・・・。


2ハーバルパーティー 172.jpg


ドイツのソーセージのマイスターの資格をお持ちのTさんがソーセージを作ってくださいました。


2ハーバルパーティー 299.jpg


2ハーバルパーティー 284.jpg


お料理がそろったところで乾杯!


2ハーバルパーティー 252.jpg


2ハーバルパーティー 101.jpg


お取り寄せしたライムは、モヒートとピムスに。


2ハーバルパーティー 263.jpg


2ハーバルパーティー 360.jpg


ビールにもミントとライム↓


2ハーバルパーティー 390.jpg


これ案外美味しいんですよ。

ジャーサラダも美味しくいただきました。


2ハーバルパーティー 311.jpg


2ハーバルパーティー 313.jpg


お料理はどれも見た目も、味も最高でした!

美味しいものを気の合う仲間といただく至福の時間・・・、なんて幸せなことでしょう!

そして自分だけじゃ何にもできないけど、それぞれの得意分野を発揮して、
みんなで取り組むと素晴らしいものができるんだと、実感しました。

あらためて、みんなありがとう!




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

LENE

昨年9月に『メゾン・エ・オブジェ・パリ』でオーダーしたLENEの収納棚が、
やっと届きました。
早速、ガーデンズマーケットのショップを模様替え。


023.jpg


やっぱりいい感じ・・・。


IMG_5669.jpg


LENEは、ライフスタイルを美しくデザインするをモットーにガーデン用品を含むインテリア雑貨をデザインするデンマークのブランドです。

昨年の夏、LENEのカタログを見て一目ぼれ・・・、そして『メゾン・エ・オブジェ・パリ』へ。
会場で目がハートに!

私の好きなテイストなんです。クラシカルでシンプル、そして上品+ちょっぴりキュートなんです。
カタログより↓


rr.jpg


レーネ.jpg



r.jpg



9月17日から始まる『NORDIC GARDEN FAIR』(北欧の庭の楽しみ展)の
準備が着々と進んでいます。
LENEの商品もガーデンファニチャー、ランタン、キャンドルホルダー等が
届きますので、皆様お楽しみに・・・。
きっと、LENEのガーデン用品をそろえて、お客様に見ていただけるのは、
日本では初めてのことではないかと思います。

今北欧ブームで、インテリアや食は注目をあびていますが、
案外ガーデンは知られていませんよね。
北欧に実際に行ってみて、素敵な北欧の庭の暮らしにキュンとなった私。
この感動を日本のお庭好きの方に、もっともっと紹介していきたいと思っています。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月27日

スウェーデンの野の花

湖の近くを散歩してみました。


の旅北欧 1187.jpg


道端には、プリムラやプルモナリアがなにげなく咲いていました。



162.jpg


思わず近寄ってしゃがみこんパチリ。


北欧 1031.jpg


この子は、GARDENSの北庭で、毎年出てきてた黄色いお花のプリムラさん。
最近いなくなったのは、暑さのせいかなあ。


北欧 1032.jpg


こんなにきれいに咲きほこっているのは、初めて見ました。
のびのび育っていますよね。
その道をさらに行くと↓

北欧 1045.jpg

映画にでてくる片田舎の並木道みたいでしょ。
そして、タンポポの原っぱ。


北欧 1043.jpg



幸せの四葉のクローバがいっぱい!


北欧 1054.jpg


おうちも可愛い・・・。


の旅北欧 1182.jpg


ポストがお家と一緒。

素朴な小屋
マキがたんまりと・・・。
冬が寒くて長いのがわかりますよね。


北欧 1056.jpg


ここの一輪車も、木で出来ている、古いものかなあ。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

森と湖の国、スウェーデン。

飛行機からスウェーデンを見下ろすと、緑の間に水たまりのように、キラキラと
湖が点在しているのが見えます。
ここは、まさに森と湖の国!と感じます。
スウェーデンの総面積は、約45万平方キロと日本より少し大きい面積です。
その国土の半分が自然のままの森林におおわれており、
湖沼が約9万もあるそうです。


の旅北欧 1187.jpg


だから、車を走らせていると、湖が見える風景によく出会います。
車を停めて湖まで歩くことに・・・。


の旅北欧 1164.jpg


なんて幻想的でしょう。

の旅北欧 1163.jpg


の旅北欧 1166.jpg


しばらく、立ったまま湖をぼおっーと眺めました。

足元には、ニリンソウがいっぱい咲いていました。


北欧 1014.jpg


北欧 1018.jpg


淡いピンク色もあるんですね・・・。

ピンク色のまん丸いお花、アルメリアも咲いていたのでびっくり!!


北欧 1019.jpg


ヨーロッパの海岸の乾燥した場所に自生しているとは、聞いていたけど、
ホント雑草なんだあ・・・。
どおりで、夏越しがむずかしい。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

ガーデンセンター北欧編

ガーデンセンター、イギリスみたいにとっても充実しています。
入ってすぐ、声をあげちゃった。


の旅北欧 1020.jpg


だって、スタンダード仕立ての柑橘類とオリーブが並んでいるのですもの。


の旅北欧 1021.jpg


きっと、暖かな国の植物にあこがれがあるのかなあ。
そうそう、鉢植えのイチジクも見かけるし・・・。
多肉コーナーへ。


の旅北欧 1027.jpg
たくさん、ありました。北欧でも、多肉、大人気なのですね。
コンテナも、ホームセンターっぽくないでしょ。


の旅北欧 1025.jpg


の旅北欧 1029.jpg


このディスプレイの仕方、いただきです!
カッコいいブリキのコンテナも・・・。


の旅北欧 1040.jpg


種も充実。

の旅北欧 1048.jpg


お外の苗も充実していました。


の旅北欧 1074.jpg

まーるいツゲとラベンダーも・・・。

の旅北欧 1061.jpg


土もおしゃれな袋に入っています。


の旅北欧 1082.jpg


日本の土の袋は、だいたいダサいですよね。
もっとカッコいいのを作ろうと思います。




こんな温室、お庭にあったらいいなあ。


の旅北欧 1052.jpg



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

ガーデニングショップZETAS

かっこいい建物↓


北欧 619.jpg


店内のディスプレイも素敵!


北欧 649.jpg


シックな黒&テラコッタ&グリーンと大人っぽい色調。


北欧 644.jpg



とにかく、かっこいいんです。
スタイリッシュなディスプレイ、私好み・・・なんです。
私の大好きな香りゼラニウムのコーナーもあって、嬉しくなっちゃった。
私と感じるものがなんか似ているんです。

ゴールドやシルバー色のホースいかが!

北欧 774.jpg


目指せガーデンブテックZETAS!
現オーナーのビクトリアさんにもお会いすることができました。

北欧 756.jpg


彼女の書いた本にサインをしてもらってツーショット。
とってもキュートな女性でした。


北欧 757.jpg


私たちと一緒に写った写真をフェイスブックにアップしてくださったので、
次の日から、行った先でビクトリアと一緒に写っていた日本人って声がかかりました。
彼女は、テレビのガーデニングコーナーにも出演してて、とっても有名な方。

一角にひっそりと、素敵な佇まいのカフェがありました。
テラス席へ。


北欧 2371.jpg


オーダーは中で。


北欧 807.jpg


北欧 808.jpg


ゆっくりお茶しました。

こーんなに、買っちゃった!!!


北欧 2547.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

スウェーデンの素敵なガーデンショップZETAS

北欧の旅で、絶対行きたかった『ZETAS』。
とても素敵なガーデニングショップでした。
まずパーキングに車をとめて・・・。


北欧 402.jpg


みーんな、前向きに停めてるんですよ。
駐車場が広いからなのかなあ?


北欧 403.jpg


なんだか日本ぽいと思いませんか。


北欧 404.jpg

見慣れた感じ・・・、そう、石が日本と同じ御影石なんです。
庵治石みたいでしょ。
それもあって、北欧の庭に惹かれるのかも・・・。
これからの日本の 新しいお庭のスタイルのヒントがここには、
いっぱいありそうでしょ。
エントランス↓


北欧 418.jpg


このカートに苗を入れてレジまで運びます。↓


北欧 587.jpg


屋外の売り場の広いこと・・・。


北欧 493.jpg

北欧 529.jpg



そして、びっくりするくらいたくさんの種類の花や樹木が売られていました。


北欧 532.jpg


ここで、お庭の植物がぜーんぶ手に入るといっても過言でないくらいの種類と数。


北欧 494.jpg

北欧 530.jpg


ここは日本?って錯覚しそうなくらい日本ぽい売場も・・・↓



北欧 515.jpg


北欧 478.jpg


北欧 471.jpg

他にも、ちょっと和風感覚なところがありました。↓


北欧 601.jpg

北欧 597.jpg


でもでもとってもおしゃれな和風です。


北欧 595.jpg

北欧 608.jpg


屋外のレジにはお客様がいっぱい並んでいました。


北欧 565.jpg


この店の屋外売り場だけでも、感性を刺激されっぱなしでした。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月22日

Bergianska trädgården(ベルギアンスカ植物園)

Bergianska trädgården(ベルギアンスカ植物園)も広々としていました。



の旅北欧 931.jpg


の旅北欧 936.jpg


の旅北欧 935.jpg


ちょうど、ガーデナーさんがお手入れをしていました。
木の一輪車、なんてトラッドなんでしょう。


の旅北欧 937.jpg


可愛い建物が見えてきました。


の旅北欧 943.jpg


ここにも、可愛いカフェがありました。
温室カフェ・・・。


の旅北欧 961.jpg
 

白い温室に木製のテーブルと白い椅子、
ピンク色のお花が、さりげなくキュートに飾られています。
グリーン色の空き瓶もナチュラルで素敵!

この色の組み合わせは、北欧らしいと思います。

カウンターに並んでるお菓子、美味しそうでしょ!


の旅北欧 969.jpg


の旅北欧 956.jpg


の旅北欧 971.jpg


朝ごはんをいっぱい食べてきているけど、みーんなオーダーすることに・・・。


の旅北欧 972.jpg


の旅北欧 977.jpg


ゆっくりお茶して、散策へ。
大きな温室↓



の旅北欧 981.jpg



の旅北欧 993.jpg


ちょうど子供たちが観察学習をしているところでした。


の旅北欧 989.jpg


の旅北欧 987.jpg


実際に網ですくって、すくったものを観察していました。
みーんな、とっても楽しそうでした。


の旅北欧 1003.jpg

リンゴの木がいっぱいありました。

の旅北欧 1006.jpg


蜂さんのおうちかな?

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

ヤドリギ

ストックホルムの中心地から北へ少し上がった所にある
Bergianska trädgården(ベルギアンスカ植物園)へ。


北欧 367.jpg


まず一番に見つけたのは、ヤドリギでした。
クス球のようなヤドリギがいっぱいぶら下がっていました。
思わず駆け寄ってみると、低いところにも・・・。


北欧 373.jpg


手が届きそうなんだけど、ジャンプしても手が届かないんです。
よーく見ると、ヤドリギの赤ちゃんが幹についてました。


北欧 376.jpg


足元にもヤドリギのかけらが・・・。
そっと拾ってみました。
生まれて初めて、お手手に・・・。


北欧 380.jpg


ヤドリギは、妖精が宿り、幸運を運んでくれる素敵な木。
なんかいいことありそう・・・。

実は、日本にもヤドリギはあります。
密かにヤドリギ同好会を作っていて、見つけたらFBにアップしてます。
今のところ、メンバーは、北は北海道、南は香川県。
北海道は、いっぱいあるようです。
香川では、まだ見たことがありませんが、お隣の徳島県の吉野川沿いとか
松山ではいっぱい見かけます。
でも、とっても高ーいところにあるので、触れるなんてできません。
なんてラッキーなんでしょう。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

ストックフォルムの可愛いショーウィンドウ

ストックフォルムの街を歩いていると、あちこちでキャンディ屋さんに出会います。
そう、あめちゃん専門店。
とっても可愛いショーウィンドウを発見。


ぴー 6455.jpg


植物とのコラボだけでなく、土まで・・・。


ぴー 6456.jpg


お姉さんが耕している・・・。


ぴー 6457.jpg


キャンディは種?
それとも作物にみたててるのかしら?

焼肉レストラン?


北欧 365.jpg


このハーブ柄の牛さん、とってモウ可愛かった!





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月19日

ローゼンダール・ガーデンU

ここには数百本ものリンゴの木があるそうです。


の旅北欧 731.jpg



りんごの木の下でランチをしたり、お茶したり・・・、
寝そべって日焼けをしたり本を読んだり、みんな思い思いに過ごしています。
日差しは暖かく、風はお花やハーブのいい香り。
小鳥の声と、子供達のはしゃぎ声・・・。
なんて幸せな場所なんでしょう。

そしてもう少し歩くと、温室が並んでいて、中では野菜を栽培していたり、
雑貨や植物を買えるお店になっていたり、カフェになっていたりします。


の旅北欧 772.jpg


スウェーデンの温室は、なんて可愛いいのでしょう!


の旅北欧 778.jpg


の旅北欧 804.jpg


の旅北欧 822.jpg


の旅北欧 791.jpg


の旅北欧 840.jpg


お店のお買い物かごまでも可愛い・・・。


の旅北欧 806.jpg


の旅北欧 830.jpg



ちょっとした看板や、飾られている植物たちが、さり気ないんだけど、素敵!


の旅北欧 842.jpg


「ローゼンダールカフェ」でここで採れた有機野菜を使ったランチをいただきました。


の旅北欧 854.jpg


真ん中にお庭で摘んだお花、食べ物がドームが被せられた姿にときめいてしまい、
つい食べきれないほど取りすぎて・・・。


の旅北欧 857.jpg


北欧 320.jpg


彩りの美しさ、たっぷりしたボリューム、見て楽しめることも、おいしさの秘密。


北欧 311.jpg


お腹がいっぱいになりました。


の旅北欧 724.jpg


帰り道に、きれいな湖が・・・↓


北欧 328.jpg


の旅北欧 899.jpg


いろんな家族が、いろいろな楽しみ方をしています。


の旅北欧 886.jpg



みんな笑顔です。
幸せの国、スエーデン!
ローゼンダール、幸せをありがとう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

ローゼンダール・ガーデン

水色の7番トラムに乗って、ユールゴーデン島へ。


の旅北欧 710.jpg


中はこんな感じ↓


の旅北欧 712.jpg


やっぱり黄色が使われている・・・。
この国のカラーの基本は、国旗の色の青と黄色ですね。
乗車すると係りの人が切符を見にきます。

終点の Waldemarsudde駅で降りて、「Rosendal」と記された看板をたよりに、
歩いて森の木立の中を抜けてゆきます。
街の騒音もなく、鳥のさえずりが聞こてきて、とても静かなところ。

どうしても訪れたかった場所、ローゼンダール・ガーデン(Rosendals Trädgård)へ・・・。


の旅北欧 714.jpg


森林浴!
マイナスイオンを感じながらちょっと歩きます。


の旅北欧 716.jpg


そして、広大なお庭が・・・。


の旅北欧 721.jpg


の旅北欧 720.jpg


リンゴ畑が見えてきました。


の旅北欧 728.jpg



つづく。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

ストックホルムの朝市

泊まったホテルのすぐ下の広場で、朝市が行われていました。


北欧 346.jpg


北欧 362.jpg


お花屋さん、八百屋さん・・・、

北欧 347.jpg


ただの八百屋さんでも、ディスプレイの仕方にデザイン性が・・・。
きれいに見えるようにお兄さんが丁寧に並べていました。
さすがデザインの国!


北欧 351.jpg


北欧 349.jpg


アンティーク屋さんや古着屋さん、古本屋さん、
土産物屋さんから雑貨までいろいろなお店が並んでいました。


の旅北欧 703.jpg


の旅北欧 705.jpg


みんなそれぞれのお目当てをゲット!


の旅北欧 702.jpg


香ちゃんは、古着。
肩幅がぴったり・・・、ぜーんぶグリーン色!

私は、ボタニカルアート。
選んだのは、植物と鳥さん。
北欧から戻ったら、ピーちゃんとの暮らしが始まるので、
記念に自分へのプレゼント。
そう、鳥さんと暮らそうって思ったのは、昨年の北欧の旅・・・。


ぴー 9745.jpg


ぴー 9751.jpg



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月15日

ストックホルムのガーデンカラー

北欧の旅の思い出を綴っていきます。
5月23日、ストックホルムの日の出は、朝の4時前。
明るくなるのがとっても早いです。
時差ボケで目が冴えて眠れなかったので、朝5時から散歩にでかけました。


北欧 244.jpg


お日様が低いので、影が長ーい!


北欧 254.jpg


花壇のカラーコーディネートが新鮮でした。


ぴー 6346.jpg


ぴー 6345.jpg


オレンジ+ホワイトなんです。
今まで見たことのない組み合わせ。

大きなお椀型のコンテナの色合わせもちょっと違う・・・。


ぴー 6352.jpg


派手な色プラス白色なんですね。


道路には、もっともっと大きなお椀型のコンテナがありました。


ぴー 6383.jpg

ぴー 6388.jpg


この色合わせも、初めて見る色の組み合わせ。
北欧独特の色合わせですね。
ノルディックカラーと呼ぶことにします。


パトカーの色も黄色とブルー、スエーデンの国旗の色なんだあ・・・。


ぴー 6386.jpg


チューリプの色合わせも、今まで見たことのない感じ・・・。

ぴー 6402.jpg

ぴー 6406.jpg


建物の色や、置いているベンチの色合いも独特です。
ベンチ、青と黄色と紫色、やっぱり国旗の色が基本なのかしら?


ぴー 6418.jpg


ぴー 6412.jpg


今まで見てきた色の組み合わせとは、違って新鮮でした!
お国が違えば色使いが随分違いますね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月13日

好きな色は、グリーン。

モヒート飲みながらブログ書いています。
お庭のミントを摘んで・・・。


モヒート 056.jpg


やっぱりレモンよりライム!
明日から夏休みです。
毎日モヒートのアレンジにトライしてみようかな。

夕方、洋裁師の友人に頼んであったワンピースが出来上がったので
持ってきてくれました。


モヒート 066.jpg


今年も、ストーンとしたシンプルなかたち。
頭からかぶるタイプで、脱ぎ着しやすいので毎年同じ形で作ってもらっています。
今年は、自然と青味の入ったグリーンをセレクトしてました。
無地は北欧のファブリック、リネンです。
樹の柄は、憧れのマダムにプレゼントしてもらったもの。
北欧っぽいけど日本のファブリック。
彼女が仕立てて着ていたワンピース↓


オリーブ 416.jpg


とっても素敵で、お尋ねしたら色違いをプレゼントしてくださいました。
いつも素敵なムーンさま、ありがとうございます。
今年の夏休みは、これを着て毎日楽しみます。

ところで、好きな色は?と聞かれると
いつの頃からかグリーンと答えるようになりました。
いつの間にか、身の回りの小さな物からお洋服、そしてインテリアまでグリーンに。
でも、グリーンと言っても色幅がとってもありますよね。
昨年あたりから、好きなグリーンはミントグリーン。
その前は、ライムグリーンで、その前の前は、オリーブグリーン。
冬は、モスグリーンやダークグリーンが好き。
まだまだグリーン色っていっぱいあります。
もっともっといっぱいグリーン色を楽しみたいと思います。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

美味しいハーブのレッスン

今月のハーバルライフレッスンは、ちょっとおしゃれして、
アリスイン松で美味しいレッスン。

総料理長の上田シェフに、ハーブやエディブルフラワーを使ったお料理を特別に
作っていただきました。
見た目にもきれいなお料理ばかり、美味しくいただきました。


ハーバルライフ 108.jpg

前菜は、讃岐コーチン。
ラズベリーソースが甘酸っぱくておいしかったです。
オレンジ色の花びらは、コスモス。
イギリスや北欧では、よくお料理に使われている豆のつる、
日本でも食用に作り始めたんですって・・・。
宮崎から届けてもらっているそうです。

そしてブイヤーベースのスープとカナッペ。


ハーバルライフ 109.jpg


カナッペの上には、ビネガーに漬け込んだダークオパールバジル。
小さなお花は、しその花。

ハーブは、生で使うだけでなく、ビネガーやオイルに漬け込んで使うそうです。
色や香りがビネガーやオイルにつくので、それを利用してるんだそうです。
そして、お魚料理。


ハーバルライフ 113.jpg


黄色のお花は、トレニア。
このグリーン色のソースは、レモンバーベナがベースなんだそうです。
レモンバーベナは、ハーブティーとして飲むものだと思っていたので
びっくり!
刻んでソースに・・・。
優しいお味でした。


ハーバルライフ 117.jpg

そして旬のもものデザート。
オレガノのお花が飾られていました。
クローバーに似た葉っぱは、「オクサリス(オキザリス)Oxalis」カタバミ。
食感は固めで、酸味が少し感じられました。
なつかしい味、子供の頃、遊びの途中で食べていたのを思い出しました。
庭の片隅に生えていたピンクのお花をつけるオキザリスのすっぱい茎。

食後に、上田シェフに使ったハーブをご説明していただきました。


ハーバルライフ 119.jpg


使ったハーブとエディブルフラワー。


ハーバルライフ 124.jpg


上田シェフは、フレッシュハーブが使い切れなかったら、捨てずに乾燥するかビネガーや
オイルにいれて必ず保存しているそうです。
ハーブの味や色や香りを自由な発想で、お料理に使いこんでいいらっしゃいます。
ご自分の経験とセンスで・・・。
それもハーブの葉っぱだけでなく、お花も・・・。
固定観念にとらわれず、トライしてみましょう。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月10日

GARDEN LOVERS

イギリスでお庭めぐりをしていると、カップルの姿を多く目にします。
若い方から老齢のカップルまでいろいろ・・・。
日曜だと、家族連れも多いかな。
日本のように、女子ばかりで行動しているグループは、ほとんどいません。
ツアーの団体さんも、カップル参加が普通な感じです。
ウィズリーガーデンでのツーショット。


ぴー 9492.jpg


ぴー 9507.jpg


仲良し子よしでしょ!


ぴー 9503.jpg


お手手つないで、ほほえましい限りです。


ぴー 9510.jpg

ぴー 9508.jpg


パートナーと同じ趣味がきっとガーデンなんでしょうね。
二人で庭のある暮らしを楽しんでいるのですね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月09日

インテリアボタニカ

お庭だけでなく、おうちの中でも植物と暮らしたいですよね。
育てる楽しみ、花を咲かす楽しみ、そしてインテリアとして飾る楽しみがあります。
ガーデンズマーケットのインテリボタニカをご紹介します。

観葉 047.jpg


観葉 079.jpg


園芸好きの血が騒いで仕入れたベコニア・ハイライダー。
イングランドの育種家による園芸品種。


観葉 018.jpg


葉が一風変わったベゴニアです。
こんなの見ると、育ててみたくなるんですよね。
この子たちも園芸好きにはたまらない・・・。
葉の色が美しいレックスベコニア。


観葉 120.jpg


観葉 012.jpg


カランコエ クイーンローズシリーズ
白いお花がバラのよう・・・。



観葉 013.jpg


今話題の『空植物園』より


観葉 027.jpg


おしゃれなシルバー色の葉っぱさん、どんなお花が咲くのでしょうか。


観葉 038.jpg


涼しげなグリーン、流れるようなフォルムが素敵!

フェイクみたいなシダ、私もリビングで楽しんでいます。


観葉 003.jpg


かっこいい植物は、うるおいをくれる生きたオブジェです。


観葉 010.jpg

ほかにもいろいろあります。

観葉 004.jpg


観葉 036.jpg


観葉 048.jpg


観葉 081.jpg


観葉 110.jpg


価格等はお問い合わせください。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月08日

ウィズリーガーデン 道具の使い方編

ウィズリーガーデンでは、たくさんのガーデナーさんがあちこちで作業をしています。
とっても、丁寧に苗の植込みをしていたガーデナーさん。
お願いして作業している写真を撮らせていただきました。


ぴー 9441.jpg


まず植え込むところの土作りから・・・。
先の別れたフォークみたいなスコップで丁寧に草をとっていました。
次に辺りの土を丁寧に深く耕していました。
そして地面を平らに・・・。


ぴー 9444.jpg


やっとわかった、この先の別れたスコップの使い方。
このスコップで、草取りと土をまずほぐすのですね。
普通の形のスコップが一つあった植え込めるのに、何でこのフォーク型の
スコップがあるのだろうってずっと思っていました。
苗を植えこむまわりの土も耕しておくのがポイントですね。
土を平らにするのも必須ポイント!
(植え込んだあと、私は土がぼこぼこしているのが好きでないので一人納得!)

そして、ポット苗を植え込むところの穴を道具であけます。


ぴー 9447.jpg


球根を植えこむ時にしか使わないと思っていたこの道具、
苗の植込みにも使うんですね。
この道具、調べてみると『バルブプランター』という名前でした。


苗に優しく優しく・・・、ひとつひとつ丁寧に植え込んでいました。


ぴー 9442.jpg


ひとつのなえを植えこむのに、時間をかけてるんですね。

そりゃあ、ニーパット(ひざ当て)が必要だあ・・・。


ぴー 9448.jpg


植え込む場所に苗を先にきれいに並べていました。


ぴー 9452.jpg


ぴー 9453.jpg


そっか〜、丈のある苗は、倒れないように最初から横に倒しておくんですね。
この苗、黒色のビニールポットがついていません。
よく見てたらポット付きのトレーがあるんです。


ぴー 9440.jpg


植えこむ時に、ポットをはがす手間もなくなりいいですよね。
それに廃材も少なくなるし・・・。

とにもかくにもイギリスは、作業風景も絵になります。
イギリスのガーデナーみたいにかっこよくお庭の仕事をしなくっちゃ!!
GARDENSも絵になる作業風景目指しまーす。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

ガーデナーズファッション

ウィズリーガーデン、お庭仕事をしている人たちのファッションも気になります。
お声をかけて、写真を撮らせていただきました。

パープルの上着を着た、芝のエッジをカットしてた女性。


ぴー 9499.jpg


半ズボン姿の男性、サイドの一輪車、道具もすべて絵になりますね。
黒色のタブ、シャベルの枝も黒色。


ぴー 9405.jpg


ボーイッシュな若い女の子。
女の子もワークパンツ。
このグリーン色のトレーナー、ほしいなあ。



ぴー 9406.jpg


ぴー 9442.jpg


丁寧に植込みしていたアースカラーのトレーナーを着た男の子。
トレーナーからきちんとシャツの襟を出して着ているのが、笑っちゃうけど
イギリスらしい・・・。
正統派って感じ!
腰につけた、皮の道具入れも、注目。
みーんな、腰に必ずつけています。


ぴー 9396.jpg


雨具は、みーんな黒かグリーンかアースカラー。
そばの一輪車のグリーンもきれいな緑色。
道具の色まで、こだわっていますよね。
というか、普通にお庭らしい色なんですよね。

ちなみに、作業用の車↓


ぴー 9458.jpg


KAWASAKIなんだあ・・・。
日本にもあったらいいのにね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。