2015年09月29日

秋色コンテナ

ガーデンズ号に秋色のお花をいっぱい積んで、
近所の美容室ハナコさんのお庭のお手入れに行きました。


はなこ 067.jpg


はなこ 058.jpg


はなこ 054.jpg


まずは、ウェルカムコンテナの植え替え。


はなこ 087.jpg


はなこ 034.jpg


イタリアングラスを芯に、華やかなオレンジと黄色のお花、
プラスカラーリーフで、秋色モードに!


はなこ 020.jpg


お帽子、カッコイイでしょ。
今年ロンドンで求めたBarbourのもの。
なんでも恰好からの私は、
このお帽子かぶるだけで、断然やる気がでてきます。笑。


先日、事務所の出入り口の壁にコート掛けを取り付けました。


28日9月 094.jpg


お帽子は、そこにスタンバイ。


28日9月 091.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

ユーパトリウム

GARDENSの北庭、8月の終わりからユーパトリウムさんが大活躍してくれています。


北庭 002.jpg


北庭 024.jpg


科名:キク科
属名:ヒヨドリバナ属
学名:Eupatoriun(Conoclinum) coelestinum.
別名:西洋フジバカマ 

花茎を長く伸ばしてアザミを小さくしたような花をまとめて咲かせています。


北庭 010.jpg


青紫色や白色のお花を咲かせるユーパトリウムさんは、アゲラタムにそっくり。
初めて北庭に植え込んだ翌年の夏、冬に地上部は枯れてしまうので、
前の年に植えたことをすっかり忘れていて、お花を咲いたのを見て、
だれがアゲラタム植えたんだろうと大騒ぎしたことが・・・笑。


北庭 025.jpg


夏から秋まで花が咲き、霜が降りたら花が終わります。
冬の間は地上部が枯れて、地下茎で越します。
春になったらまた新芽を芽吹く、多年草です。
暑さ寒さに強く、日当たりでも半日陰でも生育する、とても強い子です。
年々株が大きく育ちますし、地下茎で横へと広がるので、
引っこ抜いてあまり広がらないようにしています。


北庭 003.jpg


北庭 018.jpg



シックな色合いがとてもおしゃれさんも・・。
ユーパトリウムチョコレートさん。
茶褐色の葉と茎と白花とのコントラストが美しいです。
春から秋まで落ち着いた色合いでカラー リーフとしても活躍します。
秋にやわらかいイメージの 白花がたくさん咲きます。
寒くなると葉が黄色っぽく紅葉し、またおしゃれ度がアップします。
GARDENSの北庭では今この3タイプのお花さんたちが大活躍です。


北庭 010.jpg


青いお花の子とコラボして一緒に楽しませてくれているホトトギスさんも
今が旬です。


北庭 009.jpg


北庭 006.jpg


花色が何とも美しい・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

多肉植物

多肉植物のリース、クマちゃん作。素敵でしょ!


IMG_5914.jpg


直径30センチ、ワイヤーでリースの台を作ることから・・・。
多肉さんをさした後、ハートかずらをくるくるっと巻きつけてって
お願いしました。もしゃもしゃも雰囲気出てる〜。

扉にかけてみました。


バード 051.jpg


お庭の片隅でほったらかしにしている多肉さんたちがいませんか。
自由奔放に生きてるそのフォルムをいかしてあげました。
動きのある多肉さん達で、寄せ植え↓


IMG_5923.jpg


IMG_5917.jpg


テラコッタの小さな長靴、10年以上前のもの。
かわいいでしょ!
いいものは、すぐに廃盤になるのよねえ。なぜか・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

鳥さんグッズ

北欧展 010.jpg


ピーちゃん、お気に入りのローズマリーのブランコで、ゆらゆら・・・。

前にもなして、鳥さんグッズがふえてます。笑。


北欧展 048.jpg


バード 093.jpg


おしゃれな鳥さんシリーズ。
大きい子に小さい子。


バード 101.jpg


さりげなく、おくだけでかわいい・・・。


IMG_6277.jpg


鳥かごのキャンドルホルダー、グリーンを飾ってもいい感じです。


バード 107.jpg


バード 110.jpg



3っつもつながっていて、壁にかけれるようになっています。


バード 106.jpg




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

NORDIK GARDEN FAIR

お友達のケイズガーデンさんが輸入したスウェーデンデザインの花瓶、
『LINDFORM』(リンドフォーム)も、ガーデンズマーケットで販売しています。


IMG_6314.jpg


IMG_6301.jpg


北欧と日本の文化からインスピレーションを受けたものだそうです。
和でも洋でも、どちらでも楽しめるデザインです。
コロンとした玉ねぎのような形やウニのようなフォルム、
どれも、やわらかいフォルムのフラワーベースです。
無造作に描かれた線模様や小さなドット、北欧っぽいですよね。

シンプルなデザインなので、お花や枝ものを飾りやすいです。


IMG_6391.jpg


スウェーデンの人々からも憧れられているブランドで、
スウェーデンでも、素敵なショップで売られていました。
価格は¥3800〜で、北欧のものとしては、買いやすい価格です。
是非、手にとってみて下さい。

秋色の草花も入荷してきていますので、お楽しみにおいでください。

IMG_6376.jpg

IMG_6338.jpg

IMG_6382.jpg

IMG_6357.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

北欧の人気ナンバーワンのお庭 CLAUS DALBYS GARDEN

今回の旅のメインイベント、ダルビーさんのお庭再訪問。

素敵な門の前のポッティングガーデン↓



の旅北欧 1854.jpg


潔く、カラーリーフのホスタと白いお花だけ・・・。
お花はよく見ると白いパンジーとデイジー。
ありふれたお花だけど、ホスタと並べると大人っぽくって
品の良いコーディネートですよね。


の旅北欧 1849.jpg



門からの緑豊かな並木道↓


の旅北欧 1592.jpg


出迎えてくれた庭主のダルビーさん。


北欧 2571.jpg


まずは、彼が設計したというグラスハウスに招かれて、お茶をいただきました。

出版したばかりの彼の本をみせていただいたり・・・、
きれいな英語でゆっくりしゃべって下さるので、何とか会話になるんです。


北欧 2292.jpg


そしてお庭へ案内してくださいました。


の旅北欧 1709.jpg


今回は、ちょうど球根植物などの春のお花が終わって、植え替える準備を
しているところだとか・・・、でも、お庭ではまだきれいに春のお花が咲いていました。
ダルビーさんのお庭は、カラーごとに構成されているので、
お庭がとってもすっきりしてて見やすいのが特徴です。

ピンクのコーナー


の旅北欧 1708.jpg


の旅北欧 1726.jpg


の旅北欧 1710.jpg


の旅北欧 1717.jpg


の旅北欧 1697.jpg


あしもとまで・・・、にっこりしちゃいますよね。

ホワイトのコーナー


の旅北欧 1733.jpg


窓辺には、何のことはない白いパンジーとデイジー。


の旅北欧 1732.jpg


ありふれた組み合わせといえばそれだけですが、これが潔くってかっこいい!
それに、この組み合わせ、楽ちんですよね。コストも安価だし・・・。

ダルービーさんのお庭は、植物ひとつづつというよりより、
植物を組み合わせて、空間としての美しさを演出しているのです。


の旅北欧 1747.jpg


の旅北欧 1750.jpg


巣箱さえホワイト、もちろん鳩さんもホワイト!


の旅北欧 1779.jpg


の旅北欧 1790.jpg


ここのハーブのコーナー、私も真似てみようかなあ・・・。


の旅北欧 1802.jpg


タイムだけの寄せ植え、これもできそうですよね。


の旅北欧 1798.jpg


ここのカラーは、私から見るとスカンジナビアカラー。


の旅北欧 1818.jpg


の旅北欧 1819.jpg



オレンジ、赤の使い方が新鮮です。


最後に彼の友人たちもくわわって、グラスハウスで記念撮影。


の旅北欧 1829.jpg


ダルビーさん、お忙しい中お時間をさいてくださりありがとうございました。
また、伺わさせていただきますね。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

NORDIK GARDEN FAIR


北欧では、みーんな普通にお庭やお部屋でランタンを灯していました。
どこかロマンチックで、夜の時間がとても素敵に感じました。
今回、お庭好きの皆様に是非おすすめしたいのいが『ランタン』なんです。


IMG_6193.jpg


夜時間をお外で楽しむのも、これからの季節いかがでしょう。
夜風に吹かれながらお食事やお酒をゆっくりと・・・。
夜はやっぱり少し灯りが欲しいですよね。
ただ、きれいなガラスの器にろうそくを入れて、灯すだけでもいいんです。


IMG_6181.jpg


IMG_6269.jpg


IMG_6182.jpg


いつでもどこでも、持ち運びたくなる持ち手付きのランタンもいかがでしょう。


IMG_6259.jpg


あかりを灯すと、昼間とは違った雰囲気のガーデンライフを楽しめると思います。

もちろん、お家の中でインテリアとしても、おすすめ。
テーブルの上でももちろん、床に直接おいてもおしゃれですよね。


IMG_6287.jpg


夕方からはランタンを灯す暮らし、はじめませんか。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

NORDIK GARDEN FAIR

昨日から始まりました『NORDIK GARDEN FAIR』。
私が北欧の旅で見つけた、素敵なデザインのガーデン商品を
どうしてもお庭好きの皆様にお伝えしたくって、開催しております。
日本って今、北欧ブームですよね。
でもインテリアやお料理が主で、ガーデンのイメージはほとんどありませんよね。
自然な感じっていうイメージくらいかな・・・。
北欧に行って、私が求めているものが、とっても近寄ってきた感を感じたのです。
私が今、求めているのは、新しい和といいますか、
日本人として感じる『古くて新しいスタイル』。
まさしくそのヒントがいっぱいだったのです。

まずは、ポットをご紹介をいたします。

和の植物を北欧のコンテナに植え込んでみました。カッコイイでしょう。


IMG_6219.jpg


IMG_6234.jpg


このポットセメントなんですよ。


IMG_6140.jpg


IMG_6227.jpg


特に秋らしいグラスはぴったり!


IMG_6215.jpg


デンマークの、ダルビーさんがしていたみたいに・・・。
彼の本でも紹介されています、セメントのポット。


IMG_6420.jpg


IMG_6427.jpg


彼のこの本は、好評で二日間で売り切れてしまいました。
次回の入荷は、20日ですので、少しお待ちくださいね。


素敵カラーのRENEのポット。


IMG_6236.jpg


シンプルだけど、ちょっぴりかわいいフリルやてんてんのついたポットさん。


IMG_6411.jpg


黒いポットさんたち。


IMG_6267.jpg


アンティークっぽいポットもあります。


IMG_6413.jpg


IMG_6253.jpg


どのポットさんも、さりげなくって素敵でしょ。

そうポットって、植物を美しくみせてくれるもの。
でも、脇役なんだけどちゃーんと存在感があるものであってほしいのです。
ちょっぴりポットもおしゃれしたいですよね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

デンマークの船旅

多くの島々からなるデンマーク、コペンハーゲンからデンマーク第2の都市
オーフスのダルビーさん会いに行くために、船を使って行きました。
海外での初フェリー。
ドキドキ、ワクワクでした。
まずは、チケット売り場へ。


北欧 1441.jpg


船は、高松神戸間のフェリーより大きいかなあ。


北欧 082.jpg


日本と違うのは、車をぎゅうぎゅう詰めに所狭しとおくところ・・・。


の旅北欧 1574.jpg

の旅北欧 1584.jpg


ほとんど満席で、レストランも、売店もありました。


北欧 2535.jpg


北欧 2428.jpg


甲板にでて、一周してみました。


北欧 1451.jpg


北欧の海は風もきつく、寒かったです。


北欧 1445.jpg


帰りのフェリーに乗る前に、目の前に虹がかかりました。


北欧 081.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

海辺

イギリスの旅でもそうですが、レンタカーを借りての旅だと
いろいろな経験ができます。
お庭めぐりしていて、海が近かったら、海まで車を走らせます。


北欧 2284.jpg


デンマークの夕暮れの海です。
ひんやりした空気、波の音・・・。


北欧 1498.jpg


北欧 1501.jpg


足元は大きな砂利でした。

その中にアルメリアやハマナスが自生してました。


北欧 1496.jpg


ハマナスは日本でも海辺のイメージ。
私がプロデュースさせていただいている宮崎こどもの国は、
海沿いにあるのですが、毎年ハマナスがきれいに咲いてくれています。
海辺でアルメリアを見るのは初めてのことでした。


北欧 1494.jpg


英語名が「sea pink」と呼ばれているのが、納得です。
調べてみると、アルメリアという名前はケルト語でarmar「海に」という意味で、
自生している場所が海岸、浜など海の近くであることに由来しているそうです。
和名は「浜カンザシ」。ぴったりなネーミングですね。


北欧 1500.jpg


デンマークの海、日本とつながっているんですよね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

ガーデンランチ

地元のガーデナーさんに教えていただいたガーデンを散策。


の旅北欧 1322.jpg


195.jpg


の旅北欧 1360.jpg


の旅北欧 1363.jpg


お庭をひとまわりした後で、ランチをしました。

スウェーデンもイギリスと一緒で、お庭を見に行くと、
ランチができるカフェがあります。

ここは、お店の中で、オーダーして、お外でいただきます。


北欧 1215.jpg


お外で食べるために、わざわざ来てるって感じの人もいます。

イギリスは、メニューが少なく、パンとスープとお茶とケーキくらいしか
ありませんが、スウェーデンのカフェランチは、メニューが豊富です。
オーダーするのに並んでいると、テイクアウトしていく人たちの
トレーの上に乗ったお料理を見るたびに迷い、そしてお店のカウンターの上の
ケーキもとっても美味しそうで、ついあれもこれもと・・・。

の旅北欧 1435.jpg


北欧 1241.jpg


お料理はふんだんにハーブが使われていて、見るだけでも幸せな気分に・・・。
しかもケーキにはお花がいっぱいなんです。


北欧 1213.jpg


かわいいでしょ!!!


の旅北欧 1410.jpg


の旅北欧 1407.jpg


お腹いっぱいでデザートまで食べきれないとわかっていても、
とっちゃうんです。笑。

そしてお方付けも、食べた人がきちんと自分で・・・。




の旅北欧 1452.jpg


の旅北欧 1454.jpg

そう、セルフのおうどん屋さんみたいなシステムです。笑い。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スウェーデンのガーデナーズファッション

公共緑化をしていた女性ガーデナーに教えてもらった、
おすすめのガーデンへ行きました。


の旅北欧 1318.jpg


園内のあちこちで若いガーデナーがいっぱい・・・。


北欧 1202.jpg


女性も活躍していました。


北欧 1175.jpg


北欧 1197.jpg


北欧 1186.jpg


彼女たちのガーデナーズファッションは、必ずワークパンツとワークブーツ。
ポケットのいっぱいついたワークパンツ、かわいいのもあるんだあ・・・。


北欧 1183.jpg


北欧 1182.jpg


まずは、かっこから…と思い、
その帰りにワークパンツをさがしにホームセンターによりました。


BAUHOUSU


北欧 1258.jpg


何と女性用も売っているではありませんか。


北欧 1277.jpg


私にもぴったり・・・。


北欧 1264.jpg



日本も、ガーデナーが若い女性のあこがれの職業になればと思います。
まずは、かっこいい女性ガーデナーチームを作らなきゃ!
エプロンじゃ、ダメなんですよ。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スウェーデンのガーデンカラー

ヨンショーピングの街の公園では、チューリップが満開でした。


の旅北欧 1109.jpg


花壇のカラーコーディネートがスウェーデンカラーって感じ・・・。


の旅北欧 1110.jpg


の旅北欧 1113.jpg


花壇の縁取りが、エンジ色のパンジー、チューリップは、渋い赤色をメインに、
白と赤の色が混ざったもの+黄色少々・・・。
ぼかし植物には、白色の忘れな草が使ってありました。

渋い赤い色は、スウェーデン・レッドとも呼ばれ、国旗の青、黄色に並び、
スウェーデンの伝統色の一つだそうです。
その渋い赤色をメインにコーディネートされた花壇、
初めて見るカラーコーディネートでしたがきれいだなあと思いました。
そして、グリーンがしっかりした並木道。


の旅北欧 1116.jpg


街灯って普通、黒色なんですが、ここは赤色なんだあ。

そして次にあらわれた花壇、赤い街灯がいっぱい!


の旅北欧 1129.jpg


の旅北欧 1130.jpg


オレンジ色と黒色のチューリップの組み合わせも新鮮な感じ・・・、
足元は白色の忘れな草。
この白色を混ぜることが、北欧のカラーコーディネートのこつかしら?


この組み合わせも、ノルディックらしいのかな。
オレンジとうす紫色を組み合わせるだなんて・・・?


の旅北欧 1137.jpg



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

スウェーデンのガーデナー

スウェーデンのモレンダールで街を歩いていたら、カッコいい公共緑化チームに
遭遇しました。

北欧 1144.jpg


声かけて、お写真撮らせてもらいました。


北欧 1138.jpg



北欧 1153.jpg


北欧 1137.jpg


みんな楽しそうに植込みしていました。
女子もいて、みんな若くてシルバーチームでないのが、スウェーデン。
日本もこんな植込みチームをを作らなきゃ!
植えている苗は、どこの国も一緒ですね。


北欧 1152.jpg

北欧 1150.jpg


北欧 1139.jpg


私が、日本で作ったお庭の写真を見せて、お庭の勉強のためにこちらに来ていると
言ったら、この町のおすすめのお庭をご紹介してくださいました。


そして記念撮影。


北欧 1142.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

ライム、レモン、ナツメ

モヒートは、やっぱりライム。


001.jpg


だけど、スーパーの店先で、売っているライムはほとんどが、
防かび剤を使っています。
皮ごと使いたいので、防かび剤が気になります。
この夏も、ネットで無農薬のライムを注文し、今生っている実をちぎって
送ってもらいました。
なので、自分で育てるしかないと思い、苗木を仕入れました。


IMG_5957.jpg


実つきのライムです。


IMG_6007.jpg


レモンの苗木も実つきで 販売しております。
昨日、ナツメも実つきで届きました。
お庭で、実のなる木を育てませんか。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

コロニーU

コロニーの畑は、木で枠をしたものをよく見かけました。


の旅北欧 1213.jpg


木で枠があると、畑がすっきり見えますよね。


の旅北欧 1214.jpg


ガーデンセンターでも売っていた、四方を金物で留めている木枠が
よく使われています。

借りてらっしゃる方にお声かけると、気さくな方が多くて、
お庭の中まで見せてくださいます。
この方は、最近借りることができて、とっても楽しくって
毎日自転車で通っているそうです。


の旅北欧 1269.jpg


こちらのマダムもお庭を案内してくださいました。


の旅北欧 1218.jpg


植物のことをひとつひとつ説明しながら・・・。


北欧 004.jpg


北欧 002.jpg


簡易ソーラーシステムをご自分で取付されたみたいで、サンルームみたいな
お部屋の中も見せてくれました。


の旅北欧 1220.jpg


なんと、お部屋の中でトマトを作っていました。
やっぱり寒いんですね。
日本で昔あった、窓のところにつけてたウィンドウファンの
暖房版みたいなものですよね。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

スウェーデンのB&B

スウェーデン南部、スモーランド地方の都市 ヨンショーピングで
お城のようなB&Bに泊まりました。


北欧 2380.jpg


北欧 030.jpg


エントランス、結構重厚な感じのインテリアでした。


北欧 875.jpg


一番に目に入った鎧&兜、不気味な感じ・・・。


北欧 883.jpg


映画ではよく見るけど、本当にお部屋に飾ってあるんだあ。

そして、トナカイさん。


北欧 881.jpg


リアルだけどなんだか可愛い・・・。

ゆったりしていたお部屋↓


北欧 865.jpg


北欧 864.jpg


コーナにあった暖炉は、タイル張りでした。
インテリアの色合いが、なんだかイギリスとは違います。


朝食をいただいたダイニング。


北欧 909.jpg


テーブルには、朝からろうそくの火が灯されていました。
窓辺にもろうそくが灯されていて、いい感じでした。


北欧 913.jpg


大きなガラスの器とコップくらいの小さな器にろうそくを入れて並べていました。
これは真似できそう!

そして優しい感じの絵が飾ってありました。


北欧 921.jpg


雪の中で跳ねているうさぎさん、北欧らしいとっても静かな感じの描写・・・。


北欧 935.jpg


朝、お外にでて、街を見下ろしていたら、下から現地の男の人がかけあがってきて、
いきなり「おはようございます」って日本語であいさつされて、びっくり!
彼の奥さんは、名古屋の方なんですって。


北欧 2385.jpg


どうもスウェーデンの方は、日本のことが好きなようです。
滞在中、一度もチャイニーズって言われなかったし、
それどころか「日本のどこから来たのか」って聞かれるくらいでした。



posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

ティータイム

ハーバルライフレッスンが終わって、スタッフとティータイム。

今日のハーブティーはミントとレモングラス。


IMG_5966.jpg


そしてレッスンで作ったハーブバターをパンに塗っていただきました、
朝作った、ミントのシャーベットを口直しに・・・。


IMG_5968.jpg


これがなかなかの好評でした。
さっぱりして美味しいって・・・。
ミントのコーディアルを作って凍らせただけなんですけどね。

雨が続いているので、現場の打ち合わせが少なくて、このところスタッフみんな
事務所にいるんです。
雨のおかげで、ゆっくりティータイム、もちろんベリーちゃんもいっしょ。


IMG_5972.jpg

たまにはいいかも・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハーバルライフレッスン

昨日は、ハーバルライフレッスンの日でした。
ハーブオイルやハーブバター、ハーブソルトを作りました。
あれこれしたので、写真を撮ることを忘れていました。
一枚だけ撮ったもの↓


の様子ハーブ講座、庭 466.jpg


ハーブカッターの写真です。
本日、初お披露目です。
スウェーデンのホームセンターで買ってきたものなんです。
1000円ちょっとだったので、期待してなかったのですが、
細かく簡単にカットできてすぐれものでした。
それに、いい香りが漂います。
ハーバルライフには、必需品かな。
細かくするだけなら、ミルでできますが、
何といってもカットしながら香りに癒されますもの・・・。

帰り際に、今日のベストドレッサーのNさんをパチリ!


の様子ハーブ講座、庭 481.jpg

今日のレッスンにぴったりの素敵なワンピース。

素敵なバッグをさげていたマダム達↓

庭 029.jpg

庭 030.jpg

みんなおしゃれさんです。
月に一度のレッスンですが、私も生徒さんにお会いするのが楽しみなんです。
ファッションをはじめ、楽しい情報をいっぱいお持ちなので、
いつも会話がはずみます。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

秋モードのお庭

お天気の悪い日が続いていますね。
お日様のお顔が見たいくらい・・・。
雨の止んでる間にお庭に出ると、いつの間にかお庭は秋モード。



雨がすっかり夏の疲れを取ってくれた感じです。
そしていつの間にか秋色。


の様子ハーブ講座、庭 431.jpg


ユーパトリウムとほととぎすさんが北庭の主役です。
まだ花をつけていない銅葉のユーパトリウムさんもいい背景に・・・。


の様子ハーブ講座、庭 438.jpg


中庭も、お疲れモードがなくなりました。


の様子ハーブ講座、庭 339.jpg


ミニの白いペチュニアさんが、また咲き始めてます。



庭 003.jpg


白いはとさんと、平和な感じ・・・!
私も、秋色のお洋服に衣替えしなくては。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。