2015年11月30日

11月の終わりに。

明日から12月、あっという間に11月が終わりましたね。
クリスマスがもうすぐ・・・。


IMG_8529.jpg


IMG_8532.jpg


GARDENSマーケット、おかげさまでリニューアルオープンしてから、
ちょうど一年たちました。
お店として、そんなに大きくするつもりもなく、ただただスタッフやお客様に
少しでも寒さ暑さをしのげるようにと、雨の日もすごせるようにと・・・。
みんなに喜んでもらえたら嬉しいなと、そんな気持ちで始めたのです。
はじめは小さなマーケットだったのですが、いつの間にかパーキングも中庭も
お店になっちゃってます。笑。
これも、応援してくださってるお客様とスタッフみんなのおかげです。
本当にありがたく感謝です。
これからも、お庭のある暮らしの楽しさをもっともっとお伝えできたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


IMG_8589.jpg


ガーデンズクリスマス、少しづつですがバージョンアップしていきますので、
どうかお楽しみに・・・。






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月27日

クリスマスリースレッスン

クリスマスリースレッスンが、始まりました。
今年は、deuxR(デュエール)の渡部裕美先生にデザインしていただいた
リースを、私がレッスンさせていただいております。
午前のレッスンは、写真を撮る間もなく、あっという間に終わってしまいました。
午後のレッスンで、やっとパチリ。
最後におリボンをつけて、出来上がり。


リース 016.jpg


素敵なリースが完成しました。


リース 015.jpg


皆さん一緒な素材で作りましたが、それぞれですね。
おリボンによってもイメージが、ずいぶん変わります。


リース 004.jpg


リース 014.jpg


リース 008.jpg


リース 011.jpg


用意したのは、MOKUBAのシホンのリボンです。
素敵、素敵!

明日のレッスンは15時30分からです。
残席少しございます。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月25日

ヤドリギ

ヤドリギ 047.jpg


幸せが届きました。
あこがれのヤドリギが、いっぱい届いたんです。

15年前に『イリスの庭』という本を手にした時から、ヤドリギに
ずっとあこがれていました。
当時、何度も何度も読み返した本です。
この本の中にでてくる、ヤドリギのフライングリース、とっても素敵なんです。
また今日もこの本を手に取り眺めては、胸がキューン!


ヤドリギ 049.jpg


ヤドリギ 008.jpg



美しい琥珀色の実ときれいなリーフ、眺めているだけで
なんともいえない じんわりとした 幸せ感を 感じます。

我慢できなくって、スワッグを束ねてみました。
しなきゃいけないお仕事が山積なのに・・・。


ヤドリギ 151.jpg


明日のリース作りにも、ヤドリギをあしらってみようと思います。

もちろん、ガーデンズマーケットでもおわけいたします。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

クリスマスリースの材料

世田谷市場からクリスマスリースの材料がいっぱい届きました。


他ビオラ 151.jpg


きれいな色の秋色あじさい。


他ビオラ 234.jpg


ウィンターグリーンはもちろん、実物もたっぷり!


他ビオラ 168.jpg


他ビオラ 220.jpg


他ビオラ 161.jpg


大変大変!気がついたらピーちゃんが、いたずら・・・。


他ビオラ 182.jpg


ビバーナムの実をついばみ、落として遊んでるんです。


他ビオラ 188.jpg


急いで鳥かごへ。

ライムとはすの実もいい色↓


他ビオラ 240.jpg


お部屋いっぱい、ナチュラルな香りが漂っています。
楽しみになってきました。
あとは、deuxR(デュエール)の渡部裕美先生が作って下さった、見本のリースを待つのみ。
先生のブログにも、GARDENSのこと綴ってくださっています。
三越でのワークショップなど、とってもお忙しくされてるなか、
本当にありがとうございます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

RHSのダイアリー

今年もイギリスから届きました、RHSのダイアリー。
表紙は、ひまわりです。


IMG_8479.jpg


私はスケジュール帳として、毎年使っています。


IMG_8477.jpg


IMG_8485.jpg


IMG_8501.jpg



毎日めくるのが楽しみなんです。
その時期咲いているお花が描かれていますので、
使うたびに、にっこりしちゃいます。


IMG_8491.jpg

IMG_8498.jpg



30冊限定で、定価¥4000です。
お早めに!
そう、カレンダーも届いています。

IMG_7843.jpg

ことらも数量にかぎりがあるので、お早めに!

もうひとつのおすすめは、2015年のイヤーズプレート。これもイギリスから・・・。


IMG_8229.jpg


今年は、干支と同じ羊さんの絵が描かれています。


IMG_8227.jpg


私は、毎年、門の扉のまわりの壁に貼り続けてます。
お庭ができた記念にもいいし、お家ができた記念にもいかがでしょう。
2015年の、思い出として飾りましょう。


定価¥3000

プレゼントにもいかが!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月19日

クリスマスリース教室のご案内

ウィンターリーフをたっぷり使った、大人なクリスマスリースを作りませんか。
今年のリース↓


IMG_1624.jpg


写真はかなりドライになっていますが、実際にはフレッシュで作ります。
もっとボリュームがあり、グリーンがきれいです。
おリボン次第で一年中楽しめますよ。


IMG_1623.jpg


素敵でしょ。
実はdeuxR(デュエール)の渡部裕美先生デザインのリースなんです。
先生、お忙しい中、いろいろとありがとうございました。

日程は、11月26日(木)の10時からと14時から。
まだお席がありますので、ご予約お待ちしております。

レッスン日程、追加いたしました。

11月26日19時〜
11月28日15時30分〜

費用は、¥6000です。
リースができた後は、クリスマスティーを楽しみたいと思っております。
とっておきのお菓子をご用意してお待ちしております。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

おしゃれビオラU

お父様、お母様、お爺様、お婆様はだあれ?
パリジェンヌとパリジャン って感じ↓


ビオラ 066.jpg


ビオラ 200.jpg


この子もブリブリブリッコビオラちゃん。


ビオラ 176.jpg


ビオラ 206.jpg


ギャザービオラさん、LOVE!

ビオラ 224.jpg



ミニミニ×ブリブリ


ビオラ 243.jpg


しぼりのような模様が古典的、和のイメージがしますよね。


ビオラ 333.jpg





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

おしゃれビオラT

見れば見るほど、どのビオラさんも魅力的なんです。
花柄摘みも楽しくって・・・。
進化し続けるビオラさん達のご紹介をちょっぴりいたします。

クリスマス時期になると、寄せ植えに使いたいのは、こんな赤なのよね。


ビオラ 025.jpg


ブリッコビオラちゃん。


ビオラ 104.jpg


絵になる 大牟田さんの『エボルべ』。


ビオラ 042.jpg


ニュアンスのある色合いで、シックな佇まいのビオラさん。
大人な感じ・・・。


ビオラ 087.jpg


黒すずめさんもやっぱりおしゃれです。


ビオラ 182.jpg


チョウチョが飛んでるみたい!
一つだけ、模様のある子が飛んでいます。


ビオラ 126.jpg






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月16日

ミニミニビオラ

11月20日から『夢咲きビオラ展』を開催いたします。
ガーデンズセレクトのビオラがいっぱい集まってきてます。

先日から、東へ西へ車を走らせてビオラ狩り。
毎回、ビオラさん満席で連れて帰ってます。
私の車ハナハナ号には、ちょうど10パレット積むことができるんです。
そのすべての子のお顔を見て、連れて帰ってきています。
ひとつひとつのお顔(お花)が違っているんです。
ひとつひとつ見てたら、微笑んでくれる子がいるんですよね。
なんだか連れて帰ってって言ってる・・・。
その子をそっと手に取り、パレットに乗せるんです。
相思相愛になった気分・・・(笑い)です。
ナーセリーさんで、息するのも忘れるくらいビオラさんとお見合いしてます。

今年は、小さくってかわいいビオラさんも気になって気になって・・・。


ビオラ 056.jpg


見たら 気になるでしょ・・・。
この子たち、ほんとに小さいの、私の短い爪くらいの大きさなんです。
小さくても、輝いています。

ビオラ 019.jpg


ビオラ 095.jpg


ビオラ 048.jpg


ビオラ 007.jpg


ビオラ 106.jpg


お気に入りを見つけにいらしてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月15日

フルーツポマンダー

10月のハーバルライフレッスンは、『フルーツポマンダー』作り。

『フルーツポマンダー』は、ヨーロッパで中世から作られていた、
魔除けや病気予防のためのお守りです。
果物に、殺菌、抗菌効果の高いスパイス(クローブ)を刺し、乾燥させて作ります。
スパイスの成分が細菌を寄せ付けず、その間に果物が乾燥しドライフルーツ状態になります。
私も作って10年近くになるものもありますが、全く腐っていません。
オレンジのミイラ…。笑。
一年に一個づつ、この季節に作る私の楽しみでもあります。
作りながらも、スパイスと柑橘系の香りで癒されます。

今年は、シフォンのおリボンでクリスマスデコレーション↓


フルーツポマンダー 005.jpg


フルーツポマンダー 115.jpg


もちろんMOKUBAのおリボンをご用意させていただきました。
名古屋に出張で行った際に、ショールームによって、お色をセレクトしてまいりました。


フルーツポマンダー 041.jpg



まず、おリボンをかけるために、十文字にセロテープを貼っておきます。
そして、クローブを刺していきます。


フルーツポマンダー 008.jpg


クローブの軸の長さいっぱいに差し込みましょう。
刺しにくい時は、竹串で果皮に穴を開けて刺します。


フルーツポマンダー 007.jpg


刺し終わったら、テープをはがし、紙袋に入れてシナモンパウダーを振りかけ、
袋をゆすってまぶし付けるようにします。
すっかり乾燥したら、きれいなおリボンをつけて飾ってあげましょう。


レッスン中、みなさんクローブを刺すのに夢中でシーン・・・。
『リラックス、リラックス・・・、お話ししながら楽しんで作りましょうね。』
お声をかけたら笑顔になりました。

フルーツポマンダー 001.jpg


クローブとスパイスと柑橘系のいい匂いがお部屋に漂っていい香り・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月10日

グリーンポットさん

グリーンポットさんの新商品等の内覧会に、くまちゃんと車走らせ行ってきました。
新設された展示コーナーがおしゃれでした。


グリーンポット 037.jpg


若いスタッフの方々で作ったんですって・・・。

スタンダードな鉢さんたち、ちょっと英語の文字を入れてあげただけで
おしゃれさんに。


グリーンポット 029.jpg


フランスのものは、より素敵に。


グリーンポット 039.jpg


グリーンポット 038.jpg


新商品コーナー↓


グリーンポット 034.jpg


グリーンポット 033.jpg


私がビオラポットと呼んでる鉢さんたち↓素敵でしょ!


グリーンポット 040.jpg


鉢ひとつ、見せ方で変わってきますね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

寄せ植え王子さま

グリーンポットさんの内覧会で、寄せ植え王子こと富田英明さんが
デモンストレーションをされておりました。


グリーンポット 047.jpg


数種類の植物が美しく混ざり合うアレンジメントのような寄せ植え。
ギュギュっと植え込んでいる割には、とってもナチュラル!


グリーンポット 044.jpg


惜しげもなくテクニックを披露してくれました。
ありがとうございました。

アレンジの感覚で、その時の花を楽しめればいいんだあ。
従来からのロングライフな寄せ植えもいいのですが、
「根付きのフラワーアレンジ」とでも言いましょうか、
切り花よりは長持ちのするくらいの楽しみ方、しかも植え込んだ時点から完成。


グリーンポット 061.jpg


グリーンポット 049.jpg


枝や葉っぱを絡ませながら花を散りばめるすごいテクニックです。
彼曰く、花の色より優先順位が枝や葉っぱのフォルム、
どう絡ませるかがポイントだそう・・・。
やってみなくっちゃ!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月08日

オリーブの新漬け

オリーブ 164.jpg


やっと、今年もオリーブの塩漬けが出来ました。
なかなか時間がとれなくって・・・、
ちょいとお昼休憩時にオリーブ摘むこと一時間、
収穫は5リットル!


収穫秋の 074.jpg


今年は5リットルだけの仕込みをしました。
バケツで作るには、ちょうどいい量、5リットルの水で作ります。
まずは、2パーセントの量の苛性ソーダーで渋抜きから・・・。
この時、苛性ソーダを十分溶かしきれてなかったようで、
容器の底の方は、高い濃度のせいかオリーブが柔らかくなって
しまいました。
それに毎週、二日間出張でおでかけしてたこともあり、ほったらかしで
お水替えもままならす・・・。
渋抜きしてから、塩漬けにするのも、目分量でしていたら
やはり、容器の底に溶けきれないお塩がたまっていて、底の方が塩辛く
なっちゃったのでした。
慣れは怖いですね。反省反省。
そんなこんなで、普通なら2週間で食べれるようになるのに、
3週間もかかってしまいました。
固いものや柔らかなもの、塩辛いものや薄味のもの・・・、
いろいろ出来ましたが、自分が作ったせいか絶品に感じるのです。笑
とってもジューシーなんですよ。
至福の味わいです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月07日

ドライフラワー

高松でのワークショップのお願いに、横浜のduexR(デュエール)の
渡部先生に会いに行ってきました。
GARDENSのオフィスに飾っている大好評のシルバーリース↓


31日3月 233.jpg


白妙菊やラムズイアーのドライで作ったシックなリース、素敵でしょ!


31日3月 227.jpg


大阪でのワークショップに参加させていただいて、作ったリースなんです。

その数カ月後・・・
世田谷市場でバッタリ!!!!
お互い再会を喜び合ってその場をお別れしたと思ったら・・・
帰りにまた市場の外でバッタリ!
これは運命って勝手に思っちゃんたんです。
渡部先生と赤い?糸で繋がっているって…。笑。

素敵なアトリエで、プライベートレッスンをしてくださいました。


横浜 017.jpg


実りの季節を楽しむブーケ♪


横浜 016.jpg


15種類の秋の花材や実ものを束ねました。


横浜 031.jpg


こんなに素敵な花束が出来上がりました。↓


横浜 030.jpg


この日は生徒さんも残っていて、美味しいものをいただきながら、
一緒におしゃべりに花を咲かせて、楽しい時間を過ごさせていただきました。


横浜 057.jpg


横浜には、美味しいスィーツがいっぱいあるんですね。

渡部先生、お疲れのところ、プライベートレッスンまでしてくださって
本当にありがとうございました。
高松にいらして下さる日を楽しみにしております。

来春、GARDENSでduexRさんのワークショップを開催いたします。
皆様、楽しみにしててくださいね。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 05:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月03日

秋色の庭

GARDENSの中庭は、秋色の風が吹いています。


IMG_0661.jpg


ブーツ 363.jpg

シンボルツリーのエノキ君葉っぱが、黄色く染まって、
はらはらと舞い降りています。


ブーツ 393.jpg


そして、足元やテーブルの上に、落ち葉の絨毯を広げ始めています。
でもね、お掃除しないで、落ち葉はそのまま・・・。


ブーツ 391.jpg


だってもっともっと秋を楽しみたいですもの。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月02日

多肉植物の寄せ植えレッスン

10月のガーデニングレッスンのテーマは、プニプニと愛嬌のある多肉植物。
ブリキの王冠のような器に水で練って固まる土『ネルソル』を使って、
挿し芽をアレンジしました。


IMG_8021.jpg


ネルソルのお団子作って、プレートに半球状にペッタンして
いろんな形の可愛い子ちゃんたちをぎゅーっと詰めてさしていきます。
ピンセットでひとつづつ・・・。


収穫秋の 080.jpg


どんどんさせば、出来上がり!

今回、FBでアップしたら作りたいとの声がありましたので
特別に1DAYレッスンをいたします。

11月7日(土)AM10時より
定員 5名様

お申し込みお待ちしております。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

香るミニバラ

ミニバラ・スイートチャリオットが入荷しました。


IMG_8169.jpg


うっとりするような香りなんです。
香るミニバラって珍しいでしょ。
ミニバラなんだけど、大輪の薔薇にも負けてないくらい香りがいいんです。


IMG_8167.jpg


花色がだんだんと淡いピンクや紫色に変わってくるのもいい感じ・・・。
咲きすすむと、咲きこぼれて素敵な姿になります。
私は、3年ほど前から育てていますが、よく咲いてくれて、しかも丈夫なので
おすすめです。
もうひとつ優しい色合いのミニバラも同じ生産者さんから届いています。


IMG_8197.jpg
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。