2015年12月20日

寄せ植え

年末になり、お客様から寄せ植えのオーダーをいただき、
楽しませていただいております。
新年を迎える玄関先におかれたいとのことで、白い葉牡丹を
使って欲しいとご要望がございました。
シックなお色のコンテナを選ばれましたので、寄せ植えもシックな感じで
まとめてみました。
四方見で作りました。
シックな黒っぽい葉牡丹とリーフでまとめた側↓


名古屋 138.jpg


白い葉牡丹と合わせた明るい色合いの側↓


名古屋 133.jpg


寄せ植えは、小さなガーデンなので、苗のセレクトが重要です。
ビオラは、白色に黒色のブロッチが入った子を選びました。
あとお花は白色のクリスマスローズ。
プラスお花みたいな葉牡丹3種。
カラーリーフは、アイビー、黒色のクローバー、斑入りのワイヤープランツ、
コロキア、オレガノ。

全体をデザインしながら植え込んでいくので、息をするのを忘れちゃうくらい、
集中してる自分に、ふと気づきます。
お庭で作庭している時も、時々息をしてない自分に気付くことがあります。笑。
大きくても小さくてもいっしょ、真剣勝負です。

年末のギフトにとオーダーしてくださったリース型の寄せ植え↓です。


寄せ植え 124.jpg


寄せ植え 097.jpg


カラーリーフの白妙シリウスが大活躍してくれてます。
この子は東京出身なんですよ。
昨年に引き続き、きれいなブーケ葉牡丹もたくさん送っていただきました。
秋田さん、ありがとうございます。

この季節は、パンジー、ビオラのバリエーションが豊富で、いろいろなイメージで
寄せ植えが出来るので楽しいです。


名古屋 103.jpg


そして、お客様にロングランで楽しんでもらえるのも嬉しいです。


寄せ植え 085.jpg






posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

ハートのローズマリー

ハート型のトピアリー仕立てのローズマリーが届きました。
可愛いでしょ!


ローズマリー 017.jpg


素敵なポットに植え替えて、足元にコケを置いてオシャレしてみました。
ハートの形がすべてローズマリーでできているのは
初めて見ました。


ローズマリー 023.jpg


ミッキーさんもいます。
ちょっと触れただけで、とってもいい香りがして来ます♪

リボンつけて、クリスマス仕様にするのもいいかも・・・。
プレゼントにもおすすめです。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

シクラメン

ガーデンズマーケットに並んでいるシクラメンさん達、
大阪まで、一人で車走らせて見つけたべっぴんさんばかりです。


IMG_9309.jpg


デンマークのLENEの白いアーンにおすましして入っているのは、
『シクラメンローゼス』さん。


IMG_9342.jpg


すごい花びらの数、バラのようなシクラメンです♪
八重咲きでなく、万重咲きっていうんですって・・・。
赤やピンクの子もいます。


IMG_9252.jpg


シクラメンではめずらしいブルーシクラメン『セレナーディア』さん。
一重も素敵だけど、八重咲「フリルブルー」はより華やかさんです。


IMG_9258.jpg


魅惑的なシクラメンですよね。

この子たちは、世界初 上向き開花のシクラメン 『アンジュ』。


IMG_9144.jpg


品種名の「Ange(アンジュ)」とは、フランス語で「天使」の意味♪
この可憐な花姿にはぴったりの名前です♪


IMG_9132.jpg


真っ白な花びらの縁に、ライムグリーンのフリンジが ♪♪
私好みの『アイスプリンセス』さん。


IMG_9231.jpg


IMG_9229.jpg


可愛らしさバツグンのシクラメン『グリーンティアラ』 さん。
小さめなお花で...横から見ると、ティアラのように見えます。
花びらの縁にはグリーンが入り、
清楚だけど、とても可愛く魅力的です。


IMG_9395.jpg


IMG_9327.jpg


シクラメンの香りっていう歌があったけど、どの子もほんのり香ります。
バラなどと同じ香りの成分なのだそうです。
薔薇のような香りや、あまーい香り、ハーブ系のすっきりした香りの子もいます。
冬の贈り物に、素敵なシクラメンさんいかがでしょう。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月14日

ガーデンズクリスマス

ガーデンズマーケットのクリスマス。
クリスマスツリーのオーナメントは、小さなテラコッタポット。
毎年この季節だけ、吊るします。
そして、シンプルに電飾のみです。
ガーデンズの15回目のクリスマス、このスタイルはずっと一緒です。


IMG_9379.jpg


シェッドも、クリスマスの装いをいたしました。
バラの実のナチュラルリースをぶら下げて↓


クリスマス 181.jpg


プランターボックスもクリスマス。
ウィンターグリーンや木の実、赤い枝などと、チェッカーベリーやカルーナなどの
苗物のとのコラボです。


クリスマス 186.jpg


この季節に出回るシキミヤもいい色です。
ワンダーデコールの可愛い天使さんもこちらのコーナーに・・・。


クリスマス 170.jpg


ショップの入り口のドアにもリースの残り物でクリスマス。


クリスマス 591.jpg


ガーデンズマーケットのクリスマス、スタッフがディスプレイ頑張ってくれています。
私も、日々現場から戻って、お店をのぞくのが楽しみに・・・。
皆様、是非いらして、ガーデンズクリスマスをお楽しみください。


まだまだ、お庭のお手入れに伺えてないお客様、日程のご連絡もまだのお客様も
いらっしゃって申し訳なく思っております。
作庭中の現場も、やっと目途がたってきました。
今週からは、また、お庭にお手入れのお仕事に戻ります。
順次ご連絡の上、年末までには、お庭をきれいにしにまいりますので、
もうしばらく、お待ちくださいね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月13日

GARDENSクリスマス

あっという間に12月も半ば、もうすぐクリスマスですね。
今年は、作庭中の現場がいっぱい重なってしまい、私の身体があかず、
スタッフにイメージを伝えて飾ってもらいました。
ガーデンズクリスマス、なかなかいい感じでしょ・・・。


クリスマス 109.jpg


クリスマス 077.jpg


タイサンボクの葉っぱのリースとろうそく↓
リースは壁に掛けるだけでなく、ろうそくとコラボしても素敵ですね。


IMG_9393.jpg


クリスマス 049.jpg


ろうそくの足元、松ぼっくりを添えて・・・。


クリスマス 051.jpg


クリスマス 044.jpg


天使さんに一目ぼれして仕入れました。
オランダから届きました。


クリスマス 069.jpg


クリスマス 040.jpg


ビオラポットにろうそく・・・・。

クリスマスのデコレーションは、松ぼっくりが重宝します。
ちょうど観音寺で作庭していたので、銭形のある有明に行って
松ぼっくりをわんさか拾ってきました。
作庭の合間のほんのつかの間、童心に戻って楽しみました。
自然からの贈り物、まつぼっくりさん、ありがとう。





posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

野バラのリース

私のこの季節の楽しみのひとつ、赤い実をつけた野バラ摘み。
どんなに忙しくしてても、ゆずれない行事なんです。
子供の頃から、野や山に行くのが大好き!
花や実を摘むのが楽しくって・・・。


リース 021.jpg


今年も、いっぱい摘んできました。
ラッキーなことに、ウィンターグリーンも収穫してまいりました。
庵治の採石場に自然水鉢をさがしに行った帰りに見つけたんです。
「もろだの木」という名の日本のコニファー。


リース 008.jpg


私にとっては、とても懐かしい木、久々に出会った木です。
子供の頃、クリスマスが近づくと、父がこの木を山から切ってきてくれて、
母が大きな植木鉢にこの木をさして土を入れて、居間においてくれました。
母と一緒に、この木にクリスマスの飾りをつけてました。
最後に綿をのせて出来上がり・・・、とっても楽しい思い出です。
あの時のもろだの木は、円錐形でツリーにぴったりの樹形でした。
夏場は、通りがかっても気が付いていませんでしたが、
昨日はなぜか引き寄せられました。

早速、リースを作ってみました。
まずは、グリーンの枝をリース台にまんべんなくつけます。
次に、野バラを数本束ねます。
そして野バラの束をリースの台にワイヤーでとめていけば、出来上がり。


リース 106.jpg


もろだの木は、調べてみるとネズという名が本名。
ネズ(杜松、学名: Juniperus rigida)は、ヒノキ科ビャクシン属に属する針葉樹。
和名はネズの硬い針葉をネズミ除けに使っていたことから、ネズミを刺すという意で
ネズミサシとなり、それが縮まったことに由来するそうです。
納得、葉先がとがっていて、触ると痛いんですもの。
ちょっと痛いのを我慢してリースを作ってみました。
なかなかいい感じでしょ。
       
バラの実だけで、シンプルなリースも作ってみました。


リース 048.jpg



リース 139.jpg













posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。