2016年01月31日

オリーブだんご

IMG_0982.jpg

ハーブ友達から、オリーブ入り団子をいただきました。
おだんごの粉を練るときに、オリーブの塩漬けを刻んで
混ぜてみたんですって!
あんこのからんだ甘いお団子に、触感のあるオリーブ。
これがなんだかいけるんです。


IMG_0920.jpg


IMG_0935.jpg


トッピングに、黒オリーブのはちみつ漬けをのせてみました。
これもハーブ友達からいただいた手作りもの。
なんか黒豆の甘煮のような感じ・・・。
これがまたよく合うんです。
甘いお団子にぴったり!
ちょっぴり感じるオリーブのほろ苦さが、よく合うんです。
和テイストにも、オリーブって合うんですね。
黒オリーブのはちみつ漬け、やってみようかな。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月30日

ビオラ熱

もうすぐ2月だというのに、またパンジ−・ビオラ熱が急上昇。
先週、落合恵子さんのパンジー『花絵本』を育ててらっしゃる
小田原の生産農家さんへ、アナーセンの川口さんと一緒に行ってきました。
初めて見る『八重咲きの花絵』、なんとも美しくて
いくつか送っていただきました。


IMG_1412.jpg

IMG_1398.jpg

IMG_1392.jpg


IMG_1388.jpg


きれいで、そして優しいお花です。
微笑みかけてくれてるようです。

横浜植木の展示会で、女性がセレクトして販売していたビオラにも惚れちゃった!
ふんわりビオラさん。
欲しくて欲しくて、アンティークカラーを送ってもらいました。

グリーンポットさんのビオラポットが、とってもお似合いです。


IMG_1363.jpg


IMG_1371.jpg


まだまだビオラも咲き続けてくれますので、
今から育てても5月まで十分楽しめます。

もちろん、今年の秋の苗も注文してきました。

ビオラ、パンジー熱、ヒート中!
来週は、宮崎まで行ってきまーす。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月29日

春色のお花

GARDENSマーケットに、春色のかわいいお花が入荷しております。


IMG_1171.jpg


ルピナス・ピクシーデライト。
よくある花壇用の大きなルピナスとは違って、かわいいサイズ。
お色も優しいパステルカラーです。
春の陽だまりのようなお花ですね。


IMG_1228.jpg


野草っぽい感じが好きです!
マメ科なので根っこを触られるのが嫌いですので、
ポットから外す時は、根っこをくずさないように、そっと植え込んで
あげてくださいね。
湿度に弱いので、水は控えめにやるのがコツです。
冬は、土が乾いてから二日ほど待ってからやる感じ・・・。
寒さに強くマイナス5度まで耐えるのですが、
土が凍ってしまうと根が痛み、枯れてしまいます。
水やりは、午前中に。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

クリスマスローズLOVE

先日の展示会で連れて帰ったきたクリスマスローザさん達。
みんなシングル咲きです。
ダブル咲きのクリスマスローズさんの華やかさに、心奪われるのですが、
このところ清楚な一重のお花に惹かれている私・・・。


IMG_0898.jpg


IMG_0892.jpg


IMG_0900.jpg


IMG_0882.jpg


IMG_0890.jpg

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月27日

スウェーデンのガーデンショップU

デンマークのダルビーさんに教えていただいた、スウェーデンのガーデンショップ。
ランチができるということで、まずカフェへ。


の旅北欧 3129.jpg


休日ということもあってか、カフェは、パーティーをしているグループもあり
大勢の人でにぎわっていました。
まず、オーダーに並ぶのですが、またまたお花がちりばめられているデザートが
気になって気になって・・・。


の旅北欧 3033.jpg

の旅北欧 3035.jpg

の旅北欧 3038.jpg


少し寒かったのでスープをいただきました。


の旅北欧 3071.jpg


お腹がいっぱいになった後は、ガーデンショップへ。


の旅北欧 3086.jpg


の旅北欧 3257.jpg


ほとんどのお客様が、子供連れでした。
子供も一緒に、ガーデニング・・・。


の旅北欧 3259.jpg


の旅北欧 3270.jpg


こちらのお店は、ガーデン雑貨がいっぱい!


の旅北欧 3146.jpg


の旅北欧 3101.jpg


の旅北欧 3275.jpg

の旅北欧 3267.jpg

の旅北欧 3103.jpg


日本で売られているものと、似たり寄ったり・・・。


の旅北欧 3100.jpg



ブリキの鉢のカバーもたくさんあり、私もいっぱい買って帰りました。


の旅北欧 3261.jpg


ローズマリーに小さなじょうろ、かわいいですよね。
売り場の中に、子供が遊べる砂場も・・・。


の旅北欧 3128.jpg


お買い物の後は、お庭をひとまわりしてみました。

あちこちに置かれているオブジェが気になりました。

の旅北欧 3247.jpg


の旅北欧 3162.jpg


の旅北欧 3080.jpg


お庭の、ジョーク!


の旅北欧 3241.jpg


お値段がついていました。


の旅北欧 3164.jpg


の旅北欧 3165.jpg


自然な感じで作られているカフェのお庭。
お外で、自然を感じながらお食事やパーティーができるんですね。


の旅北欧 3227.jpg


子供が遊べるアスレチックも、お庭の中にありました。


の旅北欧 3216.jpg

の旅北欧 3202.jpg

の旅北欧 3199.jpg


お花が咲いてたりと、優しい感じのアスレチック、いい感じ・・・。


北欧 2085.jpg


なんて幸せな光景でしょう。
見てる方も、ほのぼのとしますね。

家族連れできて、みんなで一日楽しめるガーデンショップ、ほのぼのガーデンショップ。
いいなあ、いいなあ・・・、こんなガーデンショップ、日本にも作ってみたいなあ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロニーガーデン

コロニーガーデンは、都会で暮らす人々が、週末にゆっくりと過ごすための
郊外のスペース。
広いお庭があって、庶民のサマーハウス?別荘?みたいな感じです。

休日にコロニーでのんびり過ごす人や夏期はアパートから生活の拠点を移し、
コロニーへーブから通勤する人もいるようです。

コペンハーゲンの近郊にできつつある新しいコロニーガーデンに行ってみました。
大きな円形の区画が広大な土地にいくつもできていました。


の旅北欧 1523.jpg


の旅北欧 1524.jpg


真ん中にみんなの駐車場があって、そこから円の外に向かって放射状に
デザインされた区画でした。


の旅北欧 1536.jpg

の旅北欧 1511.jpg


北欧 1390.jpg


お会いする日とお会いする人、みんな笑顔でにっこりあいさつしてくださいます。


北欧 1417.jpg


小さな男の子とお父さんがお庭でいたので、お声をかけたら、
お家の中まで見せてくださいました。


北欧 1410.jpg

の旅北欧 1560.jpg


平日なのになぜパパがいるんだろう?って思っていたら
奥様は今朝ここから町へご出勤されたそう。パパが育児休暇中なんですって。
遠方から来ているおじいちゃんは、デッキーをDIY中、


北欧 1415.jpg


おばあちゃんは、赤ちゃんを子守中で散歩にでかけていました。
こちらのお庭は、子供の遊び場が充実していました。


北欧 2425.jpg


広いお庭で、丹念に野菜や花を育てる人、木を植えたり、
芝生だけにしている人も・・・。


の旅北欧 1542.jpg

の旅北欧 1541.jpg


仕事に通えるところで、特に裕福だという訳でもない普通の人々が、
のびやかに暮らしていました。
太陽と暮らす自然と暮らす・・・、心が喜ぶ暮らし、何よりも贅沢な暮らしですね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

スウェーデンのガーデンショップ

最終日は、デンマークのダルビーさんに教えてもらった
スウェーデンのガーデンショップへ。
泊まっていたコペンハーゲンのホテルから車で1時間。
デンマークとスウェーデンは、四国と本州みたいな感じ・・・。
いえいえ、隣の国なのに、香川県と愛媛県みたいな隣の県って感じです。
大きな木に囲まれたお花から低木・樹木まである大きなガーデンショップでした。


の旅北欧 2684.jpg


緑豊かなエントランスを入ると、なんだかイメージしていた北欧と違う雰囲気なんです。


の旅北欧 2691.jpg


ブッタがいる???


北欧 1904.jpg


あじさいの入っている黒いコンテナに、天使がくっついているけど、
なぜか手を合わせているんです。笑。
アジアンチックな黒いオブジェやコンテナがやたらにおいてあるんです。
飛び石も・・・。


北欧 1909.jpg


北欧 1917.jpg


猫まで黒い子。


北欧 1957.jpg


ホスタの和な感じのコーナー・・・、またブッタ。


北欧 1959.jpg


そして和のイメージの植物のコーナーもあります。
ホスタや竹やシダ↓


の旅北欧 2983.jpg


の旅北欧 2947.jpg


こちらのオーナーさんの趣向でしょうか。
スウェーデンの人は、和な感じが好きな方が多いのでしょうね。
日本のガーデンショップにはない光景です。

もちろんお花やカラーリーフもコーナーや低木もいっぱいありました。


の旅北欧 2979.jpg


の旅北欧 2949.jpg


北欧 2027.jpg

北欧 1986.jpg

北欧 2007.jpg


つげもよりどりみどり・・・。

の旅北欧 2948.jpg


の旅北欧 2867.jpg


緑多くて、とっても気持ちいいガーデンショップでした。
こんなガーデンショップにいたら、あれやこれや庭の妄想が膨らみます。

北欧のガーデンショップは、草花だけでなく、庭作りができる樹木や低木まで揃うんですね。
お庭作りが楽しくなりますよね。
こんな品揃えのショップが日本にも必要ですね。もちろん、素敵さも・・・。
日本の植木屋さん、頑張れ!
私もプロデュースしてみたいな。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スウェーデンの思い出 マルメガーデンショー

昨年旅したスウェーデンの思い出を再び綴りますね。
マルメのガーデンショーに行ってきました。
マルメ (Malmö) は、スウェーデン南部の最大都市、3番目に大きい都市です。
エーレスンド海峡を挟んで対岸のデンマークの首都コペンハーゲンから
車ででかけました。

花咲き誇る大きな公園でいろいろなイベントが行われていて、
たくさんの人でにぎわっていました。


の旅北欧 2061.jpg


の旅北欧 2057.jpg


入場も無料で、家族やお友達と一日じゅう楽しめるイベントがいっぱい!

ガーデンコンテストのエリア


北欧 1560.jpg


北欧 1553.jpg


の旅北欧 2116.jpg


の旅北欧 2083.jpg


の旅北欧 2142.jpg


バルコニーガーデンの部門でゴールドに輝いた男性と↓


北欧 2458.jpg


子供のエリアは、楽しいナチュラルアトラクション!


の旅北欧 2166.jpg


北欧 1649.jpg


北欧 1630.jpg


北欧 1639.jpg


北欧 1634.jpg


北欧 1652.jpg


の旅北欧 2230.jpg


北欧 1655.jpg


かわいいテントエリアは、マルシェって感じ・・・。


北欧 080.jpg


ガーデンショップがいっぱいでワクワク!


の旅北欧 2313.jpg


の旅北欧 2306.jpg


の旅北欧 2288.jpg


の旅北欧 2308.jpg


の旅北欧 2287.jpg


の旅北欧 2318.jpg


の旅北欧 2273.jpg


オーガニックの食べ物のお店もいっぱい。


の旅北欧 2188.jpg


の旅北欧 2189.jpg


の旅北欧 2196.jpg


の旅北欧 2197.jpg


楽しいワークショップもあちこちで、もちろん無料。
私もフラッグ作りに挑戦してみました。


の旅北欧 2328.jpg


北欧 2464.jpg


三角形の型紙を作り、はぎれ布をはさみで切っていきホッチキスでひもにつないだら
出来上がりでーす。
以外に楽しかったです。
音楽やフードコートも・・・。

同じテーブルに座っていたマダムに日本のどこから来たの?って話しかけられました。
そう、北欧の人は、みんな日本のどこから来たのかって聞くんですよ。
まずチャイニーズ?とは言われません。
日本が好きな方が多いみたいで、日本の都市の名前をよく知ってるんです。
彼女にガーデニング好きなのって聞いたら、マンションに暮らしていてお庭がないけど
大好きで、一緒に来ていた友人のお庭に行ったり、いろいろなガーデンに出かけて、
イベントを楽しんでいるって言いってました。


の旅北欧 2368.jpg


気持ちいい天候の中、一日ゆっくり楽しみました。
マルメのガーデンショーは、ほのぼのショーって感じ・・・。
日本のあちこちで、こんなかたちの子供やファミリー参加型のガーデンショーが増えるといいな。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月25日

雪のコッツウォルズストーン

昨日から大寒波というニュース、朝起きたら一面銀世界かなと
ワクワクしていたのですが、高松は冷え込んでいるだけでした。
晴れ間も見えたので、昼から、徳島で作庭中の現場へ行ってきました。
お客様と神谷造園の神谷さんとお家の中で打ち合わせをしていたら
あれよあれよという間に、お庭が銀世界に・・・。


他展示会 387.jpg


ここはどこ?っていう感じでしょ。


他展示会 390.jpg


ドライウォールに積もっている雪の雰囲気も、素敵!
コッツウォルズストーンの蜂蜜色と白い雪が以外にも自然な感じです。


他展示会 388.jpg


FBにアップしたら、ビスケットみたいで美味しそうって友人からのコメント。
ほんとだ、なんだか美味しそうに見えてきました。笑。

コッツウォルズストーンは、雪にびっくりしているかなあ?
いいえ、母国イギリスを思い出して、喜んでいるに違いありません。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月24日

ジンジャーブレンドティー

今日もティータイムは、ベリーちゃんが一番乗り。
さっさと椅子の上で、おすわりです。


IMG_1041.jpg


こんな寒い日のお茶は、ジンジャーブレンド。
甘みがあってスパイシーで美味しい身体がぽかぽか温まるお茶です。


IMG_1034.jpg


ブレンドするハーブは↓ナツメ・リコリス・ルイボスティー・ジンジャー。


IMG_0995.jpg


それぞれのハーブの効能が素晴らしいのですよ。
毎日、いただきたくなるほどです。
ナツメは、そのまま食べてもリンゴのような味がします。
デトックス効果があり、ビタミンCを多く含み、肌も綺麗にしてくれます。
最近では花粉症に効果があるとも言われています。
中国では、「毎日ナツメを3つ食べると齢をとらない」と言われているようです。

そしてリコリス。和名はかんぞう(甘草)です。
名前のとおり甘さがあります。
免疫力を強化しますし、デトックス効果も大。
咳止めやのどの痛みにも効くようです。
そうそう、デンマークで友人が咳こんでいたら、近くにいたおばあさんが黒い飴を
くださいました。ラクリスって言ってました。
それが、リコリスの飴だったんです。
慣れない味で、とてもまずく感じましたが、西洋の方は大好きなようです。
一緒にいた30年イタリアに住む日本人いわく
最初はまずかったけど、食べているうちに病み付きになる味なんだそう・・・。???
スーパーに行っても、お野菜コーナーにリコリスの乾燥した根っこが売られていました。
西洋ではポピュラーなハーブのようです。

ルイボスティーは、抗酸化作用があり、アンチエイジング効果にダイエットに・・・。
ジンジャーは、消化促進、発汗、血行促進など・・・。

とにもかくにも、美容と健康にとってもいいお茶なのです。
お試しあれ。

IMG_1026.jpg


IMG_0958.jpg


白いヒアシンスを愛でながら、ゆっくりティータイム♪


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

クリスマスローズ LOVE

クリスマスローズの季節到来。

先日、くまちゃんとクリスマスローズの生産者さんを訪ねてきました。

どの子も、うつむき加減で、恥ずかしそうな花姿。

どうしてもお顔を見たくって、鉢を持ち上げてお花をのぞき込んだり、
手でそっとお花をもちあげてみたり・・・。


年始年末 278.jpg


年始年末 285.jpg


連れて帰った八重咲きのクリスマスローズさんを少しご紹介。


P1070351.jpg


IMG_0299.jpg


IMG_0269.jpg


IMG_0238.jpg


ここのナーセリーさんは、どの子もきれいな葉っぱをたくさんつけています。
花だけでなく、全体の姿も美しいのです。


IMG_0615.jpg


IMG_0618.jpg


IMG_0642.jpg







posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月22日

ラナンキュラス ラックス

今年も、宮崎からラナンキュラス・ラックスシリーズが届いています。


IMG_0790.jpg


IMG_0826.jpg


IMG_0784.jpg


とっても綺麗な色のお花でしょ。


IMG_0851.jpg

IMG_0863.jpg

IMG_0834.jpg


花の少ないGARDENSの冬のお庭に
宮崎から春を運んでくれたようです。

鉢花で楽しめるのはもちろん、地植えにもおすすめなんです。

私が手掛けた、宮崎こどもの国で、はじめて植え込んだ年の春の様子を
まずご覧ください。
http://gardenerscafe-2.seesaa.net/article/391675851.html

宿根して大株になり、2年目の春もとってもきれいに咲いてくれました。
2年目の様子です。

http://gardenerscafe-2.seesaa.net/article/417358475.html

香川でも昨年地植えしたものが、ほったらかしでもちゃーんと宿根して株がふくよかに・・・。

冬から春先、背の高いお花がないこの時期に素敵に咲いてくれるラックスさんは、
まるでバラのようです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

ラベンダーのリーフボール

ハーブ友達にハーブのリーフボール作りを教えてもらいました。
用意してくれたのはアラルディーラベンダー。


ハーブボール 023.jpg


いい香りのシルバーリーフです。

オアシスを球形に削って、お水につけます。
ラベンダーの葉っぱを5pくらいにカットして、オアシスにさしていきます。
まん丸く、まん丸く一本一本丁寧に・・・。



ハーブボール 013.jpg



いい香りのリーフボールが出来上がり!



年始年末 222.jpg


お部屋のインテリアとしても素敵です。


ハーブボール 055.jpg


ハーブボール 063.jpg


今年初めての、ボタニカルクラフトでした。
いい香りに包まれて、気の合う仲間とおしゃべりしながら作るの、とっても楽しかった!
やっぱり、植物のある暮らしが大好きです。
皆さん、暮らしにボタニカルを暮らしにハーブを。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハーブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。