2016年02月25日

アウトドアリビング

モデルハウスのアウトドアリビング、ディスプレイしてみました。
テーブルの上に飾ったのは、ニュアンスカラーのプリムラ。


s-IMG_2833.jpg

s-IMG_2800.jpg


黒のデンマークのポットに入れて並べてみました。

s-IMG_2803.jpg

シックで素敵なプリムラは、みもとさんのオリジナルプリムラです。

そしてお茶の用意をしてる感じにセッティング。


s-IMG_2794.jpg


グラスにお庭の植物をカットして飾ってみました。

お部屋からの眺め。


s-IMG_2828.jpg


お部屋の中のインテリア植物は、フランスゴムの木を見つけてきました。

グリーンのある暮らし、気持ちいい暮らしです。

お庭といっしょに暮らせる、こんなお家に住みたいなあ。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

庭師&インテリアコーディネーター

雨の中、2時過ぎまで作庭した後は、インテリアコーディネータのお仕事。
びしょびしょになった上着を脱いで、おうちの中へ。


IMG_5549.jpg


先週仕入れてきたインテリアグリーンや、小物などをディスプレイしました。


IMG_5606.jpg

IMG_5626.jpg


私がもしパーティーをするならこんな感じ・・・。


IMG_5615.jpg


お庭はもちろん大好きですが、インテリアも好きなんです。
今回のモデルのお仕事は、お庭もインテリアも両方楽しませて
いただいています。
今は、ガーデンデザイナーの仕事が主ですが、以前は住宅や店舗の
デザインリフォームを手掛けていたんです。
こう見えても、インテリアコーディネーターと、2級建築士。
昔とった杵柄ですが・・・。
なので、お庭から広がるお家の仕事は、楽しくってしょうがありません。
このアンビエントホームのモデルハウスのコンセプトは、
「アウトドアリビングのある家」
3つの棟に囲まれた中庭=アウトドアリビングがあり、
ホームパーティを楽しめるようになっているんです。


IMG_5636.jpg


あいにく雨だったので、ディスプレイはできませんでしたが、
ここがそのアウトドアリビング↓


IMG_5632.jpg


広いでしょ。
家族みんなでお食事したりお茶を飲んだり…ゆっくり楽しめる場所、
お友達をたくさん呼んでお外でパーティーもできます。

高松市多肥上町にて開催される【かがわ家博】は、
3月5日(土)グランドオープン。
お楽しみに・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | GARDENS WORKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

今日はガーデンデザイナー&庭師

かがわ家博のADMの現場、納期は今日まで。
昨日、現場のあたりはつけたものの、どうしても納得いかなくって・・・。
雨の中、職人さんと二人で納めました。
昨夜、植木屋さんの畑でセレクトしてきたオリーブがぴったりでニヤニヤ。


IMG_2656.jpg


IMG_2613.jpg


どんどんイメージ通りになってきて、ワクワクしながら作業がすすみます。
最後は、ぐり石ゴロゴロ。


IMG_2632.jpg


IMG_2623.jpg


IMG_2645.jpg


膝まづいてひとつひとつ並べては、後ろに下がって全体のボリューム感や
ラインを見てまた並べなおす・・・、
地味な作業ですが、好きなんですこの作業。
石を握った感覚がなんか好き・・・。
お化粧できましたって感じ≪笑い≫も好き!


IMG_2696.jpg




IMG_2701.jpg


植物さんたちがキレイにかっこよく見えてきたでしょ。


IMG_2680.jpg


昼からは、どしゃぶりになってきました。


IMG_2691.jpg


IMG_2684.jpg


子供のころ、ずぶ濡れで遊んだことありませんか?
びしょびしょに濡れたら、それはそれで楽しいあの感覚・・・。
この年になっても、あの感覚と同じなんです。
靴の中に水が少し入った時はいやなんだけど、いっぱい入ると
水たまりの中をあえてびちゃびちゃと入って歩く楽しさみたいな・・・。
のりにのってくると雨も楽しい。

中庭の木も、植え替えてもらってバランス良くなってホ〜。


IMG_2707.jpg


トネリコさん、かっこよくここで生きてね。


IMG_2714.jpg


昨日植えこんだこの子たちも、雨に濡れてなんか嬉しそうです。
ちょっと寒いけど頑張ってきれいでいてね〜。

IMG_2717.jpg


後は、撮影の日に少し手を入れて・・・。
テーブルの上を楽しそうな雰囲気にディスプレイーにしよおっと・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 06:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

オージープランツLOVE

オージープランツフェアブロ.gif


ガーデンズマーケットには、珍しいオージープランツが集まっています。
どんなふうに成長するのか、どんなお花が咲くのか…など
先週から、マーケットニュースにそのひとつひとつを紹介し始めましたので
ご覧ください。

私も育てたくなってきました。
春咲きのお花が咲いてくれたら、西側のお庭をリニューアルしようかしら…と
思案中です。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 02:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

Garden&Garden

Garden&Garden春号Vol.56にGARDENSの中庭が掲載されています。


IMG_1074.jpg


サンプルガーデンに学ぶコーディネートの74,75ページ、


IMG_1058.jpg

タイトルは、「鉢の素材や色使いにこだわって洗練されたコンテナガーデンに』
地植えできるスペースがないとお悩みの方必見…って書いてくださっています。
とっても明るい感じで、編集してくれていたので、気が付きませんでした。

昨年5月に、カメラマンさんとライターさん二人で
取材に来てくださいました。
その時の様子は↓


北欧 096.jpg


北欧 098.jpg

北欧 104.jpg



翌日の取材は、大人のプラスワンリビングでした。

北欧 077.jpg

北欧 092.jpg


こんな写真見ていると、春が待ち遠しいなあ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

deuxRさんのワークショップのお知らせ

素敵なドライフラワーアーティスト、deuxR (デュエール)の渡部裕美先生の
ワークショップをGARDENSで開催いたします。


image247.jpg
(お写真は先生のブログからお借りしています)


植物はドライにしても魅力的ですよね。
少しくすんだ色彩がアンティークな雰囲気を醸し出して、
ナチュラルで落ち着いたインテリアアイテムになります。

deuxR (デュエール)さんの作り出すドライフラワーの世界観が大好きで、
昨年春、初めて先生のワークショップに参加しました。
その時に私が教えていただいて作ったリース↓


31日3月 238.jpg


ラムズイヤーのシックなお色のリースです。
先生がご用意してくださったアンティークのリボンも素敵でしょ。


31日3月 233.jpg


秋に教えていただいた実物のブーケもいい感じ・・・。


image261.jpg
(お写真は先生のブログからお借りしています。)

今回は、春の花材や葉ものを束ねた素敵なブーケを教えていただきます。


日時    3月12日(土)PM 1時半より
        13日(日)AM 10時より 

費用    8000円(講習費+材料費含む)  
 
場所    GARDENS 
                
持ち物   お持ち帰り袋
        (グルーガン、はさみはご用意しております。)
定員    各15名様

ささやかですが、お菓子とティーをご用意いたします。
ティータイムは、私がブレンドしたお花のハーブティーと
横浜からおとりよせするとっておきのスウィーツで、お楽しみください。

電話、メールにてお申し込みをお待ちしております。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

ミモザLOVE

小さな可愛いミモザがお花をいっぱいつけて入荷してきました。
お名前は、アカシアモニカさん。
ミモザってとっても大きくなるイメージなのですが、
この子は大きくならないんですって・・・。
お日様が大好きだけど、霜に直接当たらない方がいいらしいです。
お部屋で楽しむことにしました。


IMG_2514.jpg


お花は、細長くてしっぽみたいです。
思わず触れたくなる可愛さです。


IMG_2509.jpg


ポンポン可愛いミモザイエロー、お部屋がぱあっと明るくなりますね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

ミモザ

ミモザのお花が咲く季節になりましたね、
ガーデンズマーケットは、オージープランツフェアー開催中、
ミモザがいっぱい入荷していて、蕾をたくさんつけています。

先日、自由ヶ丘でゲットしたいい物、見せちゃいます。


IMG_2383.jpg


この季節限定のミモザのナチュラルリース。
実はdeuxR(デュエール)の渡部裕美先生の作品です。


IMG_2328.jpg


とても綺麗な色、小さな元気がいっぱい集まった感じ・・・。
デュエールさんのワークショップの日程も決まりました。
3月12日と13日の2日間です。また詳しいことは、お知らせいたします。


そしてこのミモザキャンドルも、素敵でしょ↓


IMG_2272.jpg


KANAMEさんの作品です。
植物好きにはたまりませんね。


IMG_2402.jpg

いつかGARDENSマーケットでも、ワークショップお願いしたいくらい・・・。

このふたつ、実はガーデンズマーケットのレジカウンターに飾ってあります。
お楽しみにおいでくださいね。。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

クリスマスローズフェアー開催中

今年も開催してますクリスマスローズフェアー。
ガーデンズマーケットの中庭と店内は、クリスマスローズでいっぱいです。

IMG_1627.jpg

GARDENSのセレクトしているクリスマスローズは、
お花はもちろん美人、葉っぱもきれいで、プロポーションのいい子ばかりでしょ。


IMG_1617.jpg


今年の新顔、赤色のクリスマスローズさんもいます。


IMG_1676.jpg


IMG_1697.jpg


昨年に引き続き、いい香りの子も東京からやってきました。
寄せ植え用の小さなクリスマスローズさんもいかが。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月10日

オージープランツフェアー

ガーデンズマーケット、オージープランツがいっぱい集まりました。


IMG_1968.jpg


オージービーフは知ってても、オージープランツってなあにって思うでしょ。
気候が日本と逆の、オーストラリアからやってきた植物のことです。
まだまだ、日本ではマイナーなオージープランツですが、素敵な植物が沢山あり、
これからの日本のガーデニングで、もっともっと活躍してくれそうです。
オージープランツは、乾燥を好み多湿を嫌うものが多いのか、
雨の少ない香川では、比較的育ちやすいように思います。


IMG_2218.jpg


GARDENSの北庭でも、バンクシアが5M近くに育って、
面白いお花を毎年つけてくれています。
この時期から黄色いお花をつけるミモザもあこがれますよね。


IMG_2008.jpg


GARDENSがよくお客様のお庭に植えているパールアカシアをはじめ、
いろいろなミモザが入荷しています。


IMG_2223.jpg


IMG_2228.jpg


大きくなるのが遅い子もいますので、お庭の狭い方にはいいんじゃないかと
思います。


IMG_1985.jpg


IMG_2047.jpg


ユーカリの仲間や、ティーツリーの仲間、オーストラリアンローズマリーなども
います。
私も仕入に行って、初めて見た子もいるんですよ。
珍しいプランツがいっぱい並んでいますので、見る価値ありです。


IMG_2124.jpg



寒くても来てね、GARDENSへ。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

ローランのレッスン

先日、ローランのフラワーアレンジメントのレッスンを受けるために
田園調布まで初めて行ってきました。
早起きして、ワクワクしながら高松空港まで行ったら、ひどい霧。
3時間ほど待機していたのですが、結局欠航となり、急きょ、
JRで向かいました。
着いたのは、4時半すぎ。
みんなのレッスンが終わっていたのですが、待ってて下さって
ラッキーなことにマンツーマンレッスン。


ローラン 043.jpg


なんと彼が私の目の前でブーケを束ねてくれたのです。


ローラン 032.jpg


組み方のポイントをレッスンしてくださりながら、
夢のような時間でした。
お花を一本一本、香りを楽しみながら束ねていくんだと・・・、
とっても素敵な言葉でした。

生まれて初めて受けたフラワーアレンジメントのレッスン。
恥ずかしながら、この年までレッスンを受けたことがなかったのです。
ローランから聞いたリーフの使い方やお花の組み合わせ方、
ガーデンのプランツデザインに通じるところがいっぱいありました。
勉強になります。
ローランとツーショット!


ローラン 052.jpg


彼のアトリエも素晴らしかったです。


ローラン 071.jpg


ローラン 087.jpg


ローラン 077.jpg


見るもの見るもの素敵でした。

遅れてきた私を待っててくれた、裕美さん、香織さんにも感謝です。
その後の美味しくって楽しい時間もありがとうございました。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月03日

ラベンダー アラルディ

ハーブボール 023.jpg

ハーブボール 055.jpg

ハーブボール 063.jpg

先日ブログでもアップした、ラベンダーボール。
”アラルディ”という品種のラベンダーを使いました。
私も育てたくなって、どこかにないかなと探していた矢先に
市場で見つけたんです。
ラベンダーは、品種によって香りはさまざまですね。
中にはあまりいい匂いとはいえないものもあるのですが、
アラルディは、より爽やかな強いラベンダーの香りがして、
葉もシルバー色が強く、フリンジのはいった美しい形をしています。
また、四季咲き性なので、花後刈り込んであげると、繰り返し開花。
暖地向きのラベンダーなので、高松では大株になります。
幅も高さも1M以上に・・・。
カットして、どんどん使えるラベンダーです。
2ケース、お店に並んでいます。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

学名

ローラン 020.jpg


1月のかおり先生のお勉強会は、学名についてでした。
イギリスの素敵な本をもとに、教えてくれました。


ローラン 017.jpg



ラテン語の学名の本って、なんだか難しそうなイメージですが、
さすがイギリス、可愛いい本ですね。


ローラン 016.jpg


読みやすく、ガーデナーにわかりやすい内容なんだそうです。
私も15年くらい前には、スタッフみんなと学名を覚えようと
頑張っていた時もあったのですが、いつの間にか・・・。
これを機に、また勉強しなくっちゃ。
学名って、本当はとても面白いものなんですよ。
学名は、ラテン語をもとにした世界共通の名前です。
学名について知るともっともっと植物の知識が深まります。
その植物の性質や色や形までわかるのです。
例えば、ローズマリー(シソ科)の学名は、
Rosmarinus officinalis (ロスマリヌス オフィキナリス)。
正式にはこの後に命名者の名前を記します。
最初の Rosmarinus は名詞で属名 、次の officinalis は形容詞で種小名。
そして、ローズマリーの学名は、
Ros(露)+ marinus (海の)  officinalis (薬用の、薬効のある)で、
"薬効のある海の露" という意味になり、ここから、"海のしずく" と
呼ばれるのです。
原産国まで表記されているものも・・・。
「〜 japonica」 、「日本」の名がつく学名の植物に出会うと
なんだか親しみを覚えて嬉しくなっちゃいます。
ヤブツバキ(藪椿)は、学名:Camellia japonica L.(カメリア・ヤポニカ)
ちなみにCamellia は、チェコスロバキアの宣教師カメルさんが
18世紀に東洋からヨーロッパにもたらしたことで広まったので
その名がついているんですって・・・。

ガーデンズマーケットでも学名で表記できるようにしたいものです。

かおり先生のガーデナーの為の園芸12か月の勉強会、いろいろな気付きがあり
勉強になります。
毎月、わざわざ高松までいらして下さって、ありがとうございます。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

ピーチのウィンティー

優しい春色の サクラソウ、ピーチのウインティーが入荷しました。


IMG_1296.jpg


IMG_1308.jpg


なんて可愛らしいお色なのでしょう。
ピンクからイエローグリーンへと移ろう柔らかなグラデーションのお花、
白いお粉をまぶしたような蕾や葉っぱや茎、
ふんわりふんわりしています。


IMG_1428.jpg


花持ちがよく、花数の多さ、開花期の長さがウィンティーの特徴です。
日向でも明るい日陰でも大丈夫。
乾燥に弱いので、鉢植えで育てている場合は特に水枯れを起こさないよう
気を付けてくださいね。
一度乾燥してしまうとダメージが大きいので、土が乾いていないか日々確認です。
開花中は肥料を切らさないようにするのが、ポイントです。
それと、温度の高いお部屋に置くと数日で花が痛んでしまうので
気をつけてくださいね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。