2016年04月30日

こだわりのカーネーション

母の日のプレゼントの定番といえば、やはりカーネーション。
花言葉は「 女性の愛 」ですって・・・。
お母さんにぴったりの花ですね。
今年は香りのプレゼントをテーマにしているので、カーネーションも
香りをまとう子を探しに行きました。
生産者さんのハウスに行ったら、ポピュラーな赤やピンクをはじめ、
いろいろな色のカーネーションが並んでいました。


s-IMG_9006.jpg

その中で一番に目に入った子が、ライムグリーンのお花。


s-IMG_9007.jpg


手にとってみると、甘い香り・・・。
即決で、ライムグリーンのカーネーションを連れて帰りました。
香りのコーナーに仲間入り♪


s-IMG_8193.jpg


s-IMG_8172.jpg


s-IMG_8220.jpg


年配の方には、ちょっと地味かしら・・・?

香りが少ないですが、おしゃれな色物も少し連れて帰ってます。


s-IMG_8200.jpg


優しいお色のサーモンピンク。


s-IMG_9018.jpg


やっぱりカーネーションは赤?


s-IMG_8141.jpg


赤は赤でもこの子は、シルバーの葉っぱにピンク系の赤いお花、おしゃれさん。


s-IMG_9012.jpg


ここ何年も、時期的に母に日の頃は忙しく飛び回っていて、出張先からお花を
送るだけ、それも遅れ遅れで・・・。
今年は、久しぶりにこのカーネーションを持って、
実家の母に顔を見せに行こうかな。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月27日

薔薇

バラ『マダムアルフレッドキャリエール』さんが昨日咲き始めたと思ったら
今日、雨だというのに、いきなりたくさんのお花が咲きました。


s-IMG_8071 (2).jpg


GARDENSのサインプレートに絡まって、いい感じ・・・。
誘因したのは、寿子さん。
さすが、寿子さん、イメージ通りにお花を咲かせてくれました。


s-IMG_8084.jpg


s-IMG_8081 (2).jpg


これから、どんどんお花が咲いてくれるので、楽しみです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

黄桜

ウコン桜も昨日の雨で、終わりを迎えています。


s-IMG_7816.jpg


花びらがはらはらと舞散るのではなく、きれいな花房のまま落ちます。

咲きはじめの薄黄緑色から、だんだんと薄紅色がさして
そしてピンク色に色づくまで、ずいぶん楽しませてくれました。


s-IMG_6715.jpg


s-IMG_6992.jpg


s-IMG_7021.jpg


s-IMG_7103.jpg


s-IMG_7623.jpg


s-IMG_6708.jpg


うす萌黄色の咲きはじめは、清楚な美しさ、そして、
ピンク色に染まった散る前のウコン桜は、何とも云えず 優雅な美しさ。
何でも咲き始めより 終わりに近いほうが、美しさを増すのかしら・・・。


s-IMG_7808.jpg


京都伏見の酒「黄桜」は創業者が大変好んでいた
このウコン桜からお酒の名を命名したのだそうです。
黄桜(鬱金桜)の風情ある花が散るさまを
京都の人は昔より愛でていたのですね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月25日

フレグランスプランツコレクション U

お店の中も香りの植物でいっぱいです。


s-IMG_7544 (2).jpg


とってもいい香りが漂っています。
葉っぱの香りがいい香りの植物さんは、ハーブに多いですね。
香り成分は葉そのものではなく、『腺毛』に蓄えられているんだそうです。
腺毛は葉の表面にある毛穴のような器官で、文字通り細い毛が生えています。
そこには汁が滴状に溜まっていて、物や人が触れると弾けます。
この汁に香りがギュッと詰まっているそうです。
ハーブは葉の表面にこの腺毛を持っているので良い香りがしてくるんです。
葉っぱに香りのシャボン玉がついていて、それにふれるとはじける感じかな。
私が、コレクションもしている大好きなセンテッドゼラニウム。
いろいろな香りの子がいます。


s-IMG_7715.jpg


特にローズゼラニウムの香りは、薔薇の香り・・・。
ピンクの可愛い小花を咲かせていて、とってもキュート!

この子は、レモンゼラニウム。


s-IMG_7535 (2).jpg


東京のナーセリーから届いた仕立てのいいゼラニウムです。
レモンよりレモンの香りがします。


s-IMG_7645.jpg


かわいい小型のセンテッドゼラニウム「ナツメグゼラニウム」です。
ナツメグはあのスパイスのこと。
葉の香りがナツメグに似ていることからついた英名です。


s-IMG_7423.jpg



ローズマリーは必須ですね。
スィートメキシカンハーブもいい香りです。


s-IMG_7519 (2).jpg


香りの植物さんたちを、リビングのテーブルやキッチンのカウンターなどに
素敵な器にポンと入れて飾りましょう。
そして、時々触れてみたり、お茶やお料理にも・・・。

家の中ばかりだと、少しいたむので、たまにはお外にだしてあげましょう。

昨日もまた香りの植物をいっぱい探してきました。
この水曜日には入荷いたしますので、お楽しみに。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

フレグランスプランツコレクションT

植物の香りは、一瞬にして幸せな気分にしてくれますよね。
自然の恵みのパフューム・・・。
まるで魔法をかけられたみたいです。

うっとりする香り、リフレッシュしてくれる香り、甘い香り…、いろいろありますね。
いろいろ集めて、フレグランスプランツコーナーを作りました。


s-IMG_7455.jpg


まずは、お花から・・・。


s-IMG_7697.jpg


バラの香りは贅沢な香りですね。
これからの季節、楽しみ!


s-IMG_7709.jpg


スタージャスミンと言われている甘い香りのていかかずら。
一年にこの季節だけ、素敵な香りのお花をいっぱいつけてくれます。
葉っぱが常緑なので、フェンスなどに絡ませたら、目隠しもできますし、
春はフレグランスウォールになりますよ。


s-IMG_7420 (2).jpg


なんともいえない心が和むフルーティな香りがします。
これはニオイロウバイ‘アテネ’。ロウバイ科クロバナロウバイ属、
学名 Calycanthus floridus ‘Athens’。
クロバナロウバイの園芸品種でライムグリーンのさわやかな花色です。
花期は一般のロウバイと違って初夏で、日陰でも手入れなしで十分育ちます。
色も香りも大好きです。

ラベンダーもいろいろ揃えています。
花も葉っぱもいい香り・・・。


s-IMG_7413 (3).jpg


s-IMG_7721.jpg


甘いチョコレートのような香りのする、なでしこさん。
初めておめにかかりました。


s-IMG_7725.jpg


そうそう、母の日に香りの植物をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月18日

アニーのチョークペイントでツールボックス作り

ガーデン用のツールボックス、手袋もハサミもスコップもみーんな入って
持ち運びができるものが理想だったんです。
ウッドバスケットのちょうどいい大きさのものを見つけたので、
アニーのチョークペイントでぬりぬりしました。


s-IMG_7077.jpg


なかなか素敵でしょ。
アニーのチョークペイントを使えば、なんでもおしゃれさんになるのです。
みんな欲しいかなと思い、ガーデンズライフスクールで一緒に作りました。


s-IMG_6881 - コピー.jpg


まずは、白色をぬりぬり・・・。


s-IMG_6870.jpg
そして仕上げの色をぬりぬり・・・。


s-IMG_6876.jpg


ペーパーをかけて、使い込んだ感じに・・・。


s-IMG_6879.jpg


デコパージュして、最後にワックス。


s-IMG_6882 - コピー.jpg


s-IMG_6885.jpg


s-IMG_6886 - コピー.jpg

シャビーシックなツールボックスが出来上がり!


s-IMG_6887.jpg


皆さん、素敵なツールボックスができたので、大喜びでした。

この講座、あと少し残席ございます。
毎月第2木曜日の午後、
一緒に庭暮らしを楽しみませんか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

GARDENS LIFEレッスン

『GARDENS LIFEレッスン』が始まりました。
基本的に、私のお庭暮らしの楽しみを、ご一緒に楽しみましょうという
コンセプトの講座なんです。


s-IMG_7043.jpg


4月は、お庭の道具のお話と、その道具入れツールボックスを作りました。
私が長年探し求めて愛用している道具、一生使いたい、使える道具たちを
ご紹介いたしました。
手袋はもちろん、レザーのこれ↓


s-IMG_4712.jpg

価格3000円

イギリスで買ったものもいろいろ使いましたが、大きかったりして
手になじむものがあまりありませんでした。
この革の手袋は、使うほど手になじみ、汚れても履いたまま洗って
干して、また使えるすぐれものなんです。
色も結構渋くっていいんです。
おニューの時は、防寒用としても使えます。


s-IMG_4785.jpg


価格600円

この手袋も手になじみます。
手のひらのほうがゴム引き、
甲の方が通気性のある伸縮素材です。
何といってもチープなのが嬉しい。

剪定ばさみは、これがおすすめ!


s-IMG_5066.jpg


価格4800円

外国のものも使いましたが、大きすぎて手のサイズに合わないので
疲れるんです。
フランスなどの見た目がおしゃれなものも使ってみましたが、
全く刃が切れないんです。
やっぱり日本の刃物は優れもの・・・。


s-IMG_5064.jpg


このはさみ、嬉しいことに、無料の研ぎ券が2枚ついています。

スコップと草ぬきは、オランダガーデンツールメーカーDEWIT社のもの。


s-IMG_5195.jpg


スリムタイプのハンドスコップは、使いやすさ抜群です。
土にグサッとささります。
草ぬきも、根っこから抜きやすいんですよ。
オランダの職人さんの手作りなので、少しお高めですが、
ガーデニングライフの生涯のパートナーとして、一生使うと思えば
お安いものです。
お気に入りの道具を使えば、お庭仕事が楽しくなること間違いなし!







posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 03:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

黄桜

GARDENSの桜が咲き始めました。


s-IMG_6704 (2).jpg


八重咲で、咲きはじめは、グリーンがかった白色のお花。
この色合いが好きです。
じょじょにピンク色を帯びて、最後にピンク色のお花になってから
散ります。


s-IMG_6726.jpg


お名前は、『ウコン桜』さん。
黄桜の一種です。
ぽっぽっぽっ〜とピンク色に毎日、染まっていくんです。
まるでお酒を飲んで、頬がピンク色に染まるみたいに・・・。


s-IMG_6701.jpg


毎日どんどん酔っぱらってくるんです。
勝手に想像してしまいす…。笑。
お酒の黄桜って、この桜のお花のことかなあなんて思うくらいです。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月13日

ブラックビューティー

ガーデンズマーケットの入り口にチューリップを飾ってみました。
コンテナのチュリーップさん達には、長く咲いてほしいので、
基本、日向で育てるのですが、咲きはじめると、直射日光のあたらない
明るい軒下などへ移動して、長くお花を咲かせて楽しみます。


s-IMG_6731.jpg


なんかいい感じ・・・。

ここのおくと、西洋っぽい雰囲気がでてる、でてる・・・。


s-IMG_6755.jpg



おかごに植えこんだ子たちも、もうすぐ咲きそろいそう・・・。


s-IMG_6737.jpg


s-IMG_6774 (2).jpg


このチューリップさんたち、おしゃれさんでしょ。
つぼみの感じも、とっても素敵。


私は黒い素敵な植物さんを『ブラックビューティー』と呼んでいます。
北庭もずいぶんお花が咲き始めました。


s-IMG_6798.jpg


s-IMG_6797.jpg


s-IMG_6854.jpg


s-IMG_6859.jpg



お庭の見張り番さん、指をくわえて、咲くのをじっと見ています。
このお庭のこと、誰よりも一番知っているのでしょうね。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月12日

高松駅のウェルカムガーデン最終日

瀬戸内芸術祭のために3月14日に高松駅構内にて
ハンギングバスケット協会の香川支部のメンバーさんと一緒に
作庭いたしましたウェルカムガーデン、期間中、沢山の人の目を楽しませてくれて
無事3月31日に撤去いたしました。


s-IMG_5685.jpg


2週間余り、メンバーの皆様の手入れのおかげで、お花さんたちがこの場所で
とってもほこってきれいに咲いてくれていて
取り壊すのがもったいない感じでした。
ども子も、精一杯きれいに咲いてくれました。


s-IMG_5644.jpg


思った以上に、ふわふわっと咲いてくれてて、
お花さんたちが微笑みかけてくれているよう・・・。

ハンキングも、より美人さんに・・・。


s-IMG_5619.jpg


s-IMG_5622.jpg

s-IMG_5620.jpg


s-IMG_5617.jpg


その足元に植えこんだマーガレットさんも、頑張ってくれてました。


s-IMG_5615.jpg


何っといっても、以外にも一番いい仕事をしてくれたのが、青紫色のサイネリアさん。


s-IMG_5673.jpg



だって、この子は、最初、私のイメージの中にはなかったんです。
アプリコットをメインに明るい色味でまとめようと思っていたのですが、
予算がオーバーしてしまって、苦肉の策で仕入れたチープな子だったんですもの・・・。


s-IMG_5665.jpg


ええって・・・、スタッフにも反対されました。
が、青紫を赤のあざみさんの隣に入れると妖艶な感じになりそうでしたので
濃い赤色と隣同士にならないように入れてみたら、案外いい感じに・・・。


s-IMG_5679.jpg


次にチープな忘れな草さんとともに
青色チームで頑張ってくれて、以外にも一番目立っておりました。
とにもかくにも明るい色味でコーディネートしようとは決めていたものの
市場で一人で花を選びながら、イメージがなかなかまとまらず、苦労しました。
でも、最後に仲間に入れたこの子たちが大活躍してくれて、よかったです。
何せ一人で全部草花を選んだので、色合いはもとより、
期間中咲き続けてくれるかどうかが心配で心配で・・・。
みんなよく咲いてくれました。
お花畑、大成功かな・・・。
お花さんたち、本当にご苦労様。
みーんなで一緒に、たくさんのお客様を笑顔でお出迎えしてくれて、
ありがとうございました。
感謝。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:58 | Comment(1) | TrackBack(0) | 施工例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月09日

咲いた・咲いた・チューリップの花が♪

冬にコンテナに仕込んだチューリップさん達、
今とってもきれいに咲いてくれています。

チューリップを愛でながらティータイム。


s-IMG_6327 (2).jpg


一番にやってくるのは、いつもベリーちゃん。
ちゃっかり、椅子の上でおすわり。


s-IMG_6325.jpg


咲いたー・咲いたー・チューリップの花がー♪
なあらんだー・なあらんだ・○○○・・・。

私は、コンテナごとに赤白黄・・・ピンク。
一色でまとめるのが、好きです。

赤と言っても黒っぽい大人色。


s-IMG_6510.jpg


お花の中ものぞいてみたくなります。


s-IMG_6484.jpg


s-IMG_6480.jpg


チューリップさんが登場する前は、白いイベリスさんが花盛りだったの・・・。
チューリプさんの葉っぱがいい脇役になってました。


s-IMG_4300.jpg


ミニのピンクのチューリップさん登場↓


s-IMG_6264 (2).jpg


一気にイベリスさんと主役交代です。
とっても可愛く咲いています。

白い子は、こんなに咲き進んでいます。


s-IMG_6512 (2).jpg


黄色い子は、最初はひかえめでした。


s-IMG_4507.jpg


リーフとのコラボがかっこよく決まっていました。


s-DSC08559.jpg

s-DSC08567.jpg


が、咲き進むにつれ、黄色一色に!


s-IMG_5769.jpg


とっても目立ちたがりやだったんですね。

毎日、し・あ・わ・せ!
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月08日

イギリスの旅のお知らせ

ガーデンズ5年に一度の、イギリス旅行の詳細が決まりましたので
お知らせいたします。


s-s-IMG_7356.jpg


イギリスのお庭巡りをご一緒しませんか。

香川の方は関空から出発、今のところ羽田や中部国際空港から参加の方も
いらっしゃいますので、お庭友達がいっぱいできそうです。

定員は、30名です。
今回もイギリスの庭旅がお得意のワールドブリッジさんに、
素敵なお庭巡りの旅をコーディネートしていただきました。
私も行ったことがない東イングランドのお庭、
昨年行ってきた方に、お写真をお借りいたしました。


≪ハンプトンコートフラワーショー&東イングランド庭巡りの旅8日間≫
航空会社  フィンランド航空
日程  7月8日(金)〜15日(金)
代金  428,000円
    日本国内での交通費(自宅/空港間など)別途
    燃油サーチャージ/空港諸税/航空保険料等別途
   (計約29900円〜30400円)
     

7月8日  AM ⒑時45分関空出発

7月9日  『ウィズレーガーデン』と『ハンプトンコートフラワーショ―』へ
      まずエリザベス女王のお庭『ウィズリーガーデン』へ。
      「イギリス人に最も愛されている庭」、庭作りのヒントを与えてくれる
      ガーデナーの聖地でもあります。
      私もイギリスに行くと必ず寄るお庭です。そして、英国最大の夏の
      ガーデンショー『ハンプトンコートフラワーショ―』へ。
      人気のフワラーショーとハンプトンコート・パレスの歴史ある庭園を
      一度に楽しめます。

7月10日  ロンドン市内観光と『ヘルミンガムホール』訪問
      スワンホテルでウェルカムパーティー


      ヘルミンガムホール↓


s-IMG_7362.jpg


s-IMG_7363.jpg


s-IMG_7364.jpg


s-IMG_7365.jpg


s-IMG_7367.jpg


s-IMG_7368.jpg


      スワンホテル↓


s-IMG_7375.jpg


s-IMG_7369.jpg


s-IMG_7370.jpg


s-IMG_7372.jpg


s-IMG_7373.jpg


s-IMG_7374.jpg


7月11日  『ベスチャトーガーデン』訪問とラべナム散策
       ベスチャトーさんのお庭は、一日いたいくらい・・・。

       ガイドブックには、のっていない「イギリスで一番可愛い村」ラべナム


s-image1 (5).jpg


s-image1 (1).jpg


s-image1 (4).jpg



7月12日  『プライベートガーデン』訪問と『ピータービールロージス』訪問

7月13日  『エルシング・ホール&ガーデン』訪問、アフタヌーンティー。


       エルシング・ホール&ガーデン↓


s-s-IMG_7356.jpg


s-s-IMG_7357.jpg


s-s-IMG_7358.jpg


s-s-IMG_7361.jpg


s-s-IMG_7359.jpg


s-s-IMG_7360.jpg


7月14日   ヒースロー空港出発

7月15日   AM 8時55分日本着

素敵な旅になりそうです。
今回も、木島さまがガイドしてお庭巡りをご案内くださいます。
楽しみ、楽しみ・・・。

各ガーデンの団体予約は現在手配進行中ですので、一部順番や日時が変更になる
可能性もございますのでご了解下さい。

お手数ですが詳しいことは、メールやお電話でお問い合わせくださいませ。
おって資料をお送りいたします。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月06日

ブラボー!球根さん達・・・。

白い球根さんたちの寄せ植え、ロングランで楽しませてもらっています。


s-IMG_4453.jpg


球根の楽しみの最終章、チューリップさん登場しました。
先日まで楽しませてもらった白いヒアシンスさんが終わるころ
待ってましたとばかりに、白いチューリップさんのお花が顔を出してきました。
ヒアシンスさんのお花をカットして、白いチューリプさんに主役をゆずりました。
葉っぱは、そのままに・・・。


s-IMG_5894.jpg


s-IMG_5781.jpg


ムスカリさんもどんどん咲いてきて、チューリップさんと仲良しこよし・・・。
球根さんたち、みんな出てきて、最後の舞台を精一杯踊ってくれてる感じです。
ブラボー!ブラボー!!

実は、春をイメージして植えた時は、ここまできれいに演じてくれるなんて、
思ってもおりませんでした。


s-IMG_0449.jpg


最初は、球根の盛り合わせなんですよ。笑。


s-IMG_0471.jpg


植物の生命力は素晴らしいです。
どの子もいい子ばかり・・・、みんなきれいに咲こう、きれいに咲こうと、
精一杯咲いてくれてるんですね。
きれいに咲いてくれて、本当にありがとう。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 12:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

ブロッチ咲きのすみれさん

今年私の中でヒットしているブロッチ咲きのすみれさん。
ブロッチがあるのって、なんかすみれらしいですよね。
でもあまり、人気がなくって売れ残っていたんです。
ちょっとクラッシックすぎて、人気がなかったのかなあ・・・。
この売れ残ったすみれさんを寄せ植えしてみたら、
今、とっても素敵に咲いてくれてるんです。
それに、花期が抜群に長いのもお気に入りのひとつ。
ぜんぜんしぼまないんです。
茎がどんどん垂れていくだけなんです。
その垂れる姿もいい感じなんです。


s-IMG_4547.jpg


水色のコンテナがとってもお似合いでしょ。


s-IMG_5696 (2).jpg

s-DSC08837 (2).jpg


黒いビオラさんと水色のムスカリさんと一緒に・・・。


s-DSC08759.jpg


s-DSC08722.jpg



紫色のブロッチ、よくよく見ると、昔からある三色すみれとは模様が違いますね。
花びらに少しフリルもあって、個性的な美人さんです。
だってこの子も、育種家ROKAさんからの種から出てきた子なんですの・・・。
2月に宮崎のアナーセンさんのパンジー・ビオラ展では、この子がもっと進化して
とってもびっくりポンな子がおりました。


s-IMG_5088.jpg


パンジーのイメージじゃないですよね。
びっくりポンでしょ!
今年の冬は、この子も登場するかと思います。楽しみ、楽しみ・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

ハーバルライフレッスンのお知らせ

暮らしの衣食住にハーブを取り入れて、ハーバルライフを楽しみませんか。

ハーブを使ったガーデニング、クッキング、アロマ、クラフトなどを学ぶ
ハーバルライフレッスンの受講生を募集しております。

【日時】4月から来年3月(12月はお休み)までの全11回コースです。
    毎月第二火曜日の午前10時から12時。

【講師】宮本里美 生西正美

【費用】20000円(材料費別途)

一番最初のレッスン4月の12日は、ハーブのお話とクラフトはエッグポマンダー作り。


エッグポマンダー 018.jpg


お庭で育ててほしいラベンダーの苗のご紹介もいたします。
そして、毎回、季節のハーブティーを楽しみましょう。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月03日

ムスカリさん

ムスカリさんのお花が、きれいに咲いてくれています。


s-IMG_3930.jpg


英名は『グレープヒアシンス』。
その名のとおり、蕾のときはぶどうに似ているし、
咲いたらヒアシンスに似ていますね。


s-IMG_4598.jpg


ムスカリさんって小さなバレリーナみたいだなと毎年思います。
どの子も素敵な装いで、踊ってるみたいです。

今年は、ピンク色の装いのかわいこちゃんもお迎えしています。


s-IMG_3643.jpg


お花をよーく見ると、ひとつひとつお花のお部屋があるみたい。
お花の妖精さんのお部屋かしら・・・。


s-IMG_4820.jpg

s-DSC08652.jpg


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。