2016年05月24日

寄せ植え士

寄せ植え王子こと富田英明さんが、GARDENSに来てくださいました。
先生は、寄せ植え王子と呼ばれてから歳を重ねたので、
『寄せ植え士』と今は、名のっているそうです。
『寄せ植え士』って、なんかかっこいいですよね。


s-IMG_0192.jpg


午前午後の2レッスン共満席で、先生の教え方がいいのか皆さん、
とても素敵に出来上がり、喜んで帰られました。
最後に先生と記念写真を撮る方も・・・。
イケメン先生はさすがファンが多いですね。
先生は、素手で植え込みされてました。


s-DSC09725.jpg


私と一緒、手がよく動くんですものね。
そして、私が一番気になったのは、先生のお道具。


s-IMG_0201.jpg


とってもカッコいいんです。


s-IMG_0197.jpg


ピッカピッカでしょ。
ハサミ、盆栽用のなんですって・・・。
なんか細かいことできそうです。
ピンセットで枝を自由自在に。


s-DSC09712.jpg

s-DSC09736.jpg


寄せ植え士、直々に作ってくださった寄せ植え。


s-DSC09746.jpg

s-DSC09749.jpg


寄せ植え士の手にかかれば、どんな植物も自然に絡み合って素敵・・・。
何と表現したらいいのでしょうか?
なんか素直な感じの寄せ植えなんです。
先生のお人柄なんでしょうかね。

GARDENSマーケットで販売しております。




posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テーブルコーディネート

5月21日、22日と栗林公園の商工奨励館で
香川深雪先生主催のテーブルコーディネート展がありました。
お声をかけていただいたので、私も参加いたしました。

私のテーブルのテーマは、もちろん『ガーデンパーティー』。
今年は、ハーブを愛でながら・・・のイメージで香るテーブルコーディネート。
手持ちのハーブとハーブ仲間ののんちゃんのお庭からもいただいて
ミニミニハーブブーケも作りました。


s-DSC00001.jpg


ナプキンの上にちょこっとセッティング。


s-DSC00140.jpg


このナチュラルなランチョンマットはIKEA。


s-DSC00125.jpg


そしてお皿はアスティエ、その上にブルー色でお花が描かれているお皿。
実はこれ、寿子さんの手描きなんです。


s-DSC00053.jpg


ジャグやボウルも・・・。


s-DSC00120.jpg


s-DSC00065.jpg


s-DSC00126.jpg


s-DSC00049.jpg


どの器も、素敵でしょ!

そしてガラス、なんたってお外には透明な食器がよく似合います。


s-DSC00115.jpg


ガラスの器を素敵に魅せるポイントは、高いグラスや低いガラス器など
高低差をつけて並べてテーブルにリズムをつけること。


s-DSC00052.jpg


ロウソクたてもガラスに・・・。

大きなガラスの器にレモンを入れて、真ん中に飾りました。


s-DSC00102.jpg


レモンの黄色は、ガーデンパーティーにはかかせませんね。
フレッシュハーブのグリーンがよりさわやかに感じますもの。

昨年スウェーデンで買ってきたハーブカッタ−もわきに・・・。


s-DSC00067.jpg


以上、香り立つテーブルセッティングでした。


s-DSC00137.jpg


そうそうこのレーシーなテーブルクロス、実はナイロンなんですよ。
イタリア製のもので、よくできていて、ナイロンには見えないすぐれものです。
ガーデンズマーケットでも販売しております。

まあとにもかくにも、自分が一番楽しんだかも・・・。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 04:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

善通寺フラワー&ガーデンフェスタ

久しぶりのブログです。
毎年5月は、毎日毎日があっという間に過ぎ去っていきます。
先週、14日・15日と行われた善通寺フラワー&ガーデンフェスタの
コンテストガーデンをご紹介します。
14回目の挑戦。ネタ尽きて、プランもギリギリに・・・。
今年のフェスタのテーマが子供。
14年前に最初に作ったお庭もキッズガーデンで、当時、自分たちの子供が
主役なお庭でした。
みんなで懐かしみながら思い出にふけてばかり・・・。


s-IMG_0012.jpg


今年のGARDENSのテーマは、『庭育』。
お庭は子供たちの五感や心を育ててくれます。
子供をお庭で育てましょう。
と言うことで、めっちゃ可愛いキッズガーデンを作りました。

こんな色味で作ることなんか、まず、普段ないGARDENSですので、
結構色合わせながら、悩みました。

小さなキッズハウスは、アニーのチョークペイントでぬりぬり。
やっぱりアニーのペンキは、色をいろいろ混ぜて塗ってもきれいな色です。
植物のセレクトも、仕入に行った時点でも、あれこれ頭の中がまとまらず・・・。
青みのピンクにするのか、サーモンピンクにするのか???
シックバージョンは得意なんですけどね・・・。
宮崎こどもの国の作庭で養った感覚が、戻り何とか完成!


s-IMG_0010.jpg


s-IMG_0008.jpg


子供が実際に楽しそうに遊んでいるのを見ると、ほっとしました。


s-IMG_0006.jpg


お誕生会ごっこをしているんですって・・・。
かわいいお花のケーキができていました。


s-IMG_0009.jpg


s-IMG_0004.jpg


s-IMG_0007.jpg


s-IMG_0005.jpg


窓からこんにちは。


s-IMG_0013.jpg


何より子供の笑顔とお花は、見てる人を幸せにしてくれますね。


posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

母の日のプレゼント

GARDENSがご用意した母の日のプレゼント、今年の一押しはフレグランスプランツ。
香りを一緒にプレゼントしませんか。


s-IMG_8260.jpg


ラベンダーやレモンゼラニウム・・・。


s-IMG_8273.jpg


s-IMG_8152 (2).jpg


ハートのローズマリーもたくさん入荷しています。


もちろん香るカーネーションも・・・。


s-IMG_8172.jpg


ジャスミンもふわーっといい香り・・・。


s-IMG_8514.jpg


ハーブティーなんかもいかが・・・。
ネトルとブレンド、花粉症対策ハーブティーセットをご用意いたしております。


s-IMG_8161.jpg


お料理好きのお母さまには、オリーブオイルとハーブ+ハーブの料理本


s-IMG_8145.jpg


もちろん人気のあるあじさいも・・・。


s-IMG_8205 (2).jpg


s-IMG_8215.jpg

s-IMG_8208.jpg


s-IMG_8182.jpg


ピンクおおでまりも可愛いですよ。


s-IMG_8250.jpg


3日、4日、5日もゴールデンウィークは休まず営業しております。
私もお店でおりますので、遊びにいらしてくださいね。

posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 01:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデンズマーケット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月02日

フレグランスプランツコレクションV

お店に入るなり『いい香り!』と、お客様の第一声。
ガーデンズマーケットは、いろいろな植物の放つ香りがブレンドされて、
とってもいい香り・・・。

新しく入荷してきたフレグランスプランツをご紹介いたしますね。
ハート型がおしゃれなローズマリーさん。


s-IMG_8152.jpg


この香りをかぐと、頭がすっきり!
認知症が予防できると今話題になっていますよね。
物忘れの多い私は、首にぶら下げておかなきゃ・・・。

シナモンマートルは、シナモンの香りそのものではないですが
甘くフルーティーな香りにちょぴりスパイスをふりかけた感じ・・・。
クリーム色〜白の花がいっぱいついていて、かわいいです。


s-IMG_8472.jpg


s-IMG_8470.jpg


ジャスミン


s-IMG_8461.jpg


s-IMG_8462.jpg


小さいけれど白いお花を咲かせていい香りです。

マダガスカルジャスミンは、ジャスミンに似た甘い香りがします。


s-IMG_8439.jpg


s-IMG_8436.jpg


母の日は、香りをプレゼントしませんか。
posted by GARDENS 庭 ガーデニング ガーデニングデザイン 施工 at 00:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | plants | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。