最近、私のお庭に増えてきた『センテッドゼラニウム』の鉢植え。
和名は『においゼラニウム』。
その名のとおり葉っぱにさわると、それぞれの名前に似た香りがします。
ローズ、スィートミモザ、ナツメグ、ペパーミント、ユーカリ、ナッツ、アップル。
【学名】 Pelargonium odoratissimum
【分類】 フウロソウ科・テンジクアオイ属
【別名】 薬用サルビア
【種類】 多年草
【草丈】 20cm〜100cm
【原産地】 アフリカ南部
葉っぱの形も斑入り葉や縮み葉のものなどいろいろ、
葉っぱの色もいろいろです。
ピンクの濃淡を基本にかわいく咲いてくれるお花も楽しみです。
手入れはとても簡単、私にはもってこいです。
乾燥好きなのでお水やりが楽、枯れてきた葉っぱをこまめにとりのぞくだけです。
10センチほどの若い枝の下葉を落として、土に挿すだけですぐ根がでてくるので
増やすのも簡単です。
育て始めて長いもので、10年以上のものもあります。
小豆島の曽田香料さんに、亡き石井和子さんと一緒に伺った時に
初めて出会った思い出の植物です。
なんとおしゃれで素敵なハーブなのかしらって感動したことを思い出しました。
Miyamoto