二日間で80組もの方が見に来て下さり、庭主さんもとっても喜んでくれました。
ありがとうございました。
一日中雨が降る中、こちらのお譲ちゃんは傘をさしてお砂場で創作活動を
もくもくとしておりました。
できた作品は、とってもかわいくってほのぼの・・・。
レンガで作ったまあーるい砂場の中に、丸い砂のお家を作り、
その周りに木やお花を植え、池を作り、畑があって、洗濯物が干してある、
よく見るとペットもいて・・・素敵なお庭が出来ていました。
お庭で集めた、木の枝や葉っぱ、お花、実などを上手に使って・・・、
なんと想像力豊かなことでしょう。
大きな葉っぱのお面は、弟君のお顔にぴったり・・・。
お庭は、好奇心いっぱいの子供にとってわくわくする場所、
遊具がなくっても遊べる楽しい場所なんですね。
私も小さい頃のことを思い出しました。
母がお花好きだったので、お庭にはいつもお花がたくさん咲いていて、
ままごとに使う材料に事欠きませんでした。
時には、母の大事にしているお花や葉っぱをむしって叱られたことも・・・。
私のままごとの得意な料理は『ぎょうざ』でした。
葉っぱや根っこを小さく刻んで土と混ぜたネタを作って
大きなアジサイの葉っぱを二つに折ってネタを包み、まわりを松の葉っぱで
チクチクと縫ってぎょうざの形に仕上げていました。
何個も何個も作ってお皿に並べて・・・。
粘土質の土をこねて日干しして、お茶碗やお皿も作っていました。
お庭でのとっても楽しかった思い出がいっぱいです。
家庭って「家」と「庭」って書くように、お庭のある暮らし、大事ですよね。
そしてお庭は子供たちの心を育てるのに最適な場所です。
Miyamoto