
そしてお庭の番号プレートも掲げています。

オープンガーデンのマップにのせている番号と一致するのです。
どちらのお庭も素敵で、わくわくするお庭ばかり。

こちらのお庭は、小屋やパーゴラなどみーんな奥様の手作りなんだそうです。

すごーい!デザインも技術も素晴らしい・・・。

玄関先にある小屋も手作り。

お屋根の上には、りすさんがいました。

エアコンをカモフラージュする為の棚、上部にはバラが満開で素敵!

中庭もいい感じ・・・。

小さな池も手作りだそうです。あひるさんまでいました。

庭主さんが、楽しんで作っていらっしゃるのが伝わってきます。
高嶋さんいわく、毎年来てるけれど、どんどんバージョンアップしていて、その変化を
見るのも楽しいと・・・。
み―んな、翌年のオ―プンガーデン目指して頑張ってらっしゃるのですね。
オープンガーデンを通して、レベルアップにもつながっているように思います。
どちらのお庭も庭主さんがガーデンデザイナー、そして愛情のこもったお庭は、
素晴らしいのです。
神戸では私のようなガーデンデザイナーは必要ないなあと思うほど・・・。
訪問しましたすべてのお庭をご紹介できないのが残念です。
イギリスのお庭のように決して広くはないのですが、敷地の隅々までよく考えられていて
訪れた人をあきさせません。


バックヤードの作業スペースまでも素敵なんです。
一日、いろいろなお庭を見せていただいて、とっても刺激をうけました。
地元香川県でも、オープンガーデンのネットワークを作れたらいいなあって思いました。
そしてその輪を広げて、香川県をきれいな街並みにしたいですもの・・・。
日本のガーデナーさんは本当にセンスがよくて、とっても勉強熱心だな、と思います。
こちらのお庭にはリスさんの置き物がありますね。
トロントでは、リスはいたるところで見かけます。
かわいいですが、チューリップなど球根を掘り起こし、
いろんなところに移動したり、
かじったり・・・
なのでちょっと困り者だったりするのですよね〜。