でも、小雨・・・。
もっともっと地面にどんどんしみこむくらい降ってほしいなあ。
昼から雨が上がったので、お庭にでてみると大変たいへん、
イラガが卵からかえっている!!!
私の経験上、この時期イラガ君は、雨が二日続くと孵化するような気がします。
孵化に水が必要なのでしょうか?
彼らははじめ、一枚の葉っぱの裏に整列して固まっています。

そして葉っぱの裏をどんどん食べて、葉脈だけにします。
そして、日が経つと木全体に散らばるのです。

どんどん大きくなり、もの凄く大食漢でアッという間に葉がなくなってしまいます。
それに刺されると、痛いし・・・。
葉っぱ一枚の時に見つけて、葉っぱごと捨てれば、被害が大きくならないので
今です。
葉脈だけを残した透けた葉っぱがあれば、要注意!
バラにも↓

葉っぱの裏を見ると・・・。
↓

やっぱり孵化してました。
皆さん、今日明日、しっかりお庭を点検してみてください。
被害を最小限に!
PS:倅が今年もカリマンタンでお贈りした“純胡椒”=若づみ胡椒の塩漬け、作ってますがデング熱に感染苦労してます。8月頃に入荷思想ですので、その折には高松でも、贔屓にしてやってください。詳細はFBで・・・
そこまで、管理されているとは知りませんでした。
生胡椒、楽しみにしております。